![]() |
トップページ > UTMF > UTMFレース詳細 A4~A6 | |||
UTMFレース詳細 A4~A6
すばしりでは きのこ汁を飲んで温まった。
三国山以降
寒さにやられていた
本当はもっとゆっくりと汁も2杯いきたかったけど どうもお腹の具合が良くなくて
胃がまず動いていない
文字ばかりになりそうだから 山中湖についた時の写真をのせておきます。
これは40kmくらい走ったところかな?
長く走ってきた割には まだ腰は落ちておらず 状態はよかった感じ
すばしりを出ると
ひでさんと一緒になった
分析力のあるブログなので
参考にさせてもらっていた
南部さんやら共通の知り合いはたくさんいるけど
面識がなかったので挨拶をしてA1の手前から ずっと似たような場所を走っていた
ロードの上り区間
星がとても綺麗だった
しばらくは併走させてもらったけど
ちょっとしたら前傾をかけて前に出た
ロードをまっすぐと2kmほど行っただろうか
この部分は一番富士山に近い部分かな?
火山岩の小石のごろつく地帯に入った
全然関係ないけど 道の駅すばしりに車を止めてあざみラインを登る練習もかなり効果的だなあとか
思いながら進んだ
気温はどんどん下がり
エイドの情報では太郎坊は3~4℃とのことだった
その気温のとおり
寒かった
ここのパートは直で富士山は走っている区間なので気持ちが落ち着いた
予想では
太郎坊に着く頃には朝を迎えて朝焼けの富士山とかが見えるのかなとか色々と考える余裕はまだあった
相変わらず 胃はムカムカするけど
スピードも遅いので比較的安定した
太郎坊まであと15分くらいのところで
富士山が見えた
かな?
忘れた…
いわゆる御殿場口の駐車場のところね
登りきったエイドでは大声援が響いていた
それに吸い上げられるように足が軽くなってエイドへいそいだ
するとネコさーん
と2人が声をかけてきた一瞬よくわからなかったけど
去年 富士登山で2回あった
ボランティアでこの寒い太郎坊で頑張っていた
疲れきっていて写真撮り忘れちゃった…
すごく嬉しかったです。
ありがとう
太郎坊では甘酒 キンキンに冷えたまんじゅう(笑)
色々と口にした
食べれないことエネルギーを得られないことはレースの終りを意味する
テントの中で5分ほど温まったらカラダがとても楽になった。
レース全体を通して
いろんな人と併走した
色々と話した。
太郎坊を出て6km あっという間に水ケ塚だと思ったら
下りではなく登りだったので手間取ったけど
ここでも一緒に走ってくれた人がいた。
2人で進んでいると
前にいる人が突然 道路の側溝に落ちて消えた 高さにして50cm程だけど
歩きながら寝てしまったことは明白だった それにしてもきれいに落ちすぎだった
2人は気が引き締まり やがて水ケ塚へ到着した。
雪のない宝永山の位置が移動してるでしょ上の写真よりも
ぐるっと回ったのね
ここのエイドでは休んだ
1時間くらい併走した人と色々と話したけどうどんを2杯目いったら
気持ちが悪くなってしまったので 少し寝ることにした。
最悪終わってしまっても構わないと弱気の虫がはじめて騒いだ
ここの関門閉鎖までは2時間
とりあえず横になった
にほんブログ村ランキングに参加しています。
ポチっとよろしく~
☆キモいおっさん
雰囲気はわかると思うし
こんなに心が動くレースは経験したことがなかったです。
コメントの投稿
トラックバック
http://handsomeneco.blog94.fc2.com/tb.php/1802-926b049b
経験にないことだらけで
非常に興味深く読ませていただいてます。
すぐには無理ですが、
いつかチャレンジしてみたいです。