![]() |
トップページ > マラソン | |||
第72回富士登山競走で感じたこと妄想など
この大会人気があるからね
前日受付で宿泊含めお金を落としてねってことで
時代から逆行
最近感じるけど年配者が多いのでUTMFのように
参加者は自ら情報をたどって準備するようににしては告知不足だと感じました。
想像していたよりは会場はまあって感じだったけど
案内もHPで確認
完走証はランネットから自分でダウンロード?
ゼッケンに印があったので
もらい忘れたかと思った。
HPにて
完走賞
山頂コース9月中旬に送付
年々遅くなってるので
たぶん10月か11月と思う
五合目コース完走賞なし
なし?
前年までは事前に完走賞のTシャツのデザインが案内に記載されていて
これをもらうんだというモチベーションの一部になったんだけど
今年って何がもらえるんだろうか?
載っていたらごめんなさい
たぶんこの大会
何もよこさなくてもクリック合戦になると思う
だけどwww
迷走してると感じた。
参加費も以前は7000円くらいだったのが10000円→15000円に
倍増
そんなにインフレじゃないからね
給料下がってるからねw
でも人気だから
レース自体は競技だからウェーブスタートじゃなくていいと思う
よーいドンでね
渋滞にはまりたくなければ自力で速く走れ!
これもOK
仕方がないっす。
だけど
たぶんこの大会ハセツネやトレランの大会のように
コースの整備ボランティア募集したら
例えば今回渋滞の起因となった場所など
喜んで参加する選手多いと思うよ
実は五合目打ち切りだったので
問題にならなかったけど
六合目星観荘の少し先の大きな岩も
レースまでに除去されていたのかな?
されていなければ
もしかすると星観荘前付近が再び激しい渋滞のポイントになったかと思います。
良かった点は
富士山保全協力金の木札が10月とかに届いて
いまさら感がなかったこと会場で受け取れたので
富士山保全協力金1000円込みの参加費ってことで5000円値上がりした(笑)
この保全金
丹沢などのように木道や自然保護に使われている事が感じられたらいいんだけど
富士山の場合は…
何かごにょごにょ
トイレとかに使うっていうのも93万円しか使われていなし
内訳はHPで確認できます。
トイレって富士山の場合ほとんど山小屋が管理している印象
ほとんど行政主導の経費というか
ほとんどこれ雇用とお給料じゃねとか
よく知らないけど見てみると感じる
その点では静岡県の使途の方が明瞭
あまり言いたくないけどアルプスやほかの山に比べて
富士山は好きなんだけどお金の臭いが半端ないとは感じます。
とか言いながら
富士山にはホント育ててもらっている部分が大きく
感謝はしているのですがね
富士吉田市的には麓となる
浅間神社から富士登山競走のコースを歩いて
山頂を目指すコース普及したそうには見える
登山電車ではなくて予算つけるなら吉田口登山道の整備かもな~とか
中の茶屋復活これは助かりました。
浸透桝の整備進んでいると感じます。
あとは
馬返し~五合目に1つでも山小屋復活とかしたら
外国人とか観光誘致結構できるのになとか思う
2合5勺なんかは林道があるので車で来れるし
1泊もしくは2泊で麓から山頂を目指すコースとして最高だと思うけど
あとこれは妄想だけど
須走口のあざみライン
自転車レースは行われているけど
このコース人気ないけどメチャクチャいいコースなので
五合目もしくは山頂までのマラソン大会あったらすごくいいと思う
いろいろ
思ってること書いちゃったけど知らない人からすると
何のこっちゃですよね
富士山って日本一の山だから
みんな山頂目指すけど
麓がとても面白いのに~
生かし方たくさんありそうだなとか思ってます。
妄想ですが
マニアック過ぎたw
明日から通常運転
もう来年の準備はじめてるから
では
にほんブログ村←ポチっと更新の励みになります。
目標月間400km【尾根緑道ハーフ】
1日こそ休んだけど
きのうの飲み会に走って行って
今日も走りました。
過去のデータ見たら
12月の走行距離は400km多いみたいなんで
今月の目標はその辺で
去年は全然だけど
今日は尾根緑道
皇居や新横と思ったけど
裏山でいいや
今の時期綺麗だし
きのうの夜に19km走ったから
重たかったけどなんとかね
ペースの割に心拍多い
疲労かな
自宅の庭からみる紅葉もきれいだった
毎年この時期に丹沢へ行っていて気がつかなかったのか
木が生長したのか
しばらくはひきこもり練習です。
にほんブログ村ポチっと
11月の練習
11月は見極めというか
復活に向けて
自分確認の月になりました。
250kmには届かず
距離的にも3時間20分くらいが妥当か
12月初日は走れなかったけど
6時40分に予約している
歯医者行くのに走って
それから8時15分の飲み会に走っていきます。
汗かかないスピードで
距離稼ぎ
距離稼ぎするからには
距離を走りたいというのが12月の目標
300~400km(含む山)
300kmをクリアすると3時間15分の人間になれます(私的に)
疲労をためない
体重は72kgを切ったり増えたりが理想
寒いから疲れないけど
減らないから
悩ましい…
つづく…
にほんブログ村ぽっちっと
マラソンブログは毎日書き続けたほうがいいかもな
もうあまり知らない方も多いと思いますが
私
2008年12月から2014年3月まで
1920日毎日ブログを更新していたことがあります。
やめる時の記事
東京マラソンを走るまでは…
そんなつよい思いで書き続けていたのだけど3時間6分の自己ベストを出して
でも
このころ疲れたみたいで
いちお区切りつけたんですよね
苦しくなっちゃって
ちょっとだけ
ゆるめるって案外難しくて
緩やかに長い低迷期に入って行きました。
やめるひとつ前の記事で初めてサブ3に触れたんだけど
実際は逆に動いていった
この九月にもう一度
スイッチが入って
休む日もあるけど
記録を続けることで、グングン元に戻った。
必ずしも一致しないし
人にもよると思うけど
思いが強いとやっぱなんか書きたくなるというか
不定期に書いていた時期がそのまま
低迷期って感じで
興味深かったって話
今日もキロ5(ネコ練)やったけど
昼間にコンビニの餃子スープって小さいのを食べただけなの忘れてて
きのうもほとんど食べない感じだったから
空っぽで
5kmで失速…
空っぽ気味でも日常生活送れちゃう感じになったから
今後気をつけないと
体重は食わなくても走っても
たいして減らない
焦るなよ
にほんブログ村
たまには街に出よう~
最近 気持の夏バテ気味で
つい先週 白鳳三山を縦走したのに(一般的には2泊3日のコース)日帰り
周りを見渡せば
アスリートだらけで
俺全然走れてねーしって思ったり
富士登山競走 完走したのも
1ヶ月経ってないくらい 最近なのに
全然走れてねーしとか思っていたけど
きのう野球のユニフォームを着て
神宮に野球を見にいったら
俺 野球の選手と変わらないじゃん 上半身もそこそこ大きいし
脚もスッとしてるし
観客の外人と並んでも負けないし
運動やってそうに自分が思えた
この7~8年
とくにオフシーズンもなく突っ走ってきたけど
なんか それからするとスゴイサボってる感じがするけど
富士登山競走のあとも
富士山
富士山(駅伝観戦)
北岳 間ノ岳 農鳥岳縦走
やってないと思ってるけど
やってるんだよな~
今までが異常だっただけで
これが案外普通 いやちょっといい方なのかもしれない
異常な日常
ちょっとだけゆるめてみよう~
夏はいいや 暑いし…(笑)
もしかすると子供2人の大学 高校受験が終わるまで気持が落ち着かないのかな
これが大きいのかも
普通だよねこれ
にほんブログ村