![]() |
トップページ > 静岡マラソン | |||
静岡マラソン撃沈のラップとレポ
あまり自分でも見たくないけど
練習はずっとまとめていたのでレースのラップです。
11月からダイエットして7kg減ったのに 81kg→74kg
カーボ含め
直前1か月でで4kg戻ったのが痛かった。74kg→78kg
さらに4kg減るつもりだったので
甘かった。
ではラップです。
1~15㎞
今日は心拍数155で行こうと決める
4分30秒で行けると思ったのであげてみるも
重たいので4分40秒に抑えてみる
それでも10㎞手前から落ちてきて
かんくろー君に捕捉されて5㎞くらい前後を走る
こんなチャンスもないから話そうと思ったけど
全然余裕なし
会話するのもきついし
キツイとかネガティブなことを僕が発するので
もったいないと思ったけど黙って走った。
なんで横みてるんだろ?
もっと痩せたいという写真
15~25km
なんとなく走りに集中してきて
ダメなりに我慢するしかないかと割り切って
淡々と走った区間
想定よりもペースを下げてるから尻上がりによくなるかも
とかまだ思っていた。
25~35km
海岸線に出てすぐに向かい風に感じたと同時くらいに
ペースが落ちた。
あっさりとキロ5分を超える
それでも我慢すれば折り返せば追い風と思っていたけど
35km手前で歩き入る
折り返してあげられないことを感じると
更に折れる…
35km~ゴール
基本的には6分くらいで走るけど
余った秒数くらい歩きながら進む感じ
気持ちが折れたで片付けるのは簡単だけど
目標とか
そういったものを見失いながら進んでいた
3時間半間に合わないし
40分も間に合わないし
とかそんな具合
収穫という意味では何もない
そういうレース
反省してやりなおし
切り替えよう
にほんブログ村
静岡マラソン2017レポ2
ここまで
1~5km
5:20-4:37-4:30-4:31-4:29 (23:04)
5~10km
4:29-4:30-4:28-4:29-4:35 (22:37)
10~15km
4:27-4:26-4:16-4:22-4:29 (22:21)
15~20km
4:32-4:31-4:23-4:24-4:26 (22:32)
20~25km
4:26-4:26-4:24-4:30-4:24 (22:32)
今日はここからだよ~
25~30km
4:36-4:36-4:37-4:33-4:37 (23:09)2時間17分06秒
海沿いの区間
富士山が見えていて、いい気分だった。
富士山に見守られて快走

と思ったけど12~13kmも続くと
ずっと快走を維持するのとか…
無理じゃんねw
本人は、さほど気にしてなかったけど
1kmあたり5~7秒くらい落ちてきていた。
つくばの時って34kmくらいに応援団がいたよなとか
苦しい感じになってきたけど、以前のようにいきなり15秒とか30秒とか落ちなくなったよなとか
駒沢の30㎞のこと思ったり色々だったけど
まだイケてるんじゃないかとか思った区間
30~35km
4:37-4:40-4:46-4:44-4:44 (23:32)2時間40分48秒
プロさんの応援いい感じに応えていたけど
オレ苦しくなってきた。
自覚し始めた。
繰り返し繰り返し時計を見るようになってきた。
考えてみれば駒沢の32km
あれって平均4分49秒(余裕あり)
だけど
今日はだいたい今のところ4分30秒な感じ
いつもあれだよな
俺37kmまでは持つのよ
そこからの5kmなのさ
ベストの時(3時間6分)あの時は39kmまで持った
これが42kmまで持つといい感じになるんだなとか
1桁は無理だけど
3時間15分は狙えるキロ5にならなければ
そう思って走っていったけど…
35~40km
4:43-4:56-5:16-5:09-5:21 (25:51)
サクライさんの応援もらった時
37km地点過ぎ
もう気持ち悪くなってきて、ゲボゲボしながら走っていて
どうしてもフルマラソンって
自分の場合こういう瞬間が訪れちゃうんだな
そう思った。

海沿いの清水バイパスから、折り返して
同じ人が立てつづけに現れたから、不思議に感じたけど
すぐ裏道だったのいね
そんなこともわからなくなるくらいな感じになって

どうして俺
もっと痩せられなかったんだろ
こんな苦しい思いするために練習したんじゃないのに
とかね

おそらく脱水のような感じにもなって来て
いつもそうなんだけど脱水気味になると肘の内側に心臓が出来たってくらいに
血管がドクっとなって怖い感じがする
今日もそうだった。
うーぱぱさん
キミ兄さんが2度目現れたのは
少しだけ体が楽になってきたところだった。
なんかちゃんと返事とかしたかな?
たぶんその少し前38kmくらいで
一度僕は気持が悪くなって1秒くらい立ち止った。
これで完走は無くなった

完走がなくなった。
もう315も無理
そう思ったら、気持ちの部分では楽になって
ゆっくりでもいいからここから先は完走しよう
止まったのはあそこだけに
そう思って薄めにして意識的気絶スイッチを入れる
となりで走ってるオジサンが
どこか痛いんだ!
そう話しかけてきた、痛くはなかったけど攣りそうだったので
左足が攣りそうでと答えると
もうすぐ終わるからお互い頑張ろう!
そうなった。特に意味はないけど
みんな苦しいとこだよな
40km~ゴール
5:30-5:30-3:02 (12:10)ラップずれあり
清水市内
早く終わりたいな
つくばマラソンの時は20分は切れると思って
意図的にゆるめた感じだったけど
今回はもう上がらない
ゴールが近づくにつれ
そういや官九郎くんどうしたかな?
そう思った。
なんとなくはじめは4分15秒で走れたらなとか思ったけど
それは無理だったけど
同じレース走れて良かったな
そう思った。
山へ行かずにマラソン練習やれば早くなると思ったけど
実際僕の場合は山で8~10時間とか動いた方が体重は落ちるし
足も出来るのかもなとか
それでも静岡に向けてマラソンに再び向き合った半年の時間は無駄にはならないな
そんな事を思いながら

3時間18分39秒
つくばよりも4秒遅かったけど
現状で考えると大崩れせずによく走ったんじゃないかと時間が経つと
ちょっとだけ満足な感じ

にほんブログ村←走るブログがいっぱい

静岡マラソン2017レポ1
つくばマラソンで、僕は3時間半ならまあいいか!
そんな気持ちで参加していました。
実際は3時間20分とかで行けたらいいなと思ったけど、半年前は4時間19分だし
復帰ということで、気持ちは楽でした。
その後12月に400km走って
走力アップを実感
1月にインフルエンザで何故か太ってからやる気とか微妙に下がった時期があって
そのまま神奈川マラソンで1時間31分
これはまずいなと思ったところで、官九郎くんの駒沢30㎞走に参加して
キロ5でなんとか32km
手応え的なものはなかった(笑)
その翌週横浜月例20km
これまた1時間27分と中途半端で、僕は行けるという気がしなくなってきていた。
なんか流れ的には3時間10分切り
このへんを目指していた感じ
体重はグングンと増えていって
それでも練習では5km19分台で走れるし
太りながら走力は上がって来てるなというのがレースまでの流れ
気楽に準備もさほどできなかった、つくばで3時間18分だから
今回はそのあと700km~800kmくらい走ったし
3時間15分は防衛ラインかなとか
過去の経験だけで勝手に思っていました。
はい
レースです。
僕のスタート位置はBブロック
スタート時間が8時だと思っていたので7時40分くらいにブロックに収まると
となりの選手に話しかけられて、富士登山競走のブログとかすごい見てるって事で
いろいろと話しました。
3時間7分とかで走っているみたいで、静岡は相性が悪いから3時間13分とかじゃないかなとか
話しているうちに8時スタートじゃない事に気がついて
時間が余って
寒いし…
ちと参った。
スタートロスは51秒でした。
1~5km
5:20-4:37-4:30-4:31-4:29 (23:04)
記録の出る時って、いつも突っ込んで我慢だけど4分半で行って、後半頑張る!そんなレースをやってみようと思ってかなり抑えて走りました。
4分半でいいのかな?ちょっと迷いながら静かに巡航していると
うしろからイケイケの萌え太郎さんが
すごい勢いで前へ
4分15秒で行くと書いてあったから興味深く見ていると
沿道に応援を(笑)スゲーノリノリで
こりゃエネルギー溢れちゃって仕方がないんだなとオジサン
冷静に自分のペースを守る(おじさん今溢れだすほどのパワーない)
なんか豹柄みたいな女子二人カッコいいな~とか
まだまだ自分と向き合うのは早いので、人間観察に終始
5~10km
4:29-4:30-4:28-4:29-4:35 (22:37)
心拍数も160にならないし
いいぞいいぞ!カラダ重いけど軽いかもとか思っていると
はっちさんに声をかけられる、あれ10km手前かな?
ペースを確認すると430ですって言っていて、なぜか勝手に僕はちょっとだけペース上がった(笑)
ラップには表れてないけど、ちょっとだけ意識したかな
このあたりは先が長いし、あまり考えると嫌になっちゃうので意識的な気絶状態にセット
10~15km
4:27-4:26-4:16-4:22-4:29 (22:21)
たしか12kmに応援団がいるって書いてあったな~
その辺はちょっとかっちょつけないといけないとか考えたけど
まあ普通を装う
DEGさん大きい僕を見逃してた(笑)今日の主役は官九郎くんだ仕方がない
それにしても激Tは目立つからわかりやすいと思った。
ほらちょっと意識的にかっちょつけるとペースって上がるじゃん4分16とか出ちゃって
自然と上がったから、そのまま行った方がいいかなと思ったけどゆるやかに戻して後半に備えたつもりだった。
そういやまだ富士山1回しか見えてね―な
増田明美さんが18km過ぎに見えるって言ってたし
まあそこまで頑張るかって感じの区間
15~20km
4:32-4:31-4:23-4:24-4:26 (22:32)
17~18kmくらいかな、安部川橋までの河川敷なんかここ走りやすかった。ここもまた応援にこたえてペースが若干あがる
橋で新幹線を見て嬉しくなる
このレースたまに新幹線が来るからなんか嬉しい
20km通過して1時間31分くらい余力
まあありかなってかんじ
中間点 1時間36分19秒
20~25km
4:26-4:26-4:24-4:30-4:24 (22:32)
南安倍川橋の登りちょっと効いた。でもペースに出るほどじゃなかったけど意識的にペースをちょこっとだけ上げた感じ
たけにぃさん居たのここだっけな?そうだ静岡だってなってちょっと嬉しい感じ
25km手前で、スタート前に話したランナーさんが見えた。ジリジリと追いつくちなみに僕はさほどペース上がっていないから少し落ちてる模様
しかし
横に並んで声をかけた瞬間に再びスイッチが入ったようでペースアップ
声掛けってやっぱパワーになるな~って感心しながら置いていかれる…
3時間15分このへんが
今日の目標だなってレース中に感じた。
思ったほど仕上がっていなかったけど
ここまでは無難にクリア
後半につづく…
にほんブログ村←この富士山は静岡のイメージかも
静岡マラソンの100点はどこなのか?
いよいよ静岡マラソンです。
珍しく数か月前から
このレースに向けて練習をしたけど、ハッキリ言って1月のインフルエンザで太った所から歯車が若干狂った。
それでも少しずつ戻して
近いところでは
2月5日(神奈川マラソンハーフ)
1時間31分22秒 平均ペース(4分21秒)平均心拍数164拍
2月8日 15km
1時間9分42秒 平均ペース(4分34秒)平均心拍数153拍
2月10日13km
1時間1分44秒 平均ペース(4分40秒)平均心拍数142拍
2月12日駒沢公園32km走
2時間34分49秒 平均ペース(4分49秒)平均心拍数150拍
2月13日14㎞走
1時間4分32秒 平均ペース(4分35秒)平均心拍数150拍
2月15日15km走
1時間4分12秒 平均ペース(4分12秒)平均心拍数163拍
2月19日横浜月例20km
1時間27分41秒 平均ペース(4分21秒) 平均心拍数161拍
2月23日5kmTT
19分45秒 平均ペース(3分57秒) 平均心拍数164拍
2月28日5kmTT
19分20秒 平均ペース(3分52秒) 平均心拍数167拍
そんで今日(4分15秒で3km、4分20秒で3km、心拍数と体感を確認する作業)
3月1日6km確認走
26分04秒 平均ペース4分16秒 平均心拍数152拍
4分15秒から4分20秒にペースを下げてみての
心拍数が落ち着くのかが見たかったけど
さほどでもなく
でも体感のきつさは、全然変わる感じでした。
レースペースとして4分22秒から4分25秒あたりは可能なのか?
いまいち確信が持てないのは、体重が減らないせいで
2014年 東京の3時間6分は直前の体重が70~72kg
2012年 大田原の3時間9分が直前の体重72~74kg
2016年 静岡のタイムはこれからだけど、直前の体重75~77kg
レース当日は、カーボによって、その上限でむかえる感じ
なんとなく
うまくいった場合のタイム
3時間12~13分か?とか
本当は67~69kgくらいで
静岡をむかえて、4分15秒で押していく
そういうレースがしたくて、6月からずっと9ヶ月食事をコントロールしたんだけど
75kgの壁…
チーム75たる壁が厚く
そういう意味ではモヤモヤするけど
今出来る全力で静岡マラソンへ行きたいと思います。
実際どれくらいの完成度か
わからないっす!
詳しい人~誰か教えてください
にほんブログ村ポチっとよろしく~