fc2ブログ
ハンサムネコ日記

走らなくなって顔がハンバーグ。

  ハンサムネコ日記のナビゲーター   トップページ > 富士登山競走2018  

第71回富士登山競走もいかにギリギリだったかという証拠

2018 - 08/08 [Wed] - 21:24

今年の富士登山競走の
リザルトが出ました。(男子だけだけど)


ここから先は僕のギリギリ具合の確認www

まずは馬返し

きせkkk

(下から5人目)1時間10分超えてゴールは1人なのね…

次は五合目

きせkkk1

(下から3人目) ちなみに2時間10分超えてゴールへ行った人は30人…

そんで八合目

きせkkk2
(下から8番目)

そして山頂

きせkkk3

最後は頑張ったようだ(笑)


来年はいや…

出るってまだ言ってないw



にほんブログ村 いつもありがとうございます!


富士登山競走 次の自分へ

2018 - 08/03 [Fri] - 21:04

自分でも50:50だと思っていたけど
よく頑張った!

反省はいっぱいあるね

UTMFリタイア後にすぐに切り替えたのは良かった。
ポイント練習50回
そもそも行けると思っていなかったけど
一回一回テーマを持ってやったのは
少ない練習量で疲労を抜きながら、動きだけは作っていく
まあ成功したんじゃないか?

美ヶ原80kmでスタミナがあることは確認できた。
自信になった。
そこの疲労抜きはどうだったか?

出来たんじゃないかと思う
仕事が外なので日中にいかに疲労をためないかがテーマだった。
結果
あえて暑さにさらす
練習は無駄なくポイント練習に努める
坂だけ走る
リズムを体に覚えさせる
暑さにあえて晒すことでわかった事は
睡眠に重点を置く事
ここを間違えると翌日に残る

レースの方は?

スタート位置は来年きっとCブロックになる
今年はBブロックのほぼ最前列から行ったから完走出来たけど
来年はやはり最前列に行く時間調整が必要

馬返しまで
ここはやはりスピード養成が必要
そしてダイエット
いっそのことライザップやってみたら?

ふだんの練習は
スピード重視でいいと思う
1000x5とか5kmTTとか
初心に戻ってやってみたらいいと思う

僕の土台は初期の頃の短距離レース
1500~5km走りまくった事で作られた。
もう一度やってみては?

もう距離は気にしなくていいんじゃないか?
200~250kmで 好きなだけ山へ行く(スタミナの部分)
ロードはすべてポイント練習

馬返しから先は?
今年はこの部分でも150人位追い抜いた。
はじめての展開
よかったと思う
余裕がある時ならばまだしも
今はそんなに余裕がない
馬返し~五合目間はもはや抜いて貯める区間じゃない

佐藤小屋の手前
あそこは余裕のある人には時間のロスだったかもしれないけど
ギリギリランナーには
朗報だった。
自力で突破できる

五合目から八合目

補給を意識して
心肺で楽をしない事
ことしは出来たんじゃないか
砂礫部分は今年は確信がなかったのですべて歩いたけど
来年以降狙える仕上がりをしていたら是非走ってほしい

以前に比べると水分補給も山小屋の協力で多くなった。
ボトルは小さいのでいいと思う

七合目付近
ここは今年も○ 唯一マルの区間

八合目から山頂
ここは出来れば1~2度ガチアタックをして自信を深めておきたいところ
八合目から九合目は比較的抜かれた区間
無意識に抜いていたと思う
あの微妙な砂礫が苦手なのかも

山頂直下
今年まわりの選手と声を出して進んだのは良かった。
声を出すことで自分から他人へ意識が飛び
結果
声を出して鼓舞した責任から頑張るようだ

補給
今年はほぼ合格
トレランレースで培った感覚
補給の重要性
ロードのランナーも上へ行ってふらつくのは
高山病ではなく補給切れのケースも多いと思う
上は苦手な人は六合目から七合目までの砂礫区間でもう一度補給を考えると
八合目付近がしっかり進める気がする

経験の積み上げは確実にあるよ

がんばれ!

反省と思ったけど
現状出来た事の方が残る性格は良い
出来る事の多くはやれたことが確認できた。
だけど
もっとできるはず

来年の自分へ

3月頃に読む事!



にほんブログ村



第71回富士登山競走 レポ2

2018 - 07/30 [Mon] - 22:17

第71回富士登山競走レポ1

五合目には2時間12分47秒で到着(1470位)
去年は渋滞の中2時間14分51秒で到着したので(1491位)
とにかく慌ててしまって、補給をおろそかにした。

今年は

しっかりと補給
以前はかぶり水をするとパフォーマンスが下がってしまうことが多かったけど
そこはなぜか最近改善されて
バシャバシャとかぶった。
暑い…
エイドを出るころにちょうど2時間15分を向かえて
見届けようと思ったけど
あれだわ俺危ないんだったと思って進んだ

五合目を出発してすぐに森林地帯に入る
渋滞の激しい箇所だ
だけど
僕の周りあまり混んでいない
なぜかスルスルと進む
おかしいな~ホント不思議
たまに列になるととにかく積極的にやすめた。
慌てることはなかった。
僕はここから先は得意だったから(過去形)
練習だけど五合目から先1時間42分で登ったことある
2時間15分あれば!

砂礫地帯に出る直前だけ激しい渋滞に遭ったけど
慌てなかった。
前が開いても淡々と進む
めちゃくちゃレースに集中しているなと思った。
時間とか疲労とか何も考えない
今できる残り時間の中での最善を尽くす

今年はなぜか声をかけられることも少ない
気を使ってくれてるのかな?
ちょと思ったけど、そんなことはどうでもよくてとにかくレースに集中していた。
basha.jpg
楽しいという感じではないけど
こんなにレースに集中するんだって思った。

コーラありますよ~
先を進むかと思ったけど
くるっと反転してもらいに行ったのは自分でも笑った。

そういう意味では余裕があった。
やがて花小屋(七合目)到着
得意な岩場地帯だ
ここではコースいっぱいに使ってとにかく前へ出た
順位が上がっていったけど
同じようなペースで進んでいる選手も数名いて
圧倒的な速さではないんだなと思ったけど
とにかく
間に合うとか間に合わないとかはこの時はどうでも良くて
レースに集中する
自分の体力と向き合う
全部出せば行けるんだ!そう思っていた。
去年は補給が切れて最後に苦しんだけど今年は手持ちもあるし大丈夫

今どこなのかとかも結構どうでも良くて
ただ淡々と進む
女子の選手があたりには数名いて
やはり名前に見覚えがあるので安心感になった。
大丈夫!

八合目の区間に入ると
ちょっと集中が切れる追い抜いてきた選手の一部に追い越されることがあったけど
自分は自分
とにかく同じリズムで登る
八合目関門が見えた時間に合うとは思った。
だけど
あれ?
そんなに余裕ないか?
でもここを急いでも八合目からが落ちたらしょうがない
ペースを崩さない
八合目から先
ここは去年の練習で24分で登った。練習でw
だけど
渋滞を考えると32分は欲しいな
そう思いながら本八合富士山ホテルの関門到着
3時間57分32秒(1470→1106位)
あっ
去年より遅いw
去年は
3時間57分09秒(1491→1207位)

なるほど
elbさんに挨拶したら
急がないと危ないよって言われたけど
動揺はしなかった。

32分あれば大丈夫

この状態で
これ以上パフォーマンスが下がることはない
あたりに人にも何回か聞かれた。
間に合いますか?
落とさなければ大丈夫です!
言い切る

だけど
実際はどうだったんだろう?

少し進むと
あっと思った。
basha1.jpg
kenさんだ

動きがおかしい
ちょっときついか?
一声かけて進む

やがて
石川純子さんが(元10000m日本記録保持者)
あれ?なんでこんなところにいるんだ?
そう思った。
だけどスルスルと上がっていった。
ついていけないや…

富士山ゼッケン(優勝候補の選手がつける)をつけた鈴木遥さんも
馬返し手前あたりから何度も姿が見えて
このレースって難しいんだなと思った。

そして
また抜かれたけど
さすがに
この2人はちょっと実力が違うようで
最後の部分は違うスピードで進んでいたので
励みになった。

九合目鳥居通過
間に合うよな?
なぜか良くわからないところで渋滞することがあったけど
間に合うよ!がんばろう!
完走するぞ!
声をかけると、まわりも応えてくるし流れも良くなる
ここまで来ると気持ちひとつで
動きは変わってくる

富士山は笠雲の中で
九合目が過ぎても山頂は見えなかった。

俺やっぱ
完走ラインなのかな?
そう感じてから何かいろんな場面で声を出して進む
大丈夫行ける!
絶対大丈夫!

山頂直下に来てやっと山頂が見えた。
時間は5分あっただろうか?
忘れたけど

山頂が見えた時初めて確信に近いような
俺このレース完走したい!
はじめて思った。

今日は特に後半レースに集中したな
そう思いながら先を進む
山頂鳥居の手前で
あれ?
これ
もうちょい緩めたら去年の再現になるなって1%くらい考えたか考えなかったかくらいで
名指しで走れと言われるw

ああ…
やっぱ走るのか

basha3.jpg

4時間29分10秒(1407→1106→985位)
なんとかゴールへ

いっぱい抜いたけど
完走ギリギリだったのか
イタさんに一瞬会った
イタさんの完走した時スゲーと思ったけど

2年連続かよ29分台

ゴール後
無意識に全力を出していたようで
激しい吐き気で
人のいないところでうずくまった。
出なかったけど

少し落ち着いて
やべっちさんがゴールで来たことを知った。
嬉しかった!
basha2.jpg

kutuu.jpg

靴はこんなになってた。

心拍数からもサボってなかった。
kutuu1.jpg

もう引退したいって思ったけど
来年があれば
完走ラインから脱出したい


毎年こんなこと言ってるけど
10年連続完走(五合目1回 打ち切り1回含む)

なんと言われても

とても
ウレシイ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




第71回富士登山競走 レポ1

2018 - 07/29 [Sun] - 13:47

今回ほどこのレースが怖いと思って参加したこと今までなかった。
初参加から10年
2度の五合目完走を含めて(打ち切りと初回は五合目コース)
初参加時はマラソンを頑張っていて、ロードの走力は今よりもあった
だけど経験はなかった。
だから自分コントロールできずに失速とか痙攣とか
だけど今は走力は低下した(練習次第だけど)経験はハンパなく積んだ

失速にも原因がある痙攣にも原因がある
それらを補給や直前の過ごし方で起こさないやり方も知っている
すべてをうまく当日に持って行って
ギリギリ完走できるのかな
そんな仕上がりでした。

走行距離もね
4月166km(含むUTMF50km)
5月181km
6月213km(含む美ヶ原80km)
7月95km
感覚的には週に30~40kmがいいとこ
しかも山で稼ぐだけ
不安になるよね…

さてレースです。



現地には5時に到着
前日仕事で22時に出発 現地手前のPAで車中泊です。
4時に起床
最近の流れで起きてから3時間で調子が上向くのが分かったので
積極的にPAで動くウロウロする

そして富士吉田に移動
会場入りは6時前くらい
今回はできるだけ人との接触は避けた。
もう余裕がないから…
前日はめちゃくちゃ調子が良かった。
特に午前中から調子が上がって
山頂の戦いに向けてカラダが勝手に反応してると思った。

当日は?
一転
不安が支配

だけど…

mecc.jpg

かんくろーくんに会ってめちゃくちゃ嬉しそう
笑ってんじゃんwww

ひできくんも近くにいたし
Bブロックの前方から
mecc8.jpg

mecc9.jpg

100点出たら4時間20分
ここから10分の間に自分を納める
mecc1.jpg
考えて不安になってるとか

スタートしました。
思ったよりも早くにラインは通過せず
20秒くらいか?
いつもよりは20~30秒は早いかなって感じ

mecc4.jpg
スタートすると僕は予想外に落ち着き
淡々と進む
月江寺駅を左折
登りに入ると
いつもより前にいるのでガンガン抜かれる
だけど今の僕はたいしてロードに自信がないので
特に気にせずにマイペースで進む
直前で傾斜8%のトレミをキロ7分でやっていたので
ちょうど中の茶屋付近の勾配
なので視覚は平地に見えたけど、すべては騙せずにペースは
4:49
5:08
5:19
まあ練習通り
浅間神社を16分くらいで通過

あれだたぶん馬返し早くて1時間7~8分だわ
そう思った。

いつもパインズパークあたりで一度苦しくなって
今回はカラダよりも先に気持ちが折れかけた。

なんでまたこの大会に参加したんだろう
やんなきゃいけないのかな?
気がつくと前日はすべてがポジティブ 準備万全まで強制的に持って行かれた気持ちが
ネガティブ全開
今までどのレースでも感じたことのない
後ろ向きの感情に包まれて
やめちゃおうかな…
苦しいし
やめちゃえば来年はもう出なくていいかもしれないし
何か失望されてもその方が自分にとって楽かもしれない
そんなことを延々と10分くらい考えた。
やがて6kmの北麓公園の分岐
ここでなんか気がついた。
なんかさ…
自分で無理やり楽になる原因作ろうとしてるけど
練習不足の割には走れてんじゃん?


そこから先何かを考えるのをやめた。
時間がくれば終わる

そしてちょうど
中の茶屋付近からは
直前にトレミで走っていた傾斜と同じになり
すごく楽だった。
ペースは落ちてるけど
動きが無理なく動けて
上げることはできなかったけど気持ちがどんどん整理されていった。
4:49
5:08
5:19
5:26
5:41
5:58
6:19
じりじりは落ちているけど
カラダがしっかりと整理をして動いてると感じた。
応えないと
頭は全開逃げ回ってるけど
カラダはしっかりと仕事してる
中の茶屋は41分弱

ここから先も
カラダは動いた。
トレミ練習しておいて良かったな
気がつくと大石茶屋を通過
まだ走ってんな俺
4:49
5:08
5:19
5:26
5:41
5:58
6:19
6:35
7:11
7:42
10km手前で一度歩く
いいよいいよ
この仕上がりで良く頑張ってるよ
mecc5.jpg

馬返しには1時間8分回ったくらいで到着
ここで1分捨てよう
補給と水浴びと切り替え

混雑はしていたけど
どうも気持ちはすっかり整理されていたようで
去年のように補給もおろそかに先へ進むことはなかった。
補給に少し時間を使ったので

1時間9分29秒計測マットをまたぐ

去年よりも遅いけど去年のような追い込まれ感はなかった。
涼しいけど
連日の暑さで既に熱中症予備軍の選手が多かったからか
自分がさほどダメに感じなかったのも救いだった。

ここから先はただの登山だ
危ないのは足攣りだけ
自分を保てば五合目は大丈夫そう思った。
mecc6.jpg
幸いにして
僕の周りは激しく渋滞をして立ち止まることもなく
進んでいた。
というか…

そうした。

女子の選手が数人いたけど
どの選手も名前に覚えがある実力者で
コース取り含め非常に進みやすかった。

2合5勺のエイドではバナナを大量に食べる
ここも少し時間を捨てた
先を急ぐのではなく先のパフォーマンス重視!

抜かれても気にしなかった。
ただ
過去のデータを見るにこの馬返し~五合目区間は
順位を上げることもなく
疲労抜きに使ってしまった感はあったので
いつもより先に
この区間自分の位置は常に疑う
先を目指す、これは今回実践できた。
何も考えずに多くの時間進み
去年よりは2分早く
mecc7.jpg
2時間12分47秒
僕は五合目に到着した。

すべての面で去年よりは余裕がある
ここでまた時間を捨てて
補給に努めた。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





富士登山競走去年との比較と今年もyoutubeに出演

2018 - 07/28 [Sat] - 11:36

去年もうあとがないと思ったけど
きょねえ

今年まだ
あとがあったw
dounimo.jpg

気が付いていなかったけど
馬返しと八合目は去年よりも遅かったみたいで
何か大きな変化をしないと
来年はもうあとがない





また今年も出演してしまった。



にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

 | HOME |  »

プロフィール

ハンサムネコ

Author:ハンサムネコ
1972年生まれ AB型
ベストタイム
1500m
5:02:58 09ナイター陸上
3k
10:49 09新宿シティハーフの3kの部
5k
18,46  09横田駅伝5kの部
10k
40:46 09立川・昭島マラソン
ハーフ 
1:27:03 10香川丸亀ハーフマラソン
フル 
3:06:0 14東京マラソン
富士登山競走 3:53:57

15年前に自転車でカナダ横断しました。昔話~ 今はマラソン。

スティッチベスト

5km 20:46 10km 43:17 ハーフ 1:32 フル 3:29:14 チャレンジ富士五湖72km 9:21:17 四万十川 60km 6:55:31 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57

走る記録

フリーエリア

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

楽天

FC2カウンター

フリーエリア

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ランキング参加中です。  1日1回押してくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ←たまにはこちらも(笑)

楽天

リンク

FC2ブログランキング

QRコード

QRコード

フリーエリア

ブログ村新着記事