![]() |
トップページ > 富士トレ2019 | |||
今年最後の富士山
きのうの話ですが
今年最後の富士山山頂へ行ってまいりました。
五合目は渋滞です。
五合目は今日も満車で
下段の駐車場からブル道経由で登頂開始
実は今日朝早くに起きたら
丹沢を縦走しようと思ったけど
結局起きたのが8時半で…
のんびりと出発
渋滞回避行動で道志道へナビされるも通行止めw
結局渋滞の東名高速ではなく中央道へ戻り
五合目到着は13時でした。
一番雪の多いところはここだったかな
八合目手前
富士宮口は
南側となるので気温がー3度くらいまでは
雪がサクサクと登りやすくなります。
八合目手前はたぶん0度前後かな
続いて八合目の少し上
登山道は左側に巻いて行くのですが
直登していく人が多いようです。
僕は登山道へ カラダが重いと直登だと埋まるんだよねwww
九合五勺手前
たぶんこのあたりでー1度くらい
登山道は右へ折れていきますが
ここは判断ですが
どう見ても踏み跡の多い直登の方が安全ですね
少しでも踏み跡がないとたとえ正規の登山道でも
自分で道をつくらなければならず
アイゼンを履いていればさほど危険はありませんが
なければ
危ないです。
この前の事故はたぶん正規のお鉢のルートからの滑落
冬道は動画でいう所の
右奥の岩場の方だと思います。
アイゼンかピッケルでもあれば…
山頂直下の一番緊張する部分は
まさかの風で雪が飛んでいるのか
その時その時
状況が変化するので
判断が出来ないと怖いですね
この日は先週よりも安全でした。
山頂のこのしろ池はカチカチ
ブル道は危険だと思ったので
登山道で下山します。
九合目から下は
雪も緩んでいたので
でき始めていた雪渓を下りました。
七合目まで下山してきて
雪もなくなったので
岩場でしばらく休憩
山頂の気温がー3度程度でしたから
この日は暖かく
風も無風だと日差しも強いのであまり寒くないです。
しばらく休んで
再び下山開始
すると
實川さんが2057回目の富士山から下山中
俺と下ってると
真っ暗になっちゃうよ!
そう言われたけど
一緒にのんびり五合目まで下山しました。
激レアさんで会った堀田茜かわいかったそうです。
いろんな事故の話とか教えてもらって
六合目へ来ると
夕陽がきれいでした。
いつ行くとか決めると
悪天候でも行かなきゃいけなくなるけど
全部の休みを行くつもりで行くと
いい条件の時しか行きません
数日前には雨とか悪天がわかるので
そういう時は別のことを考える
そういうことしてるから
付きあい悪いみたいに言われちゃうんだよねwww
走れなくもなるし
でも僕はこのスタイルかな
安全に長く続けたいので
さてジム行ってこよっと
にほんブログ村
富士山131回目
今回は登り始めて
レジェンドの都倉さんと一緒になって
1時間弱七合目までご一緒させていただいた。
ちなみにこの方
63歳から本格的に富士山登りだしたようで
広河原~北岳~間ノ岳~農鳥岳~奈良田日帰り
5回とか
今年はすでに90回くらいだったり
もうあと10回くらいで1500回だったり
せっかくなんで色々と教えていただいて
電話番号まで
僕のたくらみ実行中なんでw
もう俺はだめだ~って毎回言いながら1500回登ってる都倉さん素敵
七合目で俺は遅いから先に行け^って言うんでお別れするときの写真
しばらくは調子よかったけど
8合目過ぎて
お腹が空いちゃって
一体いつになったらお腹が空いてダメになるのに気がつくのか…
レースと言い遊びと言い
おにぎり1個では足りなかった。
おにぎり1個やっと食べていたら
この前1000回を達成した。鈴木さんに抜かれた。
2登目らしく
がしかし
お腹が空いてついて行けず
ピンクは静岡マラソンの42㎞のイメージ
山梨側はびっしり雪だけど
南斜面の富士宮口はこんな感じ
山頂でパシャリ
剣ヶ峰へは行かず…
ブル道
雪のない七合目以降は
大雨の影響で砂が流されて
岩が多数転がっており
下りにくかった。
須走と同じ来年またブルが通ると直ると思うけど
登山口の方が下りやすいかも
先週と打って変わって
常連さんばかりになってきた。
そろそろシーズンも終わりだ
なぜか今になって10月4度目の登山
しかし痩せない
今年
現在12回
内訳…
吉田口2回
須走口1回
御殿場2回
富士宮口7回
(ゼロ富士1回)と控えめ
にほんブログ村
富士山130回目
富士山行っていれば勝手に仕上がる
まだ継続してるんだろうか
きのうの10㎞を夜にやって
あわよくば
新しいターサーを準備して
3枚ある よこはま月例の一番古いやつを準備して寝ましたが…
朝6時に起きたら
走る気持ちがwww
著しく低下していたので
富士山をウロウロしてきました。
五合目まで11月くらいまで行けます。
台風の影響はこの時期だと大丈夫みたいで
雪解けの凍った地面を水が流れるのとは違いみたいで
ほぼ無傷でした。
ただ
紅葉は強制的に落葉させられていて
全然きれいじゃなかったです。
10分に1人くらいのペースで登山者に追いつき
この時期の須走口にしては人が多かった。
途中おにぎり休憩を入れて
2時間50分で山頂へ
はじめはまずまずだったけど
途中から疲れちゃった。
富士山行くといい顔してるな
忙しいのにもうすぐ80kgだぜ!イエーイって顔してる
そんで
急いで帰って2件だけ
ピタッと止まったので
ラグビー気になるし
スパッと帰ってきました。
ジムが行くことなくなっちゃったな~
ちょっとコース変えないとな勿体ない
にほんブログ村
富士山129回目
お天気いいし
チャンスはあまりない
イマイチ気分は乗らないけどトレーニングと割り切って行ってきました。
須走口へ向かうと
自転車レースで通行止め
意外と迷惑だな大会ってw
自らを振り返るwww
仕方なく
富士宮口へ移動
駐車場は第1第2とも満車
スゴイ人だった。
あと東名高速が渋滞で
行きの朝に時間の渋滞は初めて(秦野中井~足柄PA)
左ルートを全面通行止めにして何かやっています。
早く帰って
ウ~バ~様やりたいので
今日はTT的にスタート
キツイ
7合目 35分
もう一個 7合目 51分
八合目 1時間4分
九合五勺 1時間30分
山頂 1時間44分
大きく息を吸っていたら喘息の軽いやつになった…
山頂ではレジェンドの皆さん
下山は走って御殿場口~宝永山馬の背経由で戻りました。
奥は伊豆半島 手前の山は愛鷹山です。
練習結果
一番早いときよりも15分くらい遅いけど
チャレンジしてよかった。
さてお楽しみ
行ってくるから
にほんブログ村
富士山128回目
何も考えずに富士山へ通っていれば勝手に仕上がるんだけど
何か考えるんだわ
アタマが悪いくせに…
どうも夏の登山シーズンの混雑と
規制やら
苦手
この時期に登っていいのかって言われるとあれだけど
かなりの人が登っている
ただし
吉田口の事故の影響か
9合五勺~山頂の区間は迂回が必要です。
御殿場行くかなど
静岡県だか環境庁だか文化庁だか浅間神社だか
とにかく事故防止の工事をするのにも
意見があれこれで大変らしい
結局この期間しか許可が下りず3年がかりで
工事をするそうです。
1件の事故じゃ動かないんだよなって怖いこと言ってました。
この時期の富士山はいろんな話が聞けて
勉強になります。
秋はとにかく空が綺麗
雲の切れたところ
宝永山荘は営業中
常連さんと少しだけ戯れて
帰宅しました。
久しぶり(1か月半)なので
ちょっと慎重に
最近何をするにも慎重
そんでミスるwww
慎重ってのが普段通りじゃないんだよね
自信がないとか
いろいろ
シーズンではありませんが加茂さんが山頂のガードマンの仕事していました。
富士山で鍛えてるから静岡マラソンに参加して
4時間半だった話
面白かった。
にほんブログ村
にほんブログ村