![]() |
トップページ > フルマラソン | |||
第6回古河はなももマラソンレポ2
うまくいかなかったレースのレポは面白くないけど
未来の自分の為に書いておきます。
なので
ダメな部分が噴出するブログはあんまりおもしろくはないですw
レポ1→記事へ
30~35km
(5:50-5:15-5:12-5:12-5:12) 26分48秒 2時間46分42秒
正直
ふだんの練習は出来ていたものの
完全に気持ちがフルマラソンに向かっていたわけではなく、走力大事って事で
春と秋に1回づつはフルマラソンを入れようなんてレースはうまくいかないなって
気持ちの落とし所がなかった。
今回のレースは気持ちがすべて…
全然気持ちが攻められなかったのは自分でも予想外だった。
ただ30kmを過ぎて
エイドで休んだ分の5分50秒を除くと
まだ落ちているとはいえペースは維持出来ていたので、
30kmまではがんばろう
そうつないできたものが30㎞過ぎのエイドで止まって補給へと変わり
再び走りだすと
まだペースは維持出来ている完全に気持ちでタイムを落としている
35km~40km
(5:44-5:13-5:26-6:16-5:57) 28分46秒 3時間15分28秒
36kmラップの5分44秒は再び自分でゆるめた落ち込み
再び走りに集中すると5分13秒に戻った。
このへんは応援を受けた区間かな
雑に走っていたつもりはない、ただどこで誰に会って 声を掛けられて
余裕がないとかじゃなくて
あまり覚えていない
ごめんなさい…
とにかく自分のカラダの落ち込みと常に会話していた感じ
カラダの落ち込みと同時に、気持ちの甘えと言うか
また3時間までは頑張ろう~
3時間で何キロまで進んでいるのか?
僕の持論だけど
わかっているなら改善しろよ!なんだけどね
3時間超える分は、たいがいいつも減速になります。
37.5kmが今回の3時間の到達点だった。
そしてまた心理的に沈んで行った。
少し前まで5分13秒だったものが6分台へ
このあたり下手な経験が邪魔になっている
傾向を疑う事をせずに、そのまま悪しき経験をよりどころにする感じ
40~ゴール
12分40秒 3時間28分08秒
走り始めた頃2年目くらいかな
こんな感じでサブ3.5を達成したなとか思った。
でも嬉しかった。
3時間半切りが目標だったから
今回は?
やっちゃったなって事はないのよ
ただ
もって行きかたは間違えたのかなって感じ
たぶん、割と早い段階で少し内臓にきていた感じ
いつもエイドの度にお湯を飲みたいなって思っていたし
でもフルマラソンで普通お湯ないじゃんね
そうなった場合の対処も考えておかないと
まあ同じこと繰り返すよ
レースを投げた瞬間はは全然なかったのよ
だけど
これくらいの結果でした。
フルマラソンは難しいです。
だけど面白い
それだけは再確認出来た。
未来の自分が読み返して準備万端!
そう思えると 面白くないレポ書いた意味があるから
がんばってください
明日以降の自分へ
おわり
にほんブログ村
第6回古河はなももマラソンレポ1
スタート前のアップ
調子はいいと思っていました。
5日前に不用意におろしたての靴を履いてしまって使ってない部分のダメージを追ってから
完全にランオフした効果と思ってレースに臨みました。
スタートはDブロック40秒くらいのロスでスタート
0~5km
(5:14-4:36-4:32-4:32-4:28) 23分50秒
とにかくユルッとダメージなしに走ることを心掛けて、進む
いつものフルマラソンに比べると余裕があるなって思って それでも4分30秒を意識して進む
といって上げられるほどの調子の良さはなく、ちょうどいいなって思う
5km~10km
(4:32-4:30-4:30-4:27-4:29) 22分30秒 46分20秒
この区間も集中して走れた。
10km通過はもう10kmかって思って、走りに集中する
スライドがあったかもわからないけど、それよりも自分に集中
10km~15km
(4:28-4:31-4:28-4:28-4:27) 1時間8分46秒
15kmは1時間8分でいいと思っていたので予定通り
ちょっとだけ苦しいかなって思ったけど気にせずに進む
去年のつくばに比べて左右のバランスも良くてさほど力を入れなくても
4分30秒をキープできる感じ
調子が良いとまでは思わなかった区間だけど、悪くはないなって思う
15km~20km
(4:34-4:32-4:32-4:32-4:36) 22分54秒 1時間31分40秒
少しペースが落ちたなって感じたけど
あまり気にしていなかった
3~5秒程度だからなんとなく自分で心地のいいペースに落ち着いたくらいに感じていたけど
今考えると
失速にはじまりだったのかも… 原因は不明
ハーフ通過 1時間36分47秒
ゴールタイム3時間14分くらいってのが希望的予測
実際の仕上がりは3時間20分を切るくらいかなって思っていたので
この通過はまあまあ合格と思った
ただ…
ここではじめて42km走れる余力がないなって思って
ここから自分でペースを下げて様子を見ようと決める
20km~25km
(4:41-4:46-4:45-4:53-4:43) 23分49秒 1時間55分29秒
4分40秒で進むと思ったけど
そのペースでもまだ早いとカラダが反応しない感じがした。
でも、ここでの減速は早すぎる ここはそれだけの気持ちで落ちるペースをこらえた区間
ただ、意味もわからずに 気持ちの部分で今日って俺 全然攻めるような気持ちがないって感じる
自分でペース下げるってなんだ?
やっぱりフルマラソンって常にベストの記録を狙う感じでやらないと
うまく出来ない感じなんだなって
25km~30km
(4:43-4:45-4:51-4:49-5:07) 24分25秒 2時間19分54秒
はじめの目標では2時間15分
約5分遅れ!
動き自体は無理なく走っているんだけど とにかくペースが維持できない
うしろが気になる
嫌な傾向が出てきた。
原パンさんに「ネコさん捕獲!」と言われたのこのへんかな?
走りを見た瞬間に追うのをやめた…
決して綺麗ってわけじゃないんだけど 凄まじいフォアフット
なんだあれ? 親指から指3本しかついてない感じにグイグイと進んで行くのを見たけど
わかりやすくペースアップしていたのか
もしくは自分がペースダウンしていたのか
だけど そのフォームの凄まじさに この先どういう展開になっても追いつくことはないなって思う
30kmのラップが5分を超えたのを見て、こんなに早く5分超えちゃうんだって
思ったんだけど
もう維持する力もないというのか
ここもまた攻める気持ちはなく
どのペースなら、下手な走りにならずに落ち込みなくゴールに向かえるのかな?
そんな守り一辺倒な気持ちになる
自分の中でさえ明確な目標がないと、どうにも出来ないんだ
そう感じていた。
全然ダメって訳じゃなかったけど、とにかく力が入らない感じで
なにかダメージを追わないペースを探して減速の旅はつづく…
にほんブログ村
はなもも感謝!
僕の中では
古河はなももマラソンとUTMFを両方上手にやりたかったけど
実際はうまく出来ませんでした。
その点については失敗
ただ
今までのフルマラソンにはない筋肉のダメージの軽さで
今日には普通に走ることは出来たので
ダメージを残さずに速やかに次の練習にかかる→UTMF168kmに向けての練習という意味では
成功したのかもしれない
結果は来月だけど
最近ではすっかりメンバーもわからなくなり
なんとなく、ブログ村の陣地へ向かう足も重たい感じになりつつありますが
それでも
みなさんあたたかく迎えてくれて感謝です。
それからレース中追い越しざまや(笑)レース後に
特にUTMFやトレイル関連で声をかけていただいた皆さんも
ありがとうございます!
キタタン6時間切りや富士登山競走4時間切りなど
数少ない栄光をきれいに拾っていただきwww
今年UTMFに参加される方だけで4人も声をかけてもらいました。
参考にしていますとか…
私ごときで申し訳ないなとか思いながら
今日はどうでした?
2時間56分ですとか
ホントに参考になっている部分があるのか自信はないけど
同じ方向を目指すものとして
とてもありがたいお声掛けでした。
沿道へ応援にかけつけてくれたみなさんにも
感謝です。
作成から6年がたち
それでもまだ着てレースに参加してくれてる
みなさんにも感謝 写真にはのっていませんが
FBなどで他にも75Tで参加されている方や
ホントに
時間が経てば経つほど人の輪は広がっていって
僕自身が束ねる力は弱いし
家族にいつも言われるのは しかし人の期待にいつも応えられないよねと
一番近い人にまで言われるような感じですが
関わったすべての人に感謝の気持ちが
強くなった大会になりました。
来年は、別大に行くか東京か静岡かはなももか
わからないけど
春のフルマラソンも初期の頃のようにしっかりと結果を出せるように
努力して行こうと思えたいい大会でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
古河はなももラップなど振り返り
タイム的にはあれだけど
内容的にはかなり不満ですが
いちお数字から振り返っておきます。
案外このあたりで走った記録がないから
ある意味貴重なのかも
20kmを過ぎて
今回はあえてスピード落としました。
早いかなって思ったり
最後まで持たないなって思ったので
結果
一度落としたペースは戻らない
次…
30kmでガクンとペースが落ちたのは
これも30kmまで来たってなっちゃった。
3時間までは出なくても、しっかりと走ろうと思ったけど
この3時間を越えた
38kmからさらにガクンと落ちた。
意図的に落としたような
ダメになっていったような
3時間28分というタイム以上に
内容は悪かった感じ
ぬまっちさんありがとうございます~
36km地点
思ったよりも悲壮感ないけど
気持ちが折れたってわけではなく攻める姿勢が
全然湧かないなってレース中にずっと思っていました。
次だな次
何も得るものなかったぽいけど
無意識にダメージを追わないようにレースしちゃったかも
ほとんどバランスが悪いことによるダメージなしに
日常生活に翌日から戻ったから
それは良かった。
以上!
言い訳おわり
明日からリスタート!
にほんブログ村
古河はなももマラソン結果
いい大会だと思うんだけど
なんか
合わないないつも
抑えたのに同じだけ落ちる感じ
実力なのか事故なのか
それすらもわからないけど
みんなからは気持ちだと強く言われました。
1つ言えるのは
フルマラソンはベストを狙う感じで行かないと
いい感じには終われないタイプみたいで すごく難しいレースになりました。
特に痛んでもいないし、攣りもしないし
気持ち悪くなったけど その辺もたぶん気持ちからじゃないかと
さっさと振り返って切り替えないとだわ
にほんブログ村