fc2ブログ
ハンサムネコ日記

走らなくなって顔がハンバーグ。

  ハンサムネコ日記のナビゲーター   トップページ > フルマラソンの準備  

月間走行距離とフルマラソンの記録 おさらい

2011 - 11/28 [Mon] - 20:40

前にも書いたんだけど




ランニングの科学―なるほど!明解にして実用! マラソンに、トレランに、日々のジョギングに効く! (SJセレクトムック No. 86)ランニングの科学―なるほど!明解にして実用! マラソンに、トレランに、日々のジョギングに効く! (SJセレクトムック No. 86)
(2009/05/25)
ふじい のりあき

商品詳細を見る




僕はこの本を いつも薦めてるけど
字をあまり読むことが苦手なので
3年たつけど
まだ

読んでませんが…

絵の部分だけ見てますがなにか?

こういう人が3年間も休まずにブログを書いているという奇跡


表


2009年に 僕自身が記事にしてるんですが

2年経って
個人的に追記

距離は経験値が上がるほど
短くてもタイムは出せるようです。

でも
基本 それぞれ 表のような距離がやはり平均的な感じがします。

僕は普段平地が150kmくらい 山が100kmくらいというのを
この3ヶ月くらい 繰り返してきたけど
およそ315のあたりにいるので

山は距離だけで言えば 1.5倍くらいの効果があるのかもしれませんね

あと
このところ大事だなー と思うのは
カラダのコンディショニング
距離を踏むのも できれば2部練とかに分けたほうが
疲労をためないでいいと思います。

睡眠は必須です。

30kmとかのロングは 効果的ですが
あまり頻繁にやると 故障したりいろんな問題が出るような気がするので
僕はレース前に2~3回やるようにしたいです。

大田原の前は結局0でしたので

ロングが苦手ないいわけです…


12月 1月は400km目指していきたいです。


体重は70kgきり


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ポチっとよろしく







フルマラソン当日の過ごし方

2010 - 11/25 [Thu] - 21:50

僕はたしか10回くらいフルマラソン走っています。

今度な奈良は たぶん11回目

もうよくわからなくなってます(笑)


いつもレース当日に 一番気をつけてること
それは
到着したら、すぐにトイレを至る所チェックします。

きれいな話じゃないけど…
会場に入る前にも2回くらいはいきます。
大小ともに
残りの1滴まで 出しつくしても
まだ出ます。

出なくてもトイレを見かけたら行きます。

トイレばっかり行くので 出来るだけ 知り合いのいないレースを選んだりして(笑)
だって いると話したいじゃん

アップもフルマラソンの場合は、あんまりやるとレースに響くので
会場内で空いているトイレを 探しながらフラフラとJOGをしてます。
なのでトイレには詳しい!!!

トイレ探し兼用アップみたいなね(笑)
近いトイレから順番に回りながら ジョグしてあまり並んでないところで サクッと済ます。



なので
前回の大撃沈、道マラで1回 苦し紛れに水分取りまくって
ガソリンスタンドにトイレ借りた以外は
フルマラソン中にトイレは行ってません

トイレで3分くらいとかロスするのもったいないじゃん
トイレ言い訳にするのもいやだし

あとはたぶん みんなと同じです。

まあ
元々…


トイレ好きなんですよ

トイレLOVE



トイレの話で2時間は話せるよ

フルマラソンでのトイレは大事!


じゃ
ごきげんよう~

クリック

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。
いつもありがとうございます。








マラソンで恥ずかしくない走りをするには

2010 - 04/03 [Sat] - 20:00

これは僕の勝手な思いこみなんですけど…
マラソン大会に出ても恥ずかしい思いをしないための準備

どのくらい走れたら
どのくらいの距離のレースに出ても大丈夫か?
何度も言いますけど
僕の個人的な意見ですよ。

普段 走っている練習の
週の走行距離の合計くらいの距離の大会になら 出場しても そう恥ずかしくない走りが出来るんじゃないかな~
たとえば
週に5kmを4日 または10km1回 5km2回くらい
20kmコンスタントに練習している人なら 月間におよそ100km前後の走行距離ですよね
これならハーフマラソンになら出ても そこそこいい感じに走れると思います。
でも
このくらいの感じでフルマラソンにいくと
やはり25kmくらいから辛い思いをする可能性が高いような…

週に10kmを4回 または20km 10km 10kmくらい
40kmくらい走っている人なら
月間に200kmくらいのはず
これだと
フルマラソンに出てもそこそこうまく走れるんじゃないかと思います。
僕の経験上
何度か
月間に150km位でフルマラソンに出たときは、すべて満足のいく結果は出せませんでした。

もちろん距離だけがすべてではないけど ざっくりとは言えてるような気がしますが どうでしょう?

ではウルトラは?
週100km走らないとダメ?
走っていないのでわかりません
また 違った要素もたくさんありそうだけど 1つの見方ね

あすはハセツネ30kの17kmに出ます。
急だけど
これを買ってきたよ
100403_1828~0001
モントレイルの靴
なんとかっていうの、
ロックリッジ
ターサージャパンに足を入れた感じは近いような?
柔らかめのソールです。
僕は硬いの苦手みたい…

あとはホースから水を飲む装置も購入~
100403_1828~0002
17kmだから
500ペットボトルで充分ぽいけど 練習で背負って走ります。
今日走ったら
3kmで歩いたので
たぶんダメです…(笑)

まあ気楽にがんばるし


クリック

にほんブログ村 その他スポーツブログ (ジョギング)・マラソンへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。
いつもありがとうございます


フルマラソン当日の準備(佐倉編) 

2010 - 04/01 [Thu] - 20:40

きのう 初級者ランナーさんからコメントをいただいて
フルマラソンでの給水と給食について書いて欲しいということでしたので、そうだよね ココを見ている人すべてがフルマラソンを経験してる人ばかりじゃないし ということで
あくまでも
僕の今回のケースって事で書きたいと思います。

えーと
まずはレース3日前からのカーボローディング(炭水化物を多めに取る食事に変えること)
これは、僕はやめました。
理由は太るからです。
たぶん僕の普段の食事が万年カーボローディングなので、逆にその3日前くらいから木曜日(レース3日前)までの量を減らして、木曜日から再び 普通に食べるだけにしています。
これで今回はレースを普通の体重で迎えました。
ホントは…
まあいいか(笑)


当日の行動です。
今回は現地でバタバタしたくなかったので 前日の夜に現地入りして、車をベッドにして寝ました。
布団ひいて枕も持参!


目覚めた瞬間からトイレとの、格闘の始まりです。
とにかくあらゆるタイミングでトイレに行きます。
別に緊張してじゃないですよ、出し切るために 行きます。
同時に水分はしっかりと朝から少しずつ摂っていきます。いっぺんに摂るとまたオシッコになるし、ちびちび
もうペットボトルもって、トイレ探してウロウロって感じです(笑)
今回は、トイレにいきまくりながら、カステラ3切れ おにぎり2個 3個いこうと思って買ったけど 重くなる気がしたので2個でやめた あとはスタート30分前にエナジーゼリーをぐいっと1袋、ウィダーとかああいうの!

会場についても あんまり人には会わず
トイレをずーっと探しながらアップをします。
会場の中心から離れた不便な所のトイレは空いているし どうせアップをするんだから、遠いトイレの方が都合がいい(笑)かも…
なので遠いトイレのまわりを走ってはトイレ そんな感じ 実際には3回だったか? 会場では

さて給水ですが
僕はハーフ以上の距離は基本全部取りに行きます。
ハーフの場合は1番最初だけはパスすることもあるけど
喉が乾いたと感じたらアウトって言うじゃないですか、でも
ほとんどレース中は水です。
スポーツドリンクはべと付くし ちょっとしんどい時にのみ飲みます。甘いので


ココが肝かも…


ホントはウエストポーチにゼリーも入れたいんだけど、非常にポーチが重さで揺れちゃうのでゼリーは肌にじかです(笑)
100331_2313~0001100329_0932~0002
WGHはグルタミンが入っているので筋肉の破壊を防いでいくというか?
簡単に言うと粘れます。
今回は12km、18km 25km 30km 35km付近の給水所で食べました。
筋肉痛が来る前に摂るのが良いようです。
ピットインゼリーは、20km過ぎから 随時
ちびちび取り出しては、なめてました。

ウエストポーチは、バンドがゴム製の体にピッタリとフィットするものを、使用
揺れるとストレスだし…
外にするとシャツがまくれてお腹が出たり 格好悪いのでシャツの内側に隠しています。
なので
この写真のように
0261.jpg
お腹のお肉のように見えてしまう事もあるみたい(笑)
でも まあいいです。別に



給食は今回は1回だけパンをかじっただけ
3時間を過ぎると 急にお腹が減ってくる感じがするので、長いレースの場合はある程度摂った方が良いのかも!
僕は3時間45分くらいで走ってる頃は えらくお腹が空いていた。
最近はへらない たぶんレース前の補給がうまくなったからかも。

あとは
給水の取り方

じゃんけんのチョキに親指を立てた3本で縦からコップを挟み込み取ります。
次に
コップの水を半分捨てます。
そしてコップを飲みやすいように、飲み口を細くつぶして飲みます。
これで
あんまりこぼさずに飲めるはずです。

最後にトイレ重要です。
あいかわらず
当たり前のようにその辺にしちゃう人いますが。←ダメですよ
僕はレース前にしっかり行くことで
レース40本くらい走ってますが 1度もレース中にはトイレいっていません

まあ別に偉くもないと思うぞ!

まあね
じゃ

にほんブログ村 その他スポーツブログ (ジョギング)・マラソンへ
にほんブログ村

 | HOME | 

プロフィール

ハンサムネコ

Author:ハンサムネコ
1972年生まれ AB型
ベストタイム
1500m
5:02:58 09ナイター陸上
3k
10:49 09新宿シティハーフの3kの部
5k
18,46  09横田駅伝5kの部
10k
40:46 09立川・昭島マラソン
ハーフ 
1:27:03 10香川丸亀ハーフマラソン
フル 
3:06:0 14東京マラソン
富士登山競走 3:53:57

15年前に自転車でカナダ横断しました。昔話~ 今はマラソン。

スティッチベスト

5km 20:46 10km 43:17 ハーフ 1:32 フル 3:29:14 チャレンジ富士五湖72km 9:21:17 四万十川 60km 6:55:31 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57

走る記録

フリーエリア

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

楽天

FC2カウンター

フリーエリア

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ランキング参加中です。  1日1回押してくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ←たまにはこちらも(笑)

楽天

リンク

FC2ブログランキング

QRコード

QRコード

フリーエリア

ブログ村新着記事