![]() |
トップページ > トレイルレース | |||
北丹沢12時間山岳耐久レース2019 レポ3 レース編(完)
こんな土砂降りじゃ俺は山へ行かないよ
そう思っていたら
やっぱりちゃんとしているレース
ロード主体の安全に配慮されたコース31㎞に変更
僕は走るしかなくなった。
6時30分スタート
ぬまっちさん原パンさんジムのまささん
みんなバーッて行っちゃった。
とにかくはじめのロード2㎞頑張る
約7%の傾斜
5分台を目標に頑張る作戦
5:55
5:58
なんとかクリア
平丸分岐への登り
この分岐までの登り前回は25分で行ったらしいけど
怪しいと思った。
28分で通過
下りに入ると思っていた以上に泥んこ
とにかくみんな危ないので安全運転
うしろに人が付くのは嫌なので工夫して走って
ストレスなく8kmほど続く林道(ロードへ)
このレースコースが大幅に変更になったけど
第1関門の神ノ川ヒュッテまでは例年通り
ここまではこだわりを持って進もうと思った。
ロードに出てからヤマビル足についていないか?
気になって水たまりがあれば出来るだけ派手に水たまりへ
派手に足をたたきつける等の無駄の努力を繰り返しながら
土砂降りの雨の中進んでいく
6時間切りの時は1時間16分で立石建設に到着したようだけど
今回は2つ手前のトンネルの中で1時間16分に
やっぱり遅いなw
前回よりも9分遅れで立石建設エイドへ到着
雨で足場が悪いことを考慮すると5分程度の遅れか?
コースが短いので速やかに水を一口だけいただいて即出発
鐘撞山への登り
山の部分は富士山で鍛えられているので
割と得意
富士山は足場が悪いので このような悪路はたぶん
他の人よりも強いかも
道はぐちゃぐちゃ
このような傾斜
滑って登れない選手もチラホラ
ここはスキーのリフト乗り場へ進む要領で
ガシガシ登る
ロードが遅いもんで選手は多い
それでも淡々と進む
コース外は水が浮いてはいないけど
コースは多くの選手に踏みつけられて液状化した登山道
笑った。
やがて見慣れたおしゃれなウェア
ぬまっちさんだ!
ズルズル滑ってた。
つま先で行くといいですよとアドバイスして
先行
徐々に離れて行った。
この先にある下りを考えると
僕は普通に下れるけど山へ通っていないとキツイかも
下りで10分は差がつくと思ったので
ロードしっかり走れば勝てるかもそう思う
2時間20分くらいで
県境尾根分岐を通過
前回レースは21分で第1関門に到着してるけど
すぐに無理だと思った。
液状化した泥んこの道
チョコレートの中を走っているみたい
選手が立ち往生している
しばらく同じペースで進んでいたけど
やがて女子で4位と言われて
2位じゃないとラーメン小川のチャーシューもらえないって
言いながら松井一葉さんが来た。
うしろ付かせてくださいと断って15分くらい追走
慌てていたので今日は安全運転で行きましょ~とかお話しして
その間に2人女子を抜かしていたので
チャーシューもらえたのかな?
ここから9分差がついて女子40歳以上の部で優勝したみたいですね
おめでとうございます。
ちょっともたついているうちに居なくなっちゃったけど
助かった。
2時間56分
前回よりも18分遅れで第1関門へ到着
足場が悪くなければ2時間40分切るくらいだったかな
ここも2分程度動きながら補給して速やかに通過
原パンさんいないな
ずっと前ぶっ飛ばしてんのか?
実際には手前の立石建設エイドトイレストップで先行していたっぽい
下りでケガしたみたいだし大丈夫?
あの下りではぬまっちさん時間かかっているだろうから
10分は差がついてるかな?
実際は下りで15分差がついていたみたい
苦労したんだなw
そんなことは知らないから
サブ3ランナーだし
歩いたりしたらすぐに来るかも
ゆっくりでも走る
それでも下り基調だから
4分台とか5分台では進める
ニシキさんからの応援
必死過ぎてリアクション薄めで失礼
干物もらったwww
塩気美味しかった。
超ウルトラランナーはこれで塩気摂るのかなどと
えらく感心しながら
大雨の中を進むと自然と
たのし~と並走しているランナーと話していた。
土砂降りの泥んこが楽しい?
楽しかった。
一度だけ滑ってお尻が泥んこだったので
誰もいない隙に水溜りに腰かけてお尻の泥を落とす
楽しい
帰りは
山へ入るのかしら?
そのへんも確認してこなかったことをやや後悔しながら進む
やっぱり一度はじめの300mくらいの山の登り返しがあったけど
ここまで来たら
もうぬまっちさん来ないな
原パンさんはもうゴールしたのか?
山の登りも下りも
このへんの選手の中ではやや速い方で
誰にもほぼ抜かれる事なく
ロードに出る
途端に2人抜かれたけど
これでうしろに誰もいない
自由だー
80kgになって
ハンバーグみたいな顔をしながらゴール
来年出れるかは謎
おわり
にほんブログ村
にほんブログ村
北丹沢12時間山岳耐久レース2019 レポ2(短縮できたはずの所)
ガーミンデータで確認
今回のレース
今の出来からしたらうまく走れた方だと思うけど
短縮できたと思う部分をあえて確認する作業
まずはラップ3~4の部分
もう少しスタートからの林道を走れたなら
3分短縮可能
渋滞というか流れに乗るのでややロスの可能性
ラップ6~11の林道
ここはたぶんこんなもの
ラップ12からの鐘撞山の登り
1時間20分程度で到着できれば(1時間25分到着)
おそらく3~5分短縮できたかも ここも流れにのるしかなかった。
第1関門への下り
道が良ければ10~15分早かったと思う
前回は21分が今回は35分?くらい
実際は泥でこれが限界だった。
一番の課題は
赤い文字で記した
ラップ17~26の部分
ここはもう少し走力があれば15秒くらいずつ
早く走りたい
もし条件が良かったら
このコースはないんだけど
どう考えても
僕の走力では4時間10分前後が限界だった。
たぶん
きのうのレース4時間15分前後が
通常コースだったら6時間切る感じかと感じた
勝手に予想
全然タイプが違うレースと思うけど
今回のタイムが富士登山競走のタイム
±10分くらいじゃないかと
いろいろと感じることができて
結果
参加してよかった。
にほんブログ村
にほんブログ村
北丹沢12時間山岳耐久レース2019 レポ1
4回目のエントリー
初参加は2012年で6時間23分
2回目は2014年で5時間56分と6時間切る達成!
2015年 前日の北海道研修で食べすぎ
おなかが痛くなってDNS
キタタン6時間切り
よくサブ3と関連付けられますが
ロードのランナーだとやや厳しいけどトレイルランナーだと3時前半であれば達成可能だと思います。
さて今回は?
なんとなく仕上がってきたけど6時間半くらいが
リアルなところかなと思っていましたが
前日からの雨でコースの変更
第1関門から第2関門の林道部分にて土砂崩れが発生
コースの変更がありました。
黄色い部分がカット
神ノ川ヒュッテ~神ノ川園地間は1㎞弱のロードに変更
これで過去の自分との対決は白紙に
朝3時に起床
現地へ向かいますが
土砂降りの雨 これってオレ
大会でなければ100%山へは入らないやつだし…
5時前に現地に到着したけど
車の中で横になって寝ていました。
出るのやめようかな~
中止にならないかな
するとTwitterで2度目のコース変更のお知らせが
今度は姫次の山部分がカットに
第1関門まではそのままでそのままロードでスタートまで戻る
う~ん
あれだ山へ更に入らないコースに変更
出ない理由が消える
どうしても最近直前で出たくなくなるのは病気だw
5時40分頃
土砂降りの中スタート会場へ向かう
出ると決めてしまえば
あとはやるだけ
現地に到着でトイレへ行って
スタート地点へ
原パンさんぬまっちさん私
私…
顔が全然のっていないwww
練習と割り切ればいいか
でも第1関門までは通常通りだから
そこまではとにかく頑張って帰りはジョグでもいいから走って帰って来よう
そんでスタート
つづく
にほんブログ村
にほんブログ村