fc2ブログ
ハンサムネコ日記

走らなくなって顔がハンバーグ。

  ハンサムネコ日記のナビゲーター   トップページ > ハセツネ  

第24回ハセツネ優勝者 川崎雄哉選手の走り

2016 - 10/09 [Sun] - 23:38

3年ぶりに行ってみた
また出てみたいと思った。

それにしても川崎雄哉選手



優勝の川崎選手第1関門の走り

2位争いの菊島選手 上田選手の走り




にほんブログ村



ハセツネ30K応援動画とか

2015 - 04/12 [Sun] - 21:12

結構前に 4月12日何かいいレースあります?
聞かれたんで
ハセツネ30kなどは?

お知らせしましたが
まさか走ると思わなかった!

するかもな~
もしかして優勝
そう思ってたけど

hasetu1.jpg

ちかちゃん 5年くらい前からお友達です。
hasetu3.jpg

hasetu.jpg
ブログを始めて一番うれしいかも
保護者的な感覚(笑)

なにげにる~ぷさんの ゆるが ちかちゃんと3分しかかわらないという
やっぱスゲーなとか いや疑惑か?(笑)とか

オレ81kg人間になってる場合じゃないわ…

動画もいっぱいとりました
こちら→ハセツネ30kなど

hasetu2.jpg

詳しくは明日の夕刊で


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


ハセツネ30K試走

2015 - 04/05 [Sun] - 19:53

新しいコース試走してきた
富士山へはまだ気持ちが向かないし
とりあえず
ハセツネ30のコース知りたいし
ざっと写真
1
前半のロード

2.jpg

3112.jpg

3111.jpg

おなじみの ハセツネの地図に表れていない
しつこい登り下りの連続10回くらいあるのか?
ロードをかっ飛ばした後に
のこぎり状のトレイル効きます。

5.jpg

2度目のロードのイメージ
下りで脚を使うと たぶん登りに入ってから
売り切れると思う
6

残り7kmのトレイルは比較的楽ちん

1131.jpg

8
大事なところ間違えた…




ちなみに
ハセツネ30k出ませんから
遊びで走ってみた どんなかなと思って

3時間くらい過ぎたら元気になったけど
身体メチャクチャ重いわ…

トホホ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村




日本山岳耐久レース ハセツネレポ最終回

2013 - 10/20 [Sun] - 21:35

第2関門を7時間40分経過した時点で出発しました。
体調がかなり微妙だったから
ゆっくりと休んで 万全で再スタート切りたかったけど
そうはいかなかった
しばらく続く下りで 前を行く選手を追って走る 前回はこのあたりはユルユルと歩き出していた記憶があったので
まだ僕は12時間半切りくらいは諦めていなかったけど
なかなか いい感じには運ばなかった…
中身でた
酸っぱ(笑)

何度も何度もあがってきて
でもそうすると唾液やら何やら 体の中を染み渡るのが分かり 少しだけ楽になる
そして走る そうすると またあがってくる 唾液やら染み渡る…
繰り返し 何度かやっていたけど
苦しいから やめた。
御前山の登りは 思っていたよりもキツくはなかったけど
思うようにうまく進めずに たぶん山頂で休んだ (やばい 忘れ始めてる)
下りになると とても気持ちが悪かった
だんだんと抜かれる人数が増えて そして苦しい中
大ダワについた
ちょっとどうしようか横になろうと ウロウロしているとhideさんが現れ ちゃららさんいるって言ったけど
いないよって 僕はhideさんが後方で苦戦していると思っていたので 突然現れてビックリしたと同時に
僕はかなりズルズルと後退してるんだとも思った。
そして ちょっと寝るね そう伝えて横になって 肩で息をして休んだ ここの場所で寝たのが一番苦しく
リタイアを真剣に思った
大ダワ

やめたいと思ったけど レースはまだ8時間しか経っておらず
残り20kmを16時間近くも残して ここでリタイアするなら もう諦めて最後まで歩いて帰ろう
ゴールしようというよりは 歩いて帰ろう そう思考を転換したら 少しだけ気持ちが楽になって
再び 寒さで目が覚めたこともあり 歩き出した。

このあとは もう大岳山へ向かって 登ってダラダラでも歩いてれば15時間くらいもあれば
帰れるだろ
胃の中身も空っぽになって しばらくは快調に走れたりしたけど
同時にエネルギーも切れてるのか すぐに動かなくなって歩く
大岳山最後の岩場あたりに来ると
写真を撮ってる人がいた
そろそろ俺が頭をぶつけたあたりだな そう思って振り返ると たかっちさんだった
たか
ありゃ 
こんなところで 違う場所を撮っていたので
再び前へ出て 正しい場所へ案内しました。
ここね
たか1
たか5
奇跡の1枚 ネコ岩再アタック(笑)

たかっちさんも あまり調子はよくなさそうだったけど
大岳山の山頂まで一緒に移動して
たか2
僕はガスター10を飲んで 寝ることにしました。
たかっちさんは先に行った~

寝てもね
寒くて10~15分くらいで目が覚める感じで
水だけは飲んでも気持ちが悪くならないので
飲んで 急な坂を下ります。
もう進むスピードは 僕だけが特別遅いわけではなく
僕の進むスピード自体は13時間前後のスピードは保たれていた
でも
止まって 休む感じのことが増えて
その分 遅れていく感じ
それでも大岳山からロックガーデン付近までは 案外走れました。

もうなんだか時系列がわからなくなってきたけど
急に ちゃららさんが声をかけてくれて たぶん僕はダラダラ歩いて…
しばらく 僕のボヤキを存分に聞いてもらって 初対面だけど 僕は何かを伝えることで
気持ちを楽にしたいというか 言ったほうが楽だし 聞いてくれるし
ホント好青年だった。
立ち去るときは 僕はたぶんカッコつけて走ったかな 歩いたか?

そして第3関門では かおちんに喝を入れられて 13時間切れないわ~とか またボヤいて
登り強いからと励まされて 走ったら 走れた(笑)
気持ちの部分が大きいなと感じた。
動かないと思ったものが ちょっとした 少しの励ましで動いたり
ちょっとの意識の持ちようで 随分と長く走れたり
僕は
普段 疲れたら練習やめちゃうけど 疲れてから もう少しとか
疲れてる状態で 動く練習とかやらないといけないなと思った
それに近い練習は たぶん富士山ダブルとか 海から富士山とか そのへん
山頂グルグルは 今年は3周しかやらなかったから あまり頑張らなかったな~とか
苦しいけど歩けば進むし 
敵はいないしとか 何故か戦争中の日本兵のことを想像したりとか
カナダのようにクマもオオカミもいないしとか まあ時間は結構あるから
どうでもいいことを延々と考えていて 頭の中はレースには もうあまり参加していなかった。

日の出山を過ぎ 特に補給も受け付けないし
前回のように電池も切れなそうだし
全く 立ち止まることはなく 日の出山から出発して ひたすら歩いた
この区間は 結構な人が走っていたけど 僕にはもう走るだけの体力というか気力が残されておらず
歩いて帰る
その意識だけが強く残っているだけで
出来るだけ 早く歩いた 止まっても何もないし
夜景は2度ほど止まってみたけど そのうちにここに夜景だけを見に来ようとか思って
また現実逃避に僕の頭の中は入っていた
この区間は もう現れる人全員に抜かれまくって
また…
なんでもないところで僕は寝た
そして寒くて 起きて歩くという何度もそんな感じで
やっと
ロードに戻ってきた
大ダワ2
誰かが話しかけてくると思ったら お腹の大きな、る~ぷさんが この寒い中待っていてくれた
こんな寒い中 たぶん撃沈していたから数時間 あそこで待っていてくれたんじゃないかと思う
たか3
すごく嬉しくなって 足の痛そうに走る る~ぷさんを置き去りにして(笑)
ゴールへ

14時間7分と前回よりも遅かったけど
ゴールまで戻ってきた そういった充実感は強かった
たか4
(ホシヲさんは やっぱり2mくらいある)てーいさんも 待っていてくれたり す~さんとか
寒かっただろうに11時間台と見栄を切ってきた男の2時間遅れのゴールを待っていてくれた

とにかく無事に帰ってきた
このことは結構自信になった 
UTMFで残り50kmを24時間も残してリタイアした後悔をまたしたくなかったから
いろいろと自分の弱い面をたくさん見せられて

ひとつわかったことは
僕の弱いのは 心ではなくカラダ
心はね 自分で思うよりも強くなっていた 諦めなかったし
動かせる限界を常に探る意識はあったし
ただ内蔵やら 見えてない部分の耐久力が足りなかった

これは鍛えようはあるから 今後の課題だなと思った。

おしまい


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村






日本山岳耐久レース ハセツネレポ2

2013 - 10/19 [Sat] - 22:02

醍醐丸を過ぎて
僕は補給のことを考え出した
浅間峠(第1関門)では どのみちエイドもないし 僕の今のペースは
11時間台ぎりぎりのペースだった
このまま行けたとして第2関門以降の下り基調を 僕の激遅な下りで
ペースを維持できるのかは微妙だと思った
この時点では まだ数時間先の行動を考えて 今の行動ペースをコントロールする余裕が残されていた

なので
浅間峠でゆっくり 補給をとってるだけの時間は あまりないと思ったので
登りでペースが落ちた時に
少しずつ食料を入れるようにしてみたんだけど
どうも消化が上手く出来てないような感じがした
この時点では 感じがしたってだけだった

浅間峠には
3時間40分ちょうど これもまた12時間切りのギリギリの時間
そのまま行こうと思ったけど 念のためトイレに行った
そしてすぐに出発
まめさんとか かおちんとか数人の知り合いがいて応援してもらったので
いちお走った
声をかけてもらえると なぜか走れる 写真何枚か撮ったけど
薄暗くなりかけでブレて使えない

その後は もう前回の記憶が全然ないコースに突入
記憶がないと言うことは たぶんそれほどたいへんでもなかったかなとか考えてみて
まあ
思った通りに それほど大変でもなかった
心拍数で走りたかったけど 筋肉も4時間以上 走っているので疲れてきて
心拍数を上げて走れるだけの余裕がなくなってきた醍醐丸までは平均で160以上 浅間峠までは150以上
でも
それは周りのランナーも一緒で むしろまだ全体の中では抜いて先に進む感じが多かった
心拍数を150以上にすることを意識したけど
それはこの集団から ちょっと前に行く作業になると思って 考えたけど先も長いし
キツイし
レースの流れにのることにしてみた

やがて日は暮れだしたけど
みんな なんか先にライトをつけないぞ的な感じで
なかなかライトのスイッチを入れる人は少なかったけど 僕は浅間峠の手前からヘッドライトを装着していたので
迷いなく点灯させた。

時間は過ぎて 三頭山の登りに入ったところかな いやその前だな
なんとなく自然とバックを下ろして 一度腰を下ろした
三頭山までの時間を考えたときに 若干余裕があって いいペースで進んでる感じがしたので
止まって補給をとって 数分横にもなった
一度止まる時には 躊躇するけど
止まって落ち着くと
あれもやっておこう これも今のうちにと確認作業が増えてくる
気になったのは 水が3.5Lも持ち出したのに 残り1Lもないような状態だったこと
しかもボトルに残しておけばよかったのに
ハイドレの方を残したせいで 残量がわからなかった
確認するとやはり1Lは残されてないようだった
もしかしたら第2関門まで持たないな
そう思った

三頭山の登りも
前回のように一番標高を上がるところといった恐怖心もなく
なんとなく100m標高を上げるのに10分だなとか思いながら
富士山で調子のいい時は100mを7分くらいで登るので 心のゆとりはあった
ただ…
だんだんと内蔵に違和感が出てる感じがしてきた
レースは6時間になろうとしており
年に何回もないという域になってきていた
でも
まだ大丈夫だと思った

三頭山には6時間10分で到着これもまた 12時間きっちりのペースで
どこかに書いてあったペース表 すごいなと思った
すごく意識しなくても
その通りの時間だった
でも
この先 このペース通りにいける感じは 気持ちの中からは消え始めていた
下り始めて 鞘口峠までも苦しかったけど やはり25分時間通りだった


長いけど…
読んでる人大丈夫?

もうちょいだから(笑)


ここから先の下りで
僕の胃腸は悲鳴をあげ始めた
いや胃だな
下ってる時の衝撃を筋肉で吸収できなくなってきて
止まって後続のランナーに道を譲る事が増えてきた
ついてはいけるけど ペースを維持すると
更に胃が気持ち悪くなるから
ランナーが追いついてくるたびに 言い訳をしながら
道をあけて止まったりした
一気に気持ちが弱り始めて
水ならば 受けつけるので 度々飲んでると
ついに 多すぎるかと思った3.5Lの水が底をつき
前回同様 指先から痺れ始めて 脱水の症状だなと思いながら進みだし
そんなにしながら ちょっと遅れたけど
第2関門には7時間25分と ペースからは10分遅れて到着した。
けしき

水とスポーツドリンクを750mlずつもらって
空腹になったので 残りのおにぎりとあるものを出来るだけよく噛んで
そして飲み込んだ 相当苦しい作業だけど
この先30km 先は長いし
これが試練だと思って飲み込んだ

15分ほど結局滞在してしまって
目標も12時間台とせざる得ないなと 思いながら
まだ生きてる足の筋肉を駆使して
先へ進んだ

筋肉はまだ余裕があったので ガシガシと下ってみたけど
それで さっき食べた 食料が中で暴れだして
何度も何度も あがってきて
そして


やがて…


出た(汗)



つづく…


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





 | HOME |  »

プロフィール

ハンサムネコ

Author:ハンサムネコ
1972年生まれ AB型
ベストタイム
1500m
5:02:58 09ナイター陸上
3k
10:49 09新宿シティハーフの3kの部
5k
18,46  09横田駅伝5kの部
10k
40:46 09立川・昭島マラソン
ハーフ 
1:27:03 10香川丸亀ハーフマラソン
フル 
3:06:0 14東京マラソン
富士登山競走 3:53:57

15年前に自転車でカナダ横断しました。昔話~ 今はマラソン。

スティッチベスト

5km 20:46 10km 43:17 ハーフ 1:32 フル 3:29:14 チャレンジ富士五湖72km 9:21:17 四万十川 60km 6:55:31 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57

走る記録

フリーエリア

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

楽天

FC2カウンター

フリーエリア

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ランキング参加中です。  1日1回押してくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ←たまにはこちらも(笑)

楽天

リンク

FC2ブログランキング

QRコード

QRコード

フリーエリア

ブログ村新着記事