fc2ブログ
ハンサムネコ日記

走らなくなって顔がハンバーグ。

  ハンサムネコ日記のナビゲーター   トップページ > 八ヶ岳スーパートレイル  

八ヶ岳スーパートレイルレース応援その2

2013 - 09/09 [Mon] - 20:10

スタートから26km地点
松原湖まであと7kmくらいのところで
コーラ16本 その他
いろいろ
てんと4
楽しそうにやっていたら違う応援の人も漬物とか持ち寄ってくれて

品数が増える

基本ないはずのところでコーラが飲めるので
98%くらい感謝されるだけの仕事なんで楽しい
UTMFのボランティアの経験も生きたし
ストリーマーさんどららさんがいてくれたので
いろいろとスムーズに運んだ

いつまでもいると2人の松原湖エイドに間に合わないので
人が切れた瞬間に15秒でテーブルを撤収~
松原湖に向かったんだけど
途中のロードで選手がみんな足などを押さえて のた打ち回っていたのだけど
キイロスズメバチに数十人が刺されたという事を あとで知った。黒いものは気をつけようと改めて思った

サポートしてる2人はギリギリセーフだったようで1分くらい進むと あずきさんが無傷で走っていて
その10分くらい前に出ていった まめさんは松原湖についてるんじゃないかと思って飛ばしたけど

行っちゃってた…

エイド楽しみすぎた

慌てて コースを更に進みエイドから1kmいったあたりで発見した。
じえい1
ごめん…

その後は更に
先のエイドを目指そうかと思ったけど
そこで見送ると大河原峠に間に合わない感じがしたので
手前の坂の頂上で
見送る事にした
雨が降っていたけど 僕らもランナーだし 僕は坂を見るとうれしくなっちゃうので
女子の4位までは通過して2人はその次だったので
コースを逆走して 2人を待った
まめさんは自衛隊の人を2人ナンパして走ってきたけど
じえい
僕は

一般人なので…

自衛隊よりは小さくならないといけない(笑)

ほらねデカイ…
じえい8


ここはほぼ40kmすぎだったけど
このコース ほとんどロードだから まあ前半はウルトラマラソンだと思って走るのが吉です。
ロード多いから パートナー見つかれば この区間は集団で移動するのもいいです。
去年僕も女子の2位の選手と山鍛冶屋さんの3人で移動した

2人を見送るとすぐに大河原峠へ移動
去年-10℃とも言われた 多くのランナーが苦しんだ場所
今年も 雨と霧で
荒れていた
じえい2

今年は女神湖エイドがないのが ちょっと気になったけど
大河原峠と並んで、一番充実していたし…
今年はこの2つがないから よりシンプルなエイドだったと思う

じえい3
夜になるとこのようなところを走るわけで
選手は大変です。

結局応援した2人は部門で1位と2位になり
じえい4

じえい5
表彰式です。

じえい7
富士登山競走の優勝者が2位というからレベル高かったのね


多くの選手がUTMFを意識して走る感じは今年も同じだった

参加した選手 スタッフ 応援の方 みなさんお疲れさまでした。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





八ヶ岳スーパートレイルレース応援

2013 - 09/08 [Sun] - 22:06

なんとなく
このレースを僕の中で放っておくわけにはいかない感じだった。
去年の29%(100km)の印象が鮮烈すぎて

正直このレースは好き

いいとこどりで60kmに参加しようと思ったけど
エントリーが早々に終わっていたので
その時点で
松原湖までの中間くらいと 大河原峠付近で私設エイドやりたいなと思っていて
まめさんと 関西から あずきさんが参加すると聞いたので
どららさんにもお願いして 2人のサポートに近い感じでエイドを出来たらいいなと思って
仕事と富士山の合間に準備してみた
僕はブログやってるけど あまりチームとか知らないので知り合いは少ないのね
自由主義なんで(笑)
人の集まりそうなところは自然と逃げちゃったりね


レースは朝のスタートだから
てんと
テント泊 今回のホテルハンサムネコは女子用
男は外(笑)

レースは8時にスタートして
僕とストリーマーさん どららさん3人で怪しいゴルフ場のギリギリの林道を越えて

なんとか設置完了


1.jpg

てんと4


久しぶりじゃね?この人 生存確認!
てんと3
サポート慣れてるので 今回協力してもらった

そんなしていたら
まめさんが女子の5~6番で来た
てんと2

つづいて すぐに あずきさんも
tento.jpg
僕は選手の2倍の幅


つづく…


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



去年見た地獄へ再び

2013 - 09/07 [Sat] - 16:30

去年の11月に -10℃の極寒の大河原峠へ再びやってきました。


現在の気温は14℃
雨が強く降ってきた
なにか力になりたくて ここまで来ました。

100kmの選手はUTMFの資格がかかっている人も いて凄くよい雰囲気


がんばれ

八ヶ岳スーパートレイルの完走率

2012 - 11/08 [Thu] - 20:40

昨日出てました。
このレースの過酷さ 
伝説だ…

100マイル 26.9%
100km  29%
60km  75.2%

100kmだけど ここに入れてよかった。

リザルト

第二関門 女神湖から10km2時間程度と見ていたのが
距離は17km
3時間半かかっていた…
噂には聞いていたOSJの距離のアバウトさが 今回はないんだと感心していたら
105kmとはアナウンスあったけど更に3km長かった
ここが命取りになった選手も多いのでは?

第二関門89km地点を通過した人が99人と聞いていたけど 
残りの17kmなのに 
完走者は71人
通過した人のゴールまでの完走率も70%程度

そもそも100kmとなっていたので
残り10km3時間余裕と思って 
それでいてゴール出来なかったという人が たぶん沢山いるんだろうな


それとやはり
第1関門ですでに半数近くは脱落していた模様


ゴール後71kgだった体重が2日後には76kgを越えて
あのしゃぶしゃぶまでは水分しかほとんど取っていないのに
足がパ―んと浮腫んだまま
そのまま いまだに戻らない件…


凹むわ…

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


八ヶ岳スーパートレイル 詳細3

2012 - 11/07 [Wed] - 20:40

トレイル区間に入って
なぜかペースはガクッと落ちてしまった。
なんでか
やつ12
この図の25~37が大河原峠の登り
登りに入ったのは16時半くらいか 
思ったよりも早く暗くなってきて まわりの人とも顔が見えないと話しずらくなってきた
とにかく明るいうちに峠に出来るだけ近く
ペースダウンしているまわりのランナーを尻目に僕は急いだ
全部は無理だけど半分は走った
女子のトップの選手にも会ったが一言二言交わして先に登った そんな感じで進んでいたけど
なんか寒くなってきて 空を見ると星空がとても綺麗で
なんだか座ってちょっと休もうと思って ちょっとの間休んだんだけど 
それがよくなかったみたいで カラダは冷え切って
あっという間に数人の選手が先に行ってしまった みんなたぶんこの30分くらいで抜いてきた選手
やつ16

慌てて持っていたダウンを中に着こんで進み始めたけど
なかなかカラダは暖まらずにどんどんペースは落ちた
ゆっくりでも進み続けるんだった…
でも
今度は呼吸を意識的に上げて酸素を沢山取り込むように 大げさな呼吸を繰り返すと
カラダが再び暖まって またペースはあがってきた

このあたりで100マイルの平澤選手に抜かれた
いつもの短パンだし寒いじゃん

やがて長かったトレイルを抜けてロードに入ったのだが
そのロードに看板はなく
見落としたのか? 前後にもまったく選手もいない 抜かれた選手はどっかヘ行ってしまった
やー
あってるのかなあ~不安になってきて数百メートル戻ると 次の選手がこちらへ向かっているのがわかったので
再びUターンして先を目指した
すると遠くから声がして

大河原峠ですー

女性の声がした

助かった

ここでは味噌汁や暖かいものポテチやいろんなものがあった
やっとエイドらしいエイドにたどり着いた
ハイドレはホースの部分がこちこちになっていたので エイドの飲みモノをかなり飲んで
そう長くいるとまたカラダが冷えるので
次の関門女神湖へ向けて走りだすことにした
やつ19

ここまで79km
女神湖までは12kmの下り1時間半くらいと見たけど
思ったよりも長く2時間半かかって女神湖へ
目の前にエイドが見えたが200mくらい
すると
エイドへ行くのに湖を1周しろという…

えーーーーーーーー

やつ21
昼間ならまだしも
夜間真っ暗な湖を1周
意味なかった…

女神湖のエイドは さらに充実しており
豚汁だっけ?
おにぎりとかテントの中で沢山食べた
不思議とこの時90km進んでいるのにUTMFの山中湖37km地点と疲労が同じくらいだな~と感じた
体力がついたのか
麻痺していたのか トレイル区間が少なく上下の揺さぶりがない分 コースとしては楽なのかも
時間はきついけど
到着が20時45分くらい 関門閉鎖が22時なので
やはり
思ったよりも余裕はなかったけど 残りはわずか10kmくらい
2時間くらいかな ゆっくり行っても
そう思ってまた15分くらいのんびりしたテントの中だし

ここでまた山鍛冶屋さんに会ったけど
ちょうど出発するところだったのと気持ちにゆとりがなくなっていて ほんの一瞬話して
先に行かせてもらうことにした

その後はもうゴールは確信して
大河原峠まで俺は頑張った
ご褒美だ歩け
そんな悪魔のささやきに負けて 歩き通した
このあたりで脳みそが疲れてきたのか 道路の矢印が残像として
ずっと暗闇に現れてくるようになって気持ちが悪かったけど 白樺湖になんとか到着
ここのエイドは3分くらいだけ居て
モンスターエナジーあったけど
もう飲む余裕なかったというか 寒くて冷たいものは…
そんな感じでした。

特に夜間 スタッフの人たちは氷点下の中 声をかけてくれて
誘導をしてくれて 非常に助かったし いつもにないくらい1人1人しっかりとお礼を言いながら
進むようになっていた

最後のエイドを出ると
もうあと6kmくらいと思っていたので
スピードアップスキー場の登りで4~5人の選手をパスしてグイグイと登った
上を見ると ちょうど月が昇ってくるところで やはり星空がとても綺麗で
たまにライトを消して空を見上げたりした
すると

変な看板が
八ヶ岳す6


100kmのレースに出てるつもりだったけど(笑)

長~い稜線の区間?
が終わってやっと下りはじめるころには103kmになっていた
う~ん
地図上は105kmがゴールだけど
あと2~3kmで500m下るのか…
やつ22

時間は制限時間1時間前になろうとしていた
余裕だと思っていたけど 
うしろにも沢山抜いてきた選手いるけど
これやばいな

僕の焦りをあざ笑うかのような
岩場の足場の悪いかなりの下りが続いた 僕は周りに誰もいないのはわかっていたので
安心して発狂した 3回

まにあわねーじゃなーか!
ふざけんなよ
1人で叫んでいると うしろからライトが見えたので静かにしていると
あっという間に100マイルの2位の選手が下って行った
冷静になった だって早いんだもん
僕が遅いのは僕の問題

やがて
ロードに出てゴールまで5分と家族に連絡するも…
またロードが長い

もういいや
淡々とゴールを目指し
ゴール手前で家族を発見
やつ20
15時間台でゴールしたいと思ったけど30分も遅れたけど
ゴールにたどり着きました。

 やつ23

このレース
過酷だけど もう1度出たいかも
同じ時期の開催
でも60kmでいいかな
寒さに耐えるレース 個性的でいいんじゃない?

ただ…
運営上の問題点は特に事前の告知の部分
次回以降~ 開催されるようであれば少し改善があったほうが安心だと思います。

ロードが多いのと時間が厳しいので100kmに関してはキタタンのような要素が強く
後半最後の10kmが一番厳しいという 進めば進むほどきつくなるコース
楽しかったです。

特に寒い中サポートしてくれたスタッフの方たち そして家族にも感謝したいです。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




 | HOME |  »

プロフィール

ハンサムネコ

Author:ハンサムネコ
1972年生まれ AB型
ベストタイム
1500m
5:02:58 09ナイター陸上
3k
10:49 09新宿シティハーフの3kの部
5k
18,46  09横田駅伝5kの部
10k
40:46 09立川・昭島マラソン
ハーフ 
1:27:03 10香川丸亀ハーフマラソン
フル 
3:06:0 14東京マラソン
富士登山競走 3:53:57

15年前に自転車でカナダ横断しました。昔話~ 今はマラソン。

スティッチベスト

5km 20:46 10km 43:17 ハーフ 1:32 フル 3:29:14 チャレンジ富士五湖72km 9:21:17 四万十川 60km 6:55:31 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57

走る記録

フリーエリア

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

楽天

FC2カウンター

フリーエリア

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ランキング参加中です。  1日1回押してくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ←たまにはこちらも(笑)

楽天

リンク

FC2ブログランキング

QRコード

QRコード

フリーエリア

ブログ村新着記事