fc2ブログ
ハンサムネコ日記

走らなくなって顔がハンバーグ。

  ハンサムネコ日記のナビゲーター   トップページ > 海から富士山  

海から富士山2019 その3

2019 - 08/15 [Thu] - 21:45

ブログ村的にはニーズ0だけど
ニシキさんみたいに
拾ってくれる人もいるんで
3回目の海から登山

僕の場合は
ホント
海から行けばいいってゆるいルールで
古道じゃないと
とか
何回行ってもこのスタイルでOK!

まあ きちんと物事を詰めていかないあたりが
あれだけど
長持ちの秘訣だwと勝手に解釈

201908137.png

田子の浦から5時間10分で水ヶ塚 31㎞地点
そこから更に2時間50分で富士宮口6合目へ(40分休憩込み)38㎞地点

あとは普通の登山だったけど
なんというか
登山シーズン
いつもと景色が違う
いつもってのが正確には微妙なんだけど

渋滞っていうほどの混雑ではなく混雑
僕らはここまで38km 2400m
登ってきていたけど
僕もなんちゃって山へ行くランナー
ニシキさんも200㎞走っちゃう超ウルトラランナー
5時間かけて登る登山者よりはペースが速く
お互いに3時間はかからない感じで到着できそうだと思っていた。

七合目に到着
僕はともかくニシキさんが調子が良い
だてに富士山23回も登っていない
経験ってのは強い

山小屋で少し補給をしたら
血液が脚から胃に集中してしまって20分くらい
めちゃくちゃきつかった。
自然とニシキさんが先行する
そういう時は耐えるしかないね

だけど
これってレースじゃないから揺さぶられて内臓がやられるわけでもなく
消化が終われば自然と血液が脚に戻る
楽になってきて
さらに上を目指す

途中の山小屋でエルワンさんに会ったので
僕らは田子の浦から来たことを話したけど
エルワンさんは一筆書き途中だった。
御殿場口~須走口~吉田口~富士宮口の下山途中 13時間台だった。
ああ
変態の奥深さを実感!
僕らは10時間になろうという所 一筆書き…
恐るべし
僕はよく富士山2登よりは海から富士山に登る方がキツイって人に言うけど
実際はどうなんだろう?

4登している人を目の前にしては
それもよくわからなくなった。

ペースの上げ下げがなく
3回のうちでは一番楽に登っていた。
201908138.png

天候も
暑すぎず 寒くはなく
日差しが出ようとしても僕はまだ出るな!
心の中で思った。
すると雲に覆われたり
とにかく条件は良かった。

11時間切りたいね
そう思っていたけど
10時間45分くらいかな
201908139.png

山頂へ到着
201908152.png

42㎞登ってきてもムチムチした2人(笑)

このミッションこれで終わりじゃない
剣ヶ峰へ行かないと3776m
201908153.png

奥が剣ヶ峰

0mで汲んできた海水を
201908151.png
持って最後の登り

田子の浦から10時間59分
201908154.png

富士山剣ヶ峰到着
時間は4時半を回っていて
混雑はなかった。

あとは明るいうちに5合目へ下ればいいからね
下山中
ミスター富士山の實川さんに会う
201908155.png

ご褒美的な3ショット!

實川さん美女3人にナンパされたとかで
一緒に仲良く下山していかれた。
僕もあと2000回登ればナンパされるのか?


コツコツと老後のために登るしかないな

201908156.png


おわり


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




海から富士山2019 その2

2019 - 08/13 [Tue] - 16:20

201908111.png

カレー食べて
40分休憩したら
ほとんど今スタートしますくらいに回復した。
いや違うか?w

水ヶ塚から宝永山火口に向けてのトレイル
ここって富士山でも一番上質なコースで
ぜひみんなに行って欲しい
201908131.png

富士山にもこんな一面があるんだと感じるコース
カレーを食べた2人は元気だった。
たぶん
てか僕は元気だったw
ニシキさんに聞くとギリ大丈夫って言っていたので
これは大丈夫じゃないなと思って
気がつかないくらいにほんの少しだけペースというか
何かを下げてみた。

201908132.png

ここまで来たら
ぜったに今日はやらなきゃいけないな
宝永山の火口の手前で思った。
2人の調子もいい

たぶん
僕はいい

201908134.png
ここが一番きついところ
宝永山の手前の直登

201908136.png
ただここを登ると
201908135.png

第2火口~第1火口
そして奥にそびえる宝永山
あそこで2700m
距離にすると残り6㎞弱なんだけど
富士山山頂まではあと1300m登るのか~

水ヶ塚から1時間45分で富士宮口の到着
20分弱休憩

僕のおなかの調子が朝からちょっと悪い
あいかわらずカラダはちょっと弱いなと感じて
201908137.png

この渋滞の中へと進んでいった。

田子の浦
富士山こどもの国 2時間51分
水ヶ塚 5時間10分
富士宮六合目 7時間59分
ここまで36㎞ 2400m登ってきた。

それにしても200kっも走る
ウルトラランナーてのは強いんだなって思いながら
オレの弱さ…
とか感じながら

先へと進む

つづく


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村←更新の励みになります



海から富士山2019 

2019 - 08/12 [Mon] - 07:10

僕が最初に興味を持ったのが2012年
その時は25㎞くらいから大雨になって水が塚で断念

2013年にリベンジ

コースは
201908121.png
こんな感じ

JR吉原駅付近の田子の浦の海岸スタート
富士山3776mを目指す。

富士市推奨ルートや村山古道 須山古道など
いろいろとありますが僕はシンプルに海から山頂へ行けばいいことにしています。
海から富士山なんで

201908113.png

スタート地点
田子の浦の堤防から見た富士山

201908122.png

富士登山競走の山頂までの距離感と比べても
ちょっとかなりのもの
距離で21km 標高で750m余計に掛かるルートです。

地図にある水ヶ塚公園まではロード中心で31km
そこから須山口登山道(御殿庭経由)で宝永山の火口へ
すぐ横にある富士宮口から山頂を目指す感じです。

当初
僕は単独でやることにこだわって
2回目で登頂
もうやるの嫌だなとか思っているけど
なんか友達が熱い気持ちでやりたいと思っていて
僕もそれに合わせられる仕上がりを見せているときのみ挑戦しています。

海から行くと
標高だけだと富士宮口1200m登りの3回分になり
少なくても富士山2登りよりはキツイです。

最近は超ウルトラランナーにはかなり流行っているみたいですが
僕はカラダが弱いので
たまにでいいです!

そんで
今回のパートナーは
200kmとか走っちゃうニシキさん
201908123.png
2度くらいチャレンジしていたみたいだけど
天候やら何やら2回とも山頂へはたどり着けていなかったので
今回はお供

なんでいけなかったのかは僕の中では理解できていました。

まずは天気
7月下旬から8月上旬の一番お天気が安定するときが
一番やりやすいです。
富士山では特に水ヶ塚付近から宝永火口近辺は雲が湧きやすくて
厚い雲に覆われて
雨に降られることが多いです。
この時期であれば強い高気圧の守りを得て
山頂へ行くことができます。

次は単独行
これって意外と難しい
12時間くらい一人で走ったり歩いたりしていると
大会ではなく
やったことある人はわかると思うけど
気持ちがいろいろと揺れます。
だってやらなくてもいいんだもんwww

水が塚31㎞地点でかなり満足しちゃいます。

ルート
これも地図で確認していても十里木の別荘地付近が難しい
少し迷うと嫌になっちゃいます。

まあいろいろで
今回はニシキさんのお手伝い

午前3時にそれぞれ水ヶ塚公園駐車場で集合(1000円)1時間以内は無料
車1台に乗り合わせて田子の浦へ向かいます。
終電でJR吉原から目指すパターンもありますが
僕は夜間走苦手なので(怖いし)
いつもこのパターン

5時過ぎに
田子の浦周辺へ

201908124.png
可哀想におじさん
警察にお墨付きもいただきます。

これは欲しくても誰もがもらうことはできません
赤点滅無視だそうです。
カナダで4回車に乗っただけで運転免許を取ってしまった僕は
未だに交通標識等やや弱いです…

ずいぶんと時間を取られてしまって
5時半に田子の浦をスタート
気分は…

まあ
お巡りさん言っていたけど
事故に遭わないようにお知らせ代7000円ってことで
僕の中でいやいや理解しました。
ってことで
本来無料なのに参加費が7000円になっちゃった。

市内の道を10㎞弱北上
途中でセブンイレブンがあったのにつぶれていた。
自販機は豊富にあるので
水分の補給には困りません小銭はたくさん必要

やがて18㎞地点
UTMFスタート地点の富士山こどもの国に到着
201908125.png
富士登山競走くらいの距離感に ここまで約3時間弱
201908126.png
ろっくんがお出迎え

やがて十里木の別荘地で何やら人だかりを発見
近づいていくと
外人が日本人に注意されてる
言葉が通じていなくて
どうもアメリカ人で夏休み富士山へ登りに来たみたいだけど
道の事でお互いに通じなくて困っていたみたい
日本人のおじさんに
僕らも富士山へ行くと告げると
じゃあ連れて行ってあげてって
簡単に言うけど
201908127.png
結局合流w

聞くと日本には初めて来て4日間滞在
そんで昨日の夜にJR原駅へきて
海から富士山を目指していました。
4日!
はじめて!
いきなり海から歩いて山頂?

アメリカ人のこういうめちゃくちゃなところは
僕は結構好きで
20歳の頃に1年間カナダへ行って影響を受けたことが
僕の比較的無計画な旅の原点

彼とは30分ほど進みましたがスピードも違うので
お別れしてやがて水ヶ塚に到着
201908128.png
31km 5時間10分
ここで置いてきた車エイドで休憩
カレーも食べました。
201908129.png

疲労は少なく
いい感じで後半に挑めそうです。

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村←更新の励みになります。






海から富士山2015 その2

2015 - 08/26 [Wed] - 20:40

水ヶ塚
ここまでは今回は31kmでした。5時間ちょっと(道迷いあったし)
標高で1400m登っての登山道入り口

とご13

ここから先チャレさんが 補給を終えて
キレキレタイムに

ついていけない 僕とひできくん
なんとなく
俺達 別に遅くないよね
そうだよね

チャレさんが速いんだよね?

そうだよね
俺たちおそくないよね?

2か月何もしてないって言ってたよね?

そうだよね

そんなやり取りを延々と2人でしながら
宝永山第2火口に到着
ちょご14

とご17
ガ―ミンは君たち36kmで2400mくらい登ってますよってお知らせしていますが
一瞬休んで
すぐに出発
とご14
このあたりから ちょっと僕は後方へ

とご16

前回もそうだったけど
ここから先は写真がほとんどない

なんでこんなことを? いや山頂へ行くぞ!
心の揺れ幅は広がる一方ですが
ここから前回は山小屋の多い富士宮口へ行ったんだけど

今回は宝永山を直登で御殿場口へ出ました。

とご18
(ホントはこの景色で登りたかったのね)

今回は霧で見えず…

僕はどんどん登れなくなり
七合目で
僕は歩きながら気絶してた。

霧で真っ白で
自分が何をしてるのか分からなくなって
頭が朦朧としてきて
ついていけなくなった。

御殿場口の数少ない山小屋で

2分寝かしてくださいとお願いして 目をつぶる

そして復活!
マジで こういう時の2~3分て大事 UTMFで学んだ


しばらく行くと 信越五岳特訓中のアレキさん御一行に遭遇

下からの絵
とご22

上からの絵
とご19

ここで下山する 信越特訓組から
大量の食べ物を頂く すごい助かりました。 ほんとありがとう~

11時間50分で
山頂へ
とご20
このコース 一発で脚が締まる点では好き

とご21

とご23

また遠近法失敗したけど
まあいいか!

いい旅だった。

この前よりきついルートを通ったのは内緒(笑)




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





海から富士山2015

2015 - 08/25 [Tue] - 23:08

なんとなくもう一回やってみたいな~
そんなに思っていたんだけど チャレさんがやりたいというので
一緒にやりに行きました。

もう一人
ひできくん
UTMF(ウルトラトレイルマウントフジ)167.5kmのトレイルレースに参加するから
富士山2登やりたいって言っていたから ちょうどいいと思って

特に目標もなく ぶらぶらしてる私

そんな3人で
とご1

静岡県の田子の浦へ朝の5時過ぎにスタート
前回は10時間だったけど
今回はざっくり12時間かななんて思っていました。
ルートを少し変えるつもりだったので(秘)

この3人
全員UTMFと富士登山競走完走しています。
このコース 結構大変なんで簡単にやりたいと思わない方がいいです(笑)
出来るけど夜になる

とご2
遠い富士山

とご3

はじめの10kmはまじめに走り
とご4

ちょっとだけ富士山が近づいてきて
とご5

あははは…

遠い…


18km地点の富士山こどもの国へ
とご6
ろっくん

2012年の失敗のとき←記事へ
とご8

2013年の記事へ
とご7

今年 自撮り迷ったけどやらなかった(笑)
俺写真出すぎだし

ここから先
道に迷っちゃって
30分くらいロスして
須山口登山道へ出る
とご9

このあたりは チャレさんキツそうだった。
3人でやると微妙に好不調の波がずれるので
なかなか調整をしないと つらい時間帯は苦しいです。
一人ならすぐに休んじゃうけど

とご10

30km地点
水ヶ塚に到着するに
キッチンカーに飛びつき この後チャレさんキレキレに
とご11

とご12

全員で焼きそばタイム
ここの存在 このコースでは重要
ジュースも買えるしね


そして思ったこと!

炭水化物は偉大!!


つづく…

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



 | HOME |  »

プロフィール

ハンサムネコ

Author:ハンサムネコ
1972年生まれ AB型
ベストタイム
1500m
5:02:58 09ナイター陸上
3k
10:49 09新宿シティハーフの3kの部
5k
18,46  09横田駅伝5kの部
10k
40:46 09立川・昭島マラソン
ハーフ 
1:27:03 10香川丸亀ハーフマラソン
フル 
3:06:0 14東京マラソン
富士登山競走 3:53:57

15年前に自転車でカナダ横断しました。昔話~ 今はマラソン。

スティッチベスト

5km 20:46 10km 43:17 ハーフ 1:32 フル 3:29:14 チャレンジ富士五湖72km 9:21:17 四万十川 60km 6:55:31 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57

走る記録

フリーエリア

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

楽天

FC2カウンター

フリーエリア

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ランキング参加中です。  1日1回押してくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ←たまにはこちらも(笑)

楽天

リンク

FC2ブログランキング

QRコード

QRコード

フリーエリア

ブログ村新着記事