![]() |
トップページ > 2008年10月 | |||
本日の練習
今日は久しぶりに昼練
いつもこんな感じデーす。
今日は諏訪湖の疲れがまだ若干あるので 休憩時間で行けるところまで 走りはじめは体が重く 2キロまではキロ6分がやっとこさ
それからは少しだけ軽くなり いつも思うけどはじめの20分はどうしても体が重いんですね
そこからどう変化するかで練習内容が変わったりします いわゆるこれがアップという部類なのか
なにを今さら
初心者はこの最初の20分が大きな壁なんだと思いますね。 これを越えちゃえばあとは1時間くらいまで平気なんですけどね
それにしても涼しくなりました 気温35度とかでこの競技場を走っていた7月がなつかしい
まもなく11月です 湘南国際 河口湖 2つのフルに挑戦するので直前一週間あたりまでは少し無理して練習しなくちゃ フル2連発ってQちゃんの真似っこだったんだけど、 こんな弱小ランナーにまで影響与えていたんだから 高橋尚子はやっぱりすごいんですね。
帰宅後に同じく湘南フルに出場させられる嫁と軽く近所ランもいきました
本日の練習
昼練 6.5km
36:30
夜練
4.1km
23:50 ランキング参加中です。ポちっとお願いします。いろんな走っている人のブログがありますよ。
高橋尚子引退…
Qちゃんが引退した。
僕は同じ年でどこかで全く遠い存在ではあるけど Qちゃんを意識して頑張ってきた。 僕もどこかで始めたばっかりではあるけど 動向を気にしながら 練習やレースに挑んできた。 バンコクのアジア大会あの暑さの中、日本記録を大幅に更新して シドニーでは金メダル ベルリンで世界記録樹立 どれも走る前のことで どこかものすごく遠い世界の話で スゲー人がいるもんだなー程度にしか思っていなかったけど。一番印象に残っているのは とにかく走ることが大好きで楽しくて仕方がないと言うことが全体からあふれていたことだ、僕も実際走ることが楽しくてしかたないとわかるには実際に走り始めて始めて気がついたのだが、しかしここ最近はやっぱり走ることが少し苦しくなったのかなあとも感じていた 僕のようなへなちょこランナーでも 北海道マラソン完走してからしばらくはちょっと走るのは~みたいな 気持ちのゆらぎがあった それが世界トップレベルでのパフォーマンスを期待されるまた自ら求める どんなに走るのが大好きでも苦しかったかなーなんて、
たらればの話になるけど彼女にはもう一度小出監督と組んでやってみてもらいたかったかな。 どこかで聞いたか気のせいだったかもしれないけど 絶頂のころに 2週間連続でマラソンで世界記録を出すのが究極の夢みたいなことを考えていたとか、その発想から東京 大阪 名古屋の3大会出場という最後の挑戦を目指していたのだと思うので 彼女には酷だったのかもしれないけど たとえ思い描くようなレースが出来なかったとしても 走っている姿を目に焼き付けておきたかったな~なんて自分勝手な事を考えてしまったり。 この春の名古屋国際世間では惨敗とか言われているけど、実際現場でその目で見て彼女の存在感や見ている人に感じさせる何かはすごいと感じただけに たとえファンランに近い形でも構わないから最後の3つのレース走るという選択肢はなかったのかなーなんて勝手な事を考えてしまいます。
もちろん国際レース目指して頑張っている人には失礼な事だとは思いますが。
Qちゃんが残してきたものそのことを考えればたとえワガママと言われようと3つのレース走らせてあげれるような環境が出来れば良かったなーと思います。
でもエリートランナーとしてはそれはなしだったんでしょうね。
とにかく高橋尚子選手ホントにお疲れ様でした。
そして私事、今日は 水泳教室出来はまずまず
終了後時間が少しあったので4キロだけ走りました。 日曜日の疲れもほとんど抜けたかな 湘南国際に向けて頑張るぞ
疲れ抜き
今日は夕方までハムストリングスが痛くて走れる状態じゃないかなと思っていたけど
夜になると痛みも消えてきたので ジムに行きストレッチを30分みっちりやってきました。
そしたら昨日同じくハーフに出たおじさんが何もなかったかのようにスタスタ走っているので やらなきゃと僕も軽く3キロだけ走ってきましたが あのおじさん10キロは走っていたな
カンペキ変人ですあのおじさん 何でも11月9日の横浜のハーフを皮切りに 湘南から4週間連続フルマラソンそして6週目はハーフという… やっぱ変人だ
諏訪湖マラソン結果
朝の諏訪湖です
前日はあいにくの仕事だったので 夜間に出発して諏訪湖PAで寝てました。
6時半に起床 すぐにうどんを食べに行って
諏訪湖のヨットハーバーに向かいました。
到着するとまだ時間が早いのか人はまばら
ここがスタート そしてゴール地点です。
午前10時にスタートなので 9時ころからアップを始めたんですが 先週の失敗レースとは打って変わって とても体が軽いんですよ 足がスタスタと前に出る 諏訪湖マラソンは今年唯一のハーフマラソン 今日が秋のメインレースの1つです。
体の軽さの手ごたえはあるものの 何せ北海道マラソン以降の練習不足 スタミナが心配でした。
レース30分前一度は整列したものの なんと尿意をもよおし あえなくトイレに直行 しかしものすごい列になっています 締切時間まであと5分 絶対間に合わないと思い機転を利かせて近くのガソリンスタンドにダッシュ 事なきを得ました。
そして無事に2分前に申告タイム別の最前列のブロックにおさまることができました。
すると先週のハロウィンランでも見かけた人がいて少し話しました。 それには理由があって偶然今年も去年も順位が1つ違い 相手も少し認識しているようでした。 一年がかりで順位が並んでいるってすごくないですか? 目標は1時間35分 僕と一緒 またもしかしてなんて…
そしていよいよスタートです。
スタートラインは29秒遅れで通過、快調に5キロを22:12で通過
去年はたしかこのあたりでもうすでに少しきつかったんだけど 今年は平気そうです それから10キロ地点までもほぼ1キロ4:20ペースで行くことができました。 心拍数も165あたりで安定 相変わらず足はよく動きます でもどうしても腕がうまくふれないんですねー 邪魔にさえ感じてしまうほど
15キロまでは1キロ4:25位で推移 まあ許容範囲です でも僕の場合どうしても後半ダレるんで貯金はたくさん欲しいところです。 でもね少しでも上げすぎると急に大失速を演じることが多々あったので 今回はグッと我慢 自分との戦いになってきました。
18キロ地点までは相変わらず足は動いていたのですが あと3キロ残り1キロあたり5分 今より30秒落としても95分切りはできると計算したとたん 足が動かなくなってきてしまい
弱すぎるぞいつも 19キロまでの1キロはなんと計算通り1キロ5分ペースに落ちこんでしまいました 焦りましたよ 僕の場合落ちはじめると驚くほどのスピードで落ちていく 二回走ったフルマラソンで経験済みです。 それでもあと2キロこのまま維持できればいやいや攻めるんだ10秒あげよう でもねあがりませんでした
20キロまでの1キロもこれまた5分 やべーあと1.1キロこの半端の0.1がくせ者でアタマはパニックです
体も動きません ハーフマラソンでこんなになるなんて…とか わー たくさん抜かれて行くー とか
足の状態は珍しくふくらはぎが少しでも無理するとすぐにでもつってしまいそうな嫌な張り それでもなんとか落とさないように 我慢して走りました。
ゴールも見えてあと300m位でしょうか またしても現れました スタート地点の彼 ファイト!だったかな? 声をかけて 軽やかに僕を抜き去って行きました。スゲー気持ち救われた必死で追いかけました 追いつかないけどね… 時計を見ると 残りダッシュすれば1時間34分も切れそうです
そして無事に1時間33分58秒でゴール出来ました。
ホント彼のおかげですよ またしても順位は年代別で1つ違い 全く面識ないのにこんなことってあるんですね。
今年1のレースでした。
タイム 1時間33分58秒
総合順位 6125人中 620位
年代別
30代男子 1328人中 210位
頑張りました ホント
レース後です
ハロウィンラン結果 2
先日のハロウィンランの結果がでました。
タイムは20:10
一般男子44位
30代男子17位
でした.
去年よりタイムは40秒速くなったけど、年代別の順位は9位から大きく後退です。
まあ去年のタイムで9位もどうかと思うけどね
驚きは去年と全く同じ人が自分より1つ下の順位だった事です。
写真を見る限りは僕よりかなり速そうな感じだけど 来年は思いっきり 意識しちゃいそうです。
さて諏訪湖ハーフまであと2日 天気は良さそうなのでどうなりますか
今日明日は念の為 走るのやめときます。 明日の夜に出て 車内で待機する予定です。
気がかりは やっぱり練習不足な事 でもハーフなので最初から飛ばして行ってみるつもりです
走れないので…
せっかくの有休なので 夜は子供に水泳のクイックターンを教えてもらいに行きました。
僕は何をやってもスローモーションに見えるタイプで基本はとろいんですよね、だから人よりたくさん時間を使って人並みに追いつくんです(笑) 時間はみな同じ24時間いかにうまく使うかです
しかし疲れます。
仕事は人並み遊びは3倍 これがモットーです。
それにしても子供に水泳しかもターンを教わるのは勇気のいる作業です だれも見てない、雨が降っても降っていると思わない 疲れても気のせいと思う。 気持ちのコントロールしないとやらない言い訳ばかり考えそうで 思いこみを作るのが大変です
ブンブン
あっ 走れないは 昼練で疲れたからね~ 結局疲れてんじあないか
なんと
うちの犬がバク転しました。
なんちゃって
諏訪湖マラソンまであと3日
今日は昼間ジムで5.6km走りました。
先週から56km走った事になるんですが、7月に週100km走ったときと比べると明らかに今の方がキツイ… やっぱり走りこみができていないと 足はなまるんだなあ
もも裏がいい感じに張ってきた これを我慢して走ると次のステージに行けるんだけど どうも最近は我慢が効きません。 気持ちの問題だよな なんなんですかね~最近の踏ん張りの効かなさ加減は ちょいと凹みます
火曜日は水泳教室
毎週火曜日は水泳教室です。
今日はクロールの手のかきです やはり腕がピシャッと伸び気味なのですが、
今週はかなり腕の力が抜けたのか ひじが良くあがり スムーズにかくことができました。
しかーし どうも わかってきました なぜ 素直に
先生の言うことが聞けないか たぶんね 少し自分に自信があるんですよ 長く楽に泳ぎたいから 習っているのに どこかで自分が短距離なら速く泳げる そのプライドのようなものが邪魔をするんですね
素直になれないこれは年ですかね ハアー
でもだいたい次の教室になると できるんです。 消化するのに 一週間かかるなんて おじさんになるとめんどくせえや…
ランキング参加中です 良ければポチっとお願いします。
諏訪湖マラソンまであと6日
本日の練習
多摩境通り 13.1km
83分 アベレージ9.46k
諏訪湖マラソンまで6日手遅れかもしれないけど 木曜日まではしっかり走りこもう
去年はハーフマラソンデビューで 1:42:13だったので、今年は40分切りが目標
もしくは35分切り
ハロウィンラン結果and抽選結果
今日はハロウィンラン5kmに参加しました。
嫁は10km
お子 2人は 1km
に参加です。
まずはお姉の番です。あまり緊張もないようです。
スタート前にテレビのインタビューを受けてました 25日のMXテレビ映るといいね!
いちおう海賊のコスチュームで 4分24秒の好タイム。
次は弟くん
彼は最後にあっぱれの仕事をするのですが、それはあとで…
彼は5分49秒 去年は完ぺきなにこにこランで7分30秒かかっていたので大進歩でした。
さて私でしたが、
最前列よりのスタート。
スタート前にとなりの人と話をして先頭に無理してついていくのも良いよなんて言われたもんで
アホがその気になってのスタートです。 走り出して100mまわりは思ったよりも飛び出さず、なんと一瞬先頭に飛び出してしまいました。
あわてて少し抑えめに、それでも2キロまでは先頭が見える範囲でキープ、問題はこれから
入り2キロは7分22秒でその後は 4:09 4:24 4:15 とまたもやの失速。
結局20分11秒
惨敗です。 練習不足で20分切り、甘かったようです。
いつもどうり3キロ以降は故障した人ただ1人だけ抜いてあとは完ぺきに抜かれまくり。
かわいそうな人になってしまいました。
そして嫁 この方は 何故か練習も月に二回くらいしかしないのに58分01秒のまずまずのタイムでゴール しかもペースもほぼキロ6分をキープ底知れぬ力を感じます。
そしてすべてのイベントの最後大抽選会です。
ここで弟くんが大活躍。
なんとディズニーランドペアチケットとサプリメント二万円分をゲットしたんです。
下二けたの抽選で八人まで残りそこでステージへ
このシーンで負けてしまい残りは四人で一つそこからジャンケン勝ちまくり
最後はこれ
あたーり~ 見事商品ゲットしたのでした。
いつもはジャンケンのクセを見ぬかれて家族で負けまくりの弟くん大活躍でした。やったね
夜は1人反省の7キロランに出かける私でした。
よしディズニー行くぜーランキング参加中です
ポチッとお願いします。
ハロウィンラン前夜
明日はハロウィンランです。
ズバリ目標は20分切り
練習不足で切れるのかどうか、明日は今までになく アップを念入りに
そして関節の可動域をしっかり1時間くらいかけて広げてからレースに出てみようと思います。
ベストには及ばないけど今の現状で20分切れるのか来週の諏訪湖ハーフに向けて、良い調整になればと思います。
本日の練習
自宅前2キロ(40m起伏)含む
動きの調整のみ
クライマックスシリーズ
朝起きて なんだか野球でも見に行きたいな~と思い。子供たちを説得…
我が家ではオヤジの遊びに快く付き合ってくれないんです理由はスイミングスクールが土曜日あって行きたいんです。2人とも でもオヤジは野球行きたい、生ダルビッシュが見たい
しかーし、予想通り反対にあいます
お姉が泣き出しました。よってお姉は1人で留守番です。 さようなら
我が家ではこれでokです。
弟くんと2人で出かけました。電車 モノレール バスを乗り継いで西武ドームに到着
しかーし… 料金が大人 子供共に2500円
高いよ 西武球団
でもまあ仕方ないや
ここに来たのは高校時代プリプリのコンサート以来だな、そのころは屋根なかったし
そしてこの男
そうですダルビッシュ有
めちゃくちゃ格好いいし100対2で私の負け
こんな感じに
応援して でも日本ハム 正直よくわからない ヤクルトファンなもんで
でも西武ドーム意外と近かったたので また来年行ってみます。
体重のはなし
今日は会社で暴れちゃったので走れなかったー
まあそんなことはどうでも良いとして、私 とにかくこの一年
体重が落ちなくて困っております。 現在72kgこれを下回ると体調を崩す
しかし走らないとたった3日で75kgへ
マラソン大会に行くと僕でかいんですよ 周りより あと5キロ軽くなりたいっす。高校時代と自転車でカナダを横断した時をのぞいて70kgを下回ったことはありません。 でもね切れて万全で走れたら もう少しは速くなるきがするんですよね。 よしっと月間300kmまでは走ってみました。でも比例して食いが増加して…ダメなんすね そして少し練習量落とすと 食いのおさまりが遅れるので走ってないぶんむしろ増加
逆に今は走れてないから 食も細くて 体重維持みたいな…
自己コントロールって難しいです
水泳教室とインターバル
今日は水泳教室の日
ばた足は良いんだけどどうも相変わらずかきの方がまずい リカバリーがうでが伸びすぎで途中で詰まっちゃいます。 対策としては手のひらの甲を常に正面に向ける感じというアドバイスで頭ではわかってもいざ力み出すとやっぱり腕がピシャッと伸びちゃうんですね~ 困ったもんです。
時間が20分しかなかったのでランニングはインターバルキロ4分x5はあきらめて、2分で17Kのスピードで行きました。 17kで走ったあとにキロ4分(15k)をやるとだいぶん遅く感じられゆとりを持って走れました。
日曜日の本番までにもう一度インターバルキロ4分x5をやってかたく20分切りしたいもんです。
ちなみに去年のこのコースは20分54秒なので一年での成長を確認したいもんです。
カゼも八割くらいは回復したのでやるぞ~
距離を踏むのが良いか?刺激を入れるのがよいか?
マラソンの本を読むと確かに理想的な練習法というのが載っているけど、自分の仕事を含めた生活スタイルだと どうも単純に距離を重ねた方が結果に結びついているような気がします。
今のレベルだとフルマラソンでキロ5分というペースはさほどきつくもなく ただいつも最後までは持たずに失速しちゃうんです。インターバルではキロ4分を5本とかやるんだけど、今もしかして必要なのは単純に長距離を走れる足を作る事なのではないかと、 過去二回のフルマラソンでは30キロどころか25キロから遅れ始めるんですね、対策としてはやはり30k走とか必要なんだろうけど、どうも腰が重くて走れないんです。 でもつぶれない足が欲しい ならやれ! というのが簡単な答えなんですが
効果的なやり方ってあるんですかね? 最近は特に疲れもあったり時間も少し取りづらくなっていたりで負荷の高いトレーニングで結果を出そうと思っているんだけど、どうも疲労が抜けないやら 体調崩すやら… やはり距離を踏んで しかも刺激も入れる これを実践できたらかなりのレベルなんでしょうね 先週からカゼをこじらせて走れないし 抵抗力下がって 歯痛が日増しにひどくなるしで ストレス満開日記でした。 あー 早く 万全で走りたい。
水泳教室
毎週火曜日は水泳教室の日 具合が悪いので他の日に変えようとしたけど
当日の変更はNGらしく…
結局行った。
ばた足とけのびの練習です。 何となく何十年も泳いでいたので泳ぎを分解されると案外 穴だらけです 今日はキックの時下に強くけることこれがわかりました。
ただ泳ぐのなら25m 14秒で行けるんだけど フォーム意識したら遅くなりそう…
これもいずれトライアスロンに出るため 我慢我慢!
カゼっぴき
今日はカゼのため走れません
遊びすぎたか どうも最近弱いんだよなあ 歯も痛いし
ヤクルト対阪神戦
きのうは神宮球場にヤクルト 阪神戦を見に行きました。
結果は延長12回引き分け
内容もさることながら 気になったのは ビールの売り子たちでした。
何を隠そう自分もその昔やってたんです、ビールの売り子
可愛い子たくさんいるなーじゃなくて、売れる子 売れない子です。
売れる子はだいたい決まったルートを通ってあっまた来たなと感じさせるんですね。
そしてだいたい同じお客さんに買ってもらっています。
そしてそのいつも通るルートが案外縦横無尽に動き回る感じです。
一方あまり売れてなさそうな子は、だいたい通路を横に自分の移動しやすい所しか動きません
いつも目に付くこれも一つのやり方ですね、ですから売れる子は小さなエリアで売り切ってしまいまたすぐに冷えた冷たいビールを持ってくる 僕も昔やっていたんでわかるんです感覚が
お客さんを最初につかんであとはお客さんの多い場所から順番に回るそんな感じですかね
あとは笑顔 これ基本ですね。
僕はバブルのころやっていたんですけど歩合は今もそのころとあまり変わらないみたいですね
結構売れたんですよこれでも昔はね、
写真とか撮られたりね 良い思い出です。
売り子ばかり見ていた野球観戦でした。