![]() |
トップページ > 2008年11月 | |||
河口湖マラソン完走記
河口湖マラソンは今回が2回目の参加になります。 去年は一周の27キロに参加2時間08分と当時の実力からは上出来の結果を残し 良いイメージしかない大会でしたので 今回はチャレンジ企画として2週間前の湘南国際マラソンとフルマラソンを二回走るという 無謀なチャレンジに挑んでみました。
湘南では3:39と自己ベストを9分短縮して あわよくば330もなんて考えていたのですが…
甘かったー フルマラソンをなめていたーって訳じゃないんだけど 結果から言うと 湘南フルの疲れを抜くことができないまま 本番を向かえてしまいました。直前では飛躍的に回復したので もしかしたらとも思ったんですけどね。
てか設定自体が無理があった(笑)でもやりたかったもんで
前日は山中湖に泊まり 3900円となかなかの値段
最近では河口湖の大会は山中湖へ 山中湖の大会は河口湖へ宿泊するようにしています。 距離は8キロ 移動の手間をおしまなければ 安く直前でも 宿が取れます。
朝の富士は美しく 朝焼けもキレイ
でも寒い
スタートはラインから100mほどの絶好の位置からいくことができました
気温は2℃ それでも去年よりは暖かく 去年は-1℃ 待機中も場内アナウンスが面白く あっという間にスタート数分前になりました。
ですが河口湖マラソン整列順が完全にフルマラソン次に 27k その最後尾に11kとフルマラソン以外の参加者にははじめからグロスのはんで10分近く背負わされる 気の毒な面もあります。 今後15分ずつでもずらせると より良いと思います。 リゾートマラソンとうたっているので記録は関係ないかも知れませんけどね… 27kに関しては 練習を兼ねた大会としては絶妙な距離だと思いますので。
改善されると良いと思いました。
スミマセン 後半(レース編)に続きますブログ村でーす
河口湖マラソン 速報
ただいま河口湖マラソンより帰ってまいりました。
結果ですが
自己記録更新を目指したものの 初マラソンよりわずか8秒だけ早い
3:47:20
前半のハーフこそ1:44分で通過したものの 後半は30キロ以降は5キロのタイム連続で
35分台をたたき出す有り様で… 2週前の湘南国際 3:39:35には遠く及ばない最悪の結果になりました。
30キロ付近で左足の指の付け根付近に大きなマメが出来てしまい 走りのバランスが崩れてしまいあとはゴールを目指すのがやっとの状態でした。
しかし27kで違和感 32キロから失速 全くいつもと変わらない 成長のみられないレースになってしまいました。 悔しいです。
詳細はまた書きます。
河口湖レースプラン
明日のレースプランを決めました。
まずは入りの5キロはガマンして25分で行こうと思います。
それからは様子をみてって感じです、ホントは河口湖3:30切りと書きたいところなんですが、イマイチ湘南以降調子が上がってこないというか 疲れ抜きに終始してしまい 思うように走れていません、
それでも昨日あたりから 格段にかつスピーディーに 体調は回復傾向なので 自分の回復力にかけようと思います。
よって5キロ通過してみて行けるようなら 24分前後で 頑張ってみます。
いつもそうですが僕の場合 レース前の体感と結果があまり比例しないので 最終的に走ってみないとわからないという まるでプラン無しのような状態で挑む事になりそうです。
それでは行ってまいります。
よければポッチお願いします。
河口湖マラソンまであと22時間
本日の予定でございます。
本日の予定は家にじっとしていることでございます。
って今書いていると 弟くんが失笑 「えっどっか行っちゃうじゃんいつも」 そうなんです。僕にとってじっとしていることは至難の業なんです。
でも諏訪湖マラソン以降~ 不思議なことに レース直前になると自分の行動 意志 関係なく 体が勝手にコンディショニングはじめるんですよ うそっぽいけど これ本当です(笑)
思いこみと言う説も ありますが、 昨日の寝不足の割には 朝の調子が すこぶる良い
人間の体って 不思議です。
でもこれって 1日の大半 マラソンの事ばかり考えているおかげですかね。
家から出れないから くどいけど 今日は何回か更新してみます。ブログ村に行けますよ。
なんという自己管理
いやー
今帰宅…
職場の飲み会っす 河口湖2日前 カーボローディングだけは順調、昼は弁当とパスタ、夜は飲み会 ごはん3杯
飲みなもんで 辛いものばかりで 薄めるためにごはんいっちまった
こんな時期に飲みですか… 職場の役割上 外す訳にもいかず でもウーロン茶ね
ちょっと良いこと 会社を辞めた人からもらった湿布が急に出てきて 飲みに行く前 どうせなかったものと足中にハリまくって 飲み会過ごしていたら 足が気のせいかスッキリ それにしてもずっと足がスーとして 寒かった
家へ帰って体重計ったら 理想+0.5kg程度 勝手に良く解釈すれば 時間があればじっとしていられない性格
同じ場所にずっといて休まっていたことは良かったのかも
そうだ そうに違いない
レースまであと29時間… うっ
河口湖まであと3日
あと3日と言うのに おしりの痛みがあんま良くないもんで、生まれて初めてはり治療をやってみました。 ランナーズにも木曜日までは良いと書いてあったもんで
最初は緊張したけど 途中から眠ってしまい 終わってからはどこかお悪いですか?
と聞かれましたが 眠くて寝ていただけですと 伝えると それくらいリラックスしているととても良いですとのこと ねおきにゴソッと動くとピリッと痛みが、 やっているの忘れるくらいでした。
結果は良くわからないです、(笑) でも痛みは消えたかも…
今のままでは河口湖あんま期待できなさそうなので 興味本位でやってみました。 さてジムでも行って走ってくるか。ブログ村に行けますよ
長野マラソン 気合いを入れて
週末に河口湖をひかえてなんなんですが
明日は次回のフルマラソンの予定レース長野マラソンのエントリー開始日です。
今までで1番良い大会だったので、気合いを入れてエントリーするぞ、 ちなみに去年は二次募集で申しこんだけど、今年は二次は無し、先着8000人
制限時間5時間なのでそれなりに緊張感を持って挑むことが出来ます。
今年からは25キロ付近からの長い河川敷も改善されたようなので、より応援も盛んなレースになるかも知れませんね。
辰巳国際水泳場に行ってきました。
今日はジムのイベントで辰巳のプールに行きました。
妻を除く3人が競技に出場
まずはお姉
25m 自由形 記録 18.47 87人中4位 スゴイ
100m 個人メドレー 1:47くらい… これはかなりの下位
そして弟くん
25m 背泳ぎ 記録 32秒くらい まだ習って時間浅いからね
そして自分の番
25m 自由形 記録14.32 70人中9位 ふだんやらない割には上出来です。
50m 自由形は… 32.72 トップは25秒とかありえん 速すぎ クイックターンの出来ない私は 25mまでしか勝負出来ません
ブッブー
でっかいプールでした。北島選手が世界記録を出したプールにて自己記録更新ならずの巻 でした。
ランニングシューズを買いに行くはずが…
湘南国際も完走したし、来週河口湖走るし、靴でも買うかな~と 軽い気持ちで家を出たものの
いつもの悪いくせで急に方向が一緒だったので 高尾山に行きたくなり
もみじなんかきれいじゃないの
と 気がつきゃ車をタイムスに預け京王線に
ゲ…ゲロ混み
メインのコースはハマると思い6号路に回ってみたものの、
途中人1人が通るのがやっとのところで 45分ほどの渋滞 こんなに人多いと山つぶれんじゃね?
なんて話しながら 通常90分のところ 120分以上かかって 山頂に到着
山頂もあまりの人に 身動き取れず やっとの思いでアイスクリームを買って そのまま 下山の途に…
薬王院でおやきを買って~
ただし私 あまり金を持っておらず子供だけ
きれいなポイントでは携帯を奪いあいになり… 弟くん作
どこまで行っても人だらけ
とにかくすごかった人が 下山中には トレイルのランナーが何人も走り去り
やっとの思いで登山開始から4時間後 高尾山口の駅に着きましたがまたまた切符を買う行列
たまらず お姉が次の駅まで 走ろうと 言ってきたもんで さすがマラソン一家などと感心しながらおとなりの高尾駅まで2キロくらい走って行きました。
うす暗くなって高尾に到着~
んで もって靴は買わずしまい 思いがけず 山登りのトレーニングの1日になりました
めでたしめでたし
励みになるのでポチっとお願いします。
河口湖に向けて…やらないことも練習
今日は1日グダグダしてます。
先週の湘南国際のダメージ回復まであと一歩? ホントはスゲー走りたい
でもあと一歩 いつもフルマラソン走ったあとは すぐにリベンジ出来たらもっといい結果が出たかもと思っていたので、今回14日後に河口湖フルをエントリーしてみたけど、やってみると案外難しいっす。 いつもなら筋肉痛が取れたらそのあとは気にせずに走って 結果的に1ヶ月後にでも、いつから復活したのかな~みたいので良いんだけど、今回は回復が一番 練習は残り一週間では大したことは出来ないので、1日おきくらいのjogくらいでつないでみるつもりです
湘南国際の3時間39分を切れたら成功 3時間30分切りで大成功
もし湘南の記録以下なら失敗ということですかね。 ガマンガマンの日々です。っていつもそんなにやってねーだろって自分にツッコンでみる
なんでもいいから早く走りたいよー
あと一週間
長野 北海道 湘南国際を走り終えて。
今年は長野マラソン 北海道マラソン 湘南国際マラソン3つのレースを走り終えました。
無理して走れないこともないんだけど 3日は休む今日が3日目 つまらないので3つのレースのまとめでもしてみようかと
まずは長野マラソン
このレースは走り始めてちょうど一年くらい 初めてのレースでした。 自分での予想はまずはサブ4 そしてあわよくば3時間半
ハーフの持ちタイムから可能かナーなんて思っていたけど、フルマラソンの洗礼を受けた大会でした。
順調にキロ5分で走り 27キロでまずは左のひざの上内側に違和感発生 そして左足の裏にマメ 32キロでは右足がつりはじめ すぐにつってしまう足への恐怖とのたたかいでした。 あとは両肩がうまく振れずに筋肉痛 そして わきの下のただれ… まさにゴール後にはボロボロでした。
収穫は3時間48分 サブ4達成したこと それにしても全身ひどく痛みました。
そして北海道マラソン
このレースではまず マメ対策で靴をアディゼロLT3から アシックスのターサーディアルに変更、インソールもアーチの保護のために取りかえて挑みました。
夏の暑さ対策で 仕事中昼休みの練習も取り入れ 週末は 20~30キロ走も取り入れました。
ただこのレースは完全にピークがずれてしまいました。それも1ヶ月近く いざレースというときには体重が5キロちかく増えて酷いものでした。
肝心のレースですが 練習の甲斐はあり 暑さの対応はバッチリ しかし体重が重い 22キロ付近から失速40キロの関門は あと2分というところ
制限時間4時間の恐怖を存分に体感して 3時間59分での ゴール
前回からの改善点は わきの下にベとっとしたやつ塗って痛みはなし マメの発生も残り2キロで給水を失敗して足にもろにかけたことでの発生 ほぼなし。
足のつりもなし 完全に完走目的でのレースなのでほぼ満足のいくレースでした。
ただ 痛みはもも裏 でん部 に発生
給水でのメリハリも覚えました。 一本調子に取らず 自分の調子に合わせてとることも覚えました。失敗は暑さから水を大量にかぶり動きが悪くなり、靴がぬれて最終的にマメを作った事でした。
そして今回の湘南国際
今回は3度目で一番身体的ダメージは小さかったです。
雨でぬれたけどマメもできず。 足のつりもほぼなし
長野と同じ32キロでつぶれたけど 内容はかなり違う気がします。 つぶれたあともキロ六分まではいかなかったことは収穫だし 初めて後半のハーフも 2時間切った事が自信にもなりました。 さて河口湖まであと少し 今日までは完全に疲れ抜きで 明日あたりから軽~くやってみるかな、 湘南をレースペース走ととらえれば うまく疲れさえ 抜けてくれたら 結構良い結果でんじゃないかな~ ダメか~ 無謀か?
答えは 11月30日 河口湖で 励みになるのでポチっとお願いします。 ほかのランナーのブログがみれます。
どどーんと…
疲れがきました。
目の焦点があわないよー どうも寝不足に近いような感覚
これまたフルマラソンのダメージでしょうか… きのうまでは順調に回復に見えたけど、今日は夕方から厳しいナー
たぶん仕事に行ったしかも20日締めだし 習性かどうも20日間近は調子が悪い 終わってるのにね。
やっぱりフルマラソンの疲れかな 火曜日恒例の水泳教室もズル休み
寝なくては… ぬあー
湘南国際マラソン完走記 2
スタートから1分30秒でスタート地点を通過
かなり遅めのランナーも最前列あたりにいるためか なかなか前には進めません、自己申告なので仕方ないけど 友人同士横になって走ったりは無しだなーなどと思いながら後半のことも考えて決して無理をせず出来るだけ真っ直ぐ 前にでれないときは少し我慢 スペースを見つけては前に出るを繰り返しているうちにすぐに5キロをむかえました、そしてこれから長い長い134号線の旅の始まりです
5キロ通過は26分56秒
それからしばらくするといいペースで走っていた人がいたので付いていくかー などと考えていると、
同じスポーツクラブの人がすぐ横をパスしていきました。 いやこれは負けられない… またスイッチが入ってしまいしばらく追ってしまいました。 これはどうだったのかでも明らかに1キロあたり5秒から10秒は早いみたいでうー などと考えていると10キロ通過
10キロ通過は51分06秒 5キロ24分09秒
それでも常に視界には入っているので追って行きます このあたりでしょうか給食ポイントでレーズンを取りましたがこれがなかなかすぐれもの口の中からいつまでも消えずにいつまでも甘みが味わえます これは大発見! 飢餓感はこれでしのげると思いました。
15キロ通過 1時間14分50秒 5キロ23分43秒
20キロに向かう道で早くもトップランナー達が反対車線に現れはじめます速いし知り合いのサブスリーのランナーもいるので探しついでに できるだけ内側を走ります エネルギーももらえるっス! 走りも参考になるし 自然とペースアップしたのか さっきのジムの人も再び近づいてきました そして19キロ折り返し するとどうしたのかジムの人急に失速してはるか後方に消えて行ってしまいました。
20キロ通過 1時間38分11秒 5キロ23分21秒
それからも快調です 北海道マラソンでは22キロ付近からダレて落ちこみっぱなしだったのに引き続き足は良く動きます でも 用心して一歩一歩は滑らかにダメージを受けないように走ります。
25キロ通過 2時間02分11秒 5キロ24分03秒
このあたりまで来るとさすがにそれなりに走れるランナーしかおらず… よく見慣れた展開、そうです抜くほど遅い人もいない 自分も抜けるほどスピードはもうない このあたりになると特に女性の3時間30分切りが目標のランナーたちが素晴らしく良いペースで走っているんです。そして置いて行かれはじめる
27キロ過ぎの事でした…
まわりの人の変化がなくこれに気づくといつも限界間際、今回もきましたその時が
30キロ通過 2時間29分06秒 5キロ26分50秒
ここからは…
いつもの展開です それでも32キロまではなんとかペースを落としながら粘りました。
そしてついにまた止まりました。 もも裏がやばい感じ たまらずストレッチしながら走ります。 そして給水ポイントでは立ち止まり食べ物をむさぼる有り様
35キロ通過 2時間58分08秒 5キロ29分02秒
37キロこのあたりで3時間40分切りを強く意識しはじめます残り5キロ
1キロ6分切っていければ達成可能 僕の悪い頭が計算しました。 それからは必死なんだか下を向いて走って上を向くとクラッときてひっくり返りそうになるし ついにゴール地点が近づき応援も増えて 醜態さらせないし
いや3時間のあとが3になるか4になるかの大変重要な闘いでした、そして第二折り返しの手前でジムの知り合いにまた抜かれました。でも今はそれは関係ないです
3になるか4になるか
40キロ通過 3時間27分34秒 5キロ29分25秒
あと2.195キロで 12分ちょっとの猶予余裕ないっすマジでそれでもがんばったー
足はなんとか動きます。
バイパスを外れゴール地点に向かう道で相当スピードアップしたようで数百メートルで20人くらい追い越しました。 余力があったのかな? いやなかった一応ラストスパートそして3と4の違い僕の小さなこだわりが達成されたのでした。
ゴール 3時間39分33秒 ラスト2.195 11分59秒
フルマラソンはいつもこんなんだけどやめられないっす。
さあ次は2週間後河口湖でまたベスト更新だ。 でもサブ3.5とは書けない…(笑)ランキング参加中です。励みになるのでポチっとお願いします。
湘南国際マラソン完走記 1
いよいよ当日 朝は四時に起きて 家族をたたき起こし橋本発の始発相模線に乗るべく 車で橋本まで 今は1日いくらみたいなパーキングが増えて出掛けやすくなりました。
始発のためガラガラそして全員爆睡 気が付くと電車は満員になっていました 海老名や厚木あたりから マラソンの参加者が乗ってきたようです。 座っていたので大した問題もなく東海道線の茅ヶ崎駅に到着 そしてこちらは すでに満員のしかも特急型の車両の静岡行き 遠くまで行く人には乗り心地が良くて良いんでしょうが 早朝スタートの数万人をさばくにしては あまりに不都合な列車… 数十年前の山手線のようになっているかと思えば リクライニング付きの座席の方は悠々としている様子 家の下の子供はちょうど大人の腰付近でギュウギュウにプレスされて痛い痛いと泣き出すし
散々の移動でした。 それでも見かねた人たちが駅に着くたびに 子供を少しづつ奥のゆとりのあるスペースに誘導してくれて助かりました。
そんなんで 二宮駅に到着
これは来年以降は絶対に臨時電車出してもらわないと だめだと思いました。
駅に着くとこれまた案内にはなかったシャトルバスが運行されているではないですか、 さっきの電車の悪夢がよみがえり あっさりと片道2.9kmの徒歩を選択 途中は地元のボランティアの方たちが何度も何度もあいさつしてくれて とてもいい気分になりました。
30分位でしょうか会場の大磯プリンスホテルに到着
またまた人、人、正直 みんな一生懸命やってくれていますが この会場で二万人は明らかにキャパオーバーでした
雨も降り出し今度は荷物を預けてスタート地点の国道1号線に移動これまた20分近くかかり
このあたりで女房子供とは別行動になり
人を波を、かき分けかき分け当初の予定通り ゴール予想時間3:30の位置までたどりつきました。
スタートは間寛平や杉山愛さんも見える位置から スタートできました。タイムロス、90秒ほどでスタートラインを越えて 3度目のフルマラソンのスタートです。
いやー アップもストレッチもなんにも出来ず… 不安なスタートでした。
スミマセン次回に続きます。ランキング参加中です。励みになるのでポチっとお願いします。
湘南国際マラソン目標タイム
あんまり目標なく走るのもなんなんで、
今回は自己ベストの3時間40分これを目標に走ってきます。
本来はサブ3.5なんですが それは次回河口湖マラソンで目指して行きます。
よって今回はこんな感じで
湘南国際受付完了
長い道のりだった、自宅からコースの下見がてら逗子から134号を走ったものの あっ車ね ひどい渋滞数カ所 たまらず134号沿いのファーストキッチンで昼飯 あっ電車みたいな
4時間はかかってしまった会場の大磯プリンスホテルに到着 そしてゴール地点
スタートまで15時間あまり さすがに二万人規模の大会周辺から人、人 また車、車。
参ったホントに 適正は一万人規模くらいか
ネームバリューの割にはまとまったスペースのない地域なんすね… アクセスもかなり微妙 ただこれだけの大会を準備するには相当の協力と理解がないと成り立たないと思うので、そこはもうれつに感謝しなくては。
さて徳光さん ワイナイナ選手 千葉ちゃん 坂本さんのトークショーも見れたし
ゼッケンもらいテンションもアップ
目指せイーブンペース
明日参加する皆さん頑張りましょう。
やってしまった…
打ち上げがありました。仕事の レース2日前なので酒はダメだな 肉もあんまやめとこう
そんな思っていたら、場所は焼き肉食べ放題に…
最初は酒飲めないしご飯も食べるか~なんて一杯食べ 肉を一切れ二切れ… 止まらなくなり ドリンクは疲れていたせいかクリームソーダ なんだか欲望に勝てなくなり 2杯目カルピスみたいな。
引き続き肉を食べる食べる
1時間半ほとんどしゃべることもせず食べ続けちゃいました
焼き肉はヤバいよなー 日ごろ職場で文句ばっかり言ってからたぶんはめられたなオレ
それにしてもこのタイミングで会費無料の食べ放題が来るとは そしてまんまと元を取ろうと言わんばかりの食いにてっしてしまったこと 悪い結果にならなければ良いけど
それでも家に帰ってひと安心体重はギリギリ72kgをキープ いやー危なかったマジで反省反省
さて 明日は湘南国際マラソンエントリーの日 軽~くだけ走らなきゃ
湘南まであと3日
今日も走りは1キロだけー
明日から炭水化物たくさん食べてー
よく寝てー
ストレッチちゃんとやってー
走らなくて良いのかなー
あとは体重増やさないこと! 72kgでレースをむかえる事!
ホントは今年中に70kg切るはずが 72kgを境に落とすのが難しいぞ
がんばれ自分レースまであと3日。
湘南国際まであと4日
今日は寒かったトイレが止まらなくて… でもおかげで体重が72kgまで下がりました
原因はむくみなんでしょうか、 練習量落とすと脂肪が付くというよりは 水分が抜けなくなるようです
原因がわかって良かった
それより今日は朝からイライラしがちで 毎日無難に仕事をこなすのも大変だわ
水分と言えばフルマラソンの際の給水ですが 基本はのろのろランナーのため全部取るんですが、北海道で学んだことそれは場合に応じた給水をすること これは量もそうだけど 例えば足に水かけたり 暑くて頭からかぶったりこれはしない方がいいと感じました。
足にかけるなら足だけ 靴までぬらすと結構ストレスになります、頭からかぶるもリズムが狂って あまり良くなかったです。 暑かったり苦しかったりすると気合い入れでおりゃーってなりたくなりますけどね
今回は気を付けます。 初めてのフルでは25km以降はひたすら給水を求めての走り、北海道は水の使い方を学び さて今回はどうなりますか。
本日の練習 なし
追加… フルマラソンの初参加、妻が練習しないかと聞くと 明日インターバルやるとか言ってます
それより毎日普通に走りましょう。
うー走りたい…
ほかのランナーのブログです
湘南国際まであと5日
あと5日になりました。
とりあえず体調が万全なものの… 体重がまたまた増加いつもそう練習量を落とすと3~4kg増えるの
困るマジで
すでに3キロ近く増加 3日前から炭水化物取りまくったらまた増えるわ…
調整ってホントにむずかしね~
でも北海道マラソンでの収穫 意外と空腹でも走れるあれはカーボローディングしたからかな? 湘南国際はバナナとかあるのか? おーあるある バナナ パン アメちゃん 梅干し チョコ
いやいやチョコは去年の河口湖で苦しまぎれに大量に口に入れたら融けなくて死にそうになったんだ、食べるのやめよう やっぱバナナだな あと水 水が一番
今日は水泳教室 引き続きクロールと平泳ぎ
これも飽きてきたので 最初の予定通り 来月からバックとバタフライのコースに変更しました。
それにしても寒くて水泳は足が向きづらい
走りは動きの確認 1キロのみ以上
ほかのランナーのブログです。
トラウマ…
湘南国際マラソン5日前をむかえてもいまだに目標タイムを導き出せないのは なぜなんだろう?
長野マラソンがハーフ1時間40分 ゴール3時間48分
北海道マラソン ハーフ1時間46分 ゴール3時間59分
このあたりが原因か…
完全に後半の落ちこみがトラウマになってるみたい。
それに対応しての距離走などはほぼ行えていない、このあたりがモヤモヤの原因かな、または河口湖が2週間後にあるからの甘えなのか。 とにかく今回は気持ちで負けないことそしてレースまでに体重を増やさないこと
これが目標ですかね。 いつも練習量を落とすと3~4キロまたたく間に増える恐るべき体質負けるな 自分
ほかのランナーのブログが見れます。
湘南国際まであと6日
3度目のフルマラソンまであと6日になりました。 なんというか 疲れ抜きの時期なんでしょうけどさほど自覚症状としての疲れもなく
順調というべきか、しかし制限時間の縛りもないためか 調子が良いので楽観しているのか 緊張感がイマイチないんだなーこれが
平気なのかなあ。 先日の諏訪湖の結果が来ました。ちょっと前だけど
去年の同レースよりも約9分早くなりました。次は90分切りといきたいとこだけど、そうそんと1キロを4分20秒あたりかー 今の実力だと 相当きびしいっす
まあそれはさておき湘南国際に向けては今日は休足日です。休むのも練習だっけ?
きのう1km4:10のインターバル走6本やったので さほど張りも疲れもないけど
数年前に買った加圧などを巻いて 成長ホルモンの分泌でもさせてみようかと思います。
それにしても走るにはまだまだ太い足だわ
ほかのランナーのブログが見れます。