![]() |
トップページ > 2009年02月 | |||
東京マラソンの受付がこないー
当たり前なんですが… あなた当選してませんから
うー羨ましいとやはり思ってしまう。
ここ数日でしょうか東京マラソンの受付?みなさんのところに届いたようですね、
東京マラソンにきっかけをもらって走り始めたので、思い入れはあるんです。
でも今は好きな子にふられて… 嫌いなところを探しているそんなところです(笑)
でもまだやっぱり好き~みたいなね、
来年またチャレンジです。
1つ嫌な事…
ランネットの出場予定レースに毎年半年近く東京マラソン・落選という表示~
あれはなんですか?
消せないんですか?
これから毎年抽選するとすると毎年あの落選という文字と半年付き合うのか?
去年東京マラソンが終わってあの落選の文字が消えたとき 本気でうれしかったのは僕だけ?(笑)
なんだかんだ言ってさ、走りたいっす
ハアー…
さようなら
にほんブログ村
好きな距離の大会ってありますか?
さて
3月は立川・昭島マラソン10km 荒川市民マラソン5km そして佐倉朝日健康マラソン・フルに挑戦です。
今回はやはりフルがイチバン気にはなるのですが…
僕の好きな距離5kmなんです。
なぜか?
時間が程良い(笑) 軽くオエーとなるこのオエー好きなのかもな
なので3kmとか4kmとかも好きです。
4kmはおそらくSAIKOロードレースで出ます。
3月の大会で言えば荒川がお気に入りに入るのですが、話はあちこちに飛びますが立川・昭島マラソンの10kmが今後の自分を占う大事なレースになりそうです。
僕の10kmのベストタイム43:54
ハーフを1:27:09なのにです。
なので今回あっさり40分をきれば たぶん好きな距離になり
切れなければ嫌いな距離のまま 今は嫌いなんです。
10kのレース避けてたんですよね…
5キロのオエーの2倍という勝手な認識で実際はどうなんでしょうか?
少し落とすんですか? それとも5キロのスピードで押し続ける?
正直なところ 走り方がわからんのです
うーん 文にまとまりがない…
で
ハーフは好き←一番心地よい走りが出来る
フル ←苦手意識 30km以降真面目な話 少し飽きてしまう… ちゃんと走れたためしもないし…
ごめんなさい今後はちゃんとやります(笑)
簡単にまとめてしまうと 結果の出ている距離は好き 出てない距離は嫌い
非常に簡単なお話でした
こういう終わり方する話のつもりではなかったのですが、トホホ…
みなさん好きな距離ってありますか?
にほんブログ村
禁煙の効果か?
最近の好調を振り返り
さかのぼって考えるに…
12月10日頃にはじめた肉抜き生活(1週間)と同時になんとなく始めた禁煙これが効いているのではないかと、
とくに意識して始めた訳ではなかったんですが…
肉抜きの方が楽しんでやっていて
ついででタバコも吸わないみたいな感じでね、ただ1つ 肉抜き中に愛飲していたコーヒー味の豆乳これがタバコを若干連想させてなんだろ?味?におい?
禁煙の決め手はちびちびとプロテイン代わりに飲んでいた、豆乳の可能性が高い あくまで自己分析ね
なんだかで、禁煙開始2ヶ月半が過ぎようとしていますね。
なんで簡単に続いたか?
たぶんランニングへのプラスの効果を劇的に感じたからではないでしょうか。
どのくらいいるのかはわかりませんが、12月あたり もしくはその前から僕のブログを見てくれた方はもしかしたら わかるかもしれませんが タバコやめたとほぼ同時に怒濤のランニング生活(あくまでも自分なり)ですが、始まりました。
何が違うのか?
疲れません以前も走れたけど疲労との闘いでした。
何度も書くけど スピード出してもオエーとならない 筋肉が厳しいというところまでしっかり追い込めます。
1つデメリット すげー走ってるのに太った
特にタバコを止めて食べ物がうまい そんな感じもないのですが 結果どうも 以前よりも食べているようです。
まあ これは今後コントロールしていきます。
禁煙をしての実感!
たぶん数値化は出来ないけど 30%くらいパフォーマンスがあがったような感じです。
あんまりいないと思うけど喫煙ランナーの方
やめる価値 おおありですよ。
決め手はコーヒー豆乳です(笑)
にほんブログ村
神奈川マラソン記録証が来ました。
あはは…
葉書にこんなにちっちゃい記録証はじめてかも(笑)
見えにくいので
グロス 1:30:29 ネット 1:29:05
ハーフ一般男子 2636人中 261位
まあ 頑張りましたね。
あー かみさんと子供が喧嘩してます。
音声が入ればね(笑)
にほんブログ村仲裁に行って来るのでクリックお願いします。
1500m
ちょっと調子こいて
1500mに挑戦しようと思います。
4月4日の春季陸上競技大会です。
あっ
フルの次の週…
まっいっか
で目標は5分きり、スゴイきびしいです。
100mを20秒で走り続ける 実は僕…
この1500mには小学生時代の嫌な思い出がありまして、6年生の時にただ走ってたというだけで
区の大会に出されまして わずか4周弱のうちに周回遅れにされて ダントツびり
最後はスタンドからがんばってーの拍手で顔から火が出るほど 恥ずかしくて…
泣きながらゴールしたんです。
たぶん8分とか 極めて鈍足だったんですね
25年越しのリベンジだ待っておれ
でも1500mなんかどーせみんなダッシュで速いんだろうなー(笑) たぶん4分前半なんだぜみんな
まあやるだけやってみるわ
にほんブログ村
インターバル走とご褒美
今日は1キロ 3分50秒で10本のインターバル走に挑戦です。
きのう師匠からやるように言われました
10本やる時間が仕事の昼休みじゃないんだよねと言い訳をしてはみましたが…
よく考えると 連休中の今、出来ンじゃんかと思いつき
気がついてしまったので 行って来ました。
結果です。
一本目 3:57 183拍
二本目 3:51 160拍
三本目 3:55 164拍
四本目 3:48 170拍
五本目 3:51 174拍
六本目 3:48 171拍
七本目 3:48 165拍
八本目 3:47 168拍
九本目 3:45 175拍
十本目 3:47 167拍 以上です。
インターバルは300m約3分です。
六本目から八本目はカラダが軽く震えて動きずらかったけど
九本目は軽くなり
最後の十本目は爽快な気分になりました。
それにしても ずいぶんと走れるようになったものだ。
前回の3:30の5本チャレンジよりはかなり楽ちんでした次回10キロレースは40分切り来ますかね
お楽しみに…
で…
ご褒美にこちらへ
自然食バイキング屋さんでご褒美ランチ
実は前回 年末に行った時は 腹十三分目ほど食べてしまい…
内緒でしたが…
ブログに記入しているときに写真を見て堪えられなくなってすっぱい思いを いやいや苦い思いをしたので
今回は腹九分五厘目くらいで止めましたエライ!!
水なら一杯は入る感じ(笑) きわどいが今回も… カラダに良い自然食をこんな思いをして食べるのそろそろやめませんか
ハンサムネコさん
でも頑張ったなうんうん
にほんブログ村ランキング参加中です。このマークを1日1回ポチッとしてくれると、うれしいです
読書について質問~
はーい 質問です。
今日ジムに行けずに ならばたまっているラン雑誌を読もうと出してみたものの…
頭の練習をしようと思ったのですが、
待てよ
普段まったく本 雑誌 漫画含めて読まない私は、長時間どのようにして本を読んでいいのか考えるとじっとしていられない気がしてきて、座って読むんですか?
それとも横になって? 机に向かう?
考えれば考えるほど長時間読むことに自信がなくなり…
結局雑誌1冊寝ながら読んで数ページで昼寝に入ったのでした
本ってどういう姿勢で読んだらいいんですか?
アホっぽいけど教えて下さい。
まあランナーズ読むのに読書とか言ってる時点でどうかとは思うけどね
にほんブログ村
今月の目標達成!
今日は雨でしたね
あっ関東以外の人も見てるのか(笑)
朝おきて バイクでジムに行こうとしたのに、またバッテリーあがり頼むよホント…
きのう充電したばかりなのに そんなことするならもっと乗ってやンねーぞ
仕方なく雨の中自転車で隣駅のジムへするとガびーん点検のため休みだって…
仕方なく家へ戻りふて寝あーそう僕は今 連休中ね
夕方目が覚めて、前に行っていたジムの方に行きました、今のジムと提携しておりお金を払えば使えます。
この前買った靴汚したくないので今日は外ランはダメあと12キロで今月の目標の250kmに到達します。
てくてく走って1時間ちょいで12km到達~
そろそろ止めて帰ろうとしたときに 現れました マラソンの師匠です。
忘年会以来かな 隣に来て走り出しましたので、よしと言うことであと1時間走ってみるかと…
僕がジムを移籍しちゃったんで最近あんまり話せてなかったんですね、30分くらい話して17km過ぎたあたりで疲れてきたので失礼しました 走っている人同士は話が合って面白いです。
そんなで255.5kmとなり 今月の目標250kmクリアです。
あと5日で45kmで 300km うーんリアルにきつい…
頑張ってみるか
にほんブログ村 今月頑張ったんでポチッとお願いします
カナダ自転車横断日記 その16
94.7.3
スミマセン ジョギングマラソン話ではありません長いですし…興味のない方は(笑)こちらブログ村へ
今日からは大平原に突入する
カナディアンロッキー越えを第1章とすれば、ここからは第2章。
草原らしき物はカルガリーの手前から始まっていたけど、気分的にはやはりカルガリーから先が平原だ。
ここからオンタリオ州に入るまでの1500kmは毎日同じ様な景色を見ることになる、カナディアンロッキー越えは山や川に囲まれ1000kmにも及ぶ山道は思った以上に楽に いや精神的にはという意味で、走りきることが出来たけど、これからはどうかなー?
景色というものはスタミナドリンクのようなものだ ちょっとした刺激でものすごいパワーが数時間続いたりしてきた。たぶんこれからはないだろう、それから風 これも味方にもなるし敵にもなるでしょう。
平原は何もないから風がダイレクトに効いてくるみんなそれで偏西風に合わせて西から東へ行く
これもいろんな人から教わった知恵、検証させてもらおう、スタート前からこの大平原が楽しみだった理由それはそこにあるものではなく、そこで何を感じるかだ
もしかしたらこの平原のどこかで走るのをやめてしまうかもしれない…
自転車横断の半数がなぜか平原の真ん中の町レジャイナでやめてしまうそうだ。
そこでも何かを感じてみたい ただその局面での心の動きはやる前には想像できる物ではないし、とにかく行ってみよう。
自転車で…
今日は目標を200km先の町ブロークスという町にした。
最長距離を更新するつもりだ、みんな平原は平らだから毎日200km行けるよとか言うし
カルガリーを出て30分も走ると市街地を抜けて平原に突入しました。
それから約1時間 僕は飛ぶように走りました~
がパンクまたもや…
一瞬にしてパワーが怒りへと変わっていくのがわかった
何にもぶつけられない怒りへと…
僕は10分ほど何もせず走り去る車を眺めた、彼らは心配そうにこちらを見ていたり、無邪気に手を振ってきたり、奇声をあげて走り去ったり そんな姿を見ていると少し気持ちが晴れた
そして振り返ると平原の遥か先に見えるカルガリーの町、この景色が見れただけよかったか!
少しそう思えた。
1時間くらいかけてしっかりと修理をしたもう大丈夫だろう、再びブロークスに向けて進む気持ちになれた。
3時間も進むといろんな人が言っていた平原は平らだから200kmは軽いよこれは嘘だとわかった、てかやったことない人の言葉だった… 平原じゃなくここは標高1000m以上 いわば高原のようなところ、丘を走っているイメージでした
ひたすら坂
小さい坂だけど確実に足にはダメージは来ているだろう
信号も何時間に1個しかないし ほぼノンストップで100kmを越え、たまに止まると
強烈に追い風が吹いているのがわかった
100km地点のバッサノからさきは丘も減り ホントに平原になってきた
道路の両側には黄色い絨毯のように菜の花が咲き 風に揺れていた。
これがどれだけ綺麗だったことか、元気になれた。
実際はこの写真は2日後の400km先の写真 あんまり変化ないですね上の写真とずーとこうなんです(笑)
そして19:30ついに203km走りきりブロークスに到着した。
キャンプ場で、子供に話しかけられた
どこから来たの? 日本
少し驚いていた。
そして僕が今自転車でカナダを横断してるんだと言うと、彼は目をまん丸くして母親のところに走って行った。
少しうれしかった…
カルガリー~ブロークス 203km
にほんブログ村
にほんブログ村 ランキング参加中です。
長々と読んでいただきありがとうございます。
ゲルフェザー使用感
きのう報告した通り、アシックスのゲルフェザーを購入しました。
新しい道具を得て 黙っていられるわけもなく、きのうすぐに履いて犬の散歩に
このときの印象…
うーん
どうかなあ…
形が足になじんでいないせいか、足の真ん中あたりの締め付け感が気になりました、そしてひもが短い
不安になり、今日朝おきてすぐに、息子をキックスケーターに乗らせて従えて、2度目のテスト走行を…
インソールを今までのフルマラソンで使用していたものに変えて走ってみました。
感想は
きのうよりはかなりフィットしてきたもののでもイマイチでした。
行けたら20km行くつもりが 6,4kmでやめました
次のテストは…
夕食と買い物に4キロ離れたモールへ行きました 家族は車 僕は走り~
競争です
今回はひもを足に均等にフィットするように慎重にレースのように結びました。
下からしっかり均等に圧がかかるように締め上げると、紐も今までよりは余裕が出ました インソールも購入時の物に戻してスタート
すると 今までとはまるで別の靴のように走りやすい 履き心地は結構ソフトです。自由度も高い
ソール以外はやはりターサーディアルなどに近いのか軽い感じですが、ソールのクッション性は非常に高い おーこれいいぞ
足のさばきもしやすくピッチがあがりとても快調でした。
狙い通りにフルマラソン用にするにはこのクッション すごく生きてくれそうです。
僕の私感ですが、ターサーディアルにクッション性を足した感じ? 少し違うけど そんなかな?
はじめに違和感として感じた 真ん中の締め付け感も ひもで上手くしめれば 程良く足の動きを伝えてくれて、良さそうです。
結局、モールに着いてユニクロで買い物を付き合わされているあいだじゅう、
こんな
鏡の前で1人足をめくり パシャリ なかなか上手く撮れずに 結局子供を呼び
パシャリ
ユニクロの店員も遠目で何をしてるんだ?
そんな感じでしたが、
もうそのころにはすっかり靴と2人の世界 それを遠目で見る 嫁と店員…
いいんだ
たぶんね良い靴に出会えたかも
帰りも家まで1人走りました。
走れば走るほど馴染むそんなものか? 良い靴そうです
にほんブログ村 よければポチッとお願いします。
ビーナスフォートでランチと皇居ラン
きのうはお台場に行きました。
まずはボーリングそしてビーナスフォートでランチ
会社のおじさんもいやいやお兄さん
こんなものを食べました。
画像を直せなかったので、顔を横にしてお楽しみ下さい。
とまあここまでは家族サービスというか…
でここからです。
日比谷へ移動 そして家族総出で皇居ランへ
お姉ちゃんブログにも模様が家のワンくんにものっています。 お暇な人は見てみてねついでに弟くんブログもりょうちゃん時計2
弟君はボーリングですでにぐったり 超不機嫌(笑)
お姉はもう1周出来ると余裕の表情でしたが。 日没終了です。
そしてアートスポーツへ行って靴買いました。
にほんブログ村
ランキング参加中です。いつもありがとうございます
春の勝負靴に
今日は朝からお台場に仕事の仲間とボーリングとビーナスフォートにランチに行き…
この話は次回と言うことで…
春のフルマラソン
佐倉朝日健康マラソンと長野マラソンに向けて
新しいシューズを購入~
アシックスのゲルフェザーです。
GT-2140では重い(360g)
ターサーディアルではフルには厳しい… (200g)くらい?
そのあいだの(260g)くらい
どうでしょうか?
まだ走ってはいません 色は白と赤 なかなか良い色です。
ただ…
サイズがこの靴に合わせるとなんと…
29cm
まるで大巨人じゃんかオレ たいてい28.0cmで最近ははいっていたのに(笑)
昔からグリーンジャイアントとか言われてたなーそういえば
ところが意外に小さい176cm
まっ いいか
またレポートします。
にほんブログ村
さあ 走るぞ!
僕は仕事がキライです。
でも仕方がないので、頑張っています。
その仕事が、なにげに頑張ったので、通常はない冬休み2回目という 通常あり得ない状況を作り出しました。 休もう休もうと 言い続けるのが僕の仕事
みんな休めば僕も休みやすいですからね、
そして交代制で1週間ずつ休めるようになりました。 やったね
でも何故か言い出しっぺの僕は貧乏くじで(笑) 今週と来週の土日月火の4連休2連発になりました。
でもよし!
さあ走るぞ~ 皇居いこう皇居 江ノ島まで走ろうかな~ 横浜国際女子駅伝も見に行きたいしなあ。
妄想は膨らむ でも走る妄想って…
またどこを走ったかはブログに書きますね。仕事嫌いなので 手癖が悪くセロハンテープでいろんなものつくります(笑)
にほんブログ村よければポチッとお願いします
1ヶ月 ありがとう~
ちょうど1ヶ月前にブログ村のジョギング・マラソンのランキング9位になりました。
昨日たまたま、カテゴリーの整理をしていたら発見しました。
どうやらフロストバイトのハーフで90分切りを達成してから、たくさんの人が見に来てくれる様になったみたいです。
その時はわずか数時間で消えると思っていたので…
記念撮影したんですが(笑)
その後はわずかですが3位にもなりました。
奇跡だーと思っていたのですが、
ある面ではこのランキングにも支えられて、日々ネタ作りに奔走するみたいな
僕のような行動が非常にガチャガチャした忙しい人間にはホントにいい遊びを与えてもらえたな~と
みなさんありがとうございます。
これからもがんばるぞ!
にほんブログ村
カナダ横断日記 その15 カルガリーで
94.7.2
カルガリーという町、ここ好きなんです。
なんだか草原に突然 ぽこっと生まれたような町で あとはこの町のユースホステルも好きなのかも、居心地が良いので、連泊する事になりました。
当時はまだカルガリーオリンピックの印象も残っており、なんか最新の町の雰囲気が少しありました。
さてこのユースでは貴敏さんというライダーと夜かなり話しました。
あー何故
バイクにしなかったのだろう…
寄り道もできるよー
1日500km軽いってさ…
なんでも明日アメリカに下るんだって、うらやましい。
僕はお金もあと500カナダドルくらいしかないので レートの悪いアメリカには行けません
それと バイクにしなかった理由
メカに弱い 壊れたら直せないし、バイクも買えませんでした。
買える値段のバイクはまず確実に150%壊れます。
好きな人はいいよ、あんまり好きじゃないし…オレ
乗るだけーの僕にはバイクでのカナダ横断より 人力自転車の方が安心だったと言うことです。
でもどっちがいいか?
判断はお任せします。
いよいよここから先は1500kmつづく大平原に突入します。
ルームメイトのJPは言った 何であんな何もないところを自転車で走るのかと
カナダ人の彼はその広さを知っていての言葉だろう。
でも走りたいんだ、みてみたいの島国生まれの僕にとってあこがれですよ大平原
そこに居て自分が何を感じるのか?
ただそれだけが楽しみだったんです。
平原に行けば熊も出ないしねグリズリーって奴ねヒグマですよ日本流には
違った緊張からも 解放されるのでした。
次回から大平原に入りますが… 毎日景色が変わらないのでほとんど写真ないというブログとしてはツライ状況ですが、それでもいいという人は読んで下さい
にほんブログ村こちらもよければお願いします。
インターバル走 09.2.19の場合
今日からインターバル走やった時には記録と心拍数入れることにしました。
インターバル走というカテゴリーもつくりました。
今日もやると決めてから、仕事中もオエーな感じ しかも
この前コウタさんからつなぎ400mでもよいと聞いたので、いちおう300mに下げて3:35をターゲットに行ってみるつもりでしたので、
想像だけでオエーと憂鬱に…
さて結果です。
1本目 3:27 159拍
2本目 3:27 166拍
3本目 3:31 166拍
4本目 3:43 166拍
5本目 3:40 162拍
以上です。
1ー3は予定よりも早かったので、特に3本目は残り200mで腹部がかなり辛い状態に…
4本目は3:43に落とすとかなり楽にこの辺で10秒以上落とすとまったく違う感じに楽になる。
5本目は より 楽に走ってみた、するとタイムは3秒のびて3:40に 心拍数も162拍に下がりました。
どうやら力んでも速くなると言うわけではなく、今の状態では3:40であればリラックスして走れるようです。
会社の友人が休みで、見に来てくれたのでフォームの印象を聞いてみました。
にほんブログ村
ブログ村にいけますよ。ランナーブログがいっぱい
佐倉朝日健康マラソン(フル)まであと40日くらい…
なんやかんやで、次回フルマラソンまであと40日くらいです。
佐倉では必ず3時間30分を切りたい内容はどうでもいいとにかく切りたい。
これまでのフルマラソンで後半のハーフを2時間切れたのは ただの1度だけ…
明らかに スタミナ不足が原因です。
前回11月にフルマラソン2連発いったときは、直前の3ヶ月は150kmくらいずつしか走れていませんでした。
そもそもは北海道マラソンの疲れが抜けなかった事、完走した満足感?緩み?
気がついたら1ヶ月を切っていた感じでした。
でっ
今回は?
準備出来てますよ 現在のところ 順調~
ここのところ月間300kmペースを保っております、11月まではほとんどやらなかった 20km以上の距離走もほぼ毎週やっています。
出来るはずです ところが計算外が1つ 体重ですよ
減りません そろそろ本気で体重を落とさないと 最低でも71kgくらいまで、
あと3キロ 直前まで持ち込んでトライすると 体調を壊しかねないですし、今から計画的に取り組むのがベストでしょう。
僕にとってはこれが一番むずいんです 食べちゃうんだよー
一人だけレース中も違うスポーツの選手が走っているみたいなどと 言われ また 自分でもそう思う。なんとかならないのかこれは
痩せたら このデカイ体を動かしていたこのエンジン絶対強いはずなんだよ~
頼むよ~自分!!
目を覚ませ!!!
やる気出せ! 理想は70kgきることです。
頼みますよ、ハンサムネコさん
食欲を抑えるよい方法ご存じの方 教えて下さい。
つづく…
にほんブログ村
ランキング参加中です。いつもありがとうございます
重いなりに200km達成!!
今日は1日カラダが重く
しかも体重も 連日走り込みの成果か…
75kgに
慣れっこだけど、嫌な体だぜ まったく 空気吸収してるみたい 空気が化学変化して体重が増える
いやいや
食べてますしっかりと
11月あたりまでは72kg以下だったのが距離が延びると同時に12月から75kgくらいに
マイル参る
帰ってきて 寝ようかと思ったけど だいたいこういう日は走ると治ったりするのでジムへ
そして案の定~
軽くなって帰ってきたのでした。
今月200km目前だったので
14.4km走って
今月トータル201.8kmに
きのう走らなかったので 比較的足は軽く、1キロ5分あたりから徐々に上げていき最後の1キロはキロ4分に足は回りました。
今月はレースないし走るぞ。
にほんブログ村ランキング参加中です。いつもありがとうございます。
う~ん カラダが重い
仕事帰りです…
カラダが重いです きのう休んだんだけどなあ 花粉のせいかもしれないなあ
今日も再びあきる野に行ってました。昨日の山から花粉が飛び出す様を見てからどうも調子が悪い(笑) 眼からやられました
とりあえずちょっとジムに行って走って見ます。
お昼はイオンモール日の出でランチしました
あー元気ない
にほんブログ村
青梅マラソンから1日たって… 参加してないのに(笑)
なんだか昨日はエキサイティングな1日でした。
参加もしていないのにね
すごい満足感です。
なんだろう?これは 朝、家をでて会場に着いたとき 妙に感激したんですよねー
ウルウルみたいな、出ないのに
よっぽど 今マラソン 大好きなんだなーって
興奮したまま 会場を走り回り
実際 知り合いは誰も出てないのに ブログでコメントをもらった人を捜して歩いたり…
スタート完全に終わるまで約15分ずっと見ていたり こういう楽しみ方もたまにはいいですね。
客観的に1万人以上のランナーの走りをみて あっという間の時間でした。
特に急な登りの場所での応援は、 実際恥ずかしくて あんまり声は 出せなかったけど…
すごい迫力でした。
走られた方 ホントにお疲れさまでした。
東京マラソンも入れてもらえなかったのでどこかで応援でも出来たらいいなと思います。
今日 改めて青梅の近くまで仕事で行ったのですが、
花粉が…
初めて見ました 花粉が山から吹き出しているの あちこちから煙りみたいに
スゴイですね 写真には上手く写らなかったけど、これから 花粉症ランナーは大変だ!
あっ オレもか…
がんばりましょうねしばらくの辛抱ですね
今日はすごく頑張って静かに 走らずにいます。 休みたいと思います(笑)
にほんブログ村
青梅マラソン 走って応援に行ってみました。
まずは今日の青梅マラソン出場された方、お疲れさまでした。
さて私…
ちょっと前から 考えていたこと、実現してきました
青梅マラソンが近づくにつれ、出たかったな~と思い始めまして…
ならば走って見に行ってしまえば 参加したと同じだ
ということで
行って来ました。
朝は8時前に自宅をスタートです。
もう10kmのスタートには間に合いませんが まだトップのゴールには間に合うスタートから八王子インターまでの区間は峠道が3つ なかなかキツイです。
あっそれから拝島橋の手前も坂でした
多摩川を渡って奥多摩街道に入るとあとはひたすら真っ直ぐ
途中21km付近で自転車の人に青梅に行くんですか?と声もかけられて テンションアップ
でもおそらく羽村の玉川上水あたりからしんどくなりました。
小学校で習った 玉川上水の堰まで走って来るようになるなんて… 小学時代は当然考えてもいませんでした。
そんなこんなで到着~
朝起きて水分補給以外はせずに来たので、最後は辛かった(笑)
ついてゴールに向かうと28分経過
10kmトップに間に合いました。
あまりの早さに撮れず行っちゃった
しばらくゴール前で見て~
ビールを買いに行き~一人で乾杯~
いよいよ30kmの整列です。
きのう2人の方にヒントをいただいたので 探します。
1人目発見
らん・ラン・RUNのMachankさんです。
初めてでしたが、たぶんブログの写真と同じでしたのですぐにわかりました。
少しはなしましたが、スタートも迫り 外へ出されました(笑)
もう一人 ヒントを貰いましたが、発見出来ず。
スタートです
朝原選手です。 近づくとみんなオーとなります。
その後は1番きつそうな場所に電車で移動
二俣尾駅付近 急な登りの途中で観戦
またもやタイミング良く30kmのトップ選手が来ました。
速いし 力強い
するとすぐに入船選手も でもキツそうでした。4位みたいですね
しばらくずーと見ていると来ましたもう一人
ジョギンガーさんです。
失礼ながら番号で呼びました たぶん僕もハンサムネコさんとは呼びにくいかな~などと妄想しながら
シャイな私はゼッケン呼ぶのが精一杯でした。スミマセン(笑)
その後30分ほど見て帰りました。
残念ながらリタイアした人電車に乗ってゴールまで行くんですね、(一部)
子供に選手が電車に乗ってるーと言われ いや~みたくなってました
マラソン大会出ないで見たのはあんまりないので楽しかったです。
あっちなみに 青梅までは26.8kmでした。 2.34.00
帰りは一駅前で降りて走って…
まずはモスで照り焼きチキンをそして その足で吉牛を…
こりゃ完璧アホです そして満腹で走れなくなる
トータル28.8km 頑張ったな 一応
にほんブログ村
よければポチお願いします。
絹の道・散歩ラン
きのう飲み会で、
車をおいてきてしまったので…
朝起きて さっそく走って取りに行きました。
まっすぐ行くのもなんなので 絹の道へ行ってみることに
小泉邸です
ここを右に行くと絹の道
急な登りです
舗装もなくなります。
このあたりは 八王子市鑓水の有名な? 心霊スポットです
昼間は別に平気です
裏山を抜けて行くと住宅地に
ここからは2キロの下り
そして片倉城址公園
さいごにわたくし
おわります。
楽しいなこういうの
にほんブログ村
ランキング参加中です。よければポチお願いします
ハンサムネコの正体
こちらがハンサムネコです。
小5のころ?から書いてます。
ちなみに僕は 実家にもネコいたし 好きなんですが…
ねこアレルギーです。
にほんブログ村 ちょっとゆるいお知らせでした
フォームについて考える…
そろそろ休もうかな~と、思いながらも なかなか休めずにいるのですが…
きのうインターバル走やったので 昼間動きの確認で3キロだけ走ってきました。
どうしても走りの動きの確認だけはしたいみたいな
関係ないけどおやつ うまいこれ!
それでその動きについてなんですが、 最近 思うのが、
長い距離を走ると言うことは、シンプルに言えば、体を前へ進めるだけのことで、歩きから少しずつスピードが上がるとちょっとずつ 姿勢の維持が難しくなり、なので姿勢の維持を支える筋肉も必要!
ストライドを伸ばせばスピードは上がるが より姿勢の維持は難しい…
たぶん僕は体がデカイのでストライドは大きいと思うんですよー
なのであえてフォームを徹底的に意識した高速のピッチ走法を出来るだけゆっくりのスピードで動きだけ早くかつ矛盾するけど大きく 無駄なく うわー説明むずい
いいんです 走っているときは自分だけはすごくわかってきてるんです。
そう早い意識のピッチ走法は早い動きの神経に刺激を与えていることだけは すごくわかります スピード自体は遅いけど 実際にハーフのレースなどでこの動きは使えています。
うーん
読んでる人わからないと思います。
スミマセン(笑)
あとは今日3キロのランのうちに気がついたんですけど、着地はたぶん真下と思っていたけど 真下から1cmくらいうしろのイメージの方が足の運びがスムーズで地面からの反動をもらいやすいんですね、若干だけうしろにする事で 次の膝の周辺やももの動きの転換が早く出来る気がしました。
最近
よく僕がよく言っている 足のさばける感じ… たぶんこれです。
ほんのきもちだけ後ろ着地 感じたのはホントに1cm 実際は見てないのでわからないけど、自分ではわかってきてるんです。
これらをよりものにするために必要な練習は やはりフォーム重視のLSDとインターバル走
最近いろいろな神経? これを運動神経と言うのか?
つながってきている気がします。
いやいや…(笑)
最後まで読んでくれた方 ありがとうございます
にほんブログ村 こちらも押してくれるとうれしいです
インターバル走
今日は朝から元気がなかった、
仕事だし…
嫌いだし… 仕事…(笑)
昼練グッズ持ってきたものの 気持ちが悪い 負けてる 完璧気持ちで
ちょっと 先週からすっきりしないこともあったりしたせいもあるのかな
非常にモヤモヤでしたが、
競技場に着きました。
オエー 何度ももどしそうになりながらも
気持ちを決めて
インターバル5本やることに
行くだけいってダメならいいや そんな感じ
やってみると
1キロ×5 インターバル200mジョグでつなぎ
3:44
3:42
3:38
3:42
3:43
なかなかの出来でした。 どうも最近 レースよりも練習の方が緊張するんだよなー
レースは出し切るだけだけど ポイント練習は 殻を破る感じ
オエーと朝からなる日もあります。
次回気持ちがのって入れたら、3:40切るタイムでいってみたいと思います。
このあたりに来ると 2~3秒でも結構ダメージ違うんですよね。
まだまだですけどね。
にほんブログ村 ランキング参加中です。
カナダ自転車横断日記 その14 クールランニング
94.7.1
日記にはこうある よくもここまでだらけきっとものだと…
この1週間で走った距離は わずか60km
友人宅で遊びっぱなしだった 会う人会う人 ちやほやされて 調子に乗っていた
危うく バンフで旅が終わりそうなくらいの満足感を一度 得てしまったので、
出発は少し きつかった
今日はカナダデー 建国記念日 盛大なパレードがあったのだが あえて 出発した。
バンフを出て しばらく行くと トランスカナダハイウェーの 最高地点1600mくらいを越えた
でもどこだかわからなかった、そもそもの標高が高いので…
景色は次第に切り立った山から~ 普通の山へ~
そして丘へ 山脈の終わりを実感するには十分なコースでした。
途中では カルガリーオリンピック アルペン会場 カナナスキススキー場もあった。
その後2時間もすると 完全に丘陵地に入り
道は丘の斜面にそのまま真っ直ぐに走るようになった まだ川沿いなどを走るロッキーの道の方が
楽でした。
ボーバレーといって いくつもいくつも 真っ直ぐ次々 坂が現れ だんだんと丘も小さくなってきたころ
ふと 後ろを振り向くと 小さくなっているカナディアンロッキー
一つの終わりを感じて、泣いちゃいました。
そしてなんだか走れなくなって…
坂をトボトボ歩いていると 一台の車が通り過ぎて 止まります。
タイミング悪いよ~
泣いている僕を見て 乗りなよ~ 何をしてるんだ 無理することないと
必死に説得し始めます。 いろんな感情がごっちゃになって つらかったけど、
なんとか説明して また走りました。
100kmを越えたあたりで ついに見えました。
カルガリーのスキージャンプ台
数年前にジャマイカのボブスレーチームが活躍した 舞台です。
ちょっと元気が出ました。
今日の140kmは劇的でした。
ロッキーから 次第に丘陵地 丘から市街地へ
沢山の気球がカルガリーの町には浮かんでいました。
つづく…
バンフ~カルガリー 134.1km 5:37:13
にほんブログ村
にほんブログ村よければポチお願いします。
新たな気づき
今日はジムで走ることにしました。
時速10kmから少しずつスピードを上げていき、7キロを越えたあたりであろうか妙に全体のおさまりが良くなって スゴイ気持ちいい感じになりました
最近特に、着地が割と素直に真下に下りていて
疲れてくると 前目について見たり 左右のばらつきが出たり するのだが
それにしても今日は良かった
足がさばける感じ諏訪湖のハーフの時に感じた ひらめきのような
たぶん今日何かが変わったと思う。
なんだかはわかんないけどね
着地時のためというのか 足首のやわらかさというのか 反発がスムーズというか…
うーん
説明不能だけど たぶん何かに気づいたみたい
また明日試してみます。
今日の練習 15.6km
今月の距離 127km 今月の目標50%クリア
にほんブログ村ランキング参加中です。
佐倉朝日健康マラソンまであと… シューズについて質問
いつだったか、勢いでエントリーして
そのまままったく忘れていた大会があるそれが佐倉朝日健康マラソン(フル)です。
まだまだと思っていたが、気がつけばあと7週(笑)
まだか
神奈川が終わってから やはり次はこの大会が目標になるんだと思う、あとはその3週後の長野マラソンね
千葉って東京の端っこ町田からは遠いんだよな~ スタート9:30
泊まりでしょうか うーんまだ考えなくてもいいかっ
そろそろ30kmの壁をはねのけて3:30はクリアーしておきたいところです。
ハーフのベスト1:27からするとスピードはまったく問題なし…
あとは…
スタミナ そして体重管理
本気で70kg切りを目指してみるかな一説には体重1キロでタイムが3分違うのだとか
3:39ベストの私は あと3キロ 落とすと自然と3:30に届くどうでしょう?
本気でフルマラソン 怖くなってしまってますわ…
自信ない
とにかく30km走はあと2回くらいはやっておきたいかな、
正月以来~ 30kmは走ってないんだな~
青梅に出てみても良かったかも…
どうした弱気だぞ(笑)←たぶん今日だけだけど
それからシューズ いつもはasicsターサーディアルなんだけどフルの場合は GT2140 New-yorkの方がいい気がします。
フルを走りきれる足がないのではないか?
もしくはその間あたりの靴を探すか
どなたか
フルマラソンのシューズについてご意見お願いします。
一応去年のフル4回は 長野3:47 北海道3:59 湘南3:39 河口湖3:47
いずれも前半ハーフ 1:40くらいからの後半大失速です。
ただし河口湖以降は~ 月300kmあたりはキープ 20km以上もほぼ毎週走っています。
どうでしょう?靴…
にほんブログ村