![]() |
トップページ > 2009年11月 | |||
カナダ自転車横断日記 その21
94.7.10 その2
真っ黒な雲に追いかけられて やっとこさガススタンドに逃げ込んだ僕はひとまず コーヒーをいただいた。
自転車は雨にぬれないところに置いておいた
窓ぎわの席で あまりにも不思議な雲をずっと眺めていた。
よくお菓子なんかに入っている 緩衝材のプチプチみたいな雲が空を覆っていた
しかもものすごい低く
こんな雲は今まで見たことがなかった。
10分もしないころだろうか ものすごい突風が吹き出した。
すると1人のおっちゃんが 僕の自転車を指差した、あっ
気がつくと僕の自転車は地面を倒れたまま滑っていっていた。
おいおい テントも寝袋も服もびしょ濡れだー 何故自転車が地面を滑っているのかよくわからず1度は自転車を違う場所に移しに行った。
すると今度は直径2~3cmの氷の固まりが降り始めた。
自転車も隠して 店内に戻ると 想像もしていなかったものを見てしまった。
道路に平行して走る 黒い固まり竜巻だ
たぶん僕が第一発見者!
店内で他の人に告げると ワオ!とかいって…
おい
ワオじゃねーだろ…
僕は心の中でそう叫びながら にやけるしかなかった。
店内の人たちにもその事実は知れ渡り
みんなで窓越しに そのショーを見守っていた。
僕は内心 ビクビクしながらも そのまわりの人の楽天的な振る舞いに一瞬 この人たちと一緒ならこのまま死んじゃっても良いかもと感じた。
それくらいみんなこの事実を楽しむかのようだった。
地元の人たちもそのスケールの大きさにかなり興奮はしていたけど 楽しんでいるようにしか見えず、
僕も同じく 半分は楽しんでいた。
道路沿いに 真っ黒な渦は平行に進み 距離にして1kmくらいの位置をそのまま通り過ぎて行った。
僕は
自然の破壊力に すっかり心が折れてしまい…
この日はこの町のモーテルに宿をとってしまった…
もし
あの竜巻に平原の真ん中で出会ってしまっていたら、僕は今こうしてブログなんか書いていなかったのかもね。
あとで知ったのですが あの竜巻で 数十人がけがをして家も何軒も倒されたようでした。
胸騒ぎに従ってよかった!
レジャイナ~グレンフェル 135.2km
クリック
↓ ↓
いつもありがとうございます
バリ島に旅行中なので コメントは返すの遅くなります。
カナダ自転車横断日記 その20
94.7.10
今日は8時に起きた。
レジャイナでは4日間のんびりした、いろんな思い出も出来た、足の状態もかなりよい状態に戻った。
そろそろ東に進まなくては…
状態はあまりよくないけど、とにかく次につなげられた
天気予報では 今日は東からの追い風の予報~
しかし…
朝 起きた時点でその予報が外れていることがわかった 逆じゃんんか…
スタートしてそれでも4日間走っていない足は軽く
あっという間に70km先のインディアンヘッドまではノンストップで到達した。
まだ足は大丈夫らしい、いつ暴発するかわからないからね
wolseleyという町では
ビジターインフォメーションに立ち寄った 世界地図と北米の地図があり
この町を訪れた人が 自分の出身地にピンを立てるのだそうだ、たくさんのピンが立てられているが
日本には1本もないぞ
ハイ 東京1本
日本人の観光客って時間がないから 観光地にはあふれ返っているけど こういう人の少ない町にはほとんど来れないんだね。
はじめてのピン なんだか誇らしかった。
そして再びスタート
グレンフェルまで10km位のところまで来たときに 気がついた…
後方から今まで見たことのないような真っ黒な雲
そして何故か
風向きが東から真逆の西へと変わった
猛烈な追い風だけど
真っ黒な雲は 見る見る僕に近づいてくる
ただならぬ雰囲気を感じて 僕は必死に追い風にのった
平原では360度 視界が開けているので 何十キロも先で雨が降っていても ハッキリ見える
空気の色が 違うから…
僕はあと数分で 酷い雨に降られることは 明らかだった
どんどん真っ黒い雲は迫ってくるけど、それに遭遇しないようにしてくれているかのごとく
風は激しさを増し
僕の自転車を強烈に後押しした、足が痛くならないか心配だったけど、何かスゴイ胸騒ぎがして
必死に30分漕ぎつづけると ようやく一件のガススタンドにたどり着いた。
グレンフェルという町だった
そして5分もしないうちに雨は降り出した。
つづく…
クリック
↓ ↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます
※ 私 ただいまバリ島に旅行中ですからコメントの返信は相当遅くなりますよ。
家族団欒RUN
今日も8時から近くの公園です。
今日はおネエも参加
この方
一番素質はありそうでしたが 走りません
いつも通り
僕が1km
まず行きます。
3:56-3:37 軽めに
そして息子と娘はハンデをつけてスタート
息子(3年) 4:48
娘(6年) 4:38
去年は4:20近辺で走っていた娘は 15秒遅くなっていました。
反面 息子は 6分近辺から1分は速くなっています。
差が縮まった
最後に434mのダッシュ
息子 1:50 (14km/h)
娘 1:41(15.5km/h)
子供の世界では決して早くないですけど
やるたびにタイムが伸びるので 楽しいみたいです。
特に下の子
いつ抜かれるんだろ…
にほんブログ村
旅行中なのでコメント返せません~
行ってきます。
今日から僕は バリ島に行きます。
9日です。
これでニュースを終わります。
りょうちゃん風に(笑)
やばい今から英語の勉強をはじめます。
間に合うかなあ~
あと半日
実はバリは6~7回目です。
初バリは高校生の時に1人で
それからは20までは休みのたびに~
結婚して行かなくなったけど
また最近再開しました。
バリ島マメ知識
バリ人の名前は4つしかないんですよ
1番目のこどもが ワヤン
2番目の子供が マデ
3番目の子供が ニョマン
4番目のこどもが カトゥ
5番目は…
ワヤンに戻ります。(笑)
インドネシア語講座
じゃらん…道
じゃらんじゃらん…散歩
ありがとう…テレマカシ
123… サトゥ ドゥア ティガ…
たぶんウルトラマンティガはインドネシア語の3からとったかな?
3人のウルトラマンがみたいな話でしたからね
じゃまた来週~
にほんブログ村
1kmダッシュと走り遊び
最近8時には家に帰れるので
近所の公園(434m)にいき
小3の息子の1kmのタイムと嫁の1kmのタイムの測定をやりました。
公園にとう着するとオヤジはやらないのかという話になり…
えー
まあいっかということで1本
3:17でした。
いつもこのタイム限界みたい3度目の3:17(笑)
続いてフルマラソンベスト5時間20分の嫁です。
4:57秒
1キロ5分切れたのははじめてだそうです
続いて息子
4:51秒 去年はキロ6分で走るのがやっとだったので かなり速くなってます。
嫁 負けてるし(笑)
おだててうまくやってみます
続いてもう一本僕
3:24
落ちてるし…
まあきょうは遊びなので 少し1周目を抑えたので
ホントは距離を走りたいんだけど
まあ遊びって事で いっか
家に帰ると 友達と長電話の娘が明日は1km測定するそうです。
3年坊には負けられないのだそうです
たしか去年4:24だったなあ娘は
さあ どうなりますか
ランニングブームみたいです。
うち
AU ラン&ウォークは海外で使えるのか?
結論から言うと…
使えないんだってさ
バリ島で走ろうと思って
距離がわからないと気持ちも盛り上がらないと思い
ラン&ウォークを使えるかと思い海外用の携帯をレンタルしたのですが
使えないんだってさ
日本のGPSだからとか…
仕方ないからグーグルの地図で点打ちして マイコースを作ってからいこっと!
便利な世の中ですよね
あ~ガーミンがあれば…
インドネシア ガーミン使えるのかしら?
あんまりネタもないので
携帯の待ち受けでも公開~
どんだけ自分好きなんだか(笑)
いやいや
ネタ
あった!
5kmTT やりました。 434m周回コース。
キロ4分は 1周 1:45付近です。
結果
1:40-1:48-1:44-1:45-1:44-1:45-1:46-1:47-1:45-1:49-1:46-49 20:14
微妙な落ち具合でした。
トホホ…
クリック
↓ ↓
最近の話
ちょっとね~
ちょっと
みんなちょっとおかしいよ 特につくばチーム
なんなんですか?
サブ3連発って…汗
いちおう
全体の4%の領域でしょ100人に4人
25人に1人な感じですよ
3時間半で満足していた自分は…
目指すところが みなさん高い!
ぬあ~~~~
おそろしい…夢に出てきそうな人達
ええ 最近ですか?
ちょっと富士山のコースの破壊力がすごすぎて2日間オフです(笑)
湘南をついこの前走ったのに またこの筋肉痛~
普通に歩くの大変…
でも変な違和感はきえて ただの筋肉痛になりました。
体重も
チャートがどうも上離れしそうな雰囲気
上に向けてパワーを溜めてる感じ
しかし上値も重い
そんな感じ…
問1…体重はどちらに振れるでしょう?
A 上
B 下
C どちらでもない
クリック
↓ ↓
いつもありがとうございます
気がつけば…
知ってました?
僕のマラソン大会2009年の参加はもう終了していました。
なんだか
9月から今週末から行くバリ島のことでアタマ一杯気味で、マラソン大会エントリーしぶりしていたみたいで、今日 気がつきました。
月例があるか…
苦手な10とかいうの…
10っていう数字はそろそろ嫌いになりそうですよ
10…
それと今日心配な事に気がつきました。
春の勝負レースの予定が
12.1にエントリー開始~
居ないし日本に、いちおう ランネットのパスワードだけは覚えていくか。
僕の今年のレース。
フルマラソン 4回
ハーフ 3回
15km 3回
13.6km 1回
10km 2回
5km 2回
4~1.5km 5回
だいたいこんなもの
う~ん 来年はもっと長いのがんばろう~
にほんブログ村
いつもありがとうございます
故障は走ってなおす?
ここ数日
ヒザの上のあたりが違和感 あくまでも軽いの…
でも
ヒザって今までまったく痛めたことなかったから、慎重になっていたんですけど
3日休んで
富士山に行って 走ったら たぶん治りました。
この人のおかげ→
ではありません
バランスの問題というか…
富士山の坂道コース 何がいいって
カラダの重心のバランスに非常に敏感になれるんです。
着地も!
通常10km続く登り
または
10km続く下りって あんまりないですよね、それが日本一の山 富士山の裾野を使うと走れるんですよ!
この傾斜の角度の具合も絶妙です。
登り下りとも
浅間神社から中の茶屋までの4kmくらいの区間が特によいです。
中の茶屋から先は根性が鍛えられます。
僕はいつまで立っても根性はつきませんが…
これは性格
反対に下りでは徐々に傾斜が緩くなるので 下にいけば行くほど 自分の脚力で走らなければならないために前半の急坂で衝撃をうけまくった足には 平地に近くなればなるほど スピードを維持するのが大変です。
これまた根性が
僕のような平地で追いこめないタイプの人間には この強制的追い込みシステム
有効です。
たぶん…
筋肉痛も 湘南の筋肉痛程度には来ました。(今日)
ただし 距離が短いので カラダの負担は少ないのはわかります。
きれいに筋肉痛だけが来る!
こんなことしていたら 来年
富士登山競走に出ないとは言えませんね(笑)
まあ 時期が来たら考えます
5合目までならなんでもないんだけどな~
あの富士登山→発熱の 悪夢が…
クリック
↓ ↓
いつもありがとうございます。
つくばじゃなくて富士(笑)
今日は多くのかたが つくばですね
みなさんどうだったですかね?
僕も行きたかったけど パスポートの受領が今日しかいけないし 富士山にも1か月行ってないし…
八王子に車置いて つくばに行ってしまいそうになりましたが
ぐっと我慢して
富士吉田に向かいました。
またここ
今日はつくばで頑張っている人たちに
失礼のないように
ベストの走りを目指します。
知らない方のために
このコースは富士登山競走のコースになっています。
馬返しは登山口の入り口
ただし
入り口といっても
富士吉田市役所から10.8km
680m登ります。
登り
富士浅間神社は13分で通過
中の茶屋は39分
馬返し 1時間5分46秒 おしい~10秒足りず…(キロ6分05秒)
証拠写真を撮っていると
馬返しは雪が舞っています
お猿とも久しぶりの対面
気温は富士吉田を出るときが3度
馬返しはどうだったんだろう?
少し休んで 下りです
。
始めからバタバタと大足音をたてて
急な坂を下ります。
下り中の茶屋を通過すると 傾斜も楽になってスピードにのってきます。
下りは…
43:59(キロ4分04秒)
ベストを37秒更新!
下りとはいえキロ4分に近いスピードで走るとかなりの破壊力です。
今日はふくらはぎにかなりきました。
いつもは太ももなんだけど…
久しぶりの馬返しコース
やっぱりこのコース楽しい
だが…
今日はもう人っ子ひとり会わなかった(笑)
冬なんて関係ねーぜ
つくばのレポートが出るまでの暇つぶしになりましたか?(笑)
にほんブログ村ランキングに参加しています。1日1回クリックしてくれるとうれしいです
あした天気になあ~れ
あしたレースの人 多いっすね!
たぶんこれで天気もつと思います。
雨だったら
?
あなたが…
雨男 雨女なんです。
僕は関係ありません×
じゃ
がんばって
にほんブログ村
長野マラソンエントリー…
ひそかに…
自分はエントリーしないから 嫁 エントリーしようと思っていたけど
法事に行っている間に終わってしまった?
障害者部門しかないって出たけど
どの道実家からじゃダメだ ランネットのパスワードわからないからな
というか、オフィシャルで終わったと出てますね 残念!
にほんブログ村
カナダ自転車横断日記 中間報告
これは1994年の自転車でカナダを横断したときの日記の振りかえりです。
今年の春くらいまで
コツコツ書いていたのですが…
過去の
話なので あんまり面白くないんですけど…
また バリに行っている間に公開しようと思うので、興味のある方は読んでください。
たぶんそんなに面白くはありません
そもそも なんで 自転車で大陸横断だったのか?
車が買えないからです。
バイクは買えたけど 修理が出来ないからです。
それと
1年も居たのに 英語が話せないから
格好悪くて 日本に帰れないじゃん
なので
あと…
フラれたんです
後半のカナダ生活は彼女と一緒になんて 思ってカナダでアパートを探してる時に届いた
1通のエアメール
メールも携帯もない時代ですから
私は結婚することになりましたから
カナダには行きません
えーなにそれ…
しかも 僕と彼女の同じバイト先の社員の人と(笑)
相談しているうちに みたいなですって
しかも 彼氏が 自転車で横断するとか言っていて
現実離れし過ぎで ついていけないって…
2ヶ月話し合いましたが 遠距離のため 満足に話し合いも出来ずに終わりました。
半ばやけくそ気味に6月17日にスタートした旅も
3週間がすぎて
およそ1500km進み レジャイナという町に僕はいるのでした。
しかもアキレス腱を痛めた状態でスウィフトカレントの先からはヒッチハイクでワープまでして…
レジャイナでは先日 草原の真ん中で会った 日本人 仁さんと再会 これまたゴール後に再会して
トロントで同じ 女の子を奪い合うことになる 因縁の人だったんです。
それと同じくトロントで再会して その後も3回もいろんな町で 会うことになる浩君
3人の日本人が偶然にも ユースホステルで同じ時間を過ごしているのでした。
この時期のワーキングホリデーに行く日本人は バンクーバーやカナディアンロッキーの仕事に一区切りをつけて 西へ旅立つ 人が多く
にたような場所で 似たようなタイミングで 同じ人に何度も会うこと しょっちゅうで
それを運命と感じることも多く…
まあ それはまた あとのお話って事で
半年ぶりくらいに レジャイナから先を書こうと思うので
興味のある方は読んでくださいまし
それと
先日10年ぶりにこんなものが見つかりました。
なくしてしまったと思っていた 横断時のヘルメット 嬉しかったー
クリック
↓ ↓
いつもありがとうございます
インターバル 1000x5 09.11.18
はい
また インターバルスイッチオンです。
ポチっ
本日は久しぶりに三つ目山公園です。
434mのコース
にゃんにゃん
1本目-3:46
2本目-3:40
3本目-3:37
4本目-3:40
5本目-3:37
つなぎはコースの関係上300mです。
ターサーゲイルでいきましたよ、きのうあたりから 馴染んできたけど
やっぱし…
japanの感じには敵わないかな!
かかとの収まりがちょっと悪いんですよねー
それとjapanよりちょっと硬い?
ただ
ソールの減りはたぶん形状が改善されただけあって かなり良くなっていると思います。
よくよく
見てみると村の住人は 驚くほど
つくばの参加率が高い!
いけないし…
来週からバリに行くし
富士山に行かないといけないし
法事とかもあるし
ぬあー
つくば行きたい
ドラえもん~
クリック
↓ ↓
いつもありがとうございます
インターバル(ジムで)
久しぶりにジムでインターバル走をやりました。
時速15kmで1km5本 つなぎは200mジョグで
3本目まではすんなりいきました
4本目一番足が重かった…
5本目足の運びを工夫したら 少し楽になった
それにしても 以前との比較~
呼吸がかなり楽になりました。
調子がよければ10本いこうかと思ったけど、フルマラソン直後だし
刺激は入ったべ!
レースもないが 刺激じゃ なあ~婆さんや
ええおじいさん
それにしてもきのうからちょっと痛いところが あるのです。
いつからか
何が原因かがわからないのですが
歩いてるときにひざの内側の上のあたりが1本筋があるというか
テープをはっているかのような 突っ張りがあります。
レースもないし ほどほどにやっていきますが
走っているときには 感じません
歩きの右足が後ろに流れているときに ぴっっとなります。
なんすか?これ!
湿布貼って ふて寝します。
さようなら
クリック
↓ ↓
いつもありがとうございます
皆様~右手をご覧くださいませ
右手に見えます。株価のようなグラフはわたくしの体重でございます。
いやー
いつ見ても酷い…
なんだって いつも1週間で4kgとか体重が動きまくっているんだ???
でも
記録することで
傾向が見えてきました。
週末にガツンと増えます。
平日はやはり肉体労働者 徐々に体重が下がっていき 土日でゴン!みたいなシステムです。
仕事 結構効くんだなあ~
土日も富士山とかレースとかそれなりに動いてるのに 平日の動きには足りないみたい…
富士山に行って 帰ってきて昼寝がいけないのか?
でも週末くらい ちょっと寝たいし…
先週は土曜日の昼間 トライアスロンもどきやって 夕方には71kg台に(久しぶり)
しかし夜の飲み会…
帰ってくると74kg台…
水だとわかっていても 凹むわ
どんだけ飲んだんだ?
いえ
そんなに飲んでいません
ただし
鍋のつゆを何故か いっぱい飲んでいました
なにをしていたんでしょ…
なんだか
間が持たないもんだから
何故かつゆをたくさん…
鍋って太る料理ですか
にほんブログ村
いつもありがとうございます
本日限定でござる!
カツオ描いていたら…
本気で描いたのに 下手だから…
女装させといた
みんな練習してるのね…
こんな方
またはこのような方…(笑)
想像以上の絵心効果
ところで
先日電車に乗っていると
となりのかなり弱っちそうなおじさんがふらついて 前のかなりデップリした髪の毛の少ないおじさんの足を踏んでしまいました。
すると髪のすくない方が 舌打ちをして すると なんと弱っちそうなおじさんもしょうがねーだろと応戦!
ありゃー 口論になりましたが、すぐに落ち着きました。
ところが…
座っていた髪のすくない方が 降りるときに なんと弱っちそうな人をぶっていったんですよ、ぶたれた方は怒りますね…
車内で大けんかですよ、僕はカラダが大きいので すぐにあいだに入って止めたんですけど…
コメント返し中だったので(笑)
携帯がどっかに飛んでいってしまい いい迷惑でしたよー
どちらかが強そうなら お互いに意地の張り合いにはならなかったのかなーと…
相手がもっと強そうだったら 僕も、止めにはたぶん入らないだろうなーと(笑)
見えない ちっちゃなプライドのぶつかり合いでした
最近は危ないから あんまりこういうの関わらない方がいいんですよね
にほんブログ村
3度の3時間半切り
今日は走らなかった
まだ当然ながら本調子ではありません…
そこで 佐倉 北海道 湘南の3度の3時間半きりのレースを自分なりに分析します。
きのうの記事の通り
僕のフルマラソンは初フルからほとんどのレースが前半ハーフが1時間40分~44分あたりで通過しています。
ところが…
後半のハーフを2時間切って走れたのは 佐倉でサブ3.5を達成するまでは わずか08湘南の一度きり…
そこで佐倉では 出来るだけ とにかくはじめの10kmはスタート地点に向かうだけ
レースは10km地点からスタートというつもりで走りました。
しかし実際は 佐倉では 16kmまで我慢が出来ました。
行きたい気持ちを ずっと我慢できたんです。
それからは 3時間で37km地点にたどり着くこと
これを目指して 必死に走ります。
根拠は 37kmで3時間なら…
残りの5kmを30分かけて走っても 3時間半切れる
結果は38kmくらいから確か 相当苦しくなったけど
3時間27分で完走 初めて3.5達成出来たのでした。
次は北海道
ここも
暑さの中のレースを想定していましたが
予想以上に涼しく
笑顔で4時間くらいの気楽な目標から 行けるだけに
直前で変えた感じでした。
やはりこちらも15km付近までは 行きたい気持ちを抑えてのレース
北海道マラソンは水とドリンクしかないので レース前の補給にも レース中の補給も気を使いました。
そしてやはり気がつけば30kmを過ぎ
34kmくらいからちょっと苦しくなったものの
スタートから常に順位を上げながらゴール出来たのでした。
このレースはコース設定が40km以降工夫がされており
救われました。
湘南…
このレースは ホントに意識の面ではかなり緩く 臨んでしまいました。
結果から言うと
北海道の時よりも
若干
実力の上ずみがなされていたようでした。
しかし
結果はベストをネットで1分だけ更新のみ
正直ベストを更新できると思った時点で 気持ちも少し 緩んでしまって
翌日も仕事が休めず 一緒に参加した友人の代わりの配達が入ってしまい…
無理はしなかった感じでした。
それでも過去二回の3時間半切りの展開が染み込んでおり 3時間25分でゴール。
実際はもう少し3分くらいはいけたのかもしれませんでした。
がむしゃらに走っての3時間半の佐倉
無欲の勝利の北海道
ちから温存の湘南
結果は同じようだけど 僕の中では それぞれで
ベストはやはり
いっぱいいっぱいだった佐倉だと思います。
しかしいつまでもこのあたりの記録でいるわけにはいきません
来年春には 体重も絞り
次なる目標3時間15分切りに向けて頑張っていきたいと思います。
残りをこのペースでもという目標設定ではなく
42kmをこの時間で走るという目標設定に変えていかなければなりません。
クリック
↓ ↓
いつもありがとうございます
過去8回のフルマラソンを5kmラップで振り返る。
去年の春に長野でデビュー
その後1年半で8回のフルマラソンに出場しました。
ー08長野ー08北海道ー08湘南ー08河口湖ー09佐倉ー09長野ー09北海道ー09湘南
5km---25:31---26:45---26:56----25:44----26:11---26:02----25:56----28:17
10km--22:59---24:08---24:09----24:16----23:47---23:04----23:32----23:24
15km--22:59---24:28---23:43----24:27----24:10---23:34----23:43----22:49
20km--24:27---25:03---23:21----24:39----23:35---24:02----23:24----23:21
25km--24:27---27:27---24:03----24:58----23:35---25:03----23:15----22:53
30km--28:57---31:35---23:48----25:51----23:08---27:20----23:33----23:48
35km--32:19---31:59---29:02----30:23----24:20---30:31----25:10----24:45
40km--33:59---33:47---29:25----35:23----26:42---31:48----26:30----27:15
finish--13:59---14:26---11:59----12:19----12:00---14:40----11:05----12:06
-----3:48:44--3:59:38----3:39:35---3:47:56--3:27:32--3:46:07--3:26:08--3:28:05
わかりやすいですね フルマラソンにおける トップスピードは22分台後半
初フルからそのスピードでは走っていますから、スピードの伸びはありません
佐倉以降は後半の落ちこみが少なめになっていますが、それでもここを抑えるか
全体のスピードを上げないと いつまでも3時間半切るだけのランナーになってしまいます。
22分台前半で行けるようになると後半多少落ちたとしても 3時間15分近辺で走れるんですかね。
3時間半が目標の人の1つの指標になればと まとめで書いてみました。
後半落ちるから…
参考程度に
去年の河口湖から
気温0度 おととしは-1度…(笑)
出る方へ
寒いよ
クリック
↓ ↓
トライアスロン スプリントディスタンス やってみた!
ちょっと 思いついたので
ジムに行き
トライアスロンのスプリントディスタンス(マラソンで言えばハーフのような?もの)
スイム 750m
バイク 20km
ラン 5km
これをやってきました。
ふー
結果です。
スイム 750m 13:40
バイク 20km 36:50
ラン 5km 23:50
トータル 1:14:20 移動 着がえ込みで1時間23分くらいでした。
ランのはじめの
1kmとラスト500mはオエーな状態で 僕のまわり2列は人がいなくなったよ
心肺機能の強化には最適
しかしいまだに気持ちが悪いし…
泳ぎは3か月ぶりくらいだから辛かったけど 泳げるもんですね
さて昼寝するか
しかしフルマラソンのあとに体重激減って 今じゃないよ…
減って欲しいの…
クリック
↓ ↓
絵心選手権は終わったのに(笑)
絵心選手権では
話題をかっさらい
MVPを獲得した?←たぶんみんな文句ない(笑)
あの方
まだ伝説を作っていらっしゃいます。
なんでも 自分がブログ村の ハーブのカテゴリーにも登録していたのを忘れていたようで…
すっかりマラソンマン気分で参加をしていたようなのですが(笑)
おそらく
今日 ハーブのカテゴリーの方かた コメントでもいただいたのでしょう
おわびの記事を書いていらっしゃる(爆)
やってくれますね 終わったのに…
訪問してみたら 参加者数が少ないのか いまだに全エントリーが残ってる(笑)
あと新着です。→これ!
お名前的にこの方の参加 お待ちしていたのですが
第2回は是非お願いします(笑)
さて ここは走るブログですから…
写真など…
湘南の
見にくいですが 画面の左はじが私 右はじがトイレから出て
こっそり 猛追してくる る~ぷさん
はい
抜かれました。(汗)
大きなランナーですね…
つづく…
クリック
↓ ↓
にほんブログ村ランキングに参加しています。
1日1回クリックしてくれるとうれしいです
楽しかった 絵心選手権
まず はじめに
参加してくれたみなさん ホントにありがとうございました。
ここ数年の中でも かなりエキサイティングな1日になりました。
大会後半には新たな天才も現れ!
今日の昼間も仕事にならず…(笑)
携帯の電池も切れてしまうという
前代未聞の1日になりました。
だれだったか?
katsuwoくん? まみ公ねーーーーーさん?
だれかの絵心選手権やりましょうという 冗談のコメントから即座に 告知して
10人も参加したら 成功だと思っていたのですが
実際は何人参加されたのでしょうか?
わかっているところで20人以上の方が 絵を描いてくれて
作品の総数は100点以上になっていると思います。
全体を通しては…
やはりこの方が中盤からは話題独占(笑)
まったくのダークホースの出現に みんなが色めきだっている様子が おかしくてたまりませんでした。
僕 個人で言えば 主催者であるにもかかわらず
たいした事も出来ず
もどかしい部分もありましたが、コメントが入りすぎてパニックになっていたし
寝不足に(笑)
予想以上の盛況ぶりでスゴイうれしいです。
ひとりひとり コメントも入れたかったけど 予想以上の更新と 自分の作品制作と コメント入れられなかった人 いたらスミマセンでした。
僕が一番うれしかったのは あちこちのブログで はじめましてという出会いがたくさんあったことです。
これを機にみんながより 仲良くなれたら うれしいと思います。
つきましては
12月中旬くらいに 第2回 絵心選手権を開催したいと 思います。
いいすかね?
楽しかったんで
次回も今回以上にたくさんの出会いと交流があるといいなと思います。
1か月後には より高度なワザと心で またみんなで楽しみましょう~
ありがとうございました。
オワリ
にほんブログ村
8時だよー 全員集合~ egokoro
みんなが仕事でも関係ねー
8時だよー全員集合~
にほんブログ村
もうなんだかわからなくなってきた(笑)
みなさんに感謝!
絵心選手権 本選 その3
絵心選手権 本選その2
kazuさんの真似っこ
にほんブログ村
予想以上の参加者 うれしいっす。
絵心選手権 本選出展作品 (世界名作劇場)
人は絵とともに成長する 作わたし…
クリック
↓
にほんブログ村
↑
第2回を期待する方 ポチっとお願いします(笑)