![]() |
トップページ > 2010年02月 | |||
東京マラソン応援DNF…
なんとな~く
家族で応援に行ったんですけど…
寒いし…
本当はココで応援じゃなくて 走りたいんだ…
なんて思って
去年のように応援楽しめなかったです。
それでも、ぱっきーさんやしまねこさん、まみ公さんの勇姿はお見かけしました。
声かけたけど 人が多くて真横に来ないと確認できなくて、
日比谷のJRガード下で2時間40分まで見ていたんですけどね、ゴールに向かってブロガーのみなさんに会ってからかえるつもりでしたが 珍しく気力が持たなかった~
ホントは走りたいんだ~
知らなかった(笑)
くー
東京マラソン…
参加されたみなさん ボランティアその他運営や応援のみなさんお疲れさまでした。
来年は仲間に入れてね
帰宅後に猫ひろしのサブ3見て
がしっと走りました。
く~
東京マラソン…
にほんブログ村いつもありがとうございます
東京マラソン応援グッズ仕込み
明日の東京マラソンの応援グッズの仕込みに神保町に行きました。
じゃん!!
あっ間違いこれはお昼ご飯
カウベルです。
オリンピック見てたら あれ欲しい~みたいな…
スキー競技とかボブスレーとかで、カラカラ…ってやつ
明日はこれもってスティッチで有楽町のガード下の予定~
ただし予定は未定
予定通りに動くことがちょっと苦手なので…(笑)
エキスポも行って来たよ
娘の運転するゆりかもめでビックサイトへ
植田監督と鏑木選手です。
なんか人多すぎで、写真ナシ
来年からエキスポは去年のように終了間際か平日だなこりゃ…
人酔いです…
なんかランナー限定のサービスとか多くて寂しかったなあ~
明日みんな頑張ってね~
にほんブログ村
2000+2000+1000… ヘタレな件
なんか最近
起きている時間帯にみるみる体調が回復していくので、びっくりしています。
これは500kmチャレンジをやっているときから感じていたのですが…
夜に走って、翌日の朝はとても今日は走れないなあ~
という感じでも、夕方3時頃から急速に元気になり始めて 6~7時頃には よし!
走れる! みたいな感じです。
たぶん今 20代の自分よりもスゴイです。
まあ
ちょっと あり得ない話ですが…
今回は、嫌な感じの踵痛が急になくなったので
2000mx3をやってみようと雨なのでジムへ
結果は…
2000m 8分
2000m 8分
1000m 4分
負けた…
2000mだからって ジムのトレミルの最高速16kmから15kmに(7:30→8:00)落としたのにもかかわらず…
3本目は1000mでやめちゃった
ぬー
僕のお脳は弱い…
すぐに諦める(笑)
限界の前にやめてしまう。
案外 これが故障の少ない 本当の原因だったりして(笑)
さてと
今日は東京マラソンEXPO行ってきます。
あと応援グッズ探しに
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます
400mインターバルの破壊力!
きのう434mのコースでインターバルやりましたね
狙いとしては、1kmのインターバルでは体験できないスピードを体感することで、キロ4分あたりでの耐久力のアップを狙った練習のつもりです。
トップスピードが上がれば全体が上がるんじゃね?
てっことで、
この際…
距離が短いことによる、心肺機能への負担軽減は除外視します。
あくまでも動き重視で
さて
結果はどうだったでしょう?
いまいち初めてでペースがわからずに 1km換算で 3:06ペースから10本目には3:25ぺースまで落ち込みましたが
次回はもう少しそろえられると思います。
それにしても1日たって…
破壊力の凄まじさに驚いています。
箱根の5区よりも30km走よりも 筋肉痛がスゴイです
今日の昼はちょっと油断していると、立ったまま 自動停止
弁慶の境地
具体的にはモモの付け根、膝の上 モモの全体…
あ~
ちょっと待って~ 今 絵を描くから(笑)
モモの内側と腹筋の横っちょがきたのは たぶん良いんじゃないかな~
普段来ないところだから 効果あったんじゃない?
肩胛骨まわりはたぶんもうすぐ羽根が生えるから
まあしばらくやってみますわ…
そういえば かかと痛めた…
この練習 負荷が高いです。
それと意外なグラフ 週ごとの走行距離公開
2月に入ってからはさぼってるみたい…(笑)
1月が頑張りすぎたのね
500kmの週ごとはこんな感じでした。
ではまた
あー東京マラソンは有楽町の駅のガード下あたりでスタート2時間半あたりまでは応援して、その後はゴールに向かう予定です。
たぶん青い服着てると思うよ
じゃあ また
クリック
↓
ランキングに参加しています。1日1回クリックしてくれると嬉しいです
インターバル434mx10をやってみた。
ちょっとやってみたかったので、風邪気味で調子は悪いけど、風邪菌に不快感を与えるためにインターバル1kmではなく
公園434m1周でやってみました。
1kmでは出せないスピードにチャレンジなので いけるだけいってみます。
95%の力で…
結果です。
1本目…1:21 (3:06)1kmペース
2本目…1:22 (3:08)
3本目…1:24 (3:13)
4本目…1:25 (3:15)
5本目…1:26 (3:18)
6本目…1:27 (3:20)
7本目…1:27 (3:20)
8本目…1:28 (3:22)
9本目…1:29 (3:25)
10本目…1:29 (3:25) すべて90秒レストです。
いちおう断っておきますが、434mだから出せるスピードです。
1kmだと無理です(笑)
そして、見事に1本ずつ落ちてるし
ただし
残りの3本はカラダの使い方がわかってきて、比較的楽に90%くらいの力で走れました。
てか…これ以上無理でした。
なんか1kmとは違って、スピードの耐性がつきそうなので、しばらく暖かくなってきたし、週1くらいでやってみようと思います。
やるかはわからないけど、1kmとは また違った刺激です。
さあ~
今日もオリンピックのお絵かきするかな~
えーと クレーム等は受け付けておりませんので
なんか怖いなあ…
クリック
↓
いつもありがとうございます。
ハーフ90分 フルマラソン3時間半は簡単なのか?
えーと
あっ男子の話ね!
上位4%のみなさんには、怒られそうなんですけど…
僕はハーフ90分
フルマラソン3時間半
充分速いと思ってるんです。
でもなんか特に ブログ村のみなさんって 意図も簡単にこれを達成しているような気がして…
簡単じゃないと思うんだけどね、上位4%の方 怒らないね(笑)
ではどっちが難しいか?
僕は
90分の方が大変だと思います。
一応 半分ですがサブ3ペースですからね、絶対的なスピードも必要です。
一方 3時間半は 僕の経験上
前半がんばり 後半撃沈でも 十分達成可能です。
事実
僕は3時間半 3回切って 全部歩いてる もしくは止まってます。
どうも最近の傾向としては 3時間20分あたりは出さないといけないような
走りはじめた頃は いつかはサブ4なんて思ってたけど、思えばずいぶんと先へきたようだ
満足か?
いや
満足じゃない じゃあ
不満足か?
そうでもない…
でもなんか言えそうなことは…
ブログ村のブロガーさんの情報はハーフ90分 フル3時間半には十分な情報は詰まっているようだ!ということ!!
基本 僕は楽しんで走ってれば良いと思って、山やら海やら樹海やら…
やってるんだけど
やっぱり
この二つのタイムってのは気になるんだよな~
もちろん
上位4%のヒントもいっぱいあるんだよな~
う~ん
今日はオチが見あたらない
風邪気味でツライので
逃げたいと思います。
サヨウナラ…また明日
クリック
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます
走行中に痛い場所と筋肉痛が違う件について
きのう久しぶりに山道走りました。
それも初めてトレイル用のシューズで
走っているときに痛かった、辛かった箇所はココです。
下から
かかとは、もしかしたら靴になれていなかったからかも
もも…これは特に後半きつかった
お尻…これも後半ちょっとだけ
ふくらはぎ…登りはかなりきつかった
腹筋…これは特に下の方が来た。
そして
今日の筋肉痛が来た場所はココだ!
このように
翌日の筋肉痛は ももが全く来なかったですが、代わりにお尻が激痛
肩も痛いです。
ふくらはぎの上の横側もきのうよりかなり痛いです。
お尻が筋肉痛だと なんか車のハンドルのような たぶんその後はフォームも良くなるんじゃないかな~ていう感じです。
ももがとにかくきつかったのに、ほとんど筋肉痛が来なかったのは意外でした。
やっぱり山道は足が強くなる気がするなあ~
初心者の方でも高尾山ならば道は迷いようがないですし
南高尾に抜けても 標識が数百メートルおきにあるので安心だと思います。
ただし
捻挫などには注意ですし もちろん迷子やなんかも注意です。
水分や緊急の甘いものなんかは持っている方がいいでしょう~
ただし高尾山はお店たくさんあります。
山はきつかったら歩けるし 下りは自動だし、アドレナリン吹き出すし、結構好きです
おまけ… 絵の実力維持にも努める(笑)
クリック
↓ ↓
いつもありがとうございます。
南高尾トレイルラン
土曜日にトレイル用のシューズを買ったので
試し履きに近所を走りました。
ちょうど子供が体育で持久走をやっていましたので、そのまわりをチョロチョロ(笑)
邪魔なおじさんです
特にシューズは問題なさそうなので
昼過ぎですが高尾山に走りに行くことにしました。
コース
高尾山口~高尾山頂(599m)~城山(670m)~大垂水峠(392m)~大洞山(536m)~金比羅山(514m)~中沢山(494m)~三沢峠~草戸山(365m)~高尾山口
13時過ぎに高尾山口をスタート
遅いスタートなので陣馬には間違いなく行けないので
15時になったら折り返すつもりでスタート普通に1号路を上がります
32分で高尾山山頂に到着
そのまま止まらずに直進
一丁平は
約45分で通過
ここも直進
城山に向かいます。
今年は雪が多かったので 陽の当たらない場所はこんな感じ積雪でグチョグチョ
約50分くらいで城山に着いたのですが…
すると…
分かれ道があって 南高尾山稜に向かう分岐があったので 中途半端に進んで戻るよりも 南高尾経由で高尾山口に戻るコースを選択しました。
あと約12km
南高尾とても走りやすいです。
こんな感じ
やはり日陰は積雪
1時間20分で大垂水峠に降りてきて
正確にはここから南高尾に再び登り出します。
この陸橋を渡って甲州街道を横断
その後は
登ったり下ったり
大垂水からは10分で大洞山
再び走る
ホントに結構走れます。超気持ちいい~
こんな登りもあったり
こんな見晴らしのよい場所も 曇ってるけど…
津久井湖かな?
ハイ これ1人なので撮り直し4回(笑)
どこだろココ 中沢山かな?2時間10分
草戸山 町田市の最高峰です。
高尾山口から2時間30分
その後は甲州街道に下山して 2時間55分で高尾山口に戻って来ました。
だいたいこんな感じ
きのうの青梅マラソン応援ランで28km走ったけど 今日も結構走れた。
高尾山口ー高尾山頂ー城山ー大垂水峠ー南高尾縦走 約17km 3時間弱の山遊びでした。
ふ~
興味ある人行ってみて~ 看板いっぱいあるから大丈夫よ
また行こうっと!
クリック
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます
青梅マラソンに走って行く2
えーとパート1はちなみに去年です。
今年は2回目の応援に行くラン
朝 自宅からと思ったのですが、南部さんも一緒なので南部さん宅からスタート
多摩川をひたすら上流に登っていき
あとは奥多摩街道?をテクテク走って向かいました。
なんか今日は腰が重くて…
上半身と下半身がバラバラです。
つらかった…
南部産はきのうハーフを走っているので2時間を超えたあたりで ずーと ヒーヒー言ってました(笑)
ただかなりのんびり走ったので 時間が長く 水分も欲しかったので
禁断の赤いコーラを着く前に飲んでしまった。
このあと30分くらいで会場に到着です。
でもスタート30分前で村のみなさんに会うのは諦めて コース上で確認してゴール後に会うことにして
スタートラインに向かいました。
選手のみなさんには悪いですが…
もう走ったので ビールとフランクを手に
パチリ
おっと写真間違えた!
パチリ
去年の朝原選手同様に 杉山愛さんのところを通過するときは
おーみたいな(笑)
スタートは10分で完了します。
去年も思ったのですが、2万人がスタートライン付近でほぼ詰まることなく順調に通り過ぎるのは 運営も長年されてるだけあってさすがです!
見送ると去年同様に二俣尾駅に移動です。
そして今度は最大の難所付近で参加されてる、みなさんの応援です。
少しするとトップの選手が
1km近く離しての独走です。
トップレベルの選手は走る教科書です。
見てるだけで嬉しくなります。
おっと!また間違えた…
おっと
これは村のみなさん(笑)katsuwoさんお借りしました。
第2集団
ここからは知り合い探しです。
まず現れたのはジョギンガーさん軽い走りで、気が付いてくれてタッチをしようと近づいて行ったら…
あっ
攣った!ってゴメン…(笑)
次はkazuさん手を振って軽快に走り抜けて行きました。
その後もブログを読んでいてくれる方か?
何人か目があったりして(笑)
さて帰ろうかと思ったときについに現れました、村のカリスマ2人が揃って登場!!
これは本人のブログにアップされていないので 次回って事で
その2人とちょっと併走して電車でゴールに戻りました。
ゴールに戻る電車では仲間同士仲良くリタイアで電車で5人くらいで帰っていた人いたけど…
5人同時に走れなくなるとは考えにくく… 中には完走したい人もいたんじゃないかな~?と思ってみたり
なんとかさんまだ全然余裕だよねーとか 余裕なら走らせてあげるべきじゃない? 行くべきじゃない?
それは友情?
ああいう結束は 微妙だなあ…
でも青梅マラソンは楽しいっす。
つづく…
いつもありがとうございます
去年の青梅は…
走って応援に行ったんでした。
まだほとんど知り合いもいなかったけど、とりあえず行ってみたんだったな~
たしかかなり去年は花粉が飛んでいた時期だったような…
去年のもようはこちら
明日もたぶんいけたら二俣尾のあたりの坂の付近にいる予定です(笑)
今日はお金が入ったので上野のアートスポーツとジュエンにいって 靴を3足買いました。
1つは嫁用のニュートン 9000円弱
2つ目は僕のトレイルシューズ 4500円くらい この2点はアートスポーツの閉店セール
3つ目は
ターサージャパン7500円 ジュエンで安い
ちょうどニュートン1足分の値段で3足買えました。
良い買い物でした。
嫁は帰宅後さっそくニュートンの試走~
足が速くなったと興奮して帰ってきました。(笑)←ホントかよ…
アートスポーツ本店?の閉店セールは明日まで(特に女性用のニュートン1万円割ってました。)
青梅は明日
おー
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
赤羽には行かず…ご近所ラン
どうも僕にとって皇居は近いけど 荒川は遠いです。
なので
今日はご近所ランに行きました。
このように多摩丘陵のはじっこのうちの近所は坂トレやりやすい環境です ただし横に移動すれば約5kmは平地で移動できます。
これは内裏公園標高約160mで南北に約5km走れます。
旧日本軍の戦車の試験道路で広くて車も来ませんので、走りやすいです。ただ尾根道なので若干の起伏はあります(10m程度)
内裏公園から丹沢連峰が見えます。実際はもっと綺麗
尾根道から一気に50mほど下ると町田街道です。
地図のしまむらのすぐそばに カンパーニュというパン屋さんが出来ていたよ
再び多摩境通りに
尾根幹線の延伸工事中です。
多摩境通りにはコストコとカインズがあり その隣に新設の小山中央小学校が
うちの子は引っ越してもいないのに 人口増加でこの学校で3校目の転校です。
小山小→小山が丘小→小山中央小
町田の行政はダメダメです。←ちなみ明日は町田の選挙 うふふ…
そして
小学校の向かいには 讃岐うどん屋が急に出来ていた。
この町は3ヶ月も見ないと なにか出来ています(笑)
最後は40mの登りでフィニッシュ!
地元でも十分に起伏走出来るようです。
距離10.8km 登り累計143m
さて買い物いこっと!
クリック
↓
にほんブログ村
えー今までの走行距離の発表~
じゃ~ん
どうですか?
見事なムラっ気(笑)
実は走るのそんなに好きじゃないってなんとなく伝わった?
スゴイでっしょ 100km走らなかった翌月400kmとか…
で
みなさんお気づき?
そうなんです
実は僕 月間200kmも走ることが微妙なランナーだったんです(笑)
初年度が2回
2年目が5回
3年目が7回…
知っていました?
先月500kmとか走ったから 自分でも結構走るランナーって勘違いしていたんだけど…
実体はこんな物でした
今月は昨日までで136km
うーって思っていたけど、なにげに200kmは行きそうだし いつも通りでした(笑)
この週末にがっつり走ってなんとか今月ものりきりたいです。
行くぞ!
たぶん 青梅!!
オー
クリック
↓ ↓
休む練習~
なんか
疲れちゃってるみたいで…
お腰が痛いのね
僕はヘルニア持ちだってこと忘れてた
なので今日は休んでいいっすか?
というより、水曜日はジムが休みで 外ランは寒いし
やるとしたら インターバルやりたいのだが 寒いし…
いいすか?休んで
ていうか
1日走らないだけで体重75kgとかやめてもらえません
休みづらくなるし…
いいすか休んで
きょうのハンサムネコはカラダのメンテナンスの為おやすみです。
といってもお金も400円しかないので整骨院にもいけなくて、家でじーとしています。
えー
くり返します。
今日のハンサムネコ日記はおやすみです…
またのお越しをお待ちしております。
スタッフ一同(ハンサムネコ)
クリック
↓ ↓
いつもありがとうございます
NEWTONについて
知ってますか?これ!
高いの(笑)
21000円 newton
高いんだけど、ぼく
このシューズを買ってから、フォームがすごく良くなった気がしてるんです。
購入したのは おそらく去年の4月頃
レースでの使用は山中湖と駅伝カーニバルだけなのですが…
僕はレース用と言うよりは、フォームの修正に効果があるのではないかと思います。
購入して1回で驚くほど減ってしまい…
特にかかと部分
これは~と思ったのですが、この靴が高いこと かかとの強度が弱いこと(かかと着地は想定されていない)
構造上
足の指の自由度が高く、指で地面を強くつかむようなイメージがしやすいこと
もろもろ ひっくるめると 僕にとってこの靴 スゴイいい靴でした。
途中からは練習用と決めて LSDなどフォームを決めたいときに使用することが多いのですが
やはり先端部の突起物のおかげで
足の指先の掴みはとてもよく
大げさではなく、このシューズを使ってから 故障知らずになったような気がしています。
とは言っても
ソールの強度は決して良いとは言えないのですが、かかとからの着地の癖が治ってしまえば、減りも気にならなくなります。
僕のお薦めは
かかと部分の強度のあるモデル 僕のもってるのではないやつ
これだとおそらく強度の面でも 比較的優れているんじゃないかと思います。
ポイントポイントでしか使用しないのですが、使うたびにこの靴の意図するものが伝わって
とても良い靴だと思います。
本日はnewtonでLSD16.4km 1時間50分 8.9km/h
最近時速9kmから15kmまで同じようなフォームで走れるようになってきた。
おしまい
クリック
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます
JOGLISと皇居ラン
この日曜日
最近オープンしたJOGLISの様子を探りに皇居へ行きました。
東京FMの地下になります。
たまたま、FM聞いていたらランニング番組をやっていて、おーそんなものがあるのか
行ってみるべ
場所は半蔵門の目の前 ランニングの拠点はたくさんあれど、皇居へのアクセスは1番じゃないかな?
信号を渡れば半蔵門 約1分
料金はビジター900円と…
ですが、今はキャンペーン期間中で700円だそうだ、バナナとチョコが無料で食べれるようになっていたのと
帰りにはプロテインウォーターをもらえた
<
ロッカーは広いです。
ランマシンもあります。
とにかく1番は皇居へのアクセス 1分これは貴重
うちからは、半蔵門 九段下からの乗り換え1駅
半蔵門駅から3分ってところでしょうか
また使うかもしれません
うーんあとは料金だな 700円のままならね
いちおう、お得な会員などもあるようです。
joglis詳しくはこちらで
さて
練習ですが、会社のラン仲間と3人で3周とちょっと逆走など16km走りました。
それにしても、スゴイ数のランナー逆走すると人酔いします。
1分で32人とすれ違った…
気持ち悪くなり計測終了させました(笑)
それで月曜日の練習は
疲れがあるのでガツンとインターバル
疲れてるときにやると治る!
1000-4:00
1000-4:00
2000-8:00
1000-3:52
1000-4:00
1000-4:00
1000-4:00 R-2分
たぶん、4分じゃインターバルになっていない可能性あり…
でもトレミルでは15km以上は怖いです。
といってこれでペース走をこれでやる気合いはなし…
ではまた明日~
クリック
↓ ↓
いつもありがとうございます。
上村愛子の4位に思う…
僕はこのオリンピックで最もメダルを取って欲しかった選手が、上村愛子選手です。
ビジュアルで注目された長野オリンピックが7位
2002年のソルトレイクが6位
2006年のトリノで5位
そして…
今回まさかの4位
なんでこんなに1段1段なんだろう
この本人の言葉が…
ここ数年は間違いなく世界のトップ選手であったし、タイミング、流れ?
いろいろ言われるけど(僕にまで…)
僕にとって、間違いなく冬のオリンピックでは1番注目の選手です。
この12年 彼女が結果を出すために努力してる姿も つねにあと1歩届かなかった事も…
そして、今回も…
完全に部外者ではありますが、注目し続けていたし、応援していました。
そして今回の4位
うーん
勝負の神様~←これじゃない…
なんとかしてあがられなかったのかなあ~
ここからは全く他人の無責任な発言として読んでもらえるとすれば良いんですけど
7-6-5-4
次は3位くるんじゃないか?
もしかしたら本人も少なからず こう感じてるかも知れません
そんな簡単じゃないこともそれ以上に感じているでしょうが
次回があるとすれば
34才になるわけで、女性だし 旦那さんもトップアスリート
どのような判断になるのかは わかりませんが、マラソンで言うと(簡単に比べてはいけないこともよくわかる)
30代半ばって、世界的にも最強の場合もあるので…
う~ん
人に言われたくないだろうな~
ホントに勝手で無責任に言ってしまうと
話のオチなどで 片づけられたくないだろうけど、オチとして4位はホントに無情…
6位とか8位とかなら また違ったのかも知れませんね
次 やってくれるんだろうか?
10年以上も世界のトップであり続けるって 壮絶だと思う。
やるべき事 出来ること 全部尽くしたのだろうし、
みなさん
う~んって答え出せないってのがホントのところじゃないでしょうか
僕はそうです。
ところで
それに比べて
この人たち…
ダメダメだな
こちらはバッサリ
東アジア3位…銅メダル?
僕がこの人たちから得たもの 鼻水と寒気…ただただ、寒い試合でした。
上村愛子がんばれ!
クリック
↓ ↓
いつもありがとうございます
ふられた大会たち…
まずはじめはこいつだ!
おい!
東京マラソン おまえいつになったら俺を走らせるんだ?
もう嫌いになりかけてるぞ、4回目はホントやばいよー
密かに東京の人には当たらないんじゃないかと…
まあ良い
次
長野マラソン
これもやばいよ、今年は出るつもりはなかったが、1度もつながることなく終了~
あんまりつながらなかったら、来年も富士五湖行っちゃうからねー
次
荒川市民マラソン
ここももたもたしていたら終わってるし…
しかも参加予定の5kmまで 終わってたし 2年連続スティッチが夢に終わる
次
大山登山マラソン
これも終わってたー
こんなに富士山走ってる人に走らせた方がいいんじゃね?
まあこれに関しては もっと早く申し込めば…
最後に絶対に出なくてはならないレース
富士登山競走
頼むよー 山頂コース、出たいんだよー エントリー日は仕事休むべ
どうなんでしょう?
もうエントリーするまではここには書きませんよ
って あの富士山の頂上を目指すド変態がどの程度いるのか?
去年は5合目コース(山頂は出るつもりもなかったし、終わっていた)これに出たのが転機でした。
興味がある人は5合目コースへ
僕のレベルで1000人中70番くらいだったから ハーフマラソン完走出来る人ならたぶん大丈夫です。
結構考え変わったりするかもよ価値観的な
山頂コースは練習しないと無理と思う
去年5合目から7時間で頂上に上がって熱出したのに…
それが富士吉田から4時間半だからね、考えるだけで気持ちの悪くなるようなレースです。
お願い出させて
クリック
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます
バンクーバーに涙!
20才の頃ですけどね
ワーキングホリデーでカナダに行っていました。
不安や期待やいろんな気持ちが思い出されて
ただの開会式なのに なんか何回も泣いてしまった
画面から入ってくるバンクーバーの景色が17年前と全然変わっていなくて、あーあそこであれしたな~とか
基本
ずーと苦労していました バンクーバーでは…
郊外のユースホステルから自転車で仕事とアパートを探して毎日 ダウンタウンをウロウロしていたっけーみたいな 言葉も通じないし、大変でした。
なにもなさすぎて毎日ダウンタウンうろついていたから、細かい道もまだ詳細に覚えてるし
そんなバンクーバーでオリンピック
どうしても感情入っちゃうな~
なので何度となく泣きました。
カナダ国歌(オーカナダ)の斉唱、街並みが映って涙 ブライアンアダムスとかいろんな有名人に涙
どうも、ダメだ (笑)
最後の聖火ランナーの ウェイン・グレツキー カナダの国宝 NHL(アイスホッケー)の超スーパースターです。
僕が行った頃は引退間際でしたが… 知りませんよね
予想したとおりでまた涙…
そういえば、高校生の頃 エドモントンオイラーズのシャツ流行ったっけ! 格好良い~グレツキー ちょっとyoutubeであとで勇姿を見よっと!
今日から始まりますね、日本選手と同様にカナダの選手も頑張って欲しいです。
さて…
今日の2部練ですが
ジムにてラン
ところが、昨日同様におなかが痛くなって トイレ
走る またトイレ
ちょっと待てよ…
俺 痩せたんじゃなくて、ピー子ちゃんに変身しただけ??(笑)
体重減ったらスタミナ無さ過ぎ…
昼寝不足かな
3歳児並に寝るとします
あんまり書きたくないけど、疲れています
どうしたんだろ…
クリック
↓ ↓
ランキングに参加しています。1日1回クリックしてくれると嬉しいです
朝ラン
なんか
休もうと思うと、早起きする…
いつもは8時に起きて出社なんだけど、今日は5時半に起きました。
よし!
朝ランに行こう~
ドリフさんの言うように、空腹での朝ランで後半に強い体を作る
でも暗いので 明るくなってくる6時半まで待って、スタートです。
家の裏の内裏公園を走る 雪だし
よくわからないけど、今週体重が すーっと落ちてきて きのうは1年半ぶりに70kg台に
食べてないわけじゃないんだよ
きのうの昼なんか…
ミニカツ丼、カルボナーラ、プリンアラモード、串団子3本食べて
夕方 気持ち悪くなって オエーみたいな… 食い合わせ悪すぎ(笑)
なんちゃってですが、1月の末には77kg台まで増加したので、6kg以上も落ちた
軽いよ~カラダ
快調に走ります。
4km 5km 6kmとすぎたとき…
歩く…
ハイ
スタミナ切れ
フルマラソンの35km以降を思い出します。
根性なし! ボケ、 カス クズ… ろくでなし…あー神様~
何で?
体重下がってきてるんだろ~???
にほんブログ村
塩分とダイエット
はい~
来ましたよ
ダイエットネタ 僕のダイエットネタは痩せられないダイエットネタですが…
今日1つ気になったので ちょっとだけ調べました。
塩分とダイエットです。
マラソンをやっている人はみんな日常的に汗をかいているので あんまり関係ないのかも知れませんが
もしかしたら、僕のようなスポンジ体質の人は
塩分の取りすぎによって
体重の増加があるのかもしれませんぞ!
なんでも
塩分を取りすぎると、体内の塩分濃度の調整をおこなってしまうらしく、要は取りすぎると 体内の塩分が濃くなってしまうので、薄めるべく
水分を多く吸収して体内に保つんだそうな~
いわゆる むくみというのはこれも原因の一つ?
この状態で、体重増加と思い 栄養制限をすると 栄養不足でいろんな不都合が出るらしいです。
最近サウナに入ったのと、昼間 ホームセンターでなめくじバスターだか?を見て想像がダイエットまで飛躍したという話でした(笑)
いつも あたまの中は何で? どうして?でいっぱいの37才…
最近は富士山のまわりは雪があるみたいなので まったくいけてないんだよな~
行きたいよー
馬返しかトレイルに行かないと…
そろそろ、走るのに飽きてきたので、アドレナリンシャワーを浴びないと また走るの停止状態に陥ってしまう。
忘れないように、富士山の絵でもかこっと!
黒い太陽じゃないよ(笑)
いつもありがとうございます
ハーフと10kmの不思議な関係
みなさんは10kmのレースとハーフの10km地点
どっちが良いタイムですか?
普通10kmレースですよね
僕 逆なんです…
いつも
10km通過ベスト
09フロストバイト(ハーフ) 39:40くらい
10丸亀国際ハーフ (ハーフ) 40:02
09駒ヶ根高原マラソン(15km) 40:36
09立川昭島マラソン (10km) 40:46←10kmレースのベスト
09 多摩川月例マラソン(10km)43:26
09 駅伝カーニバル (10km) 45:19
08 多摩ロードレース (10km)43:54
気がつきました?(笑)
なんで いつも10kmで終わるレースよりも、それ以上走るレースの方がタイムが良いんだろう?
その他ハーフでも42分台で10km地点通過が多いです。
まあいいか…
丸亀の写真です。
やっぱり大きい気がする…
今日はおしまいにしようと思ったけど…
今日頑張ったんだよ
食事
昼間 おにぎり2個とおでん3品
おやつなし
それで帰宅前にホームセンターに行ったら これだよ…
ストレスで
大人買い…
お菓子依存症って入院出来るのか?
ストレスって恐い
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
結果が良かったからこそ 見える反省点
丸亀では2度と破ることのないのではと自分で思っていた
自己ベストを破りました。
自分でも驚いたし、やってみてまだいけると感じたことが今回の一番の収穫です。
前回87分の時には、これ以上無理と感じたから…
今の時点でどのくらいまでいけると、感じたのか?
結果から言うと、1時間24分近辺
キロ4分平均くらいでハーフならいけるんじゃないかと思いました。
では
それには今、なにが足りないか?
一番は体重の管理
たぶん今回も70kgあたりであればもう少し楽にこのくらいのタイムが出たはずでした。
これが一番僕には出来ないのだが…
次はスピード持久力
展開力として 僕の場合イーブンで押せるような強さはないので
どうしてもビルドダウン的なレース展開になってしまいます。
仮に
前半の10kmを1kmあたり、あと5秒づつ
早く走れたら
後半の落ち込みも4:05くらいにおさまったら。
1kmごとに5秒の短縮
出来そうな感じがします。
実際に出来るかは疑問ではあるけど(笑)
なにが手応えって
前回のベストの時には2度とない走り 余裕度ゼロだったのにたいして、今回は振り返るに改善点が見えていること
ここがなかなか難しくはあるのですが
ネックになっているのは、パワー系に大きい上半身…
これが後半邪魔になっています。
足はもう少し動くんです
でも上半身がぐらぐらになってきて 全体がガタガタしてくる
上半身の筋肉を持久系に作り直すか? なくしてしまうか?
体幹の強化も必須
足の回転
今回はピッチ、ストライドの意識に加えて
本に書いてあったように 足を回転させてストライドを伸ばすやり方
これは意識するだけで、かなりの効果がありました、ずーとは出来ないけど谷川真理さん的な感じ?
加えて
加納由理さん的なピッチの安定性
加えて
アフリカの選手のような前傾姿勢
それぞれは全部違うんだけど、少しずつの要素が理解できるんですよ、出来ないけど…
動きの意味が分かってきた!
同じフォームの中でもレース中に力のいれ具合を少し変えるだけで、どこかの要素を意識するだけで
今までに比べて 格段に楽になりました。
悪い言い方をするとごまかせるようになった?(笑)
ここ数ヶ月で一番変わったのは かかと着地が改善されて フラット気味に着地が出来るようになり
加えて
足の指先で地面をつかむように走れるようになったこと
これで、僕の場合 スピードを上げると 必ずなっていた、すねの痛み ここが改善されました。
ただし
やはり重いのです。
この重さでも押せる強さをさらにつけるか?
絞り上げて大きなエンジンを効果的に使うのか?
話は、グーンと変わるけど 最近足のバネにすごく興味があって
それでいて上体を安定させられないのか?
う~ん
見えてるんだけど まとまらなかったなあ~(笑)
わかった人いるでしょうか?
ランキング参加中
↓ ↓
いつもありがとうございます
サウナに60分入ってみたら体重はどうなった?
ちょっと丸亀疲れもあって
車検証紛失などで陸運局に行ったり…
昼間は忙しかったので、今日はランオフ
バイクのバッテリーも充電したり(冬場はすぐに上がってしまうので、普段は乗らない)
平日の休みはいいの~
で
久しぶりにバイクの充電がてら、ジムに行って来ました。
といっても、運動をする道具はなかったので サウナに行くことに
スタート時の体重は74kgです。
最初の数回は5分を1回として250gずつ落ちていきます。
4回入って 20分で1kg減~
しかし…
その後は150gずつしか減らなくなり…
トータルで37分を記録したあたりから、これ… 60分行ったらどうなるんだ?
てな感じで
僕はあんまりサウナは好きじゃないんですけど、60分入るとどうなるのかやってみました。
結果です。
5分ー5分ー5分ー5分ー5分ー6分ー6分ー7分ー7分ー6分ー4分(60分達成!!)
インターバルみたいで(笑)
初めてなのに慣れたものみたいな
結局60分入ったあとの計測は72kg -2kgでした。
完璧水だけどね…
時間があるから 大人の遊びって事で
ハーフを走る時間くらい 入ったり出たりしてました(笑)
さて今回の筋肉痛ですが(丸亀の)
かなりうまく走れましたが、体重の負荷がかなりあるのか? 足の裏がちと痛い…
あとはなぜか右肩
ちょっと待ってね~
絵を描くから
ハイ! 出来たー
足の裏はアーチが潰れたのか?
ゴール後しばらく数分は足が付けないほど痛んでいましたが…
30分くらいで治った。
翌日はモモの前側とあしの甲の付け根がちと痛い…以上~
じゃ
また明日~
にほんブログ村ランキングに参加しています。
いつもありがとうございます
香川丸亀国際ハーフマラソン 詳細
去年のフロストバイトのハーフの記録87分破ることはないと思っていたけど
きのう破りました。
まだ成長していたことに感動~
会場へはシャトルバスで向かいます。
言われていたほどの混雑はありませんでした。
10分程度で、バスに乗れます。
大きな会場です。
さっそくレースに行きます。
スタートエリアに整列していると、しまねこ隊長と同じブロックだということに気が付きます。
ゼッケンがうる覚え…
あとは、記憶をたどりにと思っていたところ、しまねこさんから声をかけてもらい 握手して話をしました。
でも すぐに混雑がはじまってしまい、それぞれのエリアにおさまります。
といっても5mくらいの至近距離(笑)
8000人もいるのに
ではレースです。
スタートロスは37秒~
---タイムー心拍数
1km-4:11-144
2km-3:55-160
3km-3:56-163
4km-3:59-164
5km-3:57-166-20:00
スタートのロスを埋めるべく、㎞4分を意識して走ります。
2km過ぎからはかなりストレスなく進めました。
6km-3:57-166
7km-3:57-167
8km-3:59-167
9km-4:06-166
10km-4:00-165-20:02-40:02
9km過ぎにこのまま行けば、4:30でも90分は切れると、弱気の虫が出て タイムを落としますが…
すぐに10km40分切れるんじゃ?
って持ち直す(笑)…2秒届かず…
8km付近から90分ペースのペースランナーと併走するもこの方4分切るスピードで走ってます。
この後3kmほど併走した後にいなくなる、4:15で良いはずなのに、離せないから焦った!
11km-4:05-166
12km-4:15-165
13km-3:59-165
14km-4:12-163
15km-4:11-163 20:42-1:00:47
折り返し付近は小さな起伏があります。
ここで、富士山効果? ペースをあげれました
16km-4:08-162
17km-4:12-162
18km-4:38-163(ここはたぶん1.1km)
19.1km-4:15-164
20.1km-4:20-165ー21:33(20kmは21:12)
goal---4:04-167
グロス1:27:06 ネット1:26:26
15km以降は体が重たくて…
やせなきゃって、つぶやきながら走ってました。
何回も4:20くらいに落ちそうになるのをなんとかこらえて、粘ります。
500kmの効果は思った以上でした、いつもなら絶対に残り3kmは落ちてたはず…
今の力では㎞4分で押すことは出来ないと思ったけど、10kmまではなんとか押せたし
そのあとも4:10前後で粘れたので今の状態では上出来です。
これ以上はもっと走るか体重を落とさないと厳しいと思いました。
ゴール後にしまねこさんが帰ってくるのを待って、ラストでちょこっと応援して、ゴール後にまた話して 場所をかくにんそれでもって
この写真ね
しばらくお話をして寒いし、しまねこ隊長もえらく うどんを食べることを気にしていたので(笑)
今日はここでってことで
よく話すおじさん?(笑)もありがとうございました。
わざわざ丸亀まで来て良かったと思える時間で楽しかったです。
レースの詳細は以上ですあ~楽しかった
クリック
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます
丸亀国際ハーフ 速報とホンモノだよ
丸亀国際ハーフマラソン
速報です。
共にベスト記録
1時間27分06秒 グロス
1時間26分26秒ネット
やっぱりカラダ重いよ
グロスでも3秒ベスト 出し切った
にほんブログ村
↑
ランキングサイト 走るブログがいっぱいだよ!
香川丸亀国際ハーフマラソンってすごいな!
明日 僕は香川丸亀国際ハーフマラソンに参加します。
この記事は昨日書いたので あさってなのですが…
ということでこの記事がアップされるころは僕は高松のホテルでぼーっとしているはずです。
このレース 香川に住む祖母に会いに行くついで、いや? 逆?
さっきはじめてHP見たんですけど、
すごい大会ですね
まずはコースを
標高差は約20m どーっと下って どーっと戻る
とにかく高速コースと言われているようです。
そして何がすごいって!
参加する選手がすごすぎ
コース的に完全なる折り返しコースのようなので、ある時間帯10分くらいは男子から女子
確実に走る教科書の連続わざが 見られるわけで
うわー
このレースすごいね 楽しみ~
クリック
↓ ↓
いつもありがとうございます