![]() |
トップページ > 2010年04月 | |||
富士明け、インターバルと写真など…
日曜日にチャレンジ富士五湖
月曜日はちょこっとだけ 走れたけど、火曜 水曜はお休み
なんとなく
イケそうだと 思ったのと、今週の土曜日は あっ 記事がアップされると 明日か(笑)
さぶろうさん主催のインターバル大会が あるので
現在の到達点の確認に 行ってきました。
物は試しで…
グラファイトバンドも巻いていってみました!
ネックレスと足に巻く分…
結果です。
3:41
3:42
3:41
3:42
3:39
上出来~
ウルトラ明けで、前回 4月9日の上柚木のインターバルよりも10秒ずつ速い!
ただし
競技場ではないので レストが200mから300mになってるのが違いですが
4日前に72km走ってるのに 3:40前後が いっぱいという感じとは ちと違った
まあ
いっぱいはいっぱいなんですけどね
ちょっとだけ余裕があったですよ
なにかの効果があることは 間違いないな このバンド
これで土曜日はダメだったりして…(笑)
最後に富士五湖の写真など ざっと
かなり微妙なショット 花がなんだべか?
大きなスティッチだこと…
クリック
↓
にほんブログ村
走るブログがいっぱい!
カメさん用
過去記事です… 09.10.4
まずはじめに
きのう
人気ブログランキング
↓
こちらは1日に1人しか来ないし…
ランキングも50位以下ですと お知らせしたら
きのう1日でたくさんの方が応援してくれて
15位まで順位が上がりました
みなさんありがとうございます。
びっくり!
おとといの訪問者 ブログ村より191人 人気ブログランキングより1人が…
きのうは ブログ村より188人 人気ブログランキングより8人が 8倍(笑)
数字のマメ知識でした
で
今日は富士山に
富士登山以来の体調不良の回復のお礼にいきました(笑)
やっと 足が向きました。
長かったー 1ヶ月ぶり
さて
走って見たい人のために コースを紹介します。(市役所~馬返しまで)
市役所をスタート
500mほどで
左手に酒屋さんがある交差点(月江寺駅入り口)を左折
しばらくいくと
この大鳥居があれば正解!
直進です。
そのまま直進 突き当たり (上町交差点)を左折
左折後200mくらい?
すぐに右手に 神社の柵があり
見ずらいですが
国土交通省の看板の手前を右折
浅間神社の手前の道を神社沿いに道なりに真っ直ぐ~
大きな道に合流してさらに真っ直ぐです。
しばらくいって 北麓公園に右折する看板を見つけたら 正解!
さらに真っ直ぐ
いちお 熊に注意みたいです。
今日はどんぐりやら栗やら 山菜摘み?
みなさん鈴をつけていたので よく音がしていました。
僕はない
熊さんに出会ったら?
デコピンかしっぺで平気なはずです
ここが中の茶屋です。
白い車の見えるほうに直進です。
するとこんな感じの道に…
しばらく行って
たぶん期間限定~
この看板が見えたら
あと300m~
さあ
読んでいる人も大変 もう少し 頑張って!
ゴール!(馬返し)
体調がよくなって戻ってきましたよーっと お礼参り
どこに手を合わすのか イマイチわからんので
ここで
おまけ!
反対側のお猿さんが撮ってくれました
たぶん行く人 居ないと思うけど 片道10.8km
標高差680m
いい練習になりますよ
僕のお気に入りコース 案内 ここまで見てくれた人 サンクスです。
クリック
↓
にほんブログ村ランキング参加中です。
いつもありがとうございます
チャレンジ富士五湖 その3
う~
忘れ始めてきた…
きのうは僕は何を書いた?
エイドで終わったのかな?
本栖湖の…
う~
えーと カステラ大量に食べて ヴァームのゼリーと オレンジとその他もろもろ いっぱい食べたけど
なんとなく調子に乗ってきたので すぐに出発しました。
精進湖を抜けて
再び峠道へ
しばらくは 歩いてたけど ちょっとがんばって走ったのかな?
かなり多くの人を抜いたような…
たぶんtomoさんも ここで追い抜いた たしかエイドの手前かな なんかウェアが印象的だったんだよな~
その後 西湖の野鳥公園のエイドで 再びうどん休憩のときに tomoさんに お会いしました。
僕は72km tomoさんは100km
この この人は何キロの人?
これって 結構気になります(笑)
たぶん 72kmの人は なんとなく下っ端な気分 ウルトラマン72だからね
ここではお腹がすいたので2杯 うどんいきました。
再び 走りだす。
55kmくらいかな、まだまだ足は動きます。
この先で
再び、姫さんたちが応援してくれた
やっぱ うれしいのう~
西湖から河口湖に下る坂道
ここを飛ばしたのが失敗かな~
60kmすぎ 足が止まりました(笑)
2年前の河口湖のフルの悪夢再び…
走る時間帯が めっきり減り始め、左足のアーチが落ち始めます。
左足をつくと痛い
それでもがんばって歩き走りしていると たくさんのランナーが 暑くないの?
凄いね~ 勇気もらったとか
渋滞している車からは 子供たちがスティッチ~って 信号待ちでは周囲のランナーが
うー
なんか いい…
ウルトラマンになるって
本格的な登りに 入ると再び 姫さんが ネコ~って 車はぶ~んって(笑)
もう泣くかと思ったし
声かけてくれるって ホントに嬉しい!
しばらく行くと私設エイドで 初めてコーラを飲みました。
うまい うますぎる 赤いコーラ
もうチョイ行くと なんかさっきの記憶の中の人が テクテクと
腕も振らずに歩いてる
K-CUBEのカメさんです。
サブ3ランナーに追いついた~
でも112kmだけど(笑)
なんか みんなゾンビみたいだね~とか
自分たちもゾンビなのに…
みんな腕はだらんと下がって ホントに異様な光景(笑)
15分くらいかな 一緒に歩いて もはや完全な歩き…
残り2kmの看板を見てから 僕は72kmなんで もうちょっと頑張りますと 告げて
走りだします。
最後のエイドで やっと正式にコーラをいただくと
残り1kmちょっと もう足は止まりません
自分でも驚きのスピードで走り始め たぶん1km4分半くらい 周りの人たちとは 明らかに違う
だーって
写真ありがと~
燃え尽きた
オワリ…
クリック
↓
にほんブログ村
走るブログがいっぱい!
チャレンジ富士五湖 レポ2 河口湖~本栖湖
河口湖のレイさんエイドを出発してからは
ちょっと真面目に走ってみました。
でも
この西湖に向かう登りは 再び無理せず 温存 テクテク…
登りきると 西湖に入ります。
当り前か(笑)
この辺りは結構真剣に走ります~
すると前方で しおれたチューリップ見たいのをだらりと下げた。
デビルマン発見!
追い越しざまに 話しかけます
すると、ワッペンを見るなり
しまねこさんですか?
いやいや 姉さんは女だし…
ねこ違い(笑)
この辺りは 足取りも軽く~
軽快に飛ばします。
すると
ありました!
kittyちゃんエイド
かわゆい
姫もいるし~
そして、なにかいただく 水は覚えてる…
あ~ 記憶が…
そして なんとデビルマンも合流~
30分前に初めて会ったばかりだが…
たぶん 彼は僕を知らない(笑)
さっきは 今は作戦で歩いてると 言っていた
さすがデビルマン
スティッチと同じ作戦
もう少し進むと
お楽しみうどんエイド
並びます。食べます。
再び走りだす。
この辺りから 先頭の人たちが折り返してきて すれ違います。
イケないとわかっていたけど ペースは上がり 4分台とか出てきて(笑)
必死に抑えます…
まこさんにも声をかけられ 速い!!
この峠 道路は渋滞で
子供たちがスティッチ スティッチの大合唱~
気持ちいい~ メチャクチャ足が動きます。
下りだし
危ない危ない…
精進湖に入りました。
本栖湖エイドです。
カステラ食いまくり そういえばこのエイドに入る前にカメさんに会いました。
カメですって すれ違いざまに
僕のこと、よくわかったなあ~
つづく…
クリック
↓
にほんブログ村
走るブログがいっぱい
チャレンジ富士五湖 詳細1
ざ~っと
写真中心で行きます。
朝 起きたら5時半でした。
さくっと ブログを1分で更新して(笑)
おいしいネタ
みんなをたたき起し
会場へ安全運転で向かいます。
7時ちょっと前に駐車場に到着
シャトルバスで会場入り エントリーを10分まえに終わらせます。
着替えてうろついていると 大月から走ってきた kazuさんに会いました。
スタート前には 姫さんにも声をかけてもらいました。
でスタート
いきなり歩きだから 邪魔になると思い 反対車線を歩きます(笑)
いきなりのあまのじゃく全開…
それにしても しょっちゅう富士山に行くけど こんなに綺麗な富士山は ホント珍しいです。
丸山弁護士
河口湖に入ります。
なんか歩いてるのになぜか順位は上がっていきます(笑)
河口湖では うちの家族とレイさんが一緒にいるということで
探しますが なかなか見つからず…
大量のおならバイクをやり過ごすと やっと発見!
おなら団 ホント迷惑だし 家族は僕の顔をみて 暴れださないか心配だったって(笑)
ランナー病院送りみたいな
いきなり不機嫌な私
ちょっと経つと復活~
コメントくれる まこさんだよ 12位だってすごいね!
その2につづく…
にほんブログ村
走るブログがいっぱい
富士五湖スティッチの中身を公開~
外側はスティッチでしたが
中身は結構
高性能で挑みました(笑)
まずは
①グラファイトバンド
首には血流促進のネックレス、これは先日のかすみがうらで嫁が練習もしていないのに20分タイムを縮めたアイテム 同じく、手足兼用タイプを足に巻き 痙攣防止
痙攣については全く 気配すらしませんでした。
あとは、嫌な感じの痛みもレース後翌日通して なし! 正直ここまで効くとは思わなかったです。
効果大です。 攣りやすい人~ それ以外の人もいいと思うよ!
②シャツは
着替え用も背負って行ったけど…
思いのほか疲労が軽かったので 着替えずに最後までいった
アディダスのTECH-FITもう2年くらい前に買って あんまり使わないでいたけど
この前佐倉のフルで、C3-FITのアームカバーが効果大だったので、上半身の筋肉の揺れと汗の発散性を狙って
このウェアを選択!
これも正解でした
③C3-FITのアームカバー(白)
これは、さっきのシャツと同様~ 筋肉の揺れを抑えて疲労を防ぐ
そして 暑くも寒くもない感じ これも かすみがうらで使用した嫁とも同様の感想です。
白でも…
ほとんど、汚れも気にならないし 好きな感じの白です
④グレゴリールーファス
これも、よいです。
今だと去年モデルが安く買えるのかな? 揺れないし
腰の部分がポーチのようになっていて、リュックを降ろさなくても すぐに使う頻度の高いものは取りだせる
実際は
スティッチの内側に背負い 衣装の密着も防いでくれました。
⑤SKINSのスパッツ
これは、1月のスティッチでの試走(フロストバイトハーフ)で相性を確認!
効果についてはどちらかといえば、走る時より寝る時などに効果を感じるけど、緩めのサポートが長距離にはストレスにならないかな~ということで選択しました
ちょっと失敗は…
シューズ
足の収まりだけで、ターサーJAPANを選択
正直 これが最後のつもりで 古いターサーを履いたのですが
クッションも出てきてるし
後半ズリ足になるウルトラでの使用はもったいないと思った
それでも…
ランデザインさんのインソールとの相性は良く
インソールがこれでなければ…
故障に繋がっていたかもという感じ インソール大事っす
今度予算があるときにウルトラ用によい靴を探さないと…
えっ また走るの?
…
クリック
↓
にほんブログ村
走るブログがいっぱいだよ
富士五湖 スティッチの筋肉痛速報~
作戦成功しました。
今回の目標はダメージを残さないこと、完走すること
内臓にダメージを与えないこと
前半はどんなに冷たい目で見られても 歩きました。
500m走り500m歩き
こんな感じ それでも足は生きてるから 歩きも速いです。キロ7分半くらい
走りは5分半くらい トータルすると6分半弱で進めました。
後半の動けなくなってからのキロ12分の歩きに比べると
前半の足の動いているうちに 積極的に歩くのはありだと思いました。
とくにウルトラの場合…
僕は歩くのは全然悪いと思いません(笑)
アメリカ人がフルを笛を吹きながら 走ったり止まったりして完走するの 応用のつもり(笑)
このレイさんのエイドでは…
おならプープー団(昔は族とか言ってた)がうるさくて 顔がキレ気味
て言うか…
あいつら ピー… 書けません(笑)
あまりに序盤は 完全に僕しか歩いていなかったので 邪魔だから一人反対車線を歩いたり…
予定では30km地点からの残りの42kmで ごぼう抜きする予定でしたが、実際は55kmまでしか持たなかったけど
30km到達時点で約3時間40分
42kmはちょうど5時間くらいでした。
この写真を撮ったときのみ ポーズが無理があったのか 腰が攣りそうになった。
足はたぶん グラファイトバンドのおかげで1度も攣るような素ぶりも 見せませんでした。
そしてこの後
また…
おならプープー団(昔は族とか言われてた)
プープー団の子供もおならバイクに乗っていたけど、スティッチだからさ 反応していたけど
悪いけど…
でも親は選べないからな~ かわいそうに…
西湖付近55kmくらいの模様~
レースレポじゃないけど 最後のエイドでコーラを飲んだら
残り2kmはキロ4分台の激走 残り2km弱のラップが7分31秒という…
余力があったのかも(笑)
スティチから脱皮することもなく
そのままゴールしました。
たくさんの方に応援されて ネコさ~んって声もかけてもらって
すごく嬉しかったです。
いやいや
筋肉痛速報だった(笑)
ちょっと待ってね~ いま絵を描くから
あわよくば…
今日も馬返しになんて 思ったけど
いちお
やめときます大人なんで
そうそう ブログの姫さんにも初めて 会いました。
かわいかったので 緊張してうまくしゃべれず(笑)
最後声かけちゃって tomoさんのゴール撮れなくてごめんなさい…
加工下手と 大きなスティッチ(笑)
レース詳細は もう少し…
にほんブログ村
↑
走るブログがいっぱい!
富士五湖 ガ―ミン様の仕事っぷり
8時間しか持たないので
前半の2時間弱は捨てて
15km付近からの計測です。
あくまでも参考ってことで
60km付近
ラップ46くらいから
落ち込んでいますね
最後押し忘れた…
にほんブログ村走るブログがいっぱい
富士五湖で食べたもの
帰り道です
今日は自動で進んでます。
詳細は書けないので
エイドで食べたもの ずらっと
うどん3杯
おにぎり1個
チョコ 15個くらい
梅干し2個
せんべい 5枚
カステラ4個
グミ8個
バナナ1個
オレンジ2個
甘い豆 15粒くらい
バームクーヘン2個飴ちゃん3個
バームウォーター10杯くらい
オレンジジュース5杯
バームのゼリー1個
水いっぱい
コーラ1杯だけ…
うーん…
太らないか?
これ!
じゃ
明日~
にほんブログ村
いつもありがとうございます
チャレンジ富士五湖72km速報~
前半歩きすぎて コーラ ゴール前1キロのエイドまで なかったし(笑)
コーラ飲んだら 最後ごぼう抜きだよ
記録は9時間21分でした。
楽しかった~
にほんブログ村
☆チャレンジ富士五湖のウェアはこれで☆
このウェアの機能性については
1月のフロストバイトのハーフで実証済みです。
1時間36分で 走れましたし すなわち4分半までの走行には耐えられます
もちろんそんなスピードでは走りませんよ
キロ6~8分の予定
最初から積極的に歩く
ていうか
完全に進みたいように進みます。
空気あなや いくつかの加工もやってもらいました。
娘に(笑)
こんなにわくわくするのは あんまりないなあ~
前にも書いたように
この格好にもこだわりません
途中でダメだと思ったら、脱皮します。
いや
スティっチ→ハンサムネコのリレーにします
今のところ 当日もそこそこ寒い状態でむかえられそうなので 超楽しんでくるよ~
クリック
↓
にほんブログ村
わかりにくとは思うけど 見かけたら声かけてね~
北海道マラソン エントリー
迷ったんですけど…
3秒ほど…
さくっとランネット開いていた(笑)
今年も行きますよ 北海道マラソン
おととしは 気温27度
4時間の制限時間の大会で 3時間59分38秒のゴール
もう 半べそ状態で もっとも過酷なゴールでした。
ゴールエリアでは 倒れこむ人 多数~
この大会って 給水とスポンジしかないんですよね
去年から5時間に制限時間がかわったとはいえ まだまだ真夏のレースは厳しいです。
でも なんかスゴイ好きな大会です
人数200人増えた?
これで 夏に向けてモチベーションの維持は出来るかな!
あ~
いや その前に富士登山競走があった きのう正式に参加通知が届きました。
今日は4kmだけ走ったけど 辛かったなあ~
大丈夫か?
日曜日
きのうはインターバル ジムで1kmx5のつもりが
1kmx3 400x5しかできなかったよー
ガ―ミン様ショックからも回復基調
寝不足のまま かすみがうらの応援
やっと今日あたりから 体調が戻ってきたかも…
う~ん
なんか面白くない文だけど いいっすか?(笑)
やっと 富士五湖に気持ちが向いてきたよ!
じゃ
バイナラ
クリック
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます
チャレンジ富士五湖対策
おじさん 刺繍がんばったんだよ
20thチャレンジ富士五湖はどう走る?
あと4日
初のウルトラ チャレンジ富士五湖です~
みんな112kmとか100kmとか
ええ
僕は72kmですが… 何か?
正直言って
今回はがんばりません
ダメージを残したくないからです。
実際は40kmくらいしか走らない予定です。
もちろん ゴールはしますよ たぶん
積極的に歩きます
ここは僕にとって がんばりどころではないので 11時間で完走すればいいのです。
批判もあるかもしれないっけど
富士さんの周りは好きだし
去年のレポを見て
来年は絶対に出ようって 決めてたので 楽しみだけど
絶対に無理には走ることはしません ブッブー 禁止
超~楽しんできます。
どうしてもフルマラソンまでの距離は まじめに仮装してもそれなりに走ってしまうので
たまには 本気で楽しみたいと思います。
ウエアは水色な感じかな~
途中で着替えるかもしれませんし どちらにしても水色系になると思いますよ。
正直
佐倉のフル以降
見えない疲労が抜け切れてない気がするし
超楽しみだけど
いかにダメージを少なく 楽しむか
これが今回のテーマだ!
楽しみ~
クリック
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
かすみがうらフルマラソンタイム換算表に見る
日曜日の嫁のフルマラソンの前に
MJさんの記事で
フルマラソンタイム換算表というのを見ました。
それによると
嫁のハーフマラソンのベストは2時間6分
そのタイムから予想されるフルマラソンのタイム5時間2分
それで、実際は?
5時間4分
なるほど~
じゃあ
僕は?
ハーフマラソンのタイムから想定すると 3時間5~8分 スタミナタイプ スピードタイプに分かれるらしい
僕はスピードタイプ たぶん…関係のない写真ですが
字ばかりも「飽きるだろうし…
それでも3時間13分だから もう少し早く走れるみたいです。
ちなみに3時間13分から見るハーフのタイムは?
1時間30分切るあたり…
う~ん
やっぱりもう少しは、フルマラソンがんばれるみたいデス
ていうか 先週からお前
走らなすぎ
遊んでくれないと いたずらするよー
やっぱ お前か神様…
今日は消えなかったぞ! 記事!
おれがいるからさ
か、神様~
どっちなんだよー
クリック
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます
月間20kmの妻が20分記録更新した秘密アイテム
ある意味
5時間半前後で 妙な安定を見せていた うちの嫁のタイムが
この2カ月で50kmしか走っていないにもかかわらず
本人も僕も 驚きの20分ベスト更新した、秘密のアイテム(笑)
紹介です~
第4位…C3fit アームカバー
これは僕の先月の佐倉で効果を実感したので、使用させました。
筋肉の無駄なブレを防ぎ 疲労を軽減させたと思われます。
第3位 ガ―ミン様(外人)
これは前半のオーバーペースの抑制に使いました。
表示されるペースがキロ6分半以上にならないように抑えて走ることを目的として ペースを必ず確認しながら走ることを指示しました。
結果 なんと後半もキロ7分までは 落ち込み切らずに粘って ゴールできました。
この2カ月で50kmしか走っていないのに
ここまで粘れるとは正直僕も思っていませんでした。
第2位…ウィグライプロ
これはもう 効果を実感されている方も多いかと思います。
グルタミンが筋肉に吸収されて 結果粘れます。
このサプリの切れ味はすごいです。
途中で2回合計で15分のトイレロスがあったようなので 結果5時間切には届きませんでしたが、レース全体を通して 6分半から7分の間で押しきれたようです。
第1位 グラファイト バンド
手足兼用
ネックレス
この商品は、ガ―ミン様同様~
今回、レースで初使用だったので、富士登山競走用に買ったのですが
簡単に言うと 痙攣の防止に非常に効果があるようで
足用は 僕の持病 坐骨神経痛に効果があるみたいです。
使用した妻によると
筋肉が痛むこともなく走れたのは ビックリだそうです。
それと いつもレース後にボコボコにむくむのが、ないのが凄いそうです。
スバルの陸上部の人が使ってるそうです。
この商品については トレイルや富士の馬返しに行ったときに
あらためて書きたいと思います。
では
にほんブログ村
いつもありがとうございます。
かすみがうらマラソン応援記 1 出会い編
嫁が4度目のフルでした。
まあ
結果は練習していないにもかかわらず
3月 20km
4月 30km(笑)
4つほどの道具を使って ベストを20分更新しました。
ダメージはないそうです
しかもキロ6分半以上では走らない事と指示を出して
走らせましたが
まあ
指示通り
キロ6分半から7分前後でイーブンで走り切ったようで、しかも38kmくらいから上がってるし ゴール前はグラフで見えるように上がっています。
まあ
道具で20分更新については明日詳しく説明します。
で
今日は出会い編
スタート前にうろうろしていると、いろんな人に声をかけてもらいます(笑)
知らないうちに 顔が知られてきてる
まずは桜井さんを見かけたので声をかけます。
目標は3時間半くらいとのこと
続いてスタート地点に向かうとピポパ1号さん
あまり調子はよくなさそうです。
続いて会場に戻ると ランデザインのちゃランナー
あっ いやばいた―くん
彼はいつもカッコイイdす
そのあとは
スギヤマさんにもお会いします。
サブ4狙いってことです。 いつも元気な方
スタートを見送り
有森さんと
嫁たち
この4年の坊っちゃん…
誰にも会うこともなく
ココと隣のクマのバルーンの中で6時間ジャンプしまくっていたようです(笑)
ちょっと疲れたので
テントの中で娘と横になっていると
なんと
まみ公さんから℡
合流して
無料配布のカレー鍋とノンアルコールビールをいただく。
2000人の鍋が底をついたところ
無心に食べくる まみ公さんてーいさん
マグロの解体ショーを見ます。
てか… なんだよこの新しいパソコン ここまで書くのに7回記事消えるし
ウィンドウズ7より XPのほうが100万倍えらい!
あ~
すみません
冷静に戻ります。
あ~また 8回目
その後噂のイケメン スベオトさんにもお会いして、お話
たくさん待たせちゃってごめんなさい
ごめんなさ~い
2行ことに記事が消えるの辛いので…
今日はココまでです
今日 お会いしたみなさん いろいろお話できてうれしかったです。
ごめんなさい…
このパソコン ひどいよ
2行で消えるのなんとかして
すみませんが
今日は終わりです。
にほんブログ村
ガ―ミン様との戦い2 馬返しの標高イメージ
うまくいって
昨日の夜中3時に
やっと なんかぴよ~んとかなって
データが飛んで行ったけど…
さっきいじくってたら またデータが飛ばなくなっちゃった
たぶん
こんなに難しいものじゃないんだろうな~
加えてまずいのは…
パソコンを買い換えたために、メールも具合が悪いし
キャプチャも分からなくなっちゃったし
いろいろわからんことだらけ…
ウィンドウズ7
使いこなせないし 涙
ガ―ミンは日本語でも意思疎通がむずいし
たぶん また余計なソフト入れちゃったのかなあ~
ぬあ~
それにしても上の写真 富士の馬返しコース
美しすぎる程の上りぱなし(笑)
使いこなせたら
楽しいのに…
アタマがちょこっと残念なばかりに…
クリック
↓
にほんブログ村
頭が残念な私に愛のクリックを ↑
明日のかすみがうらマラソン 【駐車場情報】
明日はかすみがうらマラソンです。
当日入りする方
駅と会場付近の駐車場の確保はすみました~?
1日800円だったかな
コインパーキングと違って 当日内なら 出し入れできるみたいです。
価格ももっとも安値圏におさえてくれてるようです。
もしご興味のある方は
まずは電話をという話です。
こちらへ→かすみがうらマラソン駐車場
クリック
↓
にほんブログ村
タブラン
タブラン 田淵選手のランニングホームラン
あり得ないこと…
この時期に積雪とは…
卒業式の写真も載せておくね
みんなで かしこまる必要もないのかと
いろいろポーズとったけど 一番控え目におさまってた(笑)
卒業~
おめでたいから いいっしょ!
さすがに両手でニコは却下されたみたい(笑)
クリック
↓
にほんブログ村
コンピューター時計のその後…(涙)
戦いは継続中です…
これね
時計じゃなくて 丸いコンピューターですよ
超手ごわい…
いや
俺が弱いのかも(笑)
なんか ブログやっていて よかったなあ~ということが最近たくさん
まず
この前のガーミン様の記事にたくさんのヒントをくれた皆さん
本当にありがとうございます
ちょっと平日は時間がないので 土曜日あたり もう一度決戦に挑みたいと思います。
なんか
たくさんヒントをくれたので 僕はまだですけど
アクセス解析をみると かなりの数がリンクの方へ流れているようでしたので
1人でも問題が解決できた人が いたら嬉しいです
そしてなんとリンガンガーさんが こんなものを送ってくれました。
コンピューター時計 取り扱いマニュアル
これであなたもコンピューターに勝てる!
ホント 嬉しいです。
みなさん ありがとうございます。
今週はおそらく のべ10時間くらいは このコンピューター時計に時間を取られてるために
今日は 故障もないのに 3日ぶりに 走りました。
400mx10 時速16kmで(3:45)ペース
えーっと
寒いのでジムです。
10本目 吐きそうでした。
オエー
1日が28時間くらいあればいいのになあ~
それか仕事が4時間…
クリック
↓
にほんブログ村
そういえばブログ村 アウトポイントランキングってのが出来ていた!
ある意味待望~でした(笑)
かすみがうら ガ―ミン様をもって応援に行きます。
今週末のかすみがうらマラソン
応援に行きます。
私は走りませんが
嫁が4度目のフルマラソンです。
タイムは
08 湘南 5時間半くらい
09 荒川 5時間半くらい
09 湘南 5時間半くらい
まあ…
超安定というか…
毎回 走っては 悔しい…
次回こそは 練習をして5時間を切ると豪語しては 直後にエントリーをして そして
練習をしない(笑)
本番
5時間半… みたいな
たぶん 今回も5時間半で 直後に湘南にエントリーするんだと思います。
だって…
3月は20km
今月は 先週末に馬返しの往復 21kmのみ
あっ
翌日も9km 走ってたか
えーっと
今日はお熱を出して 寝てますけど…(笑)
急に2日も走ったからだとか
まあ よくわかんないですけど
ウィグライだけは 今回は持って走らせてみます。
それでは かすみがうら 長野 その他 今週末にレースの方は 頑張ってください。
僕は 前日 土曜日に馬返しに行くか 迷っています(笑)
クリック
↓
にほんブログ村
ガーミン様との戦い!
発狂しそう~
ここまでは出来てるんですよ
これもあっているのか?
それで
こうなって
こうなる
まあこんなとか
はっきり言って
僕も忙しいんですよ
仕事して 走って ブログを書いたら
もう~
ガーミン様と戦っている時間はないの 今日も5時間…
知ってる?
ガーミン様…
あなたが機嫌が悪いのは 2003年式の古いパソコンのせいだと思って
最新式のパソコンまで買ったの…
のう~ 頼むわ…
いろんな人に助けられてるけど
僕の
人間としての能力の限界
出来ないことは出来ないと 正直に答える大人
努力してもむくわれない大人
エラー とか エラーとか
わー
つづく…
にほんブログ村
長野マラソンは記録が出にくい?
そろそろなので 書いておきます。
長野マラソン
去年の初めからのフルマラソンの記録
去年
3月 佐倉 3時間26分
4月 長野 3時間46分
8月 北海道 3時間25分
11月 湘南 3時間26分
今年
3月 佐倉 3時間13分
あれれ…
長野だけ駄目じゃね?
あんなに楽しみにしてたレースなのに、なんで?
原因をざっと書きます。
暑さと練習不足 レースプランのミス以上~
はい
まずは暑さですが…
気温は去年もおととしも20度超え
北海道なんかのように はじめから暑いのが想定されていれば、対応もできますが
寒い時期から暖かくなるころの20度超えは致命的でした。
次
練習不足
去年は佐倉ではじめてのサブ3.5達成して 次は3時間20分などと思っていたけど
レースの疲労で思ったよりも走れないまま 長野に突入~
見事
タイムを20分落として 僕にとって 最近では最後の撃沈レースになりました。
次
レースプラン
長野のコースは、沿道の応援が素晴らしく とてもリズムにのれます。
ですが…
前半の5km過ぎ、善光寺の辺りからの下りでペースアップをして15kmくらいまでの 盛大な応援にのせられて
劇走~
で…
ハーフの地点で撃沈確定の感じでした。
後半特に、30km以降は 河川敷の区間が多くなり 応援も少なくなるし
風も気になる…
去年は32kmくらいかな?
ブログのJUNさんに抜かれ…
さらに
35kmすぎ
同じく ブログのどららさんの相方さんに抜かれ…
最後
37kmすぎ あのQちゃんに抜かれました。
まあ…
ほぼ 歩いてましたから(汗)
当然の結果ですけど
今年は出ません
当日の気温や条件で 臨機応変に対応するのがいいと思います。
クリック
↓
にほんブログ村
走るブログがいっぱい!
ガ―ミンや
ああガ―ミンや
くそったれ!
嘘です
いうこと聞いてお願い~
トレイルで気になったこと
先週より
ばっかり練を実施しています。
まあ
今年は富士登山競走に勝負をかけているので 坂道に強くなりたいが1つ
スピードも失いたくないが1つ
なので
平日はインターバルばっか
休日は山ばっかりと決めました。(あくまで基本って事ですが)20kmを目標に山を走る
今のところインターバル2回 山3回(レースを含む)いけています。
で
坂を下るときに気になることが…
下り斜面で 後ろに残った足がスムーズに抜けません
これが1つ
あとは
登りのかかとの位置
どっちが正しいの?
あとは登るときに 片手や両手を膝に添えると 少しだけ楽!
下りの着地位置は 次の次くらいまでは、先回りして見ながらイメージして走らないと、危ない
出来ればその次まで みれるとスピードを出せるのかも
下りは奇声を上げると良い!
山ばかり走って 危険だなあと感じるのは 特に下りでは ロード以上に 蹴る足とブレーキをかける足がハッキリしてしまうので、左右のバランスは特に意識しないとロードに戻って おかしな癖がついてしまう危険があると思いました。
良い点は
軸の安定とオシリの筋肉の飛躍的な発達
モモの後ろあたりも 形が変わってきた。
折れない心が 出来る(たぶん)
山から下りてロードに入った時に すごく理想に近い動きを見せるときがある
(なにかヒントが隠されている予感)
登りの足上げが いいモモ上げのトレーニングになっている筈。
まあ
ざっとこんなです。
もっとあるけど、忘れちゃった…
またね
えっ
ガーミン?
もってませんけど…
言うこと聞かないんだよ
そうだ!
強制リセットのやり方は知ってるよ
じゃ
クリック
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます
富士山トレーニング (精進湖トレイル)
きのう馬返しに行って
クタクタで早くに寝たら6時前に目が覚めて
調子が良さそうだったので
宣言通り ばっかり練(週末は、お山ばっかり)
財布見たら1400円しかないけど…
ETC様が連れていってくれるし、途中のセブンイレブンがオープンセールとかで おにぎり50円引き(笑)
おー
助かる~
8時半に到着して
さっそく走り出しまっす。
いつもの樹海トレイルからスタート
2km走ると城山行きの看板が目印
登りに入ります
こののろし台の後ろが 前回は不明で
正面に岩 左が下り 右は崖…
前回は崖に進み よじ登るという トレイルって大変~って感じだったけど…
今回は
なんと岩にロープが
そうなんだ! 岩を登るが正解!
ロープがないとわからなかった(笑) みなさん崖に行かないように
しばらく進むと パノラマ台に到着 あっ そう!
今日は樹海トレイルに行くつもりだったけど とりあえずちょっとそれてパノラマ台に行ってみた
ココで休んでいると ガーミン様のサミーが、完全にフリーズ…
10分くらいいろいろ ポチポチやってもダメ
仕方がないので 長野でバカンス中のカツウォさんに電話
教えてもらい 復旧~ ゴメン…
ここ パノラマ台 景色良いよ~
眼下にスタートの四角く見える 民宿街と精進湖 民宿街の奥の森は樹海だよ!
ここでおじさんに会って この先の状態を聞いたら なんとか走れそうだし 伊予柑もらったし
元気になったので 三方分山1402mだったか?を目指します。
どりゃーという下り
トホホなノボリを繰り返して 到着
精進峠?
三方分山について嬉しいので、とりあえず 飛んでおいたから
喜びのジャンプ
ちなみに去年もこの時期飛んでいた(笑) 去年の4月12日の記事 去年はコメントもない…
ここからは下りに入ります。
レオちゃんマンばりに奇声をあげながら下ります。
誰もいね~し(笑)
えーと これは崖 コースじゃない…
写真だと凄さ伝わらないね
のどかになってきて精進湖は近い
本日は、精進湖を取り囲む奥に見える山々の稜線を走ったことになります。
ステキ…
もうひと踏ん張り 富士精進口登山道から東海自然歩道を走ってゴールです。
こんな感じに13kmです。
トレイルのレースの30km とかスゴイ!
僕にはムリ!!
帰りにはきのうの続き
吉田のうどん
これから帰りに1軒よってくることにしたから
クリック
↓
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
走るブログがいっぱい!
それにしても天敵ガーミン様…
使いこなせたら 良いデータ出せると思うのだが
行動に頭がついてこない(汗)
今のところ パソコンは関係ないランニング時計 止め方も知らない…
スタートボタンのみ上手に押せるよ
クーもったいない…
ここはダレ?わたしはドコ?
三方分山だってさ 知らないけど
にほんブログ村
富士登山競走 馬返しまで試走~
行ってきました~
馬返しまで
富士登山競走の登山道の入り口です。
来週 嫁が
かすみがうらのフルにでるので、2月 初めて100km走る 3月 20km 4月 0km…
強制的に企画
嫁も前回湘南の前に走って このコースの効果は実感している模様
このコースご存じのない方のために…
富士吉田市役所800mくらいから、馬返し1400mくらいまで 11km弱、ひたすら登るという夢のようなコースになっています。
今回は急に行くことにしたので
会社を中心に何人か誘ったのですが、みんな都合がつかず
2日前にブログのレイさんが行ってくれると言うことで
嫁は平地でも キロ6分も厳しい感じなので 迷惑かけそうだけど
つきあってもらいました
9時半過ぎにスタートです。
しばらくは市街地です。
3km地点 富士浅間神社通過 ココで標高差80m
もうこの時点で嫁はついてこれずに、おいていきます(笑)
コースは知っているので
レイさんは、かなりの傾斜になってきてるけど キロ7分くらいで中の茶屋まで 行きます。
さすが強いです。
うちの会社の南部産と「同じくらいの感じ 速いです。
中の茶屋をさらに直進すると
このブログにいつもコメントをくれる mako~まこ~さんご一行様が馬返しに行って 帰ってきたところに遭遇~
遠くから わかりました。
きのうもコメントくれていたし 1本道なので絶対に会うな~って(笑)
しばらく談笑と
mako~まこ~さんのご厚意によって 今や世界のポーズ(笑)
再来週の富士チャレにみんな出るので またその時に~
さらに進みます。
レイさんはあいかわらず 止まらずに走り続けます。
ホント強い
残り1km かつて あの
る~ぷさんも歩いた付近でちょっと歩いて 馬返しに到着です。 ちなみにだいたい1時間25分
途中で話したりしてたから かなり良いペースです。
たぶんうちの嫁さんは
まだ20分くらいは来ないので さらに2合目の手前まで2人で直進
途中ではうっすらと雪とつらら…
下りは我慢できずに?
レイさんさらに走る(笑)
僕は歩く…
帰ると嫁も来てました。
お猿 4ヶ月ぶり~
下りは自動なので
中の茶屋から 再びレイさんと走ったけど 僕は4分半以上くらいで走ってるのに…
レイさんはピッタリ
中の茶屋からの20分くらいは
超追いかけられる感
本当に強いです。
帰りには
吉田のうどん
おいしいよ
ざっと写真で振り返りました。
また来週かな (笑)
クリック
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます
走るブログがいっぱい!
あっ ガーミン計測だけ出来たよ。
パソコンは来年だな
ガーミン405ユーザー
ヤフーオークションで 405購入しました。
2万3千円くらい…
もちろん英語版です
この2日間で出来るようになったこと…
メニューが開けるようになりました
時計を開くことが出来ました
この2つの作業に丸1日(笑)
それといつの間にか、時間が合っていた(日本時間)
あとは
わからねえ~
だいたい僕は カナダに1年行っていたと言っても
ハーイとバーイとサンキュー
ほぼこれでしのいできた感じなので
あとは日本人の必殺技 愛想笑い…(笑)
さて これはどうやって走るんだ?
明日起きたら ガーミンに話しかけたら良いんでしたっけ?
走ります~って言えばいいの??
いや~ お願いしますの方が言うこと聞いてくれるのか…?
この英語力でよく1年も1人でカナダに居たもんだ…
ある意味 立派だわ
あ~
それから充電の仕方も覚えました。
もし 充電のやり方もわからない人 いたら言ってね!
教えるから
じゃあ!
クリック
↓
にほんブログ村
今月あんまり走ってないし…
使い方がわかんね~から明日はガーミン巻いて重さの確認だけしよっかな
まずは重さからガーミンの良さをつかもう
ぬー
すーはー スーハー…んんんっ…
今度は日本語を話すガーミン作って欲しいし 神様お願い?
明日は富士山の模様をお知らせします。