![]() |
トップページ > 2010年12月 | |||
今年出たレースをざっと書いてみる 最終編~
北海道でのまさかの大撃沈のあと…
9月はレースなし
富士山馬返しのあとの24時間走の応援も楽しかった~
パシリね(笑)
10月
東日本駅伝
10kmのスティッチの記録がなかったので
43分といいのか悪いのか…
そして
やっぱこれでしょ
四万十川ウルトラマラソン
気温27度だったか?
暑かった…(笑)
60kmを6時間50分でゴール
レースよりも1800kmの車の移動のほうが話題になるみたいな…
そして
その翌週
疲労が抜けたつもりで挑んだ
諏訪湖マラソン(ハーフで)
またまた…
まさかの3kmでの失速!
内臓の疲労が
前回ハーフの丸亀ハーフ1:27よりも、18分も遅い
本気で走ったのに…
1:45 ワースト記録
はじめて知ったし
筋肉痛が治ったら走れると思ってたよ
で
駅伝
ランデザインチーム
さぶろうさんと大沢崩れデートも
かもしかがいたりね
娘とトレイルも行ったなあ~
つくばの応援とか
chikaちゃんの国際資格ゲット見れたし
そんでもって
最後の奈良マラソン
これはやばかった~
応援ね こんなに温かい応援は今までなかったなあ~
前日すんなり奈良にはいけずに
FC東京のJ2降格を見届ける羽目に…
慌ててエントリーに向かって
翌日のレース
いちおデータCD買ってるからね
今までのフルで一番楽しかった!
あの激坂コースで3時間38分と
北海道で4時間13分は何だったのか
とまあ
こんな感じでしょうか
今年1年!
富士山以降はスティッチばっかになっちゃたけどね(笑)
年明けは 真面目に走ります。
それではみなさん
いつも読んでくれてありがとうございました。
また来年もよろしくおねがします。
よいお年を!
クリック
↓
にほんブログ村
湘南国際間に合わないかも~って人へ(初フルくらいの人)
あと1か月切りましたね
湘南国際マラソン
やばいよ間に合わないよ~って人へ
どちらかというと
故障じゃない人ね
そう~
走れてないって人
しかも
週1とか2とかくらい?がふだんな感じ?
ハイ
僕なりのヒントです。
これから毎日走りましょう~
そうです
たとえ1kmでもいいです。
レースまで1か月続けることが大事!
いやー
正月で忙しいからって
20分でいいですよ走るのは だいたい3kmは走れます。
20分ってお風呂入るくらいの時間ですよね
出来ますね
僕はこれでもいいと思います。
なぜそんなことを書くかですか?
僕がそうだからです(最近)
12月16日から毎日少しずつでも走ってるんですが ちょうど2週間ね
調子が上がってきた。
少しずつでも続けるのはいいみたい
がっつり走って くたびれてしまうくらいならば 少しずつ毎日でもいいのかも
だから
日によっては4kmとか結構あります。
でも 毎日走ることで調子が上がってきました。
タイムを狙う人 きっちり計画たててやってる人は
スル―してくださいまし(笑)
と…
ちょっと思いついたことを書いてる割には…
5回目のフルマラソンのうちの嫁は
4月のかすみがうら以来~
3回かな走ったの(笑)
7か月ぶりに走ったと思ったら
9km走れたって 安心して もう大丈夫ってことで…
練習はそれっきり…
再び沈黙!
ち~ん
それでも
5時間30分 5時間25分 5時間20分 5時間4分と縮めてるのねタイム
いつも、レース前のアドバイスは いけても6分半以上は出さないこと!
これを厳密に守れば
結構なんとかなってるみたいです。
こういう人もいますから
今から残り毎日3kmとかでも走れれば もっとなんとかなるのかもね
完走目的ならば ペースを上げないってのも作戦なんですね
仕事で今年1番のミスをやらかして
今日は
時間がないので
今年出たレース 最終編は明日ってことで
じゃ走ってくいる4km(笑)
では
にほんブログ村
今年出たレースをざっと書いてみる 後編~
6月
忍野高原トレイルレース
これも楽しかった~
翌週は
また 箱根5区
そして
乗鞍天空マラソン
これはやばい!
レースもスゴイけど
前日に山手線1周マラニックに半周だけ参加
どんだけジャンプなんだか!(笑)
夢の島の応援
はじめましてな感じで
その後に長野に移動
そしてレース
1200m登りありの30kmを3時間2分で完走しました。
7月
須磨のアクアスロン
関西のみんな来てくれて
嬉しかった~
みんな海なのに…
山の格好で応援してくれた(爆)
子供2人は 安全な水族館で遊ばせて…
おやじは山へ芝刈り遊びに(笑)
そして
西武園アクアスロン
ゴール直前で追い抜かした人の顔が(笑)
こんな集まりも
そして
今年のメインレース
富士登山競走
4時間26分で完走
5合目の通過が僕よりも遅くて山頂に行けた人は10人以下という
ギリギリな…
でも完走
山頂にメイドが居たし
しかも 半袖
富士山には結局5回行って
悪天候で8合目で引き返した以外4回山頂に行ったんでした。
すごい たくさんの人たちと上がった富士
これね
雲に見える僕のオーラね
と…
僕が良かったのは この辺までで
富士遊びが過ぎたのか?
わかりやすく言うと
富士のはじめの頃の写真よりも 最後の写真は太ってきてる!
その後は
北海道マラソン
まさかの大撃沈
4時間13分…
前回フルよりも1時間タイムを落とし
結果が凄すぎで
写真もない…
長いので
後編は最終編につづく…
クリック
↓
にほんブログ村
大人のおもちゃ到着!
夜…
山の中を走る!
いや
歩くってどういうこと?
それは、やることはないと思っていたけど
気になるので
買いました。
まずは試しに安い 手持ち式
60ルーメンとか
1200円くらいのやつ
いきなり
こういうのは買えなかった
でも
早めにちょっとどんなものか知りたかったので
家庭用にも使える感じで
これをね!
さっそく
夜の10時から
裏の小山内裏公園へ
照明がなくて
真っ暗
普段は怖くて近づけないけど…
これがあれば
大丈夫!
ほらね
超安心
おじさん
38歳だけど
怖かったよ…
暗い練習がんばります。
クリック
↓
にほんブログ村
今年出たレースをざっと書いてみる
1月は
まず
フロストバイトのハーフかな?
1時間36分くらい
スティッチのハーフデビュー
いろんな人に会えました。
翌週は
箱根の5区
新宿シティーの3kmでは
先頭集団のコース誘導ミスで
まさかの5位入賞
すごい申し訳なかったけど
月間500kmのゴールを3kmのレースのゴールになるようにアップまで調整してレースに挑んだら
かなりなんちゃってだけど5位になりました(笑)
2月
丸亀ハーフだねやっぱ
ハーフ1時間27分03秒 ネット1時間26分26秒
3月
ここもやっぱ
佐倉健康マラソンでフルマラソンベスト更新!
3時間13分25秒
4月
ハセツネ30k 短い方のコース
そして
チャレンジ富士五湖72kmコース
5月
練習会とか
山遊びとか
毎度
20分切れない月例とか…
5月のしめは
この大会
山中湖ロードレース
楽しすぎて去年 おととしと5秒とかしかタイムがかわらずにゴール(笑)
やー
いろいろやったなあ~
たぶん なんか抜けてると思う
明日の後編につづく…
クリック
↓
にほんブログ村
箱根裏6区
気がついたら…
芦の湖にいました。
ここも
いつもとは少し違う感じ
気温は…
氷点下の上
20mくらいはありそうな強風向かい風…
景色は良いよ
ほら!
高低差はこんな感じ
15km続く下りが狙い!
コースはこうね
タイムはこんなで
風がひどくて 思ったよりもスピードでないし
大好きな富士山を見ながらとか
石畳で走りずらかったり…
三島で今日はおしまい
つづきはまた
クリック
↓
にほんブログ村
東丹沢宮ケ瀬トレイルレースにエントリー
そろそろ
春のレースも仕込まねばと思い
ランネットを久しぶりに開いたら
ちょうどいいのがあったので エントリーしました。
僕はへなちょこなので 30kmくらいのトレイルがちょうどいい!
翌週はチャレンジ富士五湖だけど まあなんとかなるでしょ
ほら
UTMFあるし…
もしかしたら なりふり構わずな時期かもしれないし
今のところ ほぼハーフに気持ちは固まってるけど
鏑木さんの言う 自分自身の探求~
これって 気になるな~
明確には参加資格はないから、門は開いてるんだよね
なんちゃって50km以上は2回走ってるし
両方スティッチだけど…
たぶんハーフに行きますけどね
長い距離苦手なのに…
どうして長い距離ばかりいくんだろ?
富士登山も坂道苦手から
克服したくて完走までいったし
トレイルもやらないって言ってたのに ハマってるし
ああ…
あまのじゃく(笑)
あっ?
今日はクリスマスイブ?
おめでと!
あってる?(笑)
クリック
↓
にほんブログ村
2XU(ツータイムズユー)について
赤いほうの話です。
きのう はじめて履いて走ってみました。
ツータイムズユーのカーフガード
なんか これ良さそうです。
僕最近 ふくらはぎ筋肉痛来ないし これ系はいらないやと思っていたんですけど…
履いてみると やっぱいいのかも!
ふくらはぎが走ってる感じがあんまりなくて(笑)
強力にサポートされてんだな~って思いました。
よくある
ズレ落ちも、たぶんないでしょう
上の部分にゴムの部分があって 逆にキツイくらいです。
結構 ねっとりとくっついています。
特に最近 疲労してる実感なく…
ふくらはぎが太く成長していたので、あんまりいい傾向じゃないなと思っていたのですが
これで少し改善できるかもです。
そしてロングの方は
皇居で2周走っただけですが
ちょっと ハムの部分のサポートが強いのが少し気になりました。
付き合い方が1回ではよくわからなかったです。
でも
たぶん慣れたらいいと思います。
週末のロングというものがあれば(笑)
またレポします。
では
※サイトはよくわからないのでご自分で探してくださいませ
クリック
↓
にほんブログ村
77777への道
ついにチャンスがやってきたよ
スタンバイOK~
Xデーはいつか…
チャンスは100m
忘れなきゃいいけど…(笑)
う~
生々しい…
走るブログはつづく…
クリック
↓
にほんブログ村
年間3000kmへの道
なあなあ
あ~
なに?神様…
お前さあ
自分でも気がついてると思うんだけどさあ
もうちょいで3000kmだよ年間で
知ってるよ
やるよね
ほらこれ!
あと92kmだけど?
だから知ってるよ
1月に500km走ったのにねえ~
こんなぎりぎりまで3000kmいかないなんてねえ
…
やりますよ…
やったら
お年玉あげるわ
3000円!!
クリック
↓
にほんブログ村
久々のラングッズ
この前お誕生日のお知らせが来ていたので
ランデザインに行こうと思っていたんですけど
なかなか
タイミングがなくて
サクッと
時間ができたので サクッと皇居ランとミックスで
お買い物に行きました。
お目当ては
これ
↓
技術がないからクリックしてもどこにも行けません(笑)
そしてこれを買うと
こっちも
↓
ついてくるというキャンペーン
お得じゃん!!
詳しくはこちらから見てみてくださいませ!
そして
クリオのマッサージローション
隣の小さいのケチケチ使ってたけど…
あと1cmになったので
誕生日割のあるうちに エイって(笑)
偶然いた ピポパ1号さんは これを 履いたら急に3時間6分になったよ~って言ってたので
凄いみたいですよ。
それで
きのう書いたように
同じく偶然いた
のべちゃんさんと皇居ランをやってきたのさ
オワリ…
クリック
↓
にほんブログ村
スキー帰宅後になんで走ったか?
どうも
スキーとランニング動きが連動してる部分があると思うので
復習のために走ってきました。
まあ
簡単に言うと軸ですかね
やっぱり疲労を含めたとしても
とても動き自体はスムーズでした。
コースです。
これでインナーにうまく作用してくれるといいんだけど
なかなかいい 坂道コース
9kmを50分で走りました。
それにしても
朝から30km走ったり…
朝晩で30km以上走ったり…
とても真似できない人が たくさんいるのね
↓
にほんブログ村
僕は普通の人
皇居なう
買い物にランデザインに行ったら ピポパ1号さんとのべちゃんさんがいたし(笑)
ビックリ
皇居一緒に走りました。
買い物の内容はまた
にほんブログ村
スキー合宿の仕込み!
5年ぶりにスキーに行き始めたのには 訳があって…
偶然にも子供2人とも
はじめて
スキー合宿というものがあるということで
俺
スキーやってたし
子供もはじめが肝心って感じに
合宿に行って 少しでも出来るようになってる方が あとにつながるじゃんって感じで
先週に引き続き
今回は本物の雪を目当てに
かぐら田代へ
先週のイエティで雪もないのに、かなり満足みたいなことを言っていたので…
これは間違えてはいけないと思い本物のスキー場へという感じで
3人ともゴーグルはなく…
イマイチ満たされない中(笑)
吹雪の中6時間
滑ってる間にもそこそこ車には雪が!
以前のスキーブームの時のように酷い渋滞にもあわず。
2時間半で到着
ごはん食べて3時間で帰宅
帰宅して10分で記事を書きあげて
さてこれから走りに行くぞって…
朝5時から運転~
6時間スキー
3時間帰宅運転
直後に
走らなくてはならない理由って…(笑)
ちょっと行ってくる!!
じゃ
クリック
↓
にほんブログ村
STYかな…
情報が出始めましたね
富士山のやつ…
僕は静岡to山梨かな
でも
自分への探求心をという意味では
どこまでいけるか
やってみたい気もする
コースも半分で単純に考えたとき
そっちの方が興味があるなあ~
毎週~
富士吉田市役所~大沢崩れ往復、なんかがリアルに練習コースとしてはいいかな?
トレイルじゃないけど5~6時間時間も使えそうだし
雪あるけどね
春になったらね
妄想が広がる(笑)
その前にレースいっぱいあるから
そっちを考えなさい
あ~
神様ね
あんたも出番減ったね(笑)
クリック
↓
にほんブログ村
あれもしたい…これもしたい…
あ~
走りたい
スキーしたい
買い物したい
富士山行きたい
高尾とか近隣の山もっと知りたい
30km走とか 頻繁にやりたい
インターバルもしたい
ペース走は きつそうだからあんまりやりたくない
マッサージ行きたい
寝れるだけ寝てみたい
給食が食べたい…
(マカロニグラタン)
毎日2万円拾いたい…
う~ん
もっとあるかと思ったけど
意外に少なかった>
休みが週に2日じゃ出来ないよ―
やりたいこといっぱいなのに
やる時間があるのに…
やらない自分に
ちょっと…
夕方までは元気なのになあ
今日は走ります。
クリック
↓
にほんブログ村
走りたい…
どうも感覚がマヒしてるようで
じっとしてるときにはすごく元気な気がします。
でも
動いて見ると すぐにグッタリ…
おまけに
口唇ヘルペスが大量発生~
普通2か所くらい膨れることは2~3年に1回くらいあるけど
今回は
5~6か所でてるよー
気持ち悪し
さすがに走れるけど
静かにしてます。
たぶん
サインが発せられてます。
僕は素直です。
案外
奈良マラソンのいろんなことがよくわかるブログ→ここ読んで癒されました(笑)
なるほど~
だったり
そうだったっけ?
だったり
面白いです。
ちなみに
魂が宿ると言われているこの中身は →
下から RxLソックス、CW-X
上は アディダスの着圧のTシャツ
かなりのハイテク仕様なんですよ!
ほらね
そして…
スティッチのアタマがパタパタならないように帽子はマジックテープが縫い付けてある
もちろんスティッチの側にもね
さあ~
参考になった人~
つづく…
クリック
↓
にほんブログ村
今後のレース予定
なんか最近 レースが微妙で(笑)
山とか
適当に走ってる方が楽しい~
だいたいわかるんですよね 特にがっつり練習出来てないし
だけど…
今後のレースは入ってますよ。
まずは1月
湘南国際マラソン(フル)
このレースはペース走にする予定
30kmまで全力でいってみて 場合によってはそこで終わりの予定
なぜなら…
2月
別大マラソン(フル)
ここは、やばいでしょ!
少なくてもベストを出す走りをしないといけませんなので
湘南はそのレースペーステストに
申し込み日程があとだったのと 3時間半で出れるのは今年だけかもしれないので
チャンスだし 迷わずエントリーしました。
3月
佐倉朝日健康マラソン(フル)
これはどうしよ…
毎年 ベストここで出るし 勢いでエントリー
別大の結果でどうするか考えます。
4月
チャレンジ富士五湖(100km)
100kmデビュー
まだこのあたりまでは考えられません
あれ?
長いの苦手なのに…
何も考えずにいったら こうなったの
つづく…
クリック
↓
にほんブログ村
走らない週末
結局、2日とも走らない週末はことし2回目でした。
前回は3月に1回だけあった。
案外ちゃんと走っていた(笑)
今週はおとなしく 家でゆっくりしようと思ったら
熱が出ました。
そして30時間寝ました。
日曜日の朝まで死んだように、眠りつづけました。
富士山のときも思ったけど
僕の場合
やばいと1日だけ ガツンと熱を出して 緊急停止させる機能があるようで(笑)
日曜日の午後には元気が出たので 約束通りにイエティにスキーに行きましたよ
家から2時間
ナイターで22時まで滑っても0時には家に着ける
5年ぶりだけど
そこそこ滑れて ストックはあいかわらずうまく使えないけど…(笑)
5年ぶりですよ
でもね!!
うまくなってるような気がしました。
特に
左右のバランスの部分
僕はスキーでは左ターンの時にどうしても、鋭角にカーブしてしまう癖が スキーをやっている間中 治らなかったのですが…
きのうは割とスムーズにできる
考えられるのは 走ってることくらいしか思い浮かばないんですよね
もちろん走るにも 左右のバランスの違い すごく気になるのですが
それが今日 起きて行動してみると
なんと不思議!
骨盤あたりとチョウヨウ筋のインナーの部分かな?
すごく収まりがいいんです。
1日中快調でした。
スキーって走り始めてから シーズンかぶるし 行くのしんどいなあ~って思っていたんですけど
充分にランニングのトレーニングになると思いました。
ランニングでは補えないインナーが鍛えられる特に腰回りの一番弱い部分に僕の場合ダイレクトに効いたのでビックリしました。
これは 両立できる!
お金さえあれば!(笑)
ハイ
たまに行きたいと思います~ ナイタ―だけ1800円だし
2時間以内でいけるし
冬も富士だったり…
スキーとランニングうまくつなげられる気がしたよ
たまには子供の相手をしてる証拠!(笑)
あっ
この人たち?
適当にやってましたよ5年ぶりなのに
クリック
↓
にほんブログ村
バカは…
どうも僕は
バカではなかったみたいです。
風邪ひいて30時間寝てました。
思い返せば 今年の春ころから 平日は仕事 休日は走り遊び
あんまり
休んでなかった。
今週末は 家でジッとしてようと 宣言して
土曜日に朝起きて
ホットケーキを食べて 横になったら なんか寒気が…
それから再び
睡眠へ
トータル30時間 ほぼ死んだように寝てました。
体温も38.5度へ
去年の富士山以来?の発熱
引き金としては
やっぱ忘年会で
海老蔵の気持ちを味わおうと 悪乗りした テキ―ラの バカ飲み…
あ~
ちょっと元気になったので
子供とスキーのナイターにイエティへ行ってきます。
おいおい… 大丈夫か?
まあ約束なんで(笑)
クリック
↓
にほんブログ村
自分大好き!(笑)奈良マラソン!!
僕も
オールスポーツのデータCDを購入したことを、高らかに宣言して
自分大好き写真集~
いっちゃ―いまっす!
やー
奈良マラソン 最高だったなあ~
この写真はレオちゃんマンさんから~
すごい素敵な写真!
あ~
あとの隠してるのに意味なし…
見なかったことに(笑)
これはキツイ登りのとこにあった橋だな
案外余裕の表情~
奈良公園かな~
今回は出来るだけ体のラインが潰れないように
意識して走ったよ!
40km付近でも スピードは出ないけど 割とちゃんと走れてるかな
この写真も好きだな~
デカイのがよくわかるし75kg
同じく40km付近だと思うけど 応援がすごくて涙ぐんだあたりと思う
このうしろの女性には抜かれたんだろうか?
まったく記憶がないなあ~
この写真は1030だから
天理教の方だな
まだ結構推進力が感じられる!
ちなみに今回はスカイセンサー
やっと履きこなせるようになり ターサーのように足の負担がそこまで強くないのですごくよかった!
着地もたぶんGOOD
あ~
またゼッケンが…
まあいいや
これも40km奈良公園付近
スゴイ応援で
3時間半走ってると思えない笑顔(笑)
苦しいので腕をひいて
腰をひねりだして前に進む
もう…
大好き写真集飽きてきたでしょ(笑)
出口(他のブログをお楽しみください)
↓
にほんブログ村
一部の方とは
もう少しお付き合いいただきます。
なんか苦しそう
がんばれもう少し
見ている人ももう少し!
帰ってきた~
なんか暑いし
もう誰にも抜かれないぞ!
ゴールはやっぱり
グリコ!
その2
ほんと
奈良マラソン 大好き!
クリック
↓
にほんブログ村
痙攣…
きのうは
忘年会でした。
苦手です…
飲み会
走れないし
じっとしてなきゃいけないし
まわりがテンションが上がっても 僕はそのままなので 取り残され感(笑)
なので…
関係ないけど
昼間に2年ぶりくらいに競技場に行って7kmほど走ってきて
飲み会には7.5kmほど 走っていきました。
ささやかな抵抗~
そして
飲み会開始
じっとしてます。
狭いです…
身動きがとれません
あんまり飲むのは苦手だけど 多少飲めるので ビール3杯 ハイボール 流行りのテキ―ラなどを飲んでいると
突然
ピキーン
ひざの裏が痙攣
おー
と 静かにもがいていると 今度は反対側も痙攣…
ここ数年…
フルでも攣ったことないのに、72kmのウルトラも60kmのウルトラも痙攣しなかったのに…
あ~
じっとしてると 攣る人
動いてないとダメな人…
うー
2日酔いで動けないのが
耐えがたい苦痛
お酒嫌い
俺の週末返せ(笑)
ちょっと寝ます…
UTAF超気になる
今日の夜にはわかり始めるのかな?
クリック
↓
にほんブログ村
追記…
月曜日にレース翌日にもかかわらず78kgになった体重は
ピー子ちゃんの結果
さっき72.8kg(笑)
地球は水の惑星~
フルマラソン後の体重について
日曜日奈良マラソンでした。
レース前 おそらく74㎏台
↓
42㎞
着ぐるみで走る
↓
レース直後 お風呂屋さんで 74.7㎏
微妙に増えた!!
お風呂屋さんで
かつ丼とビール
夜のバスの時間の前に うなぎのひつまぶし
バス
↓
東京へ向かって寝る!
↓
東京着
お昼に回転すし おそらく12皿分くらい
夜
イクラしらす丼…
そこで測定です。
ハイ
78.0㎏
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4㎏…
4㎏食ってないよー
つづく…
あ~
やっぱりつづき
悔しいので火曜日にジムで測定
76.8㎏
黄色はもっと筋肉つけましょう~
オレンジは
デブですって…
悔しいから
1時間走って 誤差を承知で もう一度お願い
運動後はかなり良く出てしまうのですが…
無理言って
まあ
簡単にいえば1.1KGの汗が出たことのようで
どうして…
1日で4㎏増える?
1人デカいような気が…
みんなサングラスで加工の必要が
クリック
↓
にほんブログ村
奈良マラソンで感じたことなど
たぶん
今までのレースの中で一番印象的なレースでした。
スティッチで走ったおかげもあると思うけど
奈良の応援の人が 素晴らしかったです。
コースは坂が多くて かなりタフなコースでしたが、とにかくコース全域に応援の人がいて
特に
往路の最大の坂では 竹を数十メートルにもわたって楽器のようにして打ち鳴らしている人たちがいて
僕はいつも思うんですけど
マラソンってリズムで走ることが多いと思うので
竹?のリズムに合わせて 苦しい登りも軽やかに登っていくことが出来たりしたんですよね
その手前には 忌野清志朗もどきの人がずっと歌っていたり
結構似ていた(笑)
一番嬉しかったのは 特に高校生のボランティアです。
男女問わず
50mおきくらい?に
立っていて ホントにそれぞれだったけど みんな 僕が特別な格好をしているので
勢いよく 声をかけてくれる子
最初は照れながら 笑顔で声をかけてくれる子
集団で工夫しながら 応援してる子
特に 僕もかなりシャイな方なので、いまひとつ照れてる子には積極的に声かけて走ったりしました。
苦しいときには 乗りのよさそうな子に あえて掛け声をかけて ハイタッチしたり 50mくらい幼稚園児とハイタッチして駆け抜けたりね!
フルマラソン走って ゴールして 声がかれてたことって ありますか?
特に部活の仲間と集団で応援してるところでは 大声でお礼を言って走ったり
奈良マラソン最高でした。
スティッチだったじゃないですか
色々
呼ばれたよ
スティッチー
うさぎさ~ん
なんだこりゃ?
えーと 水色のえーと えーと
で
だんだん聞こえなくなる(笑)ピカチュー
ピカチューじゃないわ
えーと なんだっけ?
あれ 水色の なんだっけ…
また聞こえなくなる(笑)
ぬいぐるみがんばれ~とか
特にやばかったのは
40㎞付近かな?
近鉄奈良駅付近に戻ってきたとき
もう
全員が自分を応援してくれてるんじゃないかと錯覚するほどの 大声援とスティッチコール
僕は今まであんなに 人に応援されたことはなかったよ
涙出たし
コースはね
きついけど
うまくできてるな~って思った
10㎞で奈良公園
20~30㎞は 山越えと天理教本部 圧巻です。
残り5KMは市街地で 応援が途切れない
僕は最高に楽しめました。
(しまねこさんを激写) わからんが
仮装率も高いよ~
鹿とせんとくん 多いし(笑)
とことん楽しめる大会です。
第1回だけど かなりうまくいったんじゃないかな?
来年関西やばいっすね!
どれに出よう
奈良のレポ おわり…
クリック
↓
にほんブログ村
奈良マラソンレース詳細2
1のつづき…
コース図
こんなに山なのね…
片道だけで勘弁してくれたら(笑)
黄色いところ希望~
25㎞~30㎞
4:44-4:55-5:55-5:06-6:20...27:03 2:31:55
思ったよりも走れた 坂…
Qちゃんいたし
ここを登り切れば 下りになるから
3㎞くらいは自動で進める
がんばりますが
エイドで高校生と話してたりで 6分台も出たし(笑)
30㎞~35㎞
4:52-4:57-5:31-5:20-5:31...26:14 2:58:09
再びの下りで
4分台に戻るも…
平地になると 自動では走れなくなり 5分台半ばに後退
あいかわらず高校生が男女問わず
スティッチ~って
苦しいけど ずっと笑顔で応えます。
脚は筋肉痛でガチガチになってきたけど
笑顔は筋肉痛にならない
今日は人生で一番笑顔でいたかも!
35㎞~40㎞
6:15-6:26-5:35-5:10-5:26...28:48 3:26:57
このあたり めちゃくちゃきつかったけど
緩やかにまた 上る
応援が途切れなくて
歩きたいけど ずっと人がいるし
ちょっと歩くと スティッチ~って声援とまるし…
あ~
歩きたい…
35~37付近は ちょっとたれたけど
再び復活!
次の信号まで
次の標識まで
近い目標をつないで ゴールを目指します。
かなりの登りも なんとか5分台で登ることができて
奈良公園で 影虎さんに追いつく
ここでさらにペースを上げました。
もう
応援がすごいよ
手拍子でスティッチって何十人も合唱してくれたり 涙出ちゃって 足も動く
奈良の応援凄すぎ!
40㎞~ゴール
11:58...3:38:55
ゴール前も登るんだよ…
でも
応援がすごくて やっぱり歩けない
あと40分越えちゃいけないと 思ってラストスパート
こんなに気持ちのいいレースはなかったなあ~
奈良マラソン最高!
来年以降も開催の方向とニュースでいってましたね
是非 開催してほしいと思います。
今までで応援が一番の大会でした。
クリック
↓
にほんブログ村
奈良マラソンレース詳細1
はい
スタート
今回はスティッチでのフルマラソンデビュー
暑くなるし どのくらいで走れるのかわかりません
参考になるのは
去年のフロストバイトハーフは1時間36分でいけた
今年の四万十60Kmは、40㎞通過が4時間30分くらいだった。30kmまではキロ6で押せた。
以上~
ちなみにコースの高低差です。
タフですね!
~5㎞
6:23-5:08-4:52-4:56-5:13...24:35
5㎞までは下り基調
たくさんのランナーで走りにくいですが
粛々と走ります。
影虎さんに声をかけられる
macogawaさんに 抜かれます。
朱雀門
折り返して どららさんやしまねこさん アルフ1827さんにとすれ違います。
5㎞~10㎞
4:48-4:52-4:45-5:00-4:59...24:35-51:01
奈良公園に向けての登り坂
ちょっと苦しいですが…
北海道マラソンで7㎞で撃沈 諏訪湖で3㎞で撃沈に比べたら 順調です。
公園内は10Kmの選手も混じって 少し走りにくいです。
10㎞~15㎞
4:45-4:45-4:40-4:36-4:49...23:36 1:14:36
この区間は再び下り基調~
走りやすいけど後半に備えて自重します。
15㎞から先は 3㎞つづく長い登りがあるからね
このあたりはずっと応援にこたえて 手を振りながら走る
330ペースに乗ったけど
気にせずに 体感にまかせて走ります。
15㎞~20㎞
5:06-4:50-4:56-5:25-5:39...25:59 1:40:36
きました ダラダラと続く 上り区間その1
さすがに
ペースが落ちてきた ここで無理をすると 後半にまたここを戻ってくることになるので
無理をせずに
粛々と…(笑)
でも
奈良マラソンは 応援がすごい
長野以上かも
ボランティアの高校生がずっと スティッチ~と声をかけてくれ
四万十に比べると
うさぎさ~んは 20~30人くらいしかいなかった(笑)
キツイので写真が撮れなくなる
20㎞~25㎞
4:31-4:42-4:48-4:47-5:26...24:16 2:04:52
登りに比べると 一気に下ってしまう印象
飛ばしたいけど
ここも自重
やがて天理教の敷地内に入ります。
敷地内を奥へ奥へ
折り返し手前で
レオちゃんマンが 爆走~
速い
3Kmくらい前方を走ってる感じ
そういや
途中のぜんざいうまかった~
結構気楽に走ってるので
エイドではちょっと立ち止まって特に食べ物はしっかり食べます。
ちょっと15㎞くらいで お腹がすいて
後半ヤバそうだったので(笑)
この付近で 再びしまねこさん 姫さん 鈍足親父さん ワッショイ小川さんにあいます。
僕はきつくて下を向いてるのに
みんな声をかけてくれます。
何で僕ってわかるんだろ?
他にもたくさんの人からブログ読んでますって 書ききれないけどありがとうございます。
後半に続く…
クリック
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます。