![]() |
トップページ > 2011年06月 | |||
悪あがき インターバル…
今週の日曜日は須磨海水浴場アクアスロン大会です。
と言っても
今年は案外 忙しく
週末はかなり自由にやっている風ですが…
平日はかなり大人しく家におります。
なぜなら疲労の回復が間に合わないからです。
で
アクアスロンというのは
水泳やって走るっていう簡単な種目です。
しかも300m泳いで3km走るという
わずか3.3kmのために神戸まで(笑)
噂になってる(笑)あいつん家大丈夫かー的な家族サービスです。
毎年子供連れて行きます。
しかも今年は高速1000円終わったので
バスで行きます。
おととし
去年
実は僕
今年1度も泳いでなかった…
なので
1回でも泳いだ方がよいだろうと
ジムに頑張っていきました。
50mx10インターバルをやっておわり
超簡単
43-44-43-40-40-45-46-46-47-44 インターバルは20~30秒
どうなんだろ?合ってるんだろうかこのやり方…
とにかく
とても楽しくて オエ―な種目なので日曜日が楽しみです。
目標は去年のスイム6:00-ラン11:45よりも速く
カラダは軽くなってるし頑張る
あと…
普段泳がないから買えなくて
スイムパンツお尻3か所穴があいてるので
あんまり見ないように
悲劇が起こらない事を祈る
クリック
↓
にほんブログ村
富士山幻の滝を探して…
御殿場ルートから
うっすらと見える道を
須走口方面に向かって歩き走ります。
基本
同じ高度で進むので
走れますが2100mなのと足場が悪いのと風が70kgでも一度マトリックスになった
今日もクリックで拡大します。
奥に見えるのは双子山と宝永火山
御殿場口ルートからおよそ2km須走り方面に行くと
森のような場所になり
おそらくここではないかと
雪解けの時期に1カ月だけ出現する
富士山幻の滝
多分あってる?
く~
来年の宿題が出来た
帰りには山中湖をのぞむ
ちょっと行くと須走口
結局
帰りはこの前の記事の通りにキロ4で大砂走りを下って
13.7kmの散歩になりました。
今度は須走あたりと吉田口つなぐルート開発してくる
また今度に
つづく…
にほんブログ村
5km TT
土日で富士山を50kmくらい走ったりしてみたけど
きのうグッスリと寝たら
案外 復活していた事
ここのところの練習の成果を ちょっと疲労のある状態で試してみたかったので
自宅に帰って5kmのタイムトライアルをやってみました。
結果です。
半端をのぞくと 19:13くらい
タイムはまあまあだけど
3kmで終わっていたような
かろうじて4分越えない感じは いつものダメな感じ…
いろいろと教えてもらった事を試しながらやってみるものの
まだまだ体が重いです。
でも
呼吸はかなり楽になったのと足の運びもちょっと楽になってきました。
坂道の効果はそこそこあるようです。
近いうちにまずは18分台だしときたいです。
にほんブログ村
富士山の疲労は富士山で…(双子山編)
土曜日に馬返し2往復ちと失敗して
それ相当のダメージが来ると思ったのですが
だいたい昼過ぎに来る事が多いので
筋肉痛が来る前にもう1回行ってきた(笑)
富士の疲労は富士で抜く
ゆるりと高地の順応も狙う
いちおクリックすると大きくなります。
今日はまず
双子山をっ目指します。
左側の2個の山が双子山 右の山が宝永火山です。
手前の山が標高1900mくらい 真ん中の山が2100mくらいだったかな
まあ3つとも火山です。
だいたいクリックで拡大
低いほうの山から↑
高いほうの山から↓
宝永火口と富士山
大砂走りってのは、右側の斜面を真っすぐに落っこちる事の出来る道
クリックして良く見ると白い杭が打ってあります。
風が強すぎなので 斜め…
だいたいこの小さな山 全力ダッシュの歩きで3分で登れます。
よくわかんないけど須山口の下山道を登って
御殿場ルートへもどり
御殿場ルートを横切って
かすかに見える道をたどって次の目的地に向かいます。
つづく…
クリック
↓
にほんブログ村
富士山マメ知識(笑)
きのう馬返し2往復失敗したけど38km山を走りましたね
そして…
今日
御殿場口をゆるゆると遊んできました。
ラップはこんなですが
正直足は動かない状態です。
その区間以外はキロ15分以上とか
それが大砂走りの区間だけは1km4分切ってる(笑)
この動かない状態で
大砂走りって
こんな道
そんなに見えないけど、2kmで700m下る直線って凄くね
ホントはもっと上からだから4kmくらいある
ずっと30cmくらいの砂に覆われてて
100m走のように思いっきり跳ねながら走れるの
ここだけの遊びも面白いよ
今回行ってきたのは
青い部分
かなり横にせめてみた!
写真や詳細は明日~
クリック
↓
にほんブログ村
富士山に恋してる
雲や霧の合間から急に姿を現した時
胸がキュンとなるんです
本当に(笑)
たぶん好きなんだと思う。
きのうの現れた写真と今日の現れた写真です。
にほんブログ村
いつもありがとうございます
筋肉痛速報と今後の予定
あれだけやって
潰れて…
足に筋肉痛が来ないって
まだ出来た?
いや…
無理でした。
走りながら最終切り札で激しい筋肉痛が来るような動きも考えたけど
ある意味登り慣れしてしまってるので
ダメージ少なくしか動けません
ここのところ気になる事
暑さを含め
内臓の疲れ?のような感じのトラブルが起こる感じがします。
ホントはゆっくりと休む事も必要なんだけど
もう少し頑張りたいです。
今日は御殿場口がどおしても気になるので
いってきます。
と言っても決して走りません
高地順応と散歩の練習です。
さて
今後の予定ですが…7月
2日…神戸方面へ
3日…須磨海水浴場アクアスロン
4日…有休 富士に行けたら(たぶん無理だけど)
9日…西武園アクアスロン大会
10日…富士山
12日…有休 富士山
16日…富士山
17日…富士山
よくよく見ると
富士登山競走まではあと5回(MAX)しか富士山に行けません
次回からは
いよいよ山の練習に入ります。
ガ―ミンの充電が終わったら
御殿場口の探索に行ってきます。
神戸方面のみなさん ひまだったら遊んでください
にほんブログ村
馬返し2往復失敗
今日はさぶろうさん て―いさん RED-EYEさん 姫さん あこちゃん スギヤマさん イタさん他SRCのお2人で
馬返しに行ってきました。
SRC の2人はいちお隠してます
今日の練習は
メンバーを見てわかるとおりに実力 目標がまちまちなので
はじめに記念撮影
それで
あとは流れ的な というのも…
あこちゃんの提案通りに
僕は変態練習の予定ですので
THE馬返し2往復42kmの予定
10.5km登り680m下りも含め2本
出来るだろうか
1本目~
とりあえず610くらいを目標に
引っ張るてきな感じに
6分じゃ速かった方もいたかもと思いながらも
そおのまま
いきます。
僕は2本目もあるつもりなので かなり抑えめに行きますが
暑いとかいろいろあって結構きつかった
1時間9分で馬返しに着いて
ちょっとだけ休憩
アニイやマリーナさんにあったりほかの知り合いとか コウ太君もいたなあ~
たくさん試走してた
すぐにあこちゃんスギヤマさんと2本目に向けて戻ります。
ゆっくりと温存しながらスタートへもどりますがスギヤマさんは今日も暑い中 ほぼベストの走り
下りも頑張ったので1本でやめることにして
あこちゃんと2本目に
もうね…
2本目の登りって…
3kmでやめようと思って なんとか5kっまでと頑張って
気温30度くらい?
自然に日陰を求めて蛇行をはじめて
しかしあこちゃんはスゴイ 何がって補給が少ない
僕は2本目わずか7km中の茶屋までで1L以上飲みほして水分がなくなり…
あと2kmを残して
帰りを考えて引き返しました。
中の茶屋でひっくり返っていると
あこちゃんが超ダッシュで下ってきました。
実力の差を時系列で表すと
まあ
時間が進むごとに実力差が顕著に表れる的な感じ
あこちゃんはしっかりと42kmを走りきり
僕は38kmって感じ
での
まあ内容で表すと やっぱりこんな感じ
おそるべしだけど ホントに勉強になるので またお願いしたいです。
一緒に行ったみなさん
勝手にガチガチ走っててごめんなさい~
富士登山競走まであと4週間
にほんブログ村
体重的 転換期
ここのところ
かなり安定してます。
このくらいで推移していたのは 高校生のころ
カナダを自転車で走っていたころ
それ以来じゃないかな?
それでも こんなものだけど
もっと軽くなりたいけどね
我慢のできない子…
チャレンジ富士五湖以降~
食欲が落ちたのをきっかけに落ち始めて
このあたりというあたり
たぶん津久井湖
なんかあそこで楽になった
そろそろ次のきっかけが欲しい
一気に70kg切りたいなあ~
にほんブログ村
オヤジ5人がなんだかんだですし詰め旅行〜復路編〜
カギは見つかったんだけど
部屋に戻ると
かの南部先生が、僕がカギを探しまわってる間にコンビニへ行き 新たなアルコールを飲んでおりまして…
しかもかなり絡んでいらっしゃる…
職場変わったから言うんだけどさ~的な
結構 悪人かと思った(笑)
かなり多方面に詰められました。
でも僕は寝たいので 目をつぶって耳だけ参加しています。
しらふの状態で決めた ベットの位置
僕が上
南部先生が床
なんだか下の方から いろいろとお説教的なものが飛んでくる(笑)
ああ…
僕寝るんでって 宣言して寝ましたが
夜もかなり 下の方は賑やかでした
で
レースはあんな感じで
つくさんに追走されるの図
デカイしまだ…
ずっとこんな感じにお腹を押さえてます。
そのあと
いちお爽やかにしてるけど まだお腹痛い
えーーー
その後の事は
どららさんのところがかなり仕上がっております。
だいたい僕はいじけてたか
車酔いしていたか
という感じで(笑)
僕の中では
後半の山場は まず
車のハッチバックを開けたまま 車が発進して
道の真ん中にリュックをぶちまけた事
あ~私のリュック~的な(笑)
かなり怒られるんじゃないかと冷や冷やしました。
ごめんなさい
でも…
犯人はぞりおくんかも
美ヶ原に着くころには僕は
完全に車酔い…
どうにか後ろに亡霊のように写ってるだけの人に
ソフトクリームも食べれないほどグッタリで
しかもいじけてる(笑)
4人はあいかわらず元気にやってましたが
僕は1人静かにベンチで寝てるとか…
完全に1人テンション低い38歳
あ~
そうだった!
ぞりおくんが
きのうの僕の真似をして 車の鍵探してたんだ
写真からは伝わりませんが
彼…
相当 必死です
そして
ブロガ―の旅行ではこれは普通にネタにされ
結局 うちの子供に車を確認に行かせて 運転席にきのうから刺さりっぱなしだった事がわかり
一件落着
結局
僕は最後まで いじけ虫の毒に侵されたまま、旅行を終えたんだっけ?
どうだっけ?
忘れちゃった…
おわり
にほんブログ村
かわいそうないじけ虫に1票
乗鞍去年のラップと今年のラップ
今年はホントに登りはこらえて
腹痛で7分台になっても 痛みが引けば6分台に戻したりとか
コースも少し長くなってる気がした
上の部分ね
頭の中の…後編はちょっと待って~(笑)
にほんブログ村
頭の中の予定~(前編)
今回の乗鞍天空マラソン
カツウォ君
ぞりおくん
どららさん
南部産
僕
みんなにはホテルの場所と集合時間しか伝えてなかったみたいで(笑)
でもね
僕の頭の中では ちゃんとプランあったのさ…
で
ほぼプラン通りに動きました実は
うどん屋~松本城~乗鞍~ビーナスラインというのがプラン
ただ
予定外なことが沢山起こり…
まずはお菓子試食大会
カツウォ君とどららさんに負けずと 談合坂でお菓子を買ってる図
車の中はお菓子の食べれない南部さんに運転を押しつけて
大お菓子パーティー
絶え間なくお菓子が口に運ばれてきます。
でも…
このあたりの記憶
もうないのさ
楽しかった
ずっと笑ってた。
笑いすぎでわき腹が攣ったのかもと真剣に考えたりもしたくらい
とりあえず観光ってことで
土砂降りの松本城へ
どららさんの傘は折れてるし
きのうまで何年ものせっぱなしだった置き傘は大人がたくさん乗るから きのう降ろしちゃった…
3本あったのに(笑)ホントに何年も乗ってたのに…
宿に着きました。
ああ…
男子2人部屋なのに
ツインとダブルの意味がわからずに予約して安いと喜んでいたのは僕です…
ああ…
まあ
こうなりますわな…
(実際は僕は上で布団なし 南部さんは下で布団ありでしたが)
すぐにおそばを食べに行き
そして
なぜか居酒屋に
なんか 僕
ガチなんですけど
どうもいけない方向へ向かっている感じ満載
ゆるランの4人に完全に飲まれてます。
部屋に帰り
携帯の充電をしようと思って車のカギを探したんだけど
見つからない…
ああ
ない…
ヤバい
お蕎麦屋さんか居酒屋に忘れたっぽい
慌てて と言っても
みんな寝るから 静かに部屋を出て1人 車のカギを探す旅に出ました
どうしよう…
車のカギないと 明日朝 絶対にレースにたどりつけないよ
帰りどうしよう
特急あずさ みんな分出さないと
もうみんな遊んでくれなくなっちゃうよー
夜の街を 1人酔っぱらった状態で走りまわります。
居酒屋に行き いた席とか全部探して
デザートが少ないからチェンジした居酒屋も行ってきたし
見つかった時用に連絡先も渡して
でも見つかりません
ああ
たぶん閉店しちゃってる蕎麦屋だ…
しまってるのに酔ってるから お店をノックしてみたりガシャガシャしたり…
結局鍵は見つからず
あ”-
もうダメだ…
みんなに謝ろう
と
部屋に戻ると みんな外に出ています。
ああ
もう大騒ぎになってる 探してくれてるんだ~
すると
カツウォ君が一言
何やってるの さっきネコさんチェックインの時に自分でフロントにカギ預けたじゃん
あああ…
後編につづく
にほんブログ村ランキングに参加しています。
走るブログや 乗鞍の情報がいっぱい
乗鞍天空マラソン詳細
前日の行動が原因かなあ…
微妙(笑)
ベットとか 酔っ払いの先輩に絡まれて寝かせてもらえなかったりとか?
楽しかったオヤジの遠足は明日ね
さて
レースですが
記念写真的な
スタート前
ある意味貴重な感じに(笑)
スタートラインのすぐ後ろに並びます
スタートから1㎞ とにかく先頭の見えるような位置で進みます。
なぜか4分台のラップ
次の2㎞まで あこちゃんの前を走っていました。
しかも かなり前だけど まだ ぱっきーさんも見えています。
なんとなく 俺のこのペース違うなと思いはじめます。
それでも 今年は内容にもこだわると決めたので
我慢して7㎞付近まで 5分半くらいの僕にしては決死のペースで走りました。
8㎞付近でしょうか
なんと
あのサブ3ランナーのつくさんが後ろから来ました。
やー
俺これ
たぶん展開間違ってるなあ~と思いはじめます。
しかも
なぜか右のあばらの下あたりが痙攣し始めます。
それでも 少し落とすと楽になるので ちょこっとペースを落としました。
だいたい610くらいの感じで10㎞過ぎまで行きました。
あ~
苦しい
とりあえず
登り18Kmの半分は越えた あとちょっと
やがてコースには雪も見え始め
10分に1度くらいの間隔で わき腹の痙攣が起こります。
ペースは痙攣が起こったあたりでは7分を越えてしまい それ以外は6分台で粘れました。
やがてトップのランナーが通過
しばらくすると
たけちゃん、ぱっきーさんも
あこちゃんもたぶん4位で通過
そして再びイケメン つくさん
僕もなんとか折り返し18.5㎞に1時間50分くらいで到着
ここからは
止まる事もなく4分前半で50分前後で下る予定
去年も問題なく52分とかで下りてた
よし2時間40分前後でゴールだと
計算
が
しかし…
どうもわき腹がおかしい
あいかわらず 背中デブ…
下りもかろうじて4分後半がやっと
2㎞過ぎるころには 激痛で呼吸をするのも ヒクヒクして
5分50秒台とかに
しかも下りなのに歩く
横隔膜? 肝臓? そのあたりの刺すような痛みで
足は全然いけるのに 5分30秒くらいのペースまで戻してみるも そのあたりで激痛
5分40秒以降では 大丈夫というか我慢が出来る感じ
それでも たまに止まって呼吸しないと 変な声が出て右目からポロポロと涙が出ます。
それほど痛かった
この時に考えた事…
よく
特に女子のランナーが痛みに耐えて泣きながらゴールとか
ペースを下げずにとか
予定のペースより1分半も遅くしか走れない僕は
すごく頑張れてないんじゃないかと
タイミングを見てはダッシュをかけますが
10mも進むと
激痛で
途中 南部さんとどららさんに会ったけど 声もかけられなければ
そちらを向く事も出来ない
すごく悔しいけど
登りの時のように痛みが治まるのを信じて ペースを下げたまま
ゆるゆると走りました。
どんだけのランナーに抜かれただろう
一向に痛みは治まらずに
むしろ
自分が体の揺れないフォームを考えて 5分前後まで上げても大丈夫な感じになります。
ガンガン ガンガン抜かれても そのたびに上げようとするのに
痛みが酷くて
たぶんこれ ホントはやめた方がいいんだろうな~
でも
制限時間までは3時間半もあるし
歩くのもなんだし
痛みが我慢できなくなる ギリギリのスピードで下りる事にします。
そして残り2㎞くらいかな
空気も濃くなってきたし
下が見えるし
なんとか4分台後半が出るようになったけど 痛みは続いたまま
これ 気合とかじゃねーよな とか
なんかよくわからないまま
ゴール
まぐちゃん
(MJさんの奥様)が出迎えてくれる中
苦渋の表情でゴールでした。
最後はおちゃらけな感じに
だから俺…
いろんなとこ攣ってるって言ったじゃんか…
カツウォくん~
明日は
大人の遠足編です~
クリック
↓
にほんブログ村ランキングに参加しています。
走るブログがいっぱい!
乗鞍撃沈のラップ
僕の体の中で
なにかが起こってるらしい…
今日はレース後 何回もいろんなところが攣ります。
今でもちょっと走るとあばらの内側が激しく痛みます。
登り中も攣ってたけど
下りの衝撃には完全に耐えられなかった。
にほんブログ村
乗鞍天空マラソン速報みたいな…
タイムは2時間54分くらい
せっかく 頑張って登ったのに まさかのわき腹痙攣で 下り撃沈
4:20くらいで下るつもりが
下り5:58とか 有り得ない 足は残ってるのに 5:30くらいになると激痛で はじめての経験でした。
いろいろ勉強になったし 悶絶してるなか沢山の人に声かけてもらって ちゃんと返せなくて ごめんなさい
明日からは 大人の遠足レポとレース詳細です
にほんブログ村
よこやま組 キャッチ!
よこやま組の3人が近づいてるという情報が入り
現場に急行~
発見!
すぐに休憩でした(笑)
なぜかウサギも現れて
走り去っていきましたとさ
さて
今から授業参観→乗鞍(笑)
今日も忙しい幸せ
にほんブログ村ランキングに参加しています。
いつもありがとうございます
今やりたいこと
インターバルやりたいです。
先週の夢の島でちょこっとダッシュしたのと
月曜日に21分台で皇居を走っただけで
あと
砂遊びのダッシュか
本格的に今週はスピード出来なかった。
富士山にも行きたいです
土曜日登山競走のコース
日曜日 砂遊び
この流れいいなあ~
砂遊びで下山してくる鏑木さんに会ったのがヒントで
登りもガツンと上がって
下りダッシュ2本とかやったら
走る練習になるなあって思ったんですよ
問題は…
まだ
登山者が少なくて道がハッキリと確定していないこと
登山道と下山道の横の移動ができる確信がないこと
確実につながっている7合目3000mまで毎回上がるのは ちとキツイなあ…
う~
妄想は広がる~
日曜日は絶対によい天気になりますように
まみ公さんお願いします。
(笑)
あっ
関係ないか
クリック
↓
にほんブログ村
大人の砂遊び 筋肉痛速報!
結構スゴイです(笑)
適度に柔らかい下りを使って
怪我をしない着地を心がけて
3分10秒台の走りをやった結果
がっつりと
筋肉痛
ガチ馬返しよりも
砂遊びの方がダメージ全開(笑)
このコース繰り返したら もしかして速くなれるのかも
足は勝手に回ります。
トレイルをやる人ならば 着地の問題はクリア
柔らかくて基本 埋もれるので 普通のランナーでもたぶんOK!
やー
楽しすぎる御殿場口
すぐにでもお天気がよかったらいきたいけど
乗鞍
頑張る
去年遊びながら3時間だから 2時間45分くらいいけるかな?
にほんブログ村
大人の砂遊び
今日は平日だけど富士山(笑)
いろいろと声をかけたけど
いろいろあって
集まったのは 今回 この3人
スギヤマさん 姫さん 犬 ネコ…
あっ
姫さんって あの先週100km走って 今週50kmを5時間で走ってきたあの…
スギヤマさんも2週間で3回目の富士
僕はまあいつも
今日は週末に乗鞍を控えてるので
ゆるめの登山と大砂走りの激下り遊びっす”!
1450mの御殿場口登山道から登りだし
あっという間に次郎坊
このあたりまではよっかったんですが…
ガスが
で
ミスコース
青いところが間違い
詳しく(去年のコースとの比較)
大きく右にそれて
足跡通りに進んだけど ミス…
速やかに来た道を引き返す。
人が少なく
うまく登山道の夏道を見つけられず
仕方なく 大砂走りを真っすぐに登ってます。
砂なので靴に砂が入ります。
それも半端な量ではないです。
寒くて…
テンションがガタ落ちのところに 奇跡のように
上の方から人影が
キタ―と 叫んだら なんと鏑木さんが大砂走りを疾走してきました。
ここで下がってたテンションが再び上がり
結局予定の3000mまでは遠く及ばないものの
2400mとおよそ1000m登って今日は引き返し
下りは最速3分14秒で激落ち
やっぱりここは登りのリフトが欲しい
登り切れなかったけど
それでも4km弱の激下りコースをかっ飛ばして帰ってきましたとさ
おしまい
クリック
↓
にほんブログ村ランキングに参加しています。
走るブログがいっぱい!
うちの秘密兵器
今ね…
カールと赤ワイン一緒にやってるけど
超うまい
さて
今日はうちの職場の秘密兵器と走ってきました。
4月に移動して
いろいろとお話しして
それで走り始めて
こっそり2人で走ったりして、1人で休みの日もなぜか高田馬場から葛西とか走ってるらしい
で
あっ…
カール終わった「…
仕事終わりに皇居行く?と聞くと
いくというので
行ってみたものの
6分20秒とかでも自分がキツイ…
なんかよくわからないけどオッサン疲れてる
2周目はゆっくりはきつかったんで
効果測定とか言って
秘密兵器の5kmタイムトライアルに変更~
430で引っ張って
結局22:20で皇居1周走りました。
超上出来っす!
ちなみにその秘密兵器は
こんな感じ
顔がハンサムネコなのは僕の絵の限界ってことで…
じゃ
クリック
↓
にほんブログ村ランキングに参加しています。
いつもありがとうございます
そういえば
こういうブログあったなと
ぞりおくんのブログから飛んで
そこにあったリンクは
懐かしいままの初心者マラソン日記とか(笑)
ポチポチやっていたんだわ
そしたら
うふふ…
復活の印か
つづく…
にほんブログ村
絶対に外せない1日
いよいよ
来週は乗鞍天空マラソン
予想天気図を見る限り
太平洋高気圧の張り出しは弱く、梅雨前線は日本列島の下の方にある予想なので
今のところ天候にはそこそこ恵まれるのかと
最後に
乗鞍に参加する方へのデータ提供
参考までに
去年は前日に山手線マラニック→夢の島応援→乗鞍と
ハードなスケジュールだった。
景色優先で登りはゆるめのランになった。
下りは地獄の激下りだった。
8km地点までは5分台で登れてるので
富士の市役所~中の茶屋程度の坂だったという記憶
さすがに距離が長いので10km以上は苦しかったという事
参加される
沢山の方
頑張りましょう~
絶対に晴れる
にほんブログ村ランキングに参加しています。
いつもありがとうございます
夢の島24時間走応援
きのう馬返し終わってから
1時間くらい家にいて そのまま夢の島24時間走に出場してるmakoさんの応援に行ってきました。
夜の8時に到着
どららさんは3時ころから来てサポートしていたようでした。
踊るアフロさんたちチーム
僕は去年の平塚24時間走の姫さんのサポートの時の足りなかったものを踏まえて
テント
寝袋
お湯
クーラーボックス
椅子
マット
買いにいかないで済むように
豆乳
コーラ
ゼリー
栄養ドリンク
味噌汁
わかめスープ
ポタージュスープ
など持参
到着と当時に会場を物色
子供のようにウロウロと歩きまわり 犬のよう…
柿ピーのような色の580円の椅子
買ったばかりのテントをつくり
これはお友達ランナーの仮眠用&自分が落ちた時用
結果的には 特にかおちんのパワーチャージスポットになったようで貢献(笑)
自分が考えたことで 誰かが元気になる事はとてもうれしい事です。
makoさんも順調9時間を過ぎるころには100kmに迫り
あまり
サポートも必要ない感じでした。
この時点では4位くらいだったかな
夜中になって ぞりおくんがサポートに現れて
話したりいろいろ
Junさんも現われました。
ちょっとしんどそうになってきたmakoさんについて走ってみたり
とにかく忙しく遊びまくり
いろんな人と話ができました。
特にJunさんとは 今まであまりゆっくりと話す機会もなく見かけることはあっても
なかなかゆっくりと話す事はなかったので お話できてうれしかったです。
僕がブログをはじめたころ
一番参考にしたのは実は Junさんのブログで記事の話題の豊富さレースレポなど
相当参考にさせてもらってました
まあ…
僕のブログ こんな感じの微妙な感じに数年後には自らアレンジしてしまいましたが(笑)
いろんなランナーを見てると
特に夜通し走っていた12時間や24時間のランナーが突然 足を引きずり歩いていた人が
いつの間にか また普通に走りだすという現象を何度となく目撃して
不思議だな~と思ったり
1.3km周回コースですから、10分もすると同じ人が繰り返し現れて とても考えさせられる事が多かったです。
朝方には
カツウォくんが富士山に行く前に逆なのに応援に来てくれてり
ほしこさんも いつの間にか会場にどっぷりつかっていたり(笑)
tokotokoさんには なにかとお世話になったり
る~ぷさんも 応援に来ました。
残り3時間になったあたりで
寝不足と気温の上昇でギブアップ…
どららさんも
地面に横になりましたので
まだ走っているmakoさんや他のランナーさんには悪いと思いつつ
撤収しました。
ウルトラマラソンの遠足的なものの違って
1人のランナーが時間で自分と向き合ってる姿は とても学ぶものが多く
また
機会があったら応援に行ってみたいと思います。
参加はしませんが(笑)
自分の写真は1枚もなく
裏方に徹してるふりして かなり遊んでた?
参加された皆さん
お疲れさまでした。
クリック
↓
にほんブログ村ランキングに参加しています。
いつもありがとうございます
オヤジたちの馬返し~♪
今から夢の島にmakoさんの応援に行ってくるからさ
短めにね
今日はきのう急遽呼びかけて集まった オヤジたち4人で
雨の中富士山の馬返しに行ってきたよ
8時に高尾駅に集合
メンバーはイタさん daddyさん スギヤマさん
僕
10時スタートな感じで
今日はコーチがいないので(笑)
緊張感のない僕は…
時計…
忘れ~
リュック…
忘れ~
雨なのに帽子…
忘れ~
時計がないのにぺ―サーみたいな(笑)
もう
感覚で走れるよ なんとなく
キロ6分で中の茶屋42分を狙って
結構 雨だから人がいない…
たまにペースを確認しながら
そして
中の茶屋ちょうど42分で到着
今日はスギヤマさんのベスト更新を狙って走ります
中の茶屋からは
多少バラけて
レンゲツツジなど?
daddyさんは速いから 結構ついてきてました。
結局
中の茶屋~馬返しはおよそ23分で到着
今の限界的な感じ23分台
1時間5分と去年までのベストでも比較的余裕を持って走れるようになってきた。
daddyさんはすぐにゴール6分くらい 続いてスギヤマさんがおそらく9分台 イタさんが11分台くらいでみんなゴール
スギヤマさん またベスト!
猿は機嫌が悪いので
手前でパチリ
失敗…
こっちね
下りもかなりがっつり走って
グッタリして帰ってきたのでした。
帰りは混む前に
談合坂で
佐世保バーガー
さー
行ってくる
makoさん頑張れ!
にほんブログ村
大田原マラソンにエントリー
秋のフルマラソン
つくばが希望だったけど…
エントリーするために休みを取るのはちょっと
休みは富士山に行きたい(笑)
かといって
流行りの抽選とかも ちょっと…
正直
僕もブーマーの1人だけど
最近のエントリーブームにはうんざりしていて
前から興味があった大田原マラソンにエントリーしました。
制限時間4時間は今はそんなに厳しくはないけど
湘南のように変なストレスもないでしょうし
仕事のツライ秋にどこまで作れるかわからないけど 秋のフルは大田原に決定~
週末は富士山に行って それから夢の国
いや…夢の島に行きます。
24時間走を走るmakoさんの応援です。
では…
また明日~
クリっく
↓
にほんブログ村
いつもありがとうございます
ホッとした
最近 僕…
自分で結構バカなのかな~って思ってたんでよかった。
風邪ひいた!
風邪ひいたって事は
バカじゃなかったって事でよい?
帰宅ラン4kmだけやりました。
短すぎるけど
まあいいや
毎日せっせと体をほぐしてる感じ
週1のインターバルはやったし
週末の富士山に向けて 忙しい平日はつないでいきます。
ウルトラの後もそうだったけど
結構ハードにやった後の浮腫みは水曜日までかかります。
メカニズムが知りたいです。
じゃ
寝るんで
にほんブログ村
インターバル1000x5
週1では早く帰ってきてインターバルをやりたい
ということで
5時ピタにあがる
チャンスは逃さずに帰る!
時間があったので新宿のハルクに行ってウェアを買ってきて早速
それを着てインターバルに行きました。
目標は3:37
結果です。
3:37
3:36
3:36
3:37
3:40
やはり僕のレベルでは 呼吸を上げない方法
3本目あたりまでは楽にそのタイムを出す、など…
必死すぎでまだ意識できません。
5本目はオエ―の連続で走りました。
週末に富士山を42km走って太ったので
体が重かったような…
山々でスピードや距離はやりずらいので帰宅ランで距離とインターバルだけはしっかりとやりたいです。
クリック
↓
にほんブログ村ランキングに参加しています。
いつもありがとうございます