![]() |
トップページ > 2012年03月 | |||
明日はハセツネ30Kですが富士山が
ということで
朝は虹が出てました。
これは荒れるな~って感じで
ぞりおさん どららさん 姫さんと
富士山へ行ってきました
天気が9時から荒れるということでしたので早めに出て
談合坂で朝食
9時くらいかな
今日はパインズパークからスタート
まだギリギリ天気は持っていましたが
予想通りに
5kmほど進むと天候悪化
出来れば神社まで行きたかったけど
悪天候で撤収y
予想されていたのですぐに引き返しました。
1310mまで行けたので だいたい大石茶屋あたりかな?
雪があるよやっぱり1000m以上は寒い
キロ5を切るスピードで どーーーーんと下山
いつもと違う下山道で
トレイルの下りを走って
ここも結構 おすすめ
馬返し行ったあと 足がきつかったら こちらの道の方が相当足に優しいです。
ここで足を残せば おかわり出来るかも(笑)
そのあとお風呂行って
土砂降りになったので 御殿場アウトレットに行って
UTMF用にカッパ買いました。
もうお疲れちゃったので…
アウトレットの写真はないです。
さて
明日頑張るぞ
にほんブログ村
最近オーラが出てる?
僕のブログには
いくつか
意味不明なカテゴリーがあります。
その一つが
たぬきラン
古くからの読者は知ってると思うけど
朝 たぬきを探して走っていた時期があります。
ちょうど2年前くらいね
結局
会えませんでした。
最近 佐倉の失敗で
落ち込んでいた僕に タヌキは
いろんなキッカケをくれました。
そういえばいつだか タヌキを探して走るとか楽しんで走っていたときがあったな~
そう思いながら 重たい体をゆすって走ってると
家から100mのところで
こんな動物が…
あれ?
ちょっと違ったか?
ハクビシン
少しだけ違うな
そのまま国道16号線を御殿峠に向かって走ってると
なんと!!
出たんだよーーーーー
タヌキ~
うー
ちょっと違うか?
もう
超テンションアップ
そのまま坂道をグングン上がっていくと
なんか
走るの楽しくなってきた!
うちの周り 何かいろいろいるみたい
カメラ持って走ることにしました。
ずっと会いたいなと思っていたら
こんなタイミングで会えるとは
動物を引き寄せるオーラが
再び走り出します。
つづく
にほんブログ村
去年のハセツネ30k
去年はエントリーしてなかったけど
震災の影響で中止
チャリティーということで有志で開催
コースは前半のロードの部分がなかったけど ほぼコースを走れました。
前日は忍野のトレイルに行ってるという 相変わらずの無計画ぶりでしたが
なんとか30km弱走っていたみたいです。
僕のブログはたまに自分で読み返しても えーーーーーーー
バカじゃんこいつ…
っていうスケジュールをこなしてたりするので面白いです。
ハセツネ30のラップをたまたま確認してら
へーって思ったので書いてみた。
にほんブログ村
僕のランナーとしての生命線
よくわかりませんが
僕はもう そんなに若くありません
別大で膝に違和感が出てから
篠山でも出た
佐倉でも出た
具体的に言うとレース後脚が後ろに曲がらなくなります。
別大では火曜日の午後に復活
篠山では月曜日の午後に復活
佐倉では帰宅後に復活
レースでのダメージに比例して回復のスピードも違う…
まあ
直ぐに治っちゃうところが まだ強さがあるのでしょうが
今までにはなかったことなので 気になります。
原因を突き止めるために整形外科に3年ぶりに行ってきました。
昨日の朝 向かう時には微妙に痛かったけど
診察中にどんどん回復して説明に困ったりしたのですが…
毎回違和感があるのは事実です。
原因はズバリ 大腿四頭筋の硬さです。
2年前までは左足の坐骨神経痛に悩まされていたのですが 回復
その一連の苦しみの中で 副産物として足の裏側のストレッチを集中的にやっていたため
ハムとお尻は柔らかいようです。
反面
問題ないと思っていた前側が硬いままで 今回の違和感に繋がってることがわかりました。
若くはない…
走ってるだけでは追いつかない部分が出る年齢に来たということ
今回 必要と感じたのはストレッチ及び足の補強トレーニング
これをこれからはやっていかないと僕のマラソン人生は短くなると思いました。
幸い
山によく行くので、いろんな意味で補強的な筋肉もついているとは思うのですが
冬場 山にいかなくなって
ついてると思っていた部分がかけてきたり 今年は気がつくことなく終わっちゃいました…
僕はもちろん 速くもなりたいのですが
故障も含め 強いランナーでありたいので
今後は
ケアにより力をいれて走って行きたいと思います。
昨日のリハビリで学んだ1時間くらいの補強運動ストレッチやります。
この冬は いろいろと苦しんだけど
苦しみで得た 結論は以上のような感じです。
それではみなさん
また明日 ご機嫌よう~
にほんブログ村
富士登山競走エントリー
えー
佐倉のレポですが きのう終わりました…(笑)
ということでリタイアのダメージのまま深夜 無事に富士登山競走エントリー
完了しました。
4000人待ち以上と北丹と同時の時間帯だったので焦ったけど
なんとか間に合った
五合目コースは40分くらいで終わっていたみたいですね
第0関門
よく使わっる表現ですが 自分も含めこの完全にブームの状況
恐ろしいです。
09年五合目コース2時間3分完走
10年山頂コース4時間26分完走
11年山頂コース3時間53分完走
この時は71kgだったなあ~
今このウェア デブの体育着みたいになる(笑)
挑戦権を得ました。
決しって外せないレース
今年もやります。
にほんブログ村
佐倉途中までのラップ…
相性がいいと思っていた大会
反省です…
あまりに無駄にデカイと
ちゃんと走れませんでした。
痩せないから直前に ジタバタした結果
微妙にカラダは疲れてしまったのか?
ラップ
10kmまでは430で行って あげようと思ったけど
上げられず…
3km地点で る~ぷさんに異常な発汗を目撃されてたようで
突然
カラダが反応しなくなり
どこが痛いでもないまま
スピードが出なくなり 100%抜かれるだけの展開となり
ジョグでも帰ろうと 頑張ってみたけど
3時間半の大集団が来て
邪魔になるなと原っぱによけて 道を譲ってる自分を見て
ああ
もうダメだと思い 救護所に行って毛布にくるまって
収容車というものに初めて乗りました。
最後はキロ10分も出なかった…
収容車は誰も口を開くこともなく
会場に着くと
ちょうどサブ3を目指す選手が帰ってきている所で
応援をできる心のゆとりもないまま
寒いので上着を取りに行き
その後は
なんとなくレースを眺めていました。
このレースに向けては
いつもの体重が増えてる感じと違って
明らかに重くて反応してない感じがあって それでも経験値も上がってきたし
走り出しちゃえばなんとかなるだろと思ったけど
フルマラソンは甘くなかったです。
本当に大きい人に囲まれると僕は実はそんなに大きくないという証拠写真
帰ってきて
体重を計ったら
77.8kgでした。
75kg以上はちゃんと走れないかも
勉強になりました。
おわり
にほんブログ村
佐倉はDNF
抑えて入ったのに
脱水で25kmリタイアしました。
大反省します
佐倉に向けて 克服しなければならない壁
ちょっと調べました。
ここのところの僕のフルマラソン
35km以降の僕のラップ
10佐倉……5:02-4:58-5:06-5:06-5:24 11:12 3:13:25
11別大……5:20-5:31-5:21-5:38-5:42 13:13 3:21:50
11大田原…4:50-4:53-4:55-5:10-5:03 11:27 3:16:06
12別大……5:02-5:23-5:20-5:28-5:44 12:20 3:15:40
12篠山……5:09-5:11-5:10-5:12-5:21 13:04 3:29(仮装)
一度も5分以内で走りきれてない
3時間1桁狙うには
5分を見るとかじゃなく 4分45秒くらいにおさめたいものです。
大撃沈というものはないけど
平均的に力が足りていないのが一目瞭然です。
ちなみに どのレースも35kmまでに5分を超えることは ほとんどありません
35kmまで楽にって そこから頑張れるスピードってどのくらいなんだ?
それかいけるところまで 突っ込んでいくのか?
どれも失速という感じなので
大撃沈をやってみる必要があるのか?
手応えとしての 実力の上積みがないだけに
せめて体重のアドバンテージを手にしてみたいのだが(笑)
正直 どこも痛くないし
疲れもありません
重いけど
結果はあす
にほんブログ村
カーボローディングはおこなっておりませんが…
昨日の74.5kgから2.4kg増えて76.9kgになってました(笑)
朝トースト1枚
昼 回転すし6枚 あら汁3杯
夜 マックのセット
まあこんだけ食べたら 誰でも2.4kg増えるわな!
回転すし あれはきっと皿の重さも加算されるんだな
マック…
あのポテトはきっとカラダに入ると1.5kgくらいに膨らむんだわ
仕方ない
銭湯に行ってサウナで700gだけ減ったけど
もうどうでもいいや
と言うことで
今日はレース2日前ですが
カーボローディングやってません
ついてる分で充分です。
ハセツネでは14時間近く動ける訳だし
フルマラソンは3時間ちょっと
ゼリー持って 走るし
これ以上 肉つけても仕方ない
グリコーゲンだって きっと肉だ
明日は食べるけどね
シューズ
たぶん アディゼロジャパンにします。
ニュートン いいんだけど
フォームもニュートン仕様になっていないし リスクが大きいかも
この靴は大好きだけど
今回は反発が欲しいかも ニュートンの足さばきも捨てがたいけど
長く動かせたことのあるものでいきます。
別大… 佐倉がメインだから それまでに痩せればいいや!
篠山… 佐倉まで3週間あるからいいや
あと2日
けっして痩せない男(笑)
明日起きたら もしかしたら
なんでもない
つづく…
にほんブログ村
たぶん5月になったら自動的に痩せるかも
暑くなるから
スカイセンサーにするかNEWTONにするか
今週末は佐倉のフルです。
今シーズン最後のフルマラソンだと思います。
先週臨時収入があって NEWTONを買いました。
NEWTONでは、四万十のウルトラ60kmを走ったことはありますがレースで使ったのは あと2回くらい
スカイセンサーは僕の中では計算のできる靴ですが
ニュートンで行きたいけど
正直不安です。
足は前によく出るんですが 左右のぶれに弱い感じがします。
スカイセンサーならばまっすぐにスタスタ出ます。
意表をついてアディゼロJAPANで行こうか…
アディゼロは大田原で以外にも後半の落ち込みが少なかった
最終練習やってきました。
ニュートンでスピードを出すとどうなるのか
1kmごとに5秒ずつ 上げて走ってみた
最後3:42出したけど 割と自然に足はさばけるんだけどね
微妙に3時間 左右の不安定さを押さえ切れるのかは 不安です。
あと2日 悩みます。
ちなみに 数字優先で練習をそれほど抑えてないので 体重は74.5kgまで来たけど
あと2日あるから 信用できないよ 当日78kgとかあるかもだから…(笑)
あとは睡眠のゴールデンタイムだけはこの1週間 しっかり押さえてるので
10-8-8-7-7 こんな感じで寝てる
疲労はないです。
じゃ
にほんブログ村
数字だけ間にあわせる作業
佐倉に向けて
絶望的な感じの僕の体重
まあ
仕方ないわ…
それにしてもレースに向けて完全に体重をあわせられないというのも
珍しいわ
だいたいみんな そこそこ狙ったレースにはベストに向けていくのに
僕は
結局近づいても何も変わらない(笑)
仕方がないので
数字合わせにジムのサウナに
90分ほど出たり入ったりしたけど1.2kgだけ減った
今日の体重は75.5になりました。
ううう…
水でもいいわ まず減れ!
おかーさん おとーさん
とっても大きくなりました。
小学生になったら友達100人つくります。
先生さようなら
みなさんさようなら
また
明日お会いしましょう~
にほんブログ村
去年の佐倉があったら?
興味深いデータを見つけました。
体重(笑)
去年の佐倉が開催されていたとしたら ネコさん1桁は出たんじゃない?
ごく ある一部でよく耳にします。
そうです
去年は2月から30kmペース走を5本もやっていたんです。
僕のマラソン人生史上
最高の練習内容でした
2週間前からは15kmペース走に切り替えています。
どんだけ絞れていたんだ?
確認すると…
あっまり変わらない
なんと…
35km走の後に2.3kg増えるとか
今年と同じ(笑)
しかも佐倉の当日…77.5kg
まったく
今と一緒
それでもって
何で変化が起きたか?
4月の最後に
さすがに100kmは効いたようで
それでもって奇跡の富士登山競走サブ4を達成した頃は
レース含めて4度の富士山頂登山
下も含めると7回(笑)
70kgとかいっぱいあるよー
今ですか?
ロングをやると太る病
にほんブログ村
※密かに 富士登山競走の翌日に4kg増えている事実も見逃せません(笑)
夢の公園の素晴らしさ
いつも
夜に行ってばかりだから
気がつかなかったけど
この前発見した 夢の公園 1周500mなのは お伝えしましたが
なんと
この公園 すでにジョギングコースとして地元では認識されていたらしく…
知らなかった…
看板まで出てました(笑)
遠く丹沢などを眺めながら インターバル及びペース走 やりたい放題
そして驚いたことに 50mごとに
このようにマーカーが引かれていて
距離表示の杭まで打ってある
50m走 100m走もやりたい放題です。
そしてわずかですが
照明も全体に
なんかもうこれ
素敵すぎる!
いつからあったんだろう~
本気で知らなかった
あとは昨日の足柄の写真
↑
全然痩せない人
3人
どう考えても 僕は登りが好きみたい
では
登ってる時には幸せに包まれます。
登りが好きになるボタン
↓
にほんブログ村
佐倉は失敗した…
もうだめだ…
痩せない
佐倉は失敗だ
仕方がないから 重たい体を運ぶ技術を磨くために
この7日間で3度目の峠走に行ってきました。
月曜日ー富士山21km(750m)
水曜日ー足柄19km(700m)
日曜日ー足柄25km(700m)
僕の場合は平地を20km以上とかなかなかできないので
ちょっとがに股のフォームに戻すのと心肺を追い込むのと
いろいろと効果があるかなってことで
時間がある限り 山道で練習しました。
がに股の件は
また後日…
それで今日は ぞりおくんとどららさんが先週の名古屋後だというのに
付き合ってくれるというので
830分に集合
まずは ココスの朝食バイキングでガッツリ追い込んで
12時頃?
スタート
今日は距離はもうわかってるので 心拍数を記録しようと思って
巻いていったんだけど…
一度もラップを取らなかったのでデータが残らなかった…
失敗した。
コースは毎度ですが載せとくね
1枚目の写真の辺は標高差が80mくらい
心拍数は120前後
2枚目のところは
標高差が200m 心拍数は135くらい
3枚目は標高差が340m 距離はだいたいそれぞれ4km
心拍数は150~165くらい
ぞりおさん ちと巨大化はじめてた(笑)
どららさん かなり進化して先頭を行く時間長かった
そういえば きのうニュートンを買ったんだよね
それの試履きも兼ねて
ニュートンやっぱいいわ
登りなのに勝手に脚が出る
3人の写真は間に合わないから 明日にでも出るかもしれません
レース1週間前なので 緩めに登り1時間29分 下り1時間14分で
登りと下り 気おつけてやるとフォームを結構 修正できるので
これからもたくさんやります。
帰り道では デニーズでパンケーキで追い込み
その足でスシローでさらに追い込み
今…
猛烈に反省してるけど
まあ
まあ…
板橋とかいろいろ みなさんおつかれさまでした。
私は明日から頑張ります。
では
にほんブログ村
夢の公園で
この前 発見した夢の公園で
ペース走をやってきました。
この夢の公園
1周 ジャスト500mです。
今までの三つ目山公園は434m
ちょっと半端だったのでガーミンが必要でしたが
この公園は
ぴったし500mなので
今回は普通の時計に心拍計つけてやりました。
20周で10km
結果です。
4:16…154拍
4:13…154拍
4:11…156拍
4:13…158拍
4:12…160拍 ー21:07
4:11…160拍
4:11…160拍
4:11…160拍
4:09…162拍
4:08…162拍 ー20:54ー42:01
前からあるの知っていたけど
1周していないと思っていて この航空写真でも分かるように
右下部分がなかったような気がします。
気がするだけかも
ここまで自宅から ほぼ2kmなので
往復でアップとダウンができるという
夢の公園
私が市に造らせました
なんて(笑)
にほんブログ村
神様助けて~
神様~
なに?
どうせ
体重でしょどうしてわかるの?
顔に書いてある
ずいぶんと古い表現(笑)
きのうさ足柄峠に行って 必死こいて走って
お風呂で測ったら 体重が73.0kgだったわけ
おー
俺すげーじゃん 先週の火曜日には78kg超えてたから やりゃ出来るんじゃんって思ったわけ…
それでさ そのあと昼間 ちょっと食べなすぎで気持ちが悪くなって
サンドイッチとケーキを夕方に食べて
そして夜に キャベツの千切りと コロッケ アジフライを2枚食べたのさ
結局 昨日は夕飯はまた炭水化物 抜いたわけ まあコロッケのイモはあるけど
寝る前に計ったら 73.8kgっだったのさ…
それで今日さ
朝ご飯はバナナ2個 野菜ジュース ウェイトダウンプロテイン
昼間はパスと思ったんだけど…
誘惑に負けてらーめん、半チャーハン、餃子食べちゃったんだよねー
まあ
日中暑い中 肉体労働だし
豆乳も500mlくらい飲んだけど
帰宅してラーメン分で74.5kgくらいになったかもな~って
75kg超えたらジム行かなきゃだなって
体重計に乗ったらさ…
76.8kg
なんだよー
ラーメンのどんぶりまで食べても3kgは増えねーだろ!
もう…
ジム行っても これじゃ怖くてランオフとか出来ねーじゃん
マジで参るよー
本当にこの体 科学で証明できないかな~
で
話終わった?
ああ…
ハイまあ
未確認生物とかUFOとかお前の体重とか みんな怪しいと思ってるけど
解明されない方がいいんじゃないのか?
その方が夢がある
そうなんですか? 夢?
そうだろ?
つづく…
にほんブログ村
UTMFコースを見て
ついにコースが発表されましたね
コース図
UTMF…160km
STY…90km
概ね予想したとおりでしたが
意外だったのは
上の赤い部分
御坂山地が入らなかったこと
後半は東海自然歩道から足和田山を通って河口湖になったみたいですね
最初はチャレンジ富士五湖と同じかとよく見たら山と樹海なのかな?
いろんな意味で
かなり苦労したんだろうなーというのが地図からも見て取れます。
スタート15時なので当たり前だけど
二十曲峠までには夜になっちゃうのかな
杓子の下りは明るいうちに通過したいです。
それ以外のコースはわからないので
身をゆだねます(笑)
天子山地
やっぱり入ったんだ ここなんかキツそう
練習は特別しないです。
普通に富士山で走りたいと思います。
あと1回くらい24時間歩やってみたいけど
別にやらなくてもいいか…
スケールがデカ過ぎて何していいかわかんないから
特別何もしません(笑)
徹底的に時間内ゴールを目指します。
タイムにはこだわりません
経験はハセツネ完走くらいだけど
あれは きっと生きると思う
トレーニングは今年も富士山にお世話になります。
にほんブログ村
峠
3回目の足柄峠
正直富士山のが好きだけど
まだ寒いし…
足柄峠のピークが富士吉田市よりも低いことを考えると
今は足柄で我慢です。
それでもってレースまで10日あまりなので
下りのダメージは小さくてよい
おまけに右足が傷んで不安
よって
今日は山北駅から足柄駅に抜けるコースでやってきました。
足柄峠
富士山
ほらね標高が違うでしょ
自己満足でタイムなども
残り2kmでパワー切れで歩いた…
今日は炭水化物オニギリ2個だけ
力でません(笑)
きのうは抜き
体重は73kgまで下がった
今週はセーブしていこう
緊急地震速報きたこの音は記憶が蘇るから嫌だなあ
気を取り直して
一昨日と違って雪がない
2ヶ月ぶり
1時間に1本くらいなので
時間を合わせて走るのがコツ
山北へ帰って お風呂入って終了~
足はクセ通りにがに股で走ったら痛みでなかった
しばらくはひらいた形でやるしかないね
にほんブログ村
ちょっと早かった…
名古屋から深夜に帰ってきて
寝ました。
それで
翌日はというと
スキー
じゃないよ(笑)
富士山
とりあえず自分なりの決まりを作って
道路の路面が見えなくなったら終了~
ってことで
はじめはこんな感じ
それで
しばらくすると こんな感じ
それでもコースだけは確保されており
一人擬似 乗鞍天空マラソン
なかなか寒かったし
帽子に汗でツララが出来たの初めてでした(笑)
だいたい10kmで700mくらい登るので
馬返しと同じくらいかな
ちと早かったか
今年も富士山好き
にほんブログ村
名古屋ウィメンズマラソン応援
2月から結構忙しいよ
別府大分(フル)
青梅応援
熊本出張
東京応援
篠山(フル)
名古屋
富士山(今日)←記事は明日
プププ…
おかげで寒気がして
風邪をひいたかも
デブなのに…
昨日の写真す!
まず会場に着くと踊ってた
スタートを見ようと思ったけど
地下鉄に乗れなそうな気がしたので5分前に脱出
7kmと10km地点へ移動
ここではテレビに一瞬映った
そして4時間くらいの人まで見て
19km地点へ移動
ここでは3時間45分くらいの人まで見て 反対側にトップが来るかもなので移動
その図
思ったよりもまだ時間があって
コンビニでご飯を買ってきたら
娘は人に見られてる(笑)
ぞりおさんが来て
いろんな人を応援して
めんどくさいからそのまま3人で地下鉄へ
切符を買う ピカチュう
かわいそうに
親があれなんで…
レース中の黙祷です。
あの日のことは忘れません
その後
みんなで栄に行って
ご飯食べて
帰りましたとさ
食べるだけ食べて幸せでした~
たくさんの人に応援を応援されたし
楽しかったー
にほんブログ村
名古屋デブ活!
土曜日の昼間にスタートしました。
今回のデブ活
まずは御殿場で
富士宮焼きそば
次は富士川で
唐揚げ
そして次は
浜松で
肉巻きおにぎり
そして
ナゴヤドームでは
天むす
味噌カツ
そして
足りないから
明石焼き
やまちゃん手羽先
きしめん
おまけで
ホルモン焼き
このへんの店は半分以上食った(笑)
それからホテルに行く前に
あの4年前
待ちに待たされて食べたお店
ラーメンとチャーシューメンの2つのメニューをこれでもかってくらいに
間違えてた奇跡のような経験をしたお店
味はやっぱり美味しかった
量は少ないから男性は物足りないかも
でも僕スープとかあんまり飲まないけど あっという間に飲んじゃった
味はなんかいいんだよね
それから市内はホテル取れないから
半田市に移動車で30分弱 あっという間
さすがにやばいと思って30分くらい走ってきたら
また…
お腹がすいて
再び
竜田揚げとホルモン焼き
そしてビール2本 ジントニ1本 ハイボール1本
翌
レース当日
唐揚げ 天むすを応援中に
そして
アフターで
矢場とん
店を出て
そのまま蓬莱軒に並び
どうだ!
これは食っただろ
普段はほとんど食べないのに
何故か太るから
本気で食ってやった(笑)
でも
太んない気がしたんだよね
なぜって?
今日は走ってないからだよーーーーーーーーーーーーー
結果わずか1kg増
なぜかそんなもんなんだよね謎
これにはカラクリがあって
1人前を半分は
この人が
食べてくれたわけ
親子二人で バカ食い
これの他にミスドのドーナツ10個買って山分けした
次回は
応援編に
つづく…
にほんブログ村
名古屋ウィメンズマラソン観戦中
37kmで待機中~
女子ばっか
かっけー
にほんブログ村
ナゴヤウィメンズマラソンEXPOなんて…
ふわふわ~とナゴヤにきた (笑)
もしかしたら当日参加出来るかと思って
朝から
富士宮やきそば 唐揚げ 肉巻きおにぎり 天むす きしめん 味噌カツ やまちゃんの手羽先 明石焼き ホルモン焼き しめに あのラーメン屋へ
そして 今酒飲みながら 唐揚げ ホルモン焼き2回目やってる
超努力しても減らないから
本気で食ってやった(笑)
でも
たぶん増えない気がする
そういえば どららさんに あったから 写真載せておくね
どあら?
明日はこれで走るらしい
じゃ
にほんブログ村
ダニエルの表の更新
僕は結構スティッチ
そこそこ本気でやってます(笑)
これで走ると応援がすごくて 結構頑張れます!
すごく暑いです
これで100kmまで走りました。
気温は四万十の60kmで26度まで経験しました。
ブログの端っこにスティッチベストってのを作ってます。
この度
フルマラソンでスティッチベストを更新したので
お知らせします。
1500がない…
実は素で走るよりも優秀だったりします(笑)
暑さによる消耗はあるものの 動きの制限によって遅い分
体のダメージは軽いです。
今更ですが 篠山後に 別大後に長く続いた慢性疲労がやっと抜けました。
ずっと抜けない疲労が
次のフルマラソン直後に抜ける
体重の件と同じように 僕のカラダは謎がいっぱい!
楽しんでキロ5の42km走が出来たってことで
今回の篠山は大成功です
にほんブログ村
篠山は陸連で出ると頑張れると思う!
第1回の奈良マラソンに次いで
2回目の関西でのフルマラソン 篠山ABCマラソンを走って
今回は記録は狙ってなかったけど
案外記録を狙うにはいい大会なんじゃないかと思いました。
理由1
陸連登録者は10分先行スタート
たぶん15kmくらいかな?
10分後にスタートした一般の部のトップランナーが追い抜いていきました。
意味わかります?わかんなーい
神様にはわからないだろ~(笑)
しばらくすると25km~30km付近ではサブ3狙いの一般のランナーが追い抜いていきます。
そうです!
普通のレースでは基本同じペースの人と走って そこから上げるか持ちこたえられないかというだけの展開なんですが
篠山の場合
常に後半は自分よりもちょっと速いランナーが追い抜いていきます。
陸連1000人くらいに対して9000人くらいの一般ランナーだっけ?
なので
気がつくとまわり全員一般のスタートのランナーという時間帯が結構ありました。
そうなんですよー
自分が落ちてないのに これからあげようというタイミングで常にうしろから自分のペースよりも若干速いランナーがやってくる
最終的にはゴールタイムは10分のタイム差ですから
例えば3時間半の陸連の選手がゴールするときは3時間20分のランナーが
サブ3ランナーがゴールする頃には一般の2時間50分の選手が併走してくる
レース全体で行くと10~15秒自分よりも速いランナーがうしろから供給され続ける
42kmでの10分の差はレースペースだいたい14~15秒のようなので
常に追える対象がいるってのは走りやすいです。
なので陸連で走れば記録を狙うには案外いいのでは?
理由2
30kmからは概ね下り基調
僕はこのコース 特別坂は気にならなかった
関東でいうと大田原に近いけど
大田原は後半が上り貴重なのに対して
篠山は後半特に30kmからは下り気味 これは走りやすいです。
まあね
それでも37kmで僕は終わりましたが(笑)
理由3
スペシャルが置ける
テーブル手前で手を挙げるとゼッケン番号が呼ばれ 運が良ければスペシャルを手渡ししてくれます
もしくは取りやすい場所へ出しといてくれる
もちろん 探して止まってる人もいたけど
期待しすぎなければ これもいいかも!
以上~
あと
今日は花粉症の時期なので
目薬かアイボンでできてるプールがあったらゴーグルなしで泳げるのか
ずっと仕事中考えてました(笑)
痛くはないんじゃないかな~って
思った人はポチ
↓
にほんブログ村
会社の人に相談したら息継ぎがツライかもねって言われました…
不味いかもね
つづく…
篠山ABCマラソン詳細3
後半に入る頃には雨がかなり降ってきました
家族を含めて雨の中応援は大変だなあと 水色の物体は考えながら走ります。
走ってる人はさ好きでやってる 応援は付き合いでとかいるでしょ きっと(笑)
~25km…24:51
この区間はしし鍋が食べれるので
一度止まって 熱い鍋を食べました。
思ったよりも熱く まだそこそこ速い人が多いので2~3人しか食べておらず
僕も思ったよりも余裕はなかったので30秒くらいで 具と汁をいただいて再び走り出しんだけど…
やー
レース中にむやみに止まるもんじゃないです。
足が攣りかけた…
仕方なくペースを落とす
結果… ここでのペースダウンから戻すまで15分くらいは若干落とした形で行くしかなくなりました。
ファンラってのも難しい しかも半分以上は本気だし(笑)
~30km…24:32
折り返してきた速いランナーが僕にパワーをくれます ぺこ@さんもギリギリの感じで走っていきました。
体調がイマイチだったみたいなので心配したけど 無事にサブ3達成しましたね!
僕のような仮装ランナーは 基本応援されると調子つくので
ここの区間のような常に人に見られるところは快感です(笑)
たまにガラスに映る自分の姿は まだ前傾がかかっており大丈夫そうです。
でもね…
雨が激しくなってきて寒い…
ウィグライもうまく袋を破れなくなってきます。
~35km…24:55
33km付近までは まだ上げれる感覚があったのですが
急激に弱ってきたし
そして雨が
僕の体を重くする
もともとデカいうえに 水で重くなり
おそらく78kg+5kgで走っていたのだと思う
残り7km
一度は後半上げるレースをしてみたいと思いながら
35kmまでキロ5でこれたという安心感から
減速し始めます…
36km…5:11
37km…5:10
38km…5:12
39km…5:21
40km…5:26…26:22
ズルズルと落ちていく
前半僕のことを確認してくれてた人が戻ってきた僕を応援してくれます。
キモいおっさんも 声をかけてくれたけど
もう返せる余裕はなかった
重いし
寒いし
それでも止まらずに体をひねって進みます。
残り2km
3時間半は切れると確信して
油断をせずに最後の走りを進めます。
もう
腕全体がしびれてきて
やばい感じがするけど
あとちょっとで終わる
ゴールで腕を上げることもできずに
僕の篠山は終わりました。
ゴール後は
低体温症によって まともに動けずに…
格好が恰好なので 医務室にも行くことを躊躇っちゃって
ちょっとやばい感じでした。
10分くらい ほとんど動けず
動くと倒れる感じがしたので じっと立ってました。
あっ
ゴールタイムは3:29:14
いつかスティッチで3時間半切れたらいいな~
そんな夢はこんな感じで叶いました
甘くはないね フルマラソン
参加された選手 スタッフの方
応援してくれた沿道の方 ブログを通して知り合ったみなさん
みんな
ありがとうございました。
↑
顔が硬直して動かないときの写真(笑)
おわり
にほんブログ村
篠山ABCマラソン詳細2
スタートしてすぐ
あちーって(笑)
5km通過…24:33
なんか正直 あまり記憶がない
最近いつもそうです。
特にはじめの10kmは淡々と移動するに徹するので、細かいことを考えません
10km通過…23:39
はじめの給水が6.8kmにあると思ったんだけど
なかった~ 僕はすでに激しい発汗に見舞われています。
周りの人は 気温5度くらいなので 場合によってはビニールをかぶっていたり
でも
僕はすでに頭から大量の汗が…
それは想定内ですが やはり普通に走るようにはスピードを上げられません
15km…23:22
なんとなくこの区間は登っている感じ
沿道の応援が凄いです。
スティッチなので(笑)
高校生に気合を入れて走ってると 有森いる有森すぐ前って高校生
しばらく意味が分からずに走っていると
大きな集団が
あ~
有森さんが走ってるのかー
おそらくキロ5みたいなので 僕は4分40秒くらいで走ってるので 徐々に追いつきます。
ポーチからケータイを出して 追走
追いついたー
パシャ
このあたりから雨がポツポツと
正直 どこから雨でとか もう記憶が(笑)
追いつくのに少しペースを上げて4:30とかなったので 反省して下げます。
しばらく併走して 最後まで走るんすか?と質問
あ~って
同じ質問100万回されてたっぽい(笑)
ちょっと気がつくと この集団は5:10で進んでることに気がつき
ちょっと前に出て
パシャ
さっきお話したので
ポーズをとってくれました。
何か言ってくれたけど 忘れちゃった…
20km…23:56
15kmすぎからは 前方に ゆるりんさんが見えました。
なんだかたまに沿道に手を振ってます(笑)
僕も追いつこうかと思ったんだけど 女子を抜くと後が怖いので
3km近く 近づきすぎずに 20~30m後ろを走ります
今までのペースだと ちょっと前に出てしまいそうなので
抜いたあとに後半抜き返されることを恐れて ちょっとペースが下がったみたい
スティッチ~って結構応援されるから
気がついてると思うんだけどなあ~
うしろ向かないなあ~
すると 何故か急に減速してきました。
あれ?
さが縮まったので 並んで スティッチーって応援がとか言ってた(笑)
どう?
とだけ言ったかな?
キロ5で併走しようと思ったけど
僕に余裕がなく一声だけかけて前に出ました。
あ~
とにかく3日前のことを忘れすぎだ…
家族の応援と キモイおっさんの応援を18km付近で受けました。
そしてハーフの通過 1時間41分くらい?
後半につづく…
」
しかしとりあえず
フルマラソン直後に体重が増えるのやめてくれるかなあ…
やる気なくなる
もはや80kg目前のただの走るデブに
神様は私の努力を見逃すのか?
にほんブログ村
篠山ABCマラソン詳細1
朝の5時に起きて
6時に神戸を車で出ました。
7時すぎに会場に到着
ゆるりんさんに場所を確認して
男子更衣室で合流
おっとーさん ぺこ@さん ゆるりんさん Masahikoさん ガッキーさん
takacchさん 駅伝であったバットマンとか キモいおっさんも応援にきてくれました。
全然キモくない爽やかさんでした(笑)
みなさんいい人です。
僕は今日はファンラン気味なので
まわりの緊張を解すように
いろいろと気持ちよく喋っていました(笑)
ゆるりんスポーツより
なんか最近シルエットもデブい…
こんなデブで走ってる私は
結構 それ自体は偉い(笑)
スタートは陸連は
一般の10分前です。
知りませんでした…
3時間半で走る予定なので許してください
一般のAブロックの前に入るとき
いちお ダッシュしてみせた
いちお真面目ですっていうサイン
スタート前
スタートライン
何か大きな物体
はじめこそ後ろに並んでは見たものの
やはりスタートすると
先を急ぎます
そういや
ふんどしのキャラの抜け殻が(笑)(15禁)
15歳以下の方→クリック

更衣室の前でひと目につきすぎだし(笑)
まあ
私もスティッチでトイレの鍵をかけ忘れて見られたことあるし同じか
つづく…

にほんブログ村