fc2ブログ
ハンサムネコ日記

走らなくなって顔がハンバーグ。

  ハンサムネコ日記のナビゲーター   トップページ > 2012年11月  

真面目な練習

2012 - 11/30 [Fri] - 22:47

今日も恒例になりつつあるネコ練習場第2で
カツウォくんのメニューでインターバル

メニューは
4:30x5
4:15x4
4:00x2

サブ3を達成してノリノリの
ぞりおさん
さぶろうさん アベシルさん
カツウォさん 私です。

仕事の関係で21時スタートでしたが
ぞりお君が19時半から先に走りましょうと言うので
僕も400kmまであと19kmあったので
練習前に裏山のトレイル12kmを1時間半で走って
21時前に合流

結果です。

4:31(145)
4:28(143)
4:29(149)
4:28(153)
4:27(155)

4:14(162)
4:13(171)
4:13(168)
4:13(174)

3:59(183)
3:29(182)

良くわからないけど
絶対に心拍数の上限あがった
170くらいでオエってなっていたのが
ならなくなって180台が普通に出るっていうのが収穫

ラスト1本はフリーランで3分29秒出たのも焦った
ラスト暴走気味のぞりおさんを追走したら3分半切ったけど1秒及ばず…


いい練習でした


それと
本日26kmで月間400km超えました。
八ヶ岳107kmと大田原フルを込みなので
内容のある400kmだと思う

 にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

来月も近いくらいやるつもり



所沢シティーハーフに出ますけど

2012 - 11/29 [Thu] - 22:03

ふむふむ

なるほど!

ところ



私は走るうえでは支障ない

本気でいく!

四万十川






お腹痛くならないといいです…


かわりにフロストバイトは狙って行きます。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



見た目の問題…

2012 - 11/28 [Wed] - 20:40

今月そこそこ走ってるんだよ

ほら!
距離


うそつけよ

スカスカじゃんか


結構走ってるってのは
こういうのとか
距離1
400km

こういうのだろ

距離2
500km

神様~
400kmとかやったら痩せますか?


痩せねーよ


忘れたのかよ去年の12月
距離3
距離4


ホントだ~
クリスマス寒波とともに急に太ってきてる…

400km走って最終日に1日よりも4kg増えてる

今年の冬中止できますか?



バカじゃね?




ああ…
冬眠したい



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




リハビリインターバル1000x5

2012 - 11/27 [Tue] - 20:40

なんか今日は仕事中に

あ~
インターバルやりてー
あ~
やりて~となったので、仕事をサクッと終わらせて

ネコ練習場第2へ行って 
やってきました。

フルマラソンから中3日ですが…
体重は順調に増加を続け

このような状態
大田原7

ホント
オレ可哀相…

驚異のリカバリー能力というか

フルマラソンって
それなりにきついはずだから 少しは痩せたらいいと思うんだけど…
俺が本気出したら すぐに90kgくらいいけると思う!

それで
このままだと再び77kgとかなると思ったので

強制的にインターバルとなった感じ
僕にとって1kmのインターバルは流れを変えるのにちょうどいい

結果です。

3:47(160)
3:45(184)
3:44(183)
3:44(186)
3:42(187)

なんかきのうどっかで
リディアシモンの走りを見て そのイメージで(全然違うけど)やったら
結構よかった

それと 今まで172くらいでいっぱいだった心拍数が187とか
どうしたんだ?
これは心拍計が壊れてるかもだけど 回が進むごとに数値もあがってるから
あってるのか?

謎…



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村←つくばの話とかいっぱい(笑)ポチっとな







大田原マラソン詳細2

2012 - 11/26 [Mon] - 23:43

30kmは2時間10分くらいで通過できないだろうか?
走る前にペースの確認もしてなかったから それがどのくらいのペースなのかもよくわかってなかったけど
実際にほぼ近い2時間11分で通過したので

これは自己ベストはいけそうだ
そんな感じになりました。

~35km
23:45 2:34
30kmを越えても
気がつかない程度の地味な上りが続きます。
いつもなら
左足裏とか右の膝とか痛くなるところですが ない!
 
ペースを落とす理由が見当たらない…
やー
困った
頑張るしかないみたいな感じ それでもペースを上げようと思ってもそれは無理みたいでした。

維持するのがやっと
たしか34~35km付近の坂がきつかった
忘れてきたが…

~40km

24:15 2:58:56
35kmを越えても 僕の足はまだ動いた
不思議ペースこそ上がらないけど 感覚的には動いていた
もうペースキロ5でもベストは出るぜ?
落としちゃえよ楽になるぜ~
また悪い人が来た

富士山に申し訳ないから
なんかこのあたりから念仏のように唱え始めた
富士山に申し訳ないから



38kmすぎのスペシャルが来た
なんとか取れたけど コーラが100cc入ってるだけだった…
てか準備したの俺だけど

ああ
なんか腹減ってきた
やっぱ前のカーボショッツ取れなかったの痛いな~ とか
グズグズ考えようと思ったけど
37km地点で残りを
キロ5分平均でいくとギリギリ3時間10分を切れるなって気がついてしまって
油断するとすぐにペースは5分になってしまう
ヤバいな
そうだ!
遠くに見えるペースダウンしてる人を追って行こう
どちらにしてもあと25分
たまにはやりきれ自分に言い聞かせた 
あと念仏
富士山に申し訳ないじゃん

不幸な事に僕のガ―ミンは
あいかわらずの山バージョンの設定で必要のない標高などが表示されており
肝心な秒数が見えない…
同じ58分でも1秒なのか55秒なのかで全然違うし

やー

でも40kmを3時間以内に行けたのは初めてだなあ~とか妙に感心しながら
アタマの中はずっと数字の計算
そして、カラダは足も動かなくなってきたので肘を思いきり引いて
ピッチをあげてみたりバネをフル動員してみたり
動きそうなものは全部使った

40km通過してすぐに2時間59分という秒数のない表示が続くガ―ミンを見て
残り2.195km10分でギリギリなのか?

もうよくわからないから
とにかく頑張った100mだけでもペースをグンと上げてみたりでも
残りは2km切ってるからインターバル的になっても30秒でもスピードあげれたら もうそれでいいか
軽く左のももがぴくぴくしているくらいで 別にどこも痛くないので
大きくペースを落とすことはなさそうだし ペースを上げてみては 一瞬落ち着かせる
また上げる これを繰り返してると競技場の入り口が見えた ここからはもう全力
のイメージ
沢山の人に応援された
競技場を周回してるとまだ3時間8分台だったので これは大丈夫だとここではじめて思った

40km~
10:20

3:09:16 

ゴールではぞりおさんとぱっきーさんがいた
わかさんもすぐにゴールしてきた

正直
ベストは狙っていたけど(いつも)
10分を切れるとは思っていなかったので嬉しかった 
これで4分30秒平均でフルマラソンを走れた事になるので
てか
4分15秒とかやっぱスゲーなと思って大田原マラソン終わりました。

いまだに後半あげるレースは出来ないし
課題はいっぱいだけど
タイムというよりも気持ちが最後まで粘れた事
足のさばきが自分の良い時のイメージに戻ってきた事で今後につなげられるレースになったと思います。

写真はないです(笑)


おわり


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村ポチっとよろしく~




大田原マラソンレース詳細

2012 - 11/25 [Sun] - 18:48

正直
大田原5
この大会 簡単じゃないです。
坂が後半多いから
記録狙う人は やっぱ つくばでしょ!
大田原6

これで
来年も大田原 オッケーだな
ストレスの少ない大会 ガチめの雰囲気
大好きな大会

この大会のコースについては思うところありますが
今はやめておく

スタートします。

スタート前
ちょっと遅れて行ったけど2列目に整列
サブ3達成した ぞりおさんと話しながらリラックスして待つ
わかさんもいた。

~5km
21:30
やー
今日は久しぶりのフルマラソン
前走の佐倉はリタイアしたので 長丁場を意識して抑えめに行きます。
ガンガン抜かれたけど 僕は冷静に進む 前半は下り貴重な筈だけど 5kまではむしろ登っているような印象です。

~10km
21:09  43:36(タイムずれるけどガ―ミンベースなので少し公式と違う)
7km付近でうしろから殺気のようなものを感じたので振り返ると
50人くらいの大集団が5mくらい後ろに
サブ3のぺ―サー集団でした。
一瞬ついて行こうと思ったけど4分10秒以下で走ってるようだったので
潰れてしまうので 
はじめの設定どおりに4分15秒切ったら緩める
4分20秒は見ないようにあげる 
そんな事を繰り返していたらすぐに10kmがきました。

~15km
21:23 1:04

油断しているとすぐにラップが4分10秒を切ってしまうので 緩めると同時に呼吸も上がらないように
意識を高めます。
先は長いです。今いけても後半必ずダメージは来るから…

~20km
21:40 1:26:22
18~19km付近でグイッと登る坂があります。
ここでは同じペースで進む女性に少し離れてついて行っていたけど
ペースが遅れたから 自分の感覚でペース上げました
富士山行ってるから 登り坂違う筋肉が使えて楽
19km付近で人生はじめてスペシャルドリンクを取りました。
コーラ100ccくらいとピットインゼリーを張り付けておいた
折り返しでは 新横の雅さんとすれ違う
おー 速いからすれ違わないかと思ったらすれ違ったのでオレ頑張ってるな~とテンションあがる
ぞりおさんもぺ―サーのかなり前を快走~
これはいけそうだと思った 条件がねいいしね 
後半きついけど いけるだろうと思いました。

ハーフ 1:30:58

~25km
22:02 1:47

ちょこっとだけきつくなってきたけど
距離進んでるから仕方ないなと思う 
大田原1

このレースは25kmから始まると言っていいですね
この登りな感じ でもそんなに気にはならない程度だけど やはりペースは落ちています。
4:30をはじめて超えたのが25kmのラップ
そこからもう一度4分20秒台のラップを目指して 少しだけエンジン吹かしてみたけど…
消耗しそうなので 重力には大きく逆らわずに
4分30秒台を受け入れていくことにした。
このあたりから顕著に崩れていく人が増えた
というか 今回は去年よりも少し前にいるので 崩れ方の激しい感じの人が結構いてビックリした。


~30㎞
 22:21  2:11:07

ジリジリとはペースが下がってきてるけど
いつもの感覚 30㎞手前で激しく苦しく感じるっていうのがなかった
習慣でもう少し落としてもベストは出るぜっていう悪い人が登場~
でも
なんか落とす理由が見当たらない
僕は自然と口に出した
28kmに置いていた スペシャルドリンク コーラ100cc カーボショッツ(カフェイン入り)
これが見つからずにわなわなしていると
ずっと同じようなペースで進んでいた わかさんが声をかけてくれた
ないんだよ~
立ち止まって探すも見つからないので 諦めた…
でも
なんかまあいいかって感じで
ポケットに入れておいたブドウ糖のラムネを口の中に放り込んだ


後半につづく…



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村








大田原マラソンのスタートまでの心境

2012 - 11/24 [Sat] - 22:20

僕のこのレースまでのベストは3時間13分25秒でした。
その記録を作ったのが2010年3月
あれからすでに2年半

実感としては
確実に心も体も強くなっていたのに 記録としては現れない感じが続きました。
富士登山競走でいえば
2010年 4時間26分完走が
2011年 3時間53分完走
2012年 4時間4分完走

山とはいえ
同じレースでフルマラソンベスト以降~
30分以上もタイムを縮めたのですから 何かは強くなっていたのです。

でも
3時間13分以降
何度フルマラソンを走っても3時間10分が切れない…
3時間13分も風の強い2か所の急な坂のある佐倉の記録だったので
もっと条件のいいレースならば
すぐに次のマラソンででもいけると思っていたので

まさか
2年以上も更新に時間がかかるとは正直 思っていませんでした。

僕はスティッチでは常に3時間半を意識して
それ以外は常に3時間1桁を意識して走っていました

今回の大田原はシーズン初めだけど 3時間10分を切って
次につなげたいと思っていたけど… 

予定外のUTMF出場資格なしという事態により
まったく予定になかった 大田原マラソンの3週間前の 八ヶ岳スーパートレイル100kmが入ってしまい
大田原はダメだ宣言をしたりしたのですが
予定外に八ヶ岳の100kmを ほぼノーダメージで終える事が出来て 
残り2週間という時点で もしかしたらこれ
大田原間に合うかも!
でも 見えない中身の疲労があるかもとなどと、心はかなり揺れました。


不思議な事に 自覚するような疲労はホントになかったので
建前上は2月の別大に向けてってことで
大田原にもしかしたら間に合っちゃうかもしれない練習を再開
カツウォ君達とのインターバル練習会もいい刺激になったり

大田原4
11月8日に決意してからは
短期的に僕にしては集中的に距離を走りました。
この短時間での走力の上積みは、ないと思ったので 特に姿勢の維持と衝撃の少ない重たい体重を言い訳にしないための着地を意識して 
あとは同じペースで呼吸が乱れないフォームを探して 1人練習に励みました。
スピードを落とさないで心拍数を下げる動きなどを見つけた感じ
幸いなことに
距離を踏んでいたので八ヶ岳以降 減る事さえなかったけど
体重も72~73kgと僕にしては比較的 
いい状態を維持していたので
カーボインになる3日前までにもう少しだけ減らすために継続的に
距離を減らして走る事は続けて71kgジャストまで減らせました。

ただ…

カーボイン初日でいっきに4kgも戻ったので
自分に相当 悲しみを覚えたりはしたのですが

残りの2日間は まるでナルシストかの様に
3時間13分の佐倉
3時間15分の別大
3時間16分の大田原
この3つの直前の様子とレースの記事をじっくりと読んで
分析

当時としてはうまくまとめた佐倉

3時間15分だけどハーフを1時間31分台で通過 30km以降にチョウケイのような痛みに苦しんで
失速した今年の別大

1時間34分とゆったり目に入ったのに
登り基調の後半も思ったよりも走れていた去年の3時間16分の大田原

読み返すと
やはり今回の自分の調子が決して悪い感じではないという事に気がつき

レース前日まで
悩みに悩んだレースペースを4分15以上4分20秒以下
ここに決めました
このペースで25kmまで 頑張らずに自然な感じでいく事!
その後の登りでも
ペースダウンは緩やかに5kmで10秒落ちるくらいのイメージでいく事
5分台は見ない事(実際は登りとスペシャルに手間取って2度見た…)

これで
行こう

ここまでがレース前日までに自分で決めた事です。


自分のレースレポって
絶対に書くべき!
自分比で 比較ができるし 調子も計れるし


レース編に続きます。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

つくばをはじめ 明日レースのみなさん
応援してます





大田原マラソン ラップなど

2012 - 11/23 [Fri] - 21:13

BCAAすごいわ
帰りの車の運転中に筋肉が回復していってるのがわかる!

今回のフルも
あまりなかったこととして次に向けて
 すぐに走りだしたい感じ

沢山のお祝いのコメントありがとうございます。
ゆっくりと返事させていただきます。

つくばのレースも近い事ですし
コースが違うので参考にはならないけど
早めにラップだけのっけておきます。

ちなみに
このラップサブ3は一切狙ってないです。
大田原は前半が下り基調
24km過ぎから登りに転じるので

そこまでは3~10秒程度早めのラップになりがちで
そこからあとは5~10秒ラップが落ちると思います。

まずは高低差
大田原1

さっきの傾向を理解したうえで見てね
大田原2
大田原3

UTMFのために走った
八ヶ岳100kmをなんとかダメージなく
30㎞走を2~3本やったとして乗り越えられないか
タイム的には、もう少しいけたけどフォームを意識して(特に着地)16時間走ってきた事

夏の富士山の効果を少しでも確認しないと
富士山に失礼だって事

そんな感じで頑張ったのよ

同じ月にウルトラトレイル100kmとフルマラソンを両立させるために
足りないアタマを総動員した結果なので
素直にうれしいです。


詳細は
また書きます。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村








大田原マラソン速報

2012 - 11/23 [Fri] - 13:34



3時間09分16秒

ベスト更新シマシタ。

現状では100点



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




ムカつくわ…

2012 - 11/22 [Thu] - 00:01

いつも
きのうのお昼
カーボ解禁前

まあ
きのうは普通に食べました。
特別多いでもなく

それで
今日はお昼は会議でしたので
同僚とラーメン屋へ(大盛り)普段食べないからオエっとか言いながら食べる

夕方の時点で73.8kg

う~ん

夜は大田原作戦会議も兼ねて

ぞりおさんと どららちゃんと スシロ―カーボへ
13皿…

そしたら

いつも2
55kgじゃねーし

13皿って2㎏もねーと思うし

明日もカーボしたら80kgいきそうだし

写真が曲がっているのは
僕の心が

大きく曲がったからです。


ムカつく



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





大会よりも走りたい

2012 - 11/21 [Wed] - 18:56

普段にはあまりない事なんだけど

結構走りたいんだよね

なんとなく
今がんばれば痩せそうな感じがして
きのうの昼間から
いちお
ランオフにしてるけど どうも
すぐに3kgくらい増えるし

あ~
走りたい…

ランオフしただけで2~3kgすぐに体重が増えない方法はないのだろうか


大田原マラソンに向けて
ほとんど準備出来なかったし
大会に向けて 関係なしで走っていたけど さすがに2日前だから休まないとと思って
静かに太る事を受け入れて

食べるしかない

ああ

レース前のカーボローディングほど切ないものないわ

太れって…

ていうか
休むだけで2~3kg増えるところに おまけに食べれって

ううう…

では
いただきます



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




東京の西の方 ほぼ神奈川練習会

2012 - 11/20 [Tue] - 20:40

最近僕の中で流行っている
ハンサムネコ練習場第2で

練習しました。

さぶろうさん
hideさん
カツウォくんと私

仕事終わりに練習場に集合

今日は僕も大田原前だし
4:30で3000m
4:15で2000m
4:00で1000m
軽めにこんな感じです。

と言っても
さぶろうさんは結構きついメニューになっちゃったけど(笑)

僕は
個人的にどのへんだとどのくらいの心拍数になるのかを探りたいので
いい練習

1本目
4:31(143)
4:27(154)
4:26(155)

2本目
4:12(156)
4:12(159)

3本目
3:47(161)

直前にご飯食べちゃったので呼吸が苦しかった
消化に血液が回っちゃうからかな?

さぶろうさんが4:15で走れることが判明した
ダニエルの表によるとさぶろうさんは…(笑)

ハセツネの完走で
別人のように進化

練習が終わると速やかに解散 

良い刺激入れになったかと思ったけど
今日起きて
心配だったので4:15で3kmだけ走った。

朝なのでカラダは重く
かえってやらなければよかったと思った

4:08(150)
4:14(157)
4:08(162)

心拍数的にやはり4:15はないと思った

時期尚早

あとはのんびり過ごします。
いつも
去年の例でいうと
ここから76kgとかまであっという間です

カーボイン怖い…


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




なんとなく感じる事

2012 - 11/19 [Mon] - 20:40

僕の個人的な感覚っす

良く聞くのが3年くらいで記録は頭打ちになるっていう噂

ない?

僕が走りだしたのが2007年2月18日
それでフルマラソンの今のところのベストが2010年3月
ちょうど3年です。

あれから2年半

富士山の人とか(笑)
路線は変わったけど たしかに

この説
なんとなく当たっているような感じがする

正確にいうと
だいたい3年くらいのうちに出した記録が
その後の目安的な記録になって
これをどう越えていくのかという事が結構テーマになってくる感じがします。
まわりを見てもなんとなくこの傾向は当たってるような


個人的な記録でいうと
ざっくり
3時間45分時代
3時間25分時代
3時間16分時代←今ここ

はじめの数回は突っ込んで撃沈これでも面白いように記録は伸びていきました。
それが3時間13分で走って以降は
イーブンで走ろうと試してみては結局後半落ちる
そんな事が多いです。

以前に比べると圧倒的に楽に完走するようにはなってるのです。

経験値を踏む事で
攻める姿勢は減ったのかな

そろそろ
1秒でも記録を
更新したい感じ

やー
ハーフ1本も走ってねーからペースがわかんね

間違いなく言えるのは3時間1桁で走るには
後半のハーフ1時間35分くらいでは走らないとダメってこと

後半1時間40分切ったことないんだよね
ここが問題

ロングをやっていないけど
八ヶ岳がロングのかわりにならねーかな


あと4日


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村








大田原前にこの数回のフルマラソンのおさらい

2012 - 11/18 [Sun] - 20:52

佐倉で3時間13分で走って以降は
あまり
進歩もなく

その後のフルは

北海道…4:13(暑さで大撃沈)

奈良マラソン…3:38
なら

とか
湘南…3:38

湘南12
30kmまではガチって(別大と続いてしまったためね)
その後は
着替えてジョグで帰る
湘南13

万全で臨んだはずの2011別大で
恥ずかしい撃沈
3:21

反省してその後に5週連続で30㎞走をやって
迎えるはずだった 佐倉の突然の中止

その秋の大田原は
3:16

そして
今年の別大が
3:15:40
またしても中途半端

それで
篠山は予定通りに
着ぐるみでサブ3.5達成したものの

篠山13

その後低体温症で
ダウン寸前

そして…
佐倉は暑さでリタイア

あんまりいい思い出がないんだよね
フルマラソンの最近



100kmであったり富士山であったり トレイルであったり
強さという面では確実にレベルアップしてるんだけど
情熱の部分で微妙な結果を繰り返していますが
やはり
基本はフルマラソンだよなと いつもどのレースに出ても感じるので
2月の別大に向けて
いい感触を得られるレースにしたいです。


そそ
大田原走るんです


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





ランデザインのターサージ―ル試し履き会

2012 - 11/17 [Sat] - 21:22

久しぶりに
マラソンを真面目にやり始めたので
まずは道具からってことで
ランデザインさんのアシックスのターサージ―ルの試履き会に行ってきました。

らんで

楽しかった!

とか…

こういう感想は
いけません
最近仕事で

こんなのや
らんで2


こんなのを職場を代表して試食に行って
らんで3
30~40品目食べた挙句に

報告書に

美味しかった

とか

とても美味しかったとか甘かったとか
すごいとか
書いていたら

本気で怒られたので

ちゃんと書かないといけません

らんで1

色がとても綺麗~

青いのはスリム ピンクは女子用 黄色は普通のです
たぶん

僕はデカイけど
足はスリムです。

29cmだったけど28.5cmにしてみたら
そっちの方がいい感じなので 今度から28.5にしようと思います。

履き心地は
とてもいいです

特にアシックスの今までの弱点?
かかとのホールド感が相当改善されていて
走る前はきつすぎるんじゃない?
くらいに感じていましたが 走りはじめると
ジャストフィット
最近はコスパの関係で アディゼロジャパンを履く事が多かったけど
それよりもより安定感も感じる事が出来ました。
アシックスの靴はもともと作りがとても丁寧なので
履いて行くにつれて より足に馴染んでくると思われ 思わず28.5cmキープしてもらってきました。

かなりの人気らしく
サイズが足りなくなる事も考えられるので
早めにどうぞ!
ということでした。

らんで4

試し履きでは
1周目27分くらい 2周目20分20秒くらいで走ったみたい

楽しかった


って
どうも俺の文章はバカっぽい…


おわり


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





15km変則ビルドアップ走

2012 - 11/16 [Fri] - 21:29

今日はきのう休んだおかげで
カラダが軽かったので
15kmのキロ5をやると仕事中に決めたので
サクッと帰ってきて

仕事はちゃんとしてるけどね

帰宅後 1周500mの方の
ハンサムネコ練習場へ

なんかオレ
同じところグルグルたぶん好きだ
結婚したい感じグルグル~


結果です。

ペース(心拍数)

4:53(123)
4:52(133)
4:52(133)
4:58(133)
4:59(133)24:42

4:58(135)
4:59(136)
4:58(137)
5:00(137)
4:59(138)24:55

4:48(142)
4:38(146)
4:28(151)
4:18(156)
4:07(162)22:21

1:11:59

10kmまではきっちりキロ5でいって
そこから1kmごとに10秒ずつあげてみた
心拍数もキロ5だと135近辺で
それ以降は10秒で5くらいずつ上がる事がわかった

なんか
最近久しぶりにこういうのが楽しくなってきたので
レース近いけど
大田原は八ヶ岳100kmの影響で
あんまり走れないはずの予定なので
2月に向けて、気にせずにいろいろと調べてみます。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


ハンサムネコ練習場

2012 - 11/15 [Thu] - 21:12

僕の家の近くには500m周回の第2練習場と434m周回の第1練習場があります。

これはたぶん町田市が
僕が練習しやすいように近所に作ったものです。
しかも
僕が走りはじめるずいぶん前から(笑)

うそだよ

まずは僕の中で歴史の古い
第1練習場
ネコ練習場

ここはインターバルに使います。
同じところからスタート 同じところにゴール
およそ300mのつなぎになります。


そして最近発見した
第2練習場
ネコ練習場1
きっちり500m周回です。
ガ―ミンだときのうの計測では6kmで100m短くなるので
1周7~8mくらい短く計測されるみたい

キリがいいので
こっちはペース走に使うか
ガ―ミンではなく普通の時計で走ります。
ちなみにこちらは50mごとにラインがあって どこからでも走れます。

僕が市に造らせました。

そして
これが両方の位置的な図
ネコ練習場2
緑の数字で第1と第2

上のクネクネのラインはさぶろうさんやレイさんが好きな尾根緑道です。

この尾根道をずっと北上すると南高尾~陣馬山~そして
ハセツネコースの醍醐丸へ繋がります。


そして
最後にハセツネコースと練習場の位置関係
ネコ練習場3

なかなか楽しい感じ



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




12kmペース走

2012 - 11/14 [Wed] - 21:29

ホントは
15kmで4分20秒くらいでいくつもりが
410切ってしまって
苦しくて12kmに勝手に変えちゃいました

ラップです。
408.jpg

408ばっかり

疲労がないと思ったけど
思っているよりはあったし
415で3時間とかないわ

明後日くらいに425でやってみよっと


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

切り札

2012 - 11/13 [Tue] - 20:51

落ちない体重に苦しんでるので

歯を2本抜いた

これで体重は減ったはずだ



そういえば
きのうの20㎞ペース走
の収穫

なんと
無補給でいけた

僕の夏の汗の出具合を知ってる人は
驚きの事態です!
ほとんど穴のあいたホースのような状態です。

それと
そんなに苦しくなかった
涼しいの好き


えー

ここまで書きかけて麻酔が効いてるうちにちょこっと走ってきちゃえと思って軽く走ってきて
戻ってきて
口を濯いで鏡見たら

口の端っこから出血してたwwww
それも赤いよだれ的に(笑)

ホラーだ


そそ
それで話は戻って
ペース走
ダメージもほとんどなく
今日もやっちゃおうかなって感じだったのに…
まあ
歯を2本抜かれたから

出来なかったという今日のお話
めでたし めでたし


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


20kmペース走

2012 - 11/12 [Mon] - 21:19

まあ

毎日ちびちびとやって生きている私ですが

なんとなく
今日は重くて無理だなあ~と朝ランをサボったら
お昼くらいから調子が上がってきたような感じがしたので

ハンサムネコ練習場で
ペース走をやってきました。
設定は4分40秒の20㎞

大田原まであと10日しかないので
あまり強い負荷をかけるとどうなんだと思って
4分30秒じゃなくて 4分40秒にしてみた

結果です。

4:33
4:34
4:31
4:35
4:36-22:52

4:35
4:34
4:33
4:33
4:34-22:50

4:32
4:27
4:30
4:24
4:24-22:20

4:21
4:18
4:16
4:13
4:06-21:16

20km 1時間29分18秒でした。

重さはなかったけど
4分20近辺からは動きがかなり雑になってくるので
4分30秒くらいが現在の到達点かなと思いました。

レースまでにあと15km 12kmくらいのをもう少しだけ速くやってみます。

正直100kmの疲労があるので
今月は諦めて距離を踏むことにしたよ

でも
大田原は今できる事をやってみるつもり

では




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村ポチっとよろしく~




続 ちびちびとやってるよ

2012 - 11/11 [Sun] - 21:17

わかりきっていた事だけど
UTMFの資格を得るために
八ヶ岳スーパートレイルを走って
やつが2

思っていたよりは
ダメ―ジも少なく
思っていたところでは30㎞走をやったくらいの感じに仕上がらないかな
と思っているけど

違ってますよ

走れるけど
スピードを上げたときのカラダの重さが
まるで違う惑星に来たかのような…

重さ

仕方がないので
今日もちびちびと走りましたとさ

やつが3

ゴール写真は
見た目にもダメージが小さい感じのきれいな表情なのですが

良くわからないけど重い

まあ

ちびちび行きますわ

ちびちび


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





ちびちびとやってるよ

2012 - 11/10 [Sat] - 21:15

今日はる~ぷさんの30㎞走に行く予定でしたが
前日の飲み会で終電を逃し
14kmの道のりをトボトボと走り歩きしていたら朝の4時になって
いく事が出来なかった…

いや


いちお行った

ちびちび




練習が終わる30分前に到着して


走ったけど
4kmだけできつくて
真面目に30㎞走ってるみんなに悪いなと思いながら
2時から仕事があったので
合流して15分くらいでサヨナラすると言う
良くわからない きのうの酔っ払いののつづきのような感じで

駒沢公園へきてたった4km走って(笑)

そして駒沢公園キツイねっていう話にだけ参加

ダメだねこれ…

それでも
今月はちびちびと距離を走ってるよ


chibi.jpg


ほらね

ちびちびやってる

ちょっと寝不足なんで寝ます。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




100kmのダメージの確認

2012 - 11/09 [Fri] - 20:40

土曜日…八ヶ岳100km

日曜日…基本ゴロゴロ寝てた

月曜日…歯医者で抜歯の後 1人しゃぶしゃぶ そしてリハビリラン6.3kmに50分(笑)

火曜日…ダラダラ さほど疲労はないけど ダラダラ~ 内臓の疲労はまだ残る

水曜日…ぞりおさんと食事 体重が76kgに 足は浮腫んでパンパンに 意識的な疲労は抜けてくる

木曜日…朝からおしっこが止まらない午前中で8回 浮腫みが消え始める

朝ラン6km 夜ランは4:30x3 3:53 3:50 10km
変則のインターバル 表面的な疲労は抜けてきたけど
内部の重だるさは残っていて 全力で3:50くらいがやっと

レース後も出来るだけ走って つないでるけど4~5kgレース後に増えて
怒っている


神様のバカ






にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


八ヶ岳スーパートレイルの完走率

2012 - 11/08 [Thu] - 20:40

昨日出てました。
このレースの過酷さ 
伝説だ…

100マイル 26.9%
100km  29%
60km  75.2%

100kmだけど ここに入れてよかった。

リザルト

第二関門 女神湖から10km2時間程度と見ていたのが
距離は17km
3時間半かかっていた…
噂には聞いていたOSJの距離のアバウトさが 今回はないんだと感心していたら
105kmとはアナウンスあったけど更に3km長かった
ここが命取りになった選手も多いのでは?

第二関門89km地点を通過した人が99人と聞いていたけど 
残りの17kmなのに 
完走者は71人
通過した人のゴールまでの完走率も70%程度

そもそも100kmとなっていたので
残り10km3時間余裕と思って 
それでいてゴール出来なかったという人が たぶん沢山いるんだろうな


それとやはり
第1関門ですでに半数近くは脱落していた模様


ゴール後71kgだった体重が2日後には76kgを越えて
あのしゃぶしゃぶまでは水分しかほとんど取っていないのに
足がパ―んと浮腫んだまま
そのまま いまだに戻らない件…


凹むわ…

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


八ヶ岳スーパートレイル 詳細3

2012 - 11/07 [Wed] - 20:40

トレイル区間に入って
なぜかペースはガクッと落ちてしまった。
なんでか
やつ12
この図の25~37が大河原峠の登り
登りに入ったのは16時半くらいか 
思ったよりも早く暗くなってきて まわりの人とも顔が見えないと話しずらくなってきた
とにかく明るいうちに峠に出来るだけ近く
ペースダウンしているまわりのランナーを尻目に僕は急いだ
全部は無理だけど半分は走った
女子のトップの選手にも会ったが一言二言交わして先に登った そんな感じで進んでいたけど
なんか寒くなってきて 空を見ると星空がとても綺麗で
なんだか座ってちょっと休もうと思って ちょっとの間休んだんだけど 
それがよくなかったみたいで カラダは冷え切って
あっという間に数人の選手が先に行ってしまった みんなたぶんこの30分くらいで抜いてきた選手
やつ16

慌てて持っていたダウンを中に着こんで進み始めたけど
なかなかカラダは暖まらずにどんどんペースは落ちた
ゆっくりでも進み続けるんだった…
でも
今度は呼吸を意識的に上げて酸素を沢山取り込むように 大げさな呼吸を繰り返すと
カラダが再び暖まって またペースはあがってきた

このあたりで100マイルの平澤選手に抜かれた
いつもの短パンだし寒いじゃん

やがて長かったトレイルを抜けてロードに入ったのだが
そのロードに看板はなく
見落としたのか? 前後にもまったく選手もいない 抜かれた選手はどっかヘ行ってしまった
やー
あってるのかなあ~不安になってきて数百メートル戻ると 次の選手がこちらへ向かっているのがわかったので
再びUターンして先を目指した
すると遠くから声がして

大河原峠ですー

女性の声がした

助かった

ここでは味噌汁や暖かいものポテチやいろんなものがあった
やっとエイドらしいエイドにたどり着いた
ハイドレはホースの部分がこちこちになっていたので エイドの飲みモノをかなり飲んで
そう長くいるとまたカラダが冷えるので
次の関門女神湖へ向けて走りだすことにした
やつ19

ここまで79km
女神湖までは12kmの下り1時間半くらいと見たけど
思ったよりも長く2時間半かかって女神湖へ
目の前にエイドが見えたが200mくらい
すると
エイドへ行くのに湖を1周しろという…

えーーーーーーーー

やつ21
昼間ならまだしも
夜間真っ暗な湖を1周
意味なかった…

女神湖のエイドは さらに充実しており
豚汁だっけ?
おにぎりとかテントの中で沢山食べた
不思議とこの時90km進んでいるのにUTMFの山中湖37km地点と疲労が同じくらいだな~と感じた
体力がついたのか
麻痺していたのか トレイル区間が少なく上下の揺さぶりがない分 コースとしては楽なのかも
時間はきついけど
到着が20時45分くらい 関門閉鎖が22時なので
やはり
思ったよりも余裕はなかったけど 残りはわずか10kmくらい
2時間くらいかな ゆっくり行っても
そう思ってまた15分くらいのんびりしたテントの中だし

ここでまた山鍛冶屋さんに会ったけど
ちょうど出発するところだったのと気持ちにゆとりがなくなっていて ほんの一瞬話して
先に行かせてもらうことにした

その後はもうゴールは確信して
大河原峠まで俺は頑張った
ご褒美だ歩け
そんな悪魔のささやきに負けて 歩き通した
このあたりで脳みそが疲れてきたのか 道路の矢印が残像として
ずっと暗闇に現れてくるようになって気持ちが悪かったけど 白樺湖になんとか到着
ここのエイドは3分くらいだけ居て
モンスターエナジーあったけど
もう飲む余裕なかったというか 寒くて冷たいものは…
そんな感じでした。

特に夜間 スタッフの人たちは氷点下の中 声をかけてくれて
誘導をしてくれて 非常に助かったし いつもにないくらい1人1人しっかりとお礼を言いながら
進むようになっていた

最後のエイドを出ると
もうあと6kmくらいと思っていたので
スピードアップスキー場の登りで4~5人の選手をパスしてグイグイと登った
上を見ると ちょうど月が昇ってくるところで やはり星空がとても綺麗で
たまにライトを消して空を見上げたりした
すると

変な看板が
八ヶ岳す6


100kmのレースに出てるつもりだったけど(笑)

長~い稜線の区間?
が終わってやっと下りはじめるころには103kmになっていた
う~ん
地図上は105kmがゴールだけど
あと2~3kmで500m下るのか…
やつ22

時間は制限時間1時間前になろうとしていた
余裕だと思っていたけど 
うしろにも沢山抜いてきた選手いるけど
これやばいな

僕の焦りをあざ笑うかのような
岩場の足場の悪いかなりの下りが続いた 僕は周りに誰もいないのはわかっていたので
安心して発狂した 3回

まにあわねーじゃなーか!
ふざけんなよ
1人で叫んでいると うしろからライトが見えたので静かにしていると
あっという間に100マイルの2位の選手が下って行った
冷静になった だって早いんだもん
僕が遅いのは僕の問題

やがて
ロードに出てゴールまで5分と家族に連絡するも…
またロードが長い

もういいや
淡々とゴールを目指し
ゴール手前で家族を発見
やつ20
15時間台でゴールしたいと思ったけど30分も遅れたけど
ゴールにたどり着きました。

 やつ23

このレース
過酷だけど もう1度出たいかも
同じ時期の開催
でも60kmでいいかな
寒さに耐えるレース 個性的でいいんじゃない?

ただ…
運営上の問題点は特に事前の告知の部分
次回以降~ 開催されるようであれば少し改善があったほうが安心だと思います。

ロードが多いのと時間が厳しいので100kmに関してはキタタンのような要素が強く
後半最後の10kmが一番厳しいという 進めば進むほどきつくなるコース
楽しかったです。

特に寒い中サポートしてくれたスタッフの方たち そして家族にも感謝したいです。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




八ヶ岳スーパートレイル 詳細2

2012 - 11/06 [Tue] - 20:40

松原湖には20分近くいた
42km近く走って太ももが張り出していたけど
休んで しっかりとストレッチをかけると復活した

レース当初からの一番の目標
作戦!
8時にスタート日没は5時半くらいか?
明るいうちに無理しても距離を稼ぐ 出来れば大河原峠への12kmの登りを明るい状態で登りたい
ハセツネ UTMF
数少ない夜間走行のレースで 暗闇ではパフォーマンスが3割は落ちます。

やつ12

松原湖から八千穂レイクまでは13km
ここの区間は楽しかった

結構歩いたんだけど
ネコさんですかと話しかけられた山鍛冶屋さんといろいろと話したんだけど
すごい人でした ヒマラヤに10回以上行ったとか
7500mだかの話とか
滝を登っていて40m滑って滝つぼに落ちたとか
死にかけた話をたくさん聞いて 50代の方だったんだけど
生かされてると言う話になったので

僕も
すごくそう思ったので 
ここまできたらちゃんと生きてくださいねとか
なんかそんな話で(笑)
岩を登るとか僕の中ではないんですよね~なんて 
僕は怖いの嫌いだし 痛いの嫌だし

別の世界の話だと思ったけど尊敬しました。



そうこうしていると
今度は女性がずっと登りでぺ―サーとして僕たちを使っている雰囲気で
やがて話しだしました。
若い子
トレイルはじめてなんですよ~
ウルトラは何回も出てるけど10時間台とか はじめてのトレイル
100km この寒さ
この人も偉人です。
たぶん2位とかなったんじゃないかな?

そんな楽しい時間を過ごしてると第7エイド
八千穂レイクに到着

やつ11
家族はスタートを見送って滝沢牧場で馬に乗ったりして
松原湖で僕を見送って 再び八千穂レイクで僕のサポート
ここでも15分くらいのんびりした
沢山の人に先に行かれたけど そんなのいいんだよ
自分の体の調子
そこと向き合いながら完走すればいい
時間はまだ10時間あった
ここまでの54kmに7時間くらい
残り山とはいえ50km弱で10時間ある
このへんではみんな第1関門抜けたらゴールさせてくれる設定なんだね
そんな呑気な事を話して進んでいた。

やつ13
なぜかとても僕は元気だった
家族のサポートがあって
ここでは防寒着一式
ライト
食料
万が一のためにすべての考えられる装備を背負った
これは正解だった
あと
僕の最近の秘密兵器 アイスコーヒーのブラック
普段あまりコーヒーを飲まない僕には
コーヒーのカフェインが激しく効果がある事を最近知った

このエイドを離れると大河原峠(2100m)まで25km
おそらく途中で夜になる
家族のサポートはさらに先の95km地点 40km先だ

本当のレースが始まる
僕の足は不思議と元気になり
コース上に雪なんかが見えたりする中
やつ14
こういう状態ってことはすでに氷点下なのかな?
まだここから700mは登る感じ
しかし上がった僕の気持ちは抑えが効かなくなりそうで
下りとはいえ60km過ぎにガ―ミンが4分台になるのを必死に抑えた
やつ15
もう
テンションが上がってしまって
林道内のはずだった第8エイドがとても手前に移動していて
大河原峠まで20㎞近くもエイドがないという状況になっていたけど
なんかもう そんなことはどうでもよくて

気持ちよくなって
エイドをほとんど素通りしてトレイルに入ったところで
八ヶ岳す5
なぜか絶叫した


つづく



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





八ヶ岳スーパートレイル 詳細1

2012 - 11/05 [Mon] - 11:40

僕はこの大会結構好きです。

気温に関しても数日前に前線が通過して冬型になって冷え込む事も考えられていたし
何より夏の間 寒い富士山で鍛えていたので僕にとってホームのような条件だと思いました。

スタートは清里駅8時

やつ2
久しぶり天子の試走以来のレイラさんにも会えて

8時におよそ300人弱がスタート
yatu.jpg

駅を出てザーッと下ります。
最後尾からのんびりとスタートしたのですが
ざわついたと思ったら先頭集団ごと数百人がミスコースで折り返してきます。

結果

一気に先頭集団に

やつ3
ざっと数えて僕たちは10番以内に躍り出た!

その後はまず第5エイド(100マイルでの表示)の平沢峠へ向けて飯盛山を登りだします。
景色が素晴らしい
やつ4
緩やかな登りです。
でも先は長い早歩きで
景色を楽しむ
やつ5
走れば走れます。

遠く南アルプスは北岳付近が冠雪していました。
やつ6
八ヶ岳もくっきり
やつ7
やー
俺このレース出て良かったなあ~
そんな幸せな気分に包まれながら
飯盛山を下山
第5エイドがあれ?

何もないじゃん…
旗が数本だけ見えるけど

通過

100マイルだけのエイドなのか?


ここからはJR最高地点野辺山を通過

緩やかな林道に入ります。

やつ8
このへんの話ね

八ヶ岳スパー…和んだ
やつ9

地図では急な登りに見えますが
3kmの1マスで150mくらいの登りなので ちょうど富士登山競走の中の茶屋に向かうような程度の傾斜
得意な感じ
キロ7程度の感じで歩かずに走ります。
結論から言うと この林道をしっかり走った人だけがゴールできたんだと思う
なぜなら
はじめの関門41km地点の関門閉鎖がスタートから6時間後
ほぼフルマラソンの距離と松原湖までたぶん1000m程度は登る事を考えると
トレイル以外の区間は(ほとんどだけど)走らないと第1関門で終わります。

登ってる時に考える事
富士山 馬返しならばこの強度ならば1時間半とか
須走りならば何キロで何分とかカラダがわかっている
須走りでの20%以上のロード区間をしっかり走り込んで鍛えた効果がしっかりと
心の余裕として効果を発揮しました。

そして
林道内貯水池エイド(第6エイド)
ありゃ…
これだけ?
飴とチョコがパラッと10個程度
パワーバーのウェハースに手を伸ばすとエイドのスタッフから
みんなそれとるなあ~って
にやけるスタッフ

えっ?口に出す私
顔にもたぶん出た


だめなん?


足りねーよって言ってた(笑)
あの~たぶん100kmの半分より前ですし まだこれから100マイルの人もたくさん来るのでは?
そう思って
寒い中頑張ってくれてるのは感謝ですが

いちお顔見て出発


それでも楽しかった~
いろんな人と話しながら進んだ
だいたいどこからですか?
となるのだが静岡ですと言われた後
静岡ですかー
じゃ
ここまではと言った瞬間

自分が今どこを走っているのか忘れた
あれ?
今俺どこを走ってるんだ?
15秒くらいわからないくらいに集中して走っていた
えーっと八ヶ岳ですよね
思い出して笑った

字多い?
読んでる人大丈夫?


自分が今どのあたりにいるのかを確認するために
ほかのトレイルのレースに出てる人の話を聞くと
たとえば上野原8時間ですとか
キタタン7時間ですとかなると自分の位置の適正値を計れます。

松原湖までずっと緩やかに下ります。
それでもここで脚を使ってはいけません
抜かれても気にせずにマイペースで進む

4時間52分くらいで
第1関門松原湖に到着
やっぱりこのレース厳しいな これだけしっかりと走って関門1時間前
ここで半数がいなくなると思いました。
そんな事を考えながらお腹を満たしてるところ
やつ1
ホントに考えてるよ
ずっとみかんなんか食べてないよ

やつ10
結局ここに20分近くいた
家族に預けてある補給とウェアを入れ替えて再び
次の関門八千穂レイクに向けて出発しました。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

走るブログがいっぱい








八ヶ岳スーパートレイル100kmの部【速報】

2012 - 11/04 [Sun] - 08:11

無事に完走しました。
ちょっと卑屈になりかけていたけど
UTMFの挑戦権をゲットしました。
八ヶ岳す5
きつすぎて楽しすぎたこのレース
100km地点を越えて、残り1時間を過ぎて現れた激下り
マジに3回発狂した

コース自体は
後半特に70km以降は地獄で
氷点下の寒さ
ハイドレの飲みモノが凍る
路面凍結
最後の小さい山とおばちゃんが軽くいっていた山が
1900m付近まで登り
稜線の付近はおそらく-5度くらいの中 30分近く吹きさらしの状態が続いた事
100kmのレースなのに
おかしな看板
八ヶ岳す6
100kmレースの100km地点?
しかも山頂だし
雪が舞ってるし 地面凍ってるし

一番驚いたのは
300人近くいたはずの参加者がみんなどこへ行ってしまったのか?
レース終了30分を切ってギリギリのゴールをしたのに
総合で36位
男子33位
年代別14位…16時間31分

完走率はどうなってるんだ?

最後にラップです。


八ヶ岳す4


八ヶ岳す
八ヶ岳す1
八ヶ岳す2
八ヶ岳す3



長かった


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




八ヶ岳スーパートレイルの必要カロリー

2012 - 11/03 [Sat] - 00:40

なんでも
100km走るのはたぶん7000kcalくらいいるんだよね
それでもって
人間が1000m登るのにはたしか800kcalくらいだったか?


エントリ5

ホントかね?
ならば今回は10000kcalは必要

たしかに富士登山超お腹減る

おかわり富士でたぶん5000~7000kcal
やったかな夏に
ゆっくりだとそんなにお腹が減らなかった
そのギリギリのラインをつければいいんだけど出来るかな?
富士山だとわかるんだけど

ジェルとか高いから
秘密兵器で
ハチミツ
フラスコに詰めて
コーヒー
僕はここのところ普段コーヒー飲まないから
カフェインが激しく効く事がわかったので
これも持っていく

450kcalの羊羹99円4個 
もちろんジェルも少しあるけど 間はこれでつなぐ

121102_2147~01


コーヒーの利尿とかもろもろご意見はお受けしてません(笑)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



八ヶ岳スーパートレイルエントリー

2012 - 11/02 [Fri] - 20:57

20時現在の100kmほぼスタート地点
野辺山の気温-3℃

あははは…

やべえね
八ヶ岳スーパートレイル

今日はお約束通りに
エントリーだけに行ってきたよ
エントリ
庶民の乗り物 普通電車

あずさ乗りてー

小渕沢までは2時間半爆睡

そして小海線
エントリ1

僕はプチ電車好きなのでウキウキ

会場まではバスでいって
エントリ2

ここへ並ぶだけで電車で現地へ

そして明日は家族も連れて行くので一度帰宅

帰りは
南アルプスが
エントリ3
山の陰になって白いラインが出来ていて綺麗だった。

現地の昼間の気温はちょうど冷蔵庫の中という感じです
東京の冬と同じくらい もしくは夏の富士山山頂と同じ感じ
ただし…夜は

ああ
恐ろし

プランとしては日没になって視界が悪くなる前に出来るだけ進む事

あとはきっちりゴールする事


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


 | HOME |  »

プロフィール

ハンサムネコ

Author:ハンサムネコ
1972年生まれ AB型
ベストタイム
1500m
5:02:58 09ナイター陸上
3k
10:49 09新宿シティハーフの3kの部
5k
18,46  09横田駅伝5kの部
10k
40:46 09立川・昭島マラソン
ハーフ 
1:27:03 10香川丸亀ハーフマラソン
フル 
3:06:0 14東京マラソン
富士登山競走 3:53:57

15年前に自転車でカナダ横断しました。昔話~ 今はマラソン。

スティッチベスト

5km 20:46 10km 43:17 ハーフ 1:32 フル 3:29:14 チャレンジ富士五湖72km 9:21:17 四万十川 60km 6:55:31 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57

走る記録

フリーエリア

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

楽天

FC2カウンター

フリーエリア

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ランキング参加中です。  1日1回押してくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ←たまにはこちらも(笑)

楽天

リンク

FC2ブログランキング

QRコード

QRコード

フリーエリア

ブログ村新着記事