![]() |
トップページ > 2013年02月 | |||
充実の休み~
ちょっとネコ練がレベル上がりすぎで
気持ちの面できついので
設定を20秒下げて仕切りなおしました。
危険な雰囲気だったので
なので
仕事が休みだけど ネコ練あるしってのが解放されて
南高尾の空白部分を探検してきました。
はじめは走ってたけど
夜があるしセーブ
9kmだけ散策
高尾山口にタッチして折り返し
四辻から高尾駅方面に行くとお墓がドドーンと現れて
お墓をさまよった挙句 再び山へ
今日のコースは黄色 水色は南高尾~城山~高尾 緑は陣馬往復
もっと引いて
横山の道からハセツネ30kコースまでの図
東京都地図から同じ図
あ~
今日も自己満足
この前の陣馬写真
夜のネコレンは長くなったので
また明日ね
にほんブログ村
75kgのアスリート 2
昨日は時間がなかったから…
今日はもう少し調べたよ
ホントは75kgサブ3で検索かけたんだけど…
さぶろうさんとか怪盗紳士のブログにしかいかないので やっぱり重いみたい
例があまりなかったいると思うけどね
なので75kgスポーツ選手に変更(笑)で検索
そもそもお前アスリートじゃないだろというのは置いておいて
いつも僕が妄想してるのは
大相撲の一番番付下位のところなら10番取れば1回くらいなんとかなるんじゃね?
すごいデブい人にはたき込みとか(笑)てか本気でやってみたい勝負
小学校の時強かったし
まあ
そんなくだらないことは置いておいて
調べましたよ
176cm 75kgの僕と同じくらいのスポーツ選手
まずは野球からね
浅尾(中日)182cm 75kg
西口(西武)182cm 75kg
イチロー(NY)180cm 79kg 僕より重い
由規(ヤクルト)179cm 76kg
斉藤佑樹(日ハム)176cm 76kg ドンピシャ!
脇谷(巨人)176cm 74kg
次サッカー
本田圭佑 182cm 76kg
遠藤保仁 178cm 75kg
酒井高徳 176cm 74kg お~
小野伸二 175cm 74kg
中田英寿 175cm 72kg ここいいな!
岡崎慎司 174cm 75kg
次、陸上 その他
タイソンゲイ 180cm 75kg お~
朝原宣浩 179cm 75kg
ボクシング
村田諒太 182cm 77kg この人本当にすごい!
マラソン
どっかのおじさんの監督が
175cm 75kg
以上~
だからなんだって?
自己満足です
他人を使って正当化
じゃ
にほんブログ村
75kgのアスリート1
75kgのスポーツ選手って誰なんだ?
気になったので
調べようと思ったけど
ジムに行きたいので
まずは1番に検索に引っかかった
選手を載せておこうかな
ちょっと走りに行きたいので
つづきはまたということで
じゃ~ん
ほほう~
強そうだ!
ちょっと走りに行ってくるんで
またね~
にほんブログ村
↑
本当に走るブログがいっぱい
ネコ強靭化計画
12月の年末に3日連続でポイント練習をやってから痛めていた
ハムストリングスがやっと治りました。
きっかけは坂道でした。
先週は軽いぎっくり腰やら風邪やら
何かとカラダの弱さが目立った感じでしたが
ここ2ヶ月
結構ストレスあった
それでも投げずに取り組んだことで
いくつかの発見がありました。
ハムストリングスのストレッチのやり方をかなり掘り下げられた
実際は別大の2日前に発見して
そこから急速に回復した感がある
痛み止めを飲むというのは 否定的だったけど
日常の動きに傾きが出るような故障の場合は有効だと思った
仕事柄 毎日一定の動きはしなければならず
痛みをかばって動き続けることは 今回のケースでは
かなりマイナスに作用してバランスを崩すことに貢献してしまったようだ
半年以上左足の坐骨神経痛に苦しんだ時にも感じたけど
苦し紛れにストレッチやって 気がついたらカラダが柔らかくなって次の故障防止になると感じたのは前回と同様だった。
痛みの原因を探るのに諦めず
自分のカラダを触りまくって知る作業は
これからも必要だと強く感じた
次の悪い流れを防止するのに
参考にできるように故障というカテゴリーは違和感があった時には
必ず見返すことにする
最近よくわからないけど
ハムストリングスの故障で意識したせいか
ハムストの筋肉がキレてきた
やはり自分的には
ロードと山の両立は タイムアップには遠回りでも
これから長く走るために必要な要素になりそうだと思った。
一昨日の高尾ではお尻が激しい筋肉痛になったけど
これは個人的にはハムストリングが少し仕上がってきたサインかもしれないと思う
つづく…
にほんブログ村
東京マラソンの応援に行って
今日は東京マラソンでしたね
僕にとっては特別な日ですが
昨年までのようにワクワク感というか
ちょっとさめてきた
お祭りには違いなく
でも
芸能人も目玉がいないというか 芸能人はそろそろ真面目にサブ4を目指す人が出てもいいと思うし
元々陸上バリバリの人が猫ひろしにならって芸人として 猫ひろしに挑戦~的なのも
コツコツ積み上げた 猫ひろしに失礼だと思うし
ラジオでも6年連続で走ってるけど練習不足でとか言ってるアナウンサー6回目で5時間40何分とかは
出れない人に失礼だわ 罰ゲームじゃあるまいし 6年も毎年出れるなら練習してくれ
まあいいんだけど
まじめに練習してる人にちゃんとなんというか
そろそろ
人それぞれだが
これだけ
走るお手本が何千人も走ってくるマラソン大会は貴重だし
応援でも充分価値があるんだけど
ぶっちゃけて書くと
俺 走りたいわ
俺も入れてくれ
40年間 都民だし
この大会はマラソン全体に絶大な影響を与えてるのは間違いないです。
参加したみなさんには刺激もらいました~
お疲れ様です。
さて問題です。
途中の写真の数字は一体何でしょう?
にほんブログ村
正解…オカズの数
東京マラソンの前日は山
まずは
昨日の東京マラソンEXPO写真
かなり奇跡的に5人で撮った写真
左からAさんBさんCさん私そしてDさん
うそうそ ごめん る~ぷさん 姫子さん どららさん てーいさん
そして
今日はカツウォさんと
高尾~陣馬 往復28kmへ
カツウォくんが14時まで仕事なので
14時に高尾集合
急がないと日が暮れるっていう設定
合流即出発
オ~ル巻道 城山で59分
景信山1時間23分
陣馬山2時間19分
雪が結構あったけど滑って故障しないように
ゆっくりめに
スピードが出そうになると急停止するカツウォさんの成長を感じた(笑)
雪質はパウダーでスキーならいい感じだと思った
今年は東京も結構雪が降ったので
高尾はそこそこ雪あるよ
でも いい感じ
帰り道
無謀にも補給を持ってこないという暴挙に出て
案の定
パワー切れ 足引っ張っちゃって
夜になっちゃった ごめん
28km 4時間45分 19時前に下山
ということで
今日はきれいに脚を潰したので
私
心置きなく東京マラソンを応援できる状態になりました。
明日走るみなさん
がんばってね
じゃ
にほんブログ村
東京マラソンで目立つ簡単な方法
いちおEXPO行った証拠
前から気になっていた
メリノウールのRxLソックス なんか姫さんどららさんがいた
何もゲットできていない僕を見て
偶然居合わせたる~ぷさんがいろいろと教えてくれて
いろいろもらえた
仕事後に慌ただしく行ったので 相当バタバタした(笑)人が多くてワナワナしてほとんど見れなかった(笑)
それで話は変わって
マラソンをたくさん走って
たくさん応援してきた結論!
応援されると頑張れる
これは間違いない
ただし実力以上は絶対にない
これもほんと
マラソンは引き算
100の数字はスタート前に決まってます。
僕は最近85~90くらいは出せるようになったと思っています。
話はそれたけど
応援されると 脳内から何か出ますよ
これも事実
ただし…
有名人でない限り 仮装でもしないと特定の応援はされませんね
でもさ…
仮装するとタイムは落ちるじゃん
そこで
提案!
簡単な方法
たまに見るけどいいな~と思う工夫

これ完璧!
応援する人って なにか目印探してるんですよ
自分の下の名前を
思い切り目立つように真っ白のTシャツに書いておくと
絶対に応援途切れないよ
僕たぶん39kmくらいにいる予定
応援されると思うけど
保証はしないけど

にほんブログ村
いろいろ…
まずは別大の記録証が来ましたよ
サブ3の人でギリギリ1000位切るくらい
本当にレベルが高い大会です。
細かい振り返りはなし
最近ぎっくり腰になりました。
脚立の上でくしゃみをしたら背中がギクッてなって
風邪をひいてるので 1日に何回もくしゃみや咳が出るのでしんどい…
しんどいのでブログのタイトルを変えてみました。
アレンジ
相変わらず
右足のハムも突っ張るし
良い話と悪い話がちょうど半分ずつ
絶妙なバランスで降りかかる
良い話といえば前日77kgになった体重がメロンを1人で半分食べて寝て
仕事が休みなのでずっと風呂に入ったり寝たりグズグズしていたら
なんと73kg台に
そして夜ご飯食べたら一気に76kg台に戻って
その数字を見て慌ててジムへ行って30分だけ10%で登ってきた350m
74.8kgになった
何が入ったり出たりしてるのか…
そういや昨日も500m登った
悪い話といえばぎっくり腰と風邪が治らないこと
不思議なのは坂道を走ってると腰も痛くないし足も突っ張らない
なので登ります。
にほんブログ村
東京マラソン通過時刻
参加もしてないのに…
東京マラソンのカテゴリー21記事目です。
ほんとにいい加減 当てろよ俺に
ということで
はじめに断っておきますが
2011年
当時に配布された資料です。
最近このワードで検索が多いので 古いデータと断った上でアップします。
スタート時間等は変更がないようなので
有効かと
確認終わったら
こちらで↓ マラソンのブログでもどうぞ!
にほんブログ村
30km走
なんだかよくわからないけど
気がついたら30km走みたいな
フルマラソンは終わったし
ロングでも痩せないこともわかったし
現状把握のために
5km…23:55
10km…23:23
15km…23:45
20km…22:57
25km…25:26(給食あり)
30km…21:32
ラップも載せとくかな
別大の時同様に25km付近からペースアップしてます。
それと同時に心拍数も急上昇~
イメージとしては20km過ぎまで心拍数で160にタッチしないように抑え気味に走る
残り5kmは残りの力を使い切るイメージで
出来ればレースもないけどロングをもうちょい頑張ってみるか
やらないかもだけどね
心拍数160未満で4分15近辺で走れると完璧なんだけど
今はまだ無理
毎年
なぜか2月は30km以上を結構走るのに
その後のレースは、入れてないか 中止という…
無計画な感じ
おわり
にほんブログ村
UTMFボランティア
レースには入れてもらえなかったけど
ボランティアやっていいってさ
お願いします
本音で言うと
毎年出るレースじゃないと思うんですよ
キツすぎる
もう一回言うけど
キツすぎる
ホント
ここのところよりきついレースにじゃんじゃんエントリーする
ちょっと異常な状態
正直 参加の資格にも疑問が残りますし
富士登山競走や八ヶ岳100km完走したけど
実際に八ヶ岳が資格レースなのかもわからないので
来年も出れないかもしれないし
自分に参加資格があるのかは疑問が残るところです。
勢いでエントリーされた方は しっかりと取り組んでもらいたいところです。
という自分もエントリー合戦にどっぷりなんだけどね
落ちた負け惜しみも含めて
ちょっと落ち着こうみんな(笑)
まあ
それはいいとして
このレースにも強い思い入れがあるけど僕は1度失敗した身分です。
ここはボランティアで大会をサポートするところから改めて出直します。
前回のUTMFももちろん
特に八ヶ岳スーパートレイル100km
あの氷点下の山の中でサポートしてくれたボランティアの人には
本当に頭が下がる思いでした。
たぶんやってること後悔してる人もいるだろうな
そう思いながら出来るだけ頭を下げて走りました。
寒すぎたしね
今回のUTMFのボランティア
せっかく選ばれたので
しっかりと取り組みたいと思います。
にほんブログ村
八王子の寒さがハンパない件…
八王子って なんかいつも寒くて
それでもって家もほぼ
そこなわけで
なんでかって
なぜ青梅と5度も違うのか?
なぜ河口湖と変わらないのか?
青梅マラソンは八王子でやるより条件良さそうです。
みんな頑張って
ではおやすみなさい
にほんブログ村
家族が痩せた
きのう息子に久しぶりに会った
毎日いるけど
あんまり合わない
接触時間は5分くらい
娘っちはなぜか いつも自分の部屋にいるのでよく会うんだけど息子は6年だけど
朝5時に起きて夜は8時に寝るという
おじいさんのような生活をしてるので会わないのね
今日久しぶりに会ったら痩せてた!
38kgが35kgになったらしい
先週あった時に ちょっと顔が小さくなったんじゃね?
そう思ったんだけど
1週間で更に痩せていて
子供の体重で3kg減るって こんなに変わるんだと思った
聞けば
生徒が増えすぎて
プレハブの校舎を造るので 校庭が使えなくなってサッカーが出来ないって言ってた
だから 縄跳びやってんだよ
サッカーのが痩せんじゃね?と思ったけど
お前も最近ブクブク太ってきたからマラソンやれよ
だってオヤジ走っても痩せねーじゃん
いつもだいたい そんなやりとりだったけど
縄跳び教えてもらおうかな…
オヤジも縄跳びやればって
月曜日に40km走ったけど痩せないから縄跳びで痩せるのかな…
今日の練習
坂道335m登った30分
つづく…
にほんブログ村
ネコ練 【ヤッソ800】
金曜ネコ練です。
天気もなんだし
参加者は1人(爆)
いろんなケースに合わせて この練習は走るつもりなので
1人なら自動的に自分練習で
前から興味があったヤッソ800をやってみました。
おとといのインターバル10本の疲労が微妙にありそうだったけど
3時間5分くらいが出るのか
テスト
とりあえず3分5秒で800m
つなぎを同じ3分5秒で400m
これでいいんだよね
なんだか
練習場に行く途中に 気持ちが悪くなって
2回吐いた…なんだろ?
結果です。
800m つなぎ400m
3:03(152)ー3:01(138)
3:03(160)ー3:05(137)
2:58(159)ー3:00(140)
2:58(161)ー3:00(140)
2:58(164)ー2:59(142)
2:57(162)ー2:59(144)
3:00(164)ー2:59(144)
2:57(164)ー2:58(144)
2:58(164)ー3:01(144)
2:57(165)ー?最後のつなぎはないよね?
3分切ったらサブ3?
ホントか?
最遅3分3秒だから3時間3分は出るってことかな?
なぞ…
痩せたら案外いけるのかも
痩せないけど
つづく…
にほんブログ村
バレンタイン収穫
まっ
ぶっちゃけ僕はモテないですよ
あと2時間
バレンタインデーは終了です。
本命チョコ 宅急便が持ってくるのか?
小学校~
いちお間違いでも起こるかもと思ってもいなかった(笑)
デブでマルコメ君
まあ 散髪に行った翌日 クラスの女子にちょっとアタマ触らせて~
おー気持ちいい~
いや
違ったかも近所のおばさんだ
これが限界かな?
これで顔が真っ赤
持久走をやれば
頭から湯気~
なにこいつ頭から湯気出てんの~ とそんな感じ
チョコなし
中学生
もしかしたらチョコあるかも
下駄箱をなに食わぬ顔でのぞくデブ
ないよあ~ みんなもらってねーしとかモテない男子でボヤく…
下校時間 教室の前を歩いてると女子に顔が赤くなるから 面白い~とか言って
いつも冷やかされる
そういう中学時代
ここまでも年の分だけ親にもらう連続記録は続く
ああ…
悲しくなってきたからやめます(笑)
中途半端?
今年ですか?
もらいましたよ
いくつか
う~ん嬉しい ありがとうございます
マラソンの話は
今日はなし
積極的休養
最終的には足りないから自分で買ったって話(笑)
にほんブログ村
さぶろうさん待望論 ネコレン
まあ
いろんな要素が絡んでますよ
さぶろうさんが捻挫
カツウォさんがキレキレ
なんと
る~ぷさんがネコレン初参加
キロ5とか4分30秒で走っていた頃が懐かしい感じに…
参加者はアベシルさん カツウォさん る~ぷさん どららさん 私
どららさんは別メニューペース走
メニューは1kmインターバル
ペースは4分で5本 3分50秒で5本 つなぎは250mジョグ
嫌な予感がしたんだよね
3:56 (162)
3:59 (166)
3:56 (166)
3:56 (168)
3:58 (168)
※6本目からは、なぜか時計を見ないで3人で3:50を体感でつくる感じに変更
3:47 (172)ネコ
3:46 (172)カツウォ
3:44 (170)る~ぷ
3:46 (168)ネコ
3:46 (166)カツウォ
最後の1本はやっぱりフリーになって
る~ぷさんが3分20秒だか?
カツウォさんが3分30秒だか?
アベシルさんが3分40秒だか?
なんか俺…
とても置いてかれて
残念かと思ったら とりあえず3分50秒はクリアできていた
3ヶ月前に練習をつくっていた私
ついていくのに必死な一番遅い人になる(笑)
元がサブ50だったり トレランの鬼だったり 16分台だったり
体重が減れば俺だって
心拍数が最後に落ち着いたのは何かのヒントかも
なんとかなりたい感じ
つづく
にほんブログ村
あわわわわ…
やべえ
やべえ
あとちょっとじゃん
今日はジムで傾斜10%時速7kmで30分走ってきた
350m登った感じ
昨日の40kmの疲労はほとんどなくて
もしかしたら
最近自分がスタミナタイプに変貌してきてるのかもと勘違いしながら
素敵な1日を終わります
なんて
最近特に去年から
体にいいこと 体に優しいこと
体にいいもの
そういったものを特に意識してき始めました
そんなこんなで 今日もタイ古式セラピーやってきた
これもまた整う感じ
いろいろと体にいいことわかってきてるけど
経済力が追いつかないよ
あげたらきり無いわな
最近ケアに一番お金がかかってるという事実
そして
坂道走がやっぱり半腱様筋のつっぱりに効いていそうだということ
早くすっきりした日々を送りたいけど
意外に近い気がしてきた~
続く
にほんブログ村
ネコの恩返し
今日は
スギヤマさんとあこちゃんと吉祥寺付近をグルグルしたり
ご飯食べたり
お茶したり 走って移動して遊びました。
僕は電車で吉祥寺に行ったのに
2人は走ってきたし
ネコさん走って帰りますよね~的なフリがあこちゃんから繰り返し出ていましたが
や~
と知らないふりしていましたが
スギヤマさんとわかれて
ちょっと行って、あこちゃんとわかれる時に
あこちゃんから お前
家まで走るよなオーラが満開だったので
気分ものってきたし
走って帰りました。
吉祥寺から橋本遠い
稲城市から多摩丘陵になるのでグンと標高が上がります。
不思議なもので
昨日から足の収まりがいいというか このいい動きを固めたくて
一人になってから20km以上あったけど
かなり楽しんで走れました。
まあ結果で返すってのも
ネコの恩返し的なものです。
にほんブログ村
故障改善の予感
どうも思わしくなく
去年もそういえば右足痛めていたなあと思い出したので
去年の同じ時期の記事を読んだら
3時間15分だけど76kgでこれだったら合格とか…
今年と同じことが書いてあって ちょっと凹んだ…
1年前のこと覚えておけよな
それで
なんで読み返したかというと
今日 早くも富士登山競走に向けてジムで坂道そうをやってみたんだけど
これが案外いいんだよね
股関節が痛くない
まあなんというか 変な癖がついて筋に負担が行ってしまう今のフォームを改善するのに
大きな筋肉を使わないと走りきれない坂道走は効果的な感じがしたんだよね
それと登ってる動きの時は痛みがでないことも 少し前から気がついていたので
フルマラソンが終わったんで
夏に向けて動き始めました。
傾斜10%で1時間6~7km/h 665m登りました。
ちょうど馬返しと同じくらいな感じ
しばらく何キロじゃなくて
1時間で何メートル登れるかのトレーニングしよう
1回だけで脚の形が変わるなら マラソン練習中でも週1くらいではやったほうが良かったかもと思った
去年の夏は1時間で850mくらい登れる時があったので
時速8.5km/hで10%1時間できるようになるといいんだな
あと最近上半身を引き締めるために
水泳も少しやってます。
1kmくらい泳いでもダメか?
まあ
やってみるわ
じゃ
にほんブログ村
今日の富士山情報~
節分が過ぎたので
今年は僕は厄年になるので
行ってきた。
富士浅間神社北口本宮
富士山の神様にお願いしたかった。
お祓いが終わって
奥の箱から
奥に見える赤いやつを持ってきてくれた時に
千歳飴をもらえるのかと一瞬思って(本気で)
ワクワクしたけど…
違った
大人なんでワンカップとかだった
う~ん
それで
今年はどうなんだ?
行けるのか?
馬返し
まだ大丈夫
中の茶屋は?
いけないことはないけど(笑)
パウダースノーだからあまり滑らないけど
気温がちょっとね
もうちょっとたってからだな
富士山に復帰は
坂道トレ再開だ
にほんブログ村
ネコレン 5000x2
今日は別大後の初ネコレン
カツウォくん
どららさん
でした。
カツウォくんが ちょっと遅れるので
どららさんの5kmに付き合いました。
4:46-137
5:09-141
7:54-139(1500m)
2:37-138(500m)
5:07-141ー25:35
ちょっと開けて
2本目は、カツウォくんと
キロ4で5kmの感じ
ていうか僕の中ではほぼTTです。(笑)
3:49-156
3:51-169
4:03-170
3:58-171
4:02-171ー19:46
2kmまで先行していたけど
やっぱり抜かれてついていけず
置いてかれる
もう今の時点では結構差がついてる カツウォさんキレキレ
灰になった…
でかい灰…(涙)
レース後でも20分切れたのは収穫
77kgでも20分切れたのも収穫
去年みたいに別大後78kgにならず77で止まったのも収穫
別大のレース後に ソフトクリームだけしか食べずにその日を終えたのに
翌日ちゃんと体重がたくさんあったのは誤算…
ああ
にほんブログ村
最近のフルマラソンの35km以降のラップ
僕のブログにレース分析ってあるの思い出して
見たら
面白いと自分的に思って
つづきを書いておくことにした
12大田原……4:40-4:45-4:45-5:00-4:50 10:20 3:09:16
13別大………4:34-4:54-4:43-5:02-4:57 11:15 3:14:12
比較的
回を重ねるごとに
進歩は少しづつしてるかも
それにしても
今言っても仕方ないけど…
今回の別大に向けて走り込みは年末まで完璧だったので
股関節の故障
すごく残念
最近は特に苦しくても投げずに
踏ん張って走ってるので
自分の中に
経験の積み重ね 個人的な確信のようなものが
積み上がっているので 今後極端に練習量が落なければ
徐々にでも記録は伸びていくと思う
まずは35km以降の
最終防衛ライン 4:45このあたりを実現させたい
にほんブログ村
別大で感じたことを いろいろと
やっぱ
飛行機とホテルは年が明ける前に取らないと
厳しい
今回はソラシドエアー
かわいい名前だし CAがホントに可愛かったのでOK
スミマセン写真撮ってくださいってのはアリなのか?(笑)
40のおっさんはもうダメか?
僕と前に座ってる人が常に同じ方向に顔が向いていたのが笑えた!
羽田発6:40は無謀だと思ったけど
仕事終わりに直行して
ホテルハンサムネコで車中泊(仮眠)ならば かなりお得
5分で搭乗口へ行ける
駐車場は24時間1500円だから 1泊2日だと3000円
安い
帰りは20時20分発なので
ゴール後に別府まで行ってしまえば もう一回温泉に入れるので
ソラシドエアーいいかもと思った
飛行機に乗る前にサクライさんご夫婦にあったけど
飛行機ではまさかのお隣シートでびっくりした。
僕は…
子供のように窓側を選び ずっと外を眺めようと画策していたが…
雨だし
大人のフリをした(笑)
いろいろとお話できて楽しかった
空港では あこちゃんの友達に会って
そのあと別府駅 受付会場と3回あった 行動が一緒で笑った
別府の駅の付近には市営の温泉施設が100円で使えるのでビックリした。
思ったよりも熱くて5分で飛び出した。
今回初めて別府市内を散歩してみた
海がキレイで こういう余裕があるのも6:40ソラシドエアーのおかげ
来年以降はレンタカーを借りると湯布院や別府の山の方とかいけると思った
てか サクライさんに教えてもらった。
受付会場では
500円の食事券があり
この2つを食べた
会場で新横の雅さんと怪盗紳士に会って
ロイヤルホストで一緒にご飯を食べた
雅さんの言うとおり 何を話したか忘れたが 楽しかった。
僕はいろんな人のブログに対する考え方を聞くのも結構好きだ
ホテルは空きがなく
オアシスタワーホテル(全日空ホテル)で高級感を味わった
いつも とり天とうなぎを食べることにしてる(笑)
年に1度の贅沢だ
手荷物の都合上
スーツケースにバックパックを背負わせて動いていたが
何より…
僕のボディーのサイズとスーツケースの厚みが同じだということに感心した
レースに関する移動は
路線バスではなく 大型観光バスで行われ
アクセスが悪そうに思われるけど 全くストレスのない素晴らしい運営だと思った
というか毎年思う
レースの部分に関しては
給水がペットボトルからコップに注ぐのでは追いついていなく
2度ペットボトルごともらった
そして1度は
遠目から中学生くらいのボランティアの学生が水の注ぎ方が悪いとか言いながら何もしようとしない先輩が後輩をいじめていたので
大人げない大人代表として
後輩の敵をとって 大きな声で先輩を…
いや
なんでもない(笑)
あいかわらず15~20km付近のコースはバンク状で走りにくい
ライン取りが重要で 僕は結局42.5km走ってしまっていた
ラインどりで1分くらいは変わってしまうかも
弁天大橋は26km付近では感じない登りも37kmでは壁くらいに感じる
ペースを落とさないことが難しい
いつも39kmで日陰に入ると吐き気が来る(毎年)
来年もそうならないように鍛えたい
ブログだけでしか知らなかったけど どないさんにも初めて会った
前半抑えて 後半あげるってレースがもしかしたら僕にもできるのかもと思った
前後半の差が3分にまで縮まった
真剣なレースだからこそ
見える発見が毎年面白い
一人旅なので 出会い的な雰囲気があって楽しい
他にもたくさん書きたいことあるけど
長くなっちゃうので やめときます(笑)
別府大分毎日マラソン いつもありがとう
にほんブログ村
別大詳細2
ハーフの通過が1時間35分34秒…
絶望的じゃんか
去年の通過は1時間31分47秒
4分も遅れてる
倍で行っても3時間11分
ちょっとやるの嫌になりそうだった
すぐそばには収容車が明らかに速そうな選手を乗せて走っていた
乗りたいとは思わなかった 佐倉で1回乗ったし あの雰囲気は味わいたくないし
そして僕は別にどこも痛くない(笑)
止める理由がない
4:26-4:30-4:28-4:30-4:21 25km…1:53:01
4:16-4:24-4:16-4:28-4:22(去年)1:48:54
22km付近からなぜか体が軽くなった気がした
でも自分で気がつくことなく4分30秒で走り続けていたのだけど
これは帰ってきてから気がついたんだけど
同じ4分30秒で走っていてある時呼吸が楽になったのがわかった
そう25km地点付近
たしかに心拍数も確認した165と思って走っていたのに162に下がっていた
あっ!
俺
今楽してるかも
ペースアップしました。
ペースが4:14とかになったのでさすがに危険と思って 少しだけ下げたけど
1kmあたり7~8秒上げて 心拍数と体感のキツさ一緒になったので
4分25秒を切っていくイメージで進み始めます。
すると
まわりにいる選手が自動的に遅く感じられ徐々にだけど 追い抜いていく展開になりました。
しかし~
28kmすぎ
左足のふくらはぎからモモ裏全体に棒で一気に振り抜かれたような痛みが一瞬走って
ピキーンと来た
痙攣
ううう…
調子が上がってきたのに
幸い まだ僕はモモを高く上げて走ることもピッチを上げることも
出来たので痛みの出ないポイントを探って緊張の時間を過ごしました。
4:23-4:28-4:23-4:25-4:30 30km 2:15:18
4:24-4:33―4:32-4:35-4:36(去年) 2:11:39
感覚的に今日の最速ラップが出た感じがした22分17秒
去年は25kmを過ぎてから右の腸脛の痛みが出て失速していったのを思いだし
今年は今が一番元気
もっとペースを上げたいし出来る感じがするけど まだ12kmもあるし
我慢した
今考えると ここで少し気持ちが引いたのが良くなかったのかも
ペースが少し落ちた
それでもゴールタイム3時間20分くらいの人のところにいる感じなので抜いていく展開となり
僕ともう1人が同じペースで進んでいたけど
あとは抜き放題だった みんなきついんだな
そう感じながら 精神的に充実しつつ それでも僕も徐々にフルマラソン後半の特有の感じになっていった
でも
この3年くらいの特徴は どんなにつらくても歩くという選択肢はなくなっていて そこは成長だなと思った。
4:33ー4:34-4:33-4:38-4:35 35km 2:38:27
4:40-4:41-4:51-4:55-5:03(去年) 2:36:02
応援もあったけど結構 集中できていた
37kmの弁天大橋
ここがきつかった…
ラップはガクンと落ちた 上りは強いはずだけど 簡単じゃないなと思った
下りで取り返そうと思ったけど もう上がらない感じになっていて
う~ん 頑張っても3時間13分を切るくらいかな
モチベーションを保ちづらかった
ベストは出ない
かと言って3時間15分には少し余裕はありそう
心の葛藤とは関係なく
オエっ
と39kmくらいの給水所で係りの人の前で 気持ち悪い感じになったけど
出なかった(笑)
ちょっと寒気がするのと気持ち悪いのとで意識的に少しペースを下げちゃった
いつも市役所の前はたぶん顔面蒼白の状態で意識的にちょっと道路の真ん中を走るとか
意味のないことをやってるような?
やってないか?
忘れた…
気のせいかも
もったいない…
オエっ…
4:34-4:54-4:43-5:02-4:57 40km…3:02:57
5:07-5:23-5:20ー5:28-5:44(去年)3:03:21
去年の落ち込みすごいね
残り2.195km
全力で走ったつもりだけど
全然だった
11:15
3時間14分12秒
やっぱり40kmすぎに女子に3人抜かれた
競技場に入って左足が派手に攣って
バンザイしたけど
でも今年は女子にあまり抜かれなかったな
なんかこの位置は微妙だな
そんな3年目の別大でした。
もっと痩せて速くなろう~
粘りも少しついた
経験値は上がった
頑張れ自分
にほんブログ村
レース編おわり
別大マラソン詳細
今回はレース前日と受付等は
後日にして
レース編からで
いつもどおり
カテゴリー3は
高崎山側のテント
ただし今回はバスが置いてあり そこは着替えや控え室として使用可
僕は車の匂いが苦手なので
外でOK
20分前くらいに整列に行きます。
去年に比べるとゼッケン順もちょっとゆるい感じ
10分前くらいに別大国道へ出て
そして例のごとく カテゴリー3の前にカテゴリー2以上の選手が走って反対側のうみたまごから
整列してきます。
3389
今回もかなり後ろの方
スタートまで緊張の時間を過ごします。
通常は仲のいい友達と並んだりするけど このレースはタイム順の整列なので
まわりは知らない人だらけです。
上空にはヘリコプターが2機
旋回してスタートを待ちます。
僕は痛み止めを飲んだせいか
アップしていても痛みを感じることはなく
まずまずの感覚でスタートを待ちます。
そして12時にスタート
過去2回に比べて人数も多いせいか なかなか前に進めず47秒もラインを通過するまでかかりました。
焦らない焦らない
ゆっくりと走り出します。
しかし
1km通過4:58
これにはマイッタ(笑)
そして緩やかにペースアップしていくけど、なぜか3kmくらいで重い…
そんな感じがしました。
去年やおととしはこのあたりからどんどん前へ出て行ったのに 今年は足が前に出ない
そして既に呼吸が苦しい
何かが違う そう思い始めると5kmを通過しました。
4:58-4:24-4:23ー4:24-4:26 5km…23:02
去年は22分11秒
約1分遅い
去年の感じは4:15を切らないように抑えて走った印象があったのに
今年は4:25切るくらいで苦しい…
なんだろ?
周りを見渡す余裕も今年はない
まずいな
風もない気温もさほど高くない やはり直前の練習不足が響いてるなあ そう感じながら走ると
反対車線にトップの集団が現れます
重たいまま9km折り返し
風向きや日差しの当たり方による体調の変化に期待して折り返すけど
目立った変化はない
これってやばいんじゃないかな? 自分に自信がなくなってきます。
4:27-4:33-4:28ー4:22-4:23 10km 45:31
4:13-4:14-4:16-4:17-4:14(去年) 明らかに今年は遅い…
折り返すとすぐに後続がいなくなるので
結構焦ります。
あいかわらず風はほとんど感じることもなく
重たいままレースは進みます。
過去2回はハーフまでずっと上がっていった感じだったのに
今年はその場にとどまるのがやっと
4:28-4:30-4:30-4:33-4:26 15km 1:08:00
4:17-4:17ー4:14-4:18-4:19(去年) 1:05:06
5kmごとに1分遅れていきます…
もう自己ベストは厳しいな
どうするか
今できること 4分30秒を死守して復活を待つ?
もしかしたら後半 同じペースでいければ 落ちてくる人を拾う展開でつめていけるかも
そんなことを感じながら
スピードアップを試みては 上がらなくて諦める そんな繰り返しでした。
別府市内を抜けて 別大国道を南下
うみたまご前を越えて20km地点に向かいます。
ここはコースがバンク状に傾いてるのでライン取りが難しいけど 3回目なので
特に問題なくやり過ごしました。
4:30-4:30-4:29-4:28ー4:29 20km…1:30:40
4:20-4:21-4:17-4:22-4:27(去年)1:27:04
去年はここからズルズルと落ちていったようだ
ハーフ通過は1:35:34 去年は1:31:47
苦しい展開だけど諦めないぞ
4分30秒でどこまで押していけるか
そんな我慢の展開になりました。
その2へ続く
にほんブログ村
もがき苦しんだ別大ラップ
現状の故障を抱えての状態では
うまくまとまったなというのが僕の自己評価です。
90点
意外だったのは
ありえないほどはじめからスピードが出なかったこと…
4分30秒がマックスのスピードという感じで
10km通過ほぼ46分は僕が3時間半とかでフルマラソンを走っていた頃のタイムです。
10km通過時点でベストの更新も
絶望的
ありえないほどの重たさで 残りの32kmを同じスピードで行っても3時間12分台
後半落ないなんて出来ない
1桁は出ない…
それどころか最後まで行けないかも
ハーフ
通過も
まさかの1時間35分34秒 そのまま倍でやはり3時間11分台
今日はこれは我慢する練習なんだと途中から切り替えました。
でも最終的には25kmで体が軽くなって
結局ほぼ40kmまでは、はじめのほぼ45分台ペースで行けたこと
ここが収穫でした。
37kmは弁天大橋
39kmは吐き気
41kmは舞鶴橋でペースを落とした。
あがらないけど4分30秒を死守してもがき苦しんだ感じが
ラップにはっきり出ていて(最後は落ちてんだけどね)
今回はここを自分で評価したいと思います。
にほんブログ村
あまり語られることのない3時間10分前後の世界
僕が3時間15分を切ったのは2回だけです。
女子ならすごいけど
男子だとまあまあ(笑)
僕はここで3年間とどまっている
この数年のまじめに走ったフルマラソンは
3時間13分
3時間21分
3時間16分
3時間15分
3時間09分
こんな感じです。
3時間半を切ると 割とすぐにサブ3とか言われがちですが
ホントは結構遠いのに4時間から3時間半の距離と同等に思われがちだから
この3時間10分前後について書いてるもの少ないよね
事実
このあたりってサブ3狙えるのに狙ってないような微妙な感じに見られがち(笑)
ある面それもあるかもですが
本当にここは遠い
キロ5分平均 3時間30分 ハーフ1時間45分
キロ4分45秒 3時間20分前後 ハーフ1時間40分
キロ4分30秒 3時間9分です ハーフ1時間35分
キロ4分15秒 サブ3 ハーフ1時間30分 (実際は前半は2~5分くらい速い)
僕はギリギリ1桁から
女子の国際資格15分切り
ちょっと遠い20分 このあたりのタイムをほとんど網羅してる…
この10分だけど 全然時間帯によって走ってる人の雰囲気が違います。
前半のハーフは1時間31~33分前後でいくことが多く
25km前後でまず
故障で走れなくなった人がごく若干現れだし30kmくらいまでにはやはり数人程度立ち止まってストレッチするような痙攣に見舞われる人も見られます。
30kmを過ぎるとサブ3を諦めてズルズルになってる人が落っこちてきます。
まあ
僕もほぼ このあたりで落っこちるのですが…
35kmを過ぎると 今度はサブ3どころか もっと早そうな人が
ひどい痛み方をして現れる
あっ
言っておきますが ここに至るまでほとんど周りを走る人は入れ替わりません
特徴的に違う動きをしてる人を書いてる感じ
僕は37kmあたりで失速することが多いです。
ここからの落ち込みでいつも3時間1桁を逃していた感じ
そうなるとどうなるのか?
ハイ
残りの30分は国際ランナー狙いの女子選手にひたすら抜かれ続けます。
ツライ感じです。
このあたりから上がっていく男子は少なく
女子の強さばかりが目につく感じです。
追いかけようとついてみては数百メートルでおいていかれる
その繰り返しです。
たいていの場合はその追い抜いていった女子選手は15分きりを達成しているようです。
では
3時間9分の大田原は?
ハイ
女子が15分前後に比べてすごく少ない感じ
15分と1桁の違いは かなりのものだなと感じました。
1桁で走っていると わずか5分なのに女子に抜かれることがほとんどない
それだけ女子の15分はすごいってことですね
このあたりは1分ごとに極端に言うとレベルが違ってる感じがします。(特に女子)
男子はこのあたりのタイムでも 自分も含め激しく失速してることが…
ざっと10分前後の風景でした。
ここから先の景色も早く見てみたいものだ
今日の別大旅行の1日目はホテルハンサムネコ(羽田空港)
どうやら空港パーキング24時間単位の料金で48時間だと3000円みたいだから
明日3時起きで6時40分の飛行機に乗るよりも
空港に夜入って そこで寝たほうが5~6時間寝れることに気がついた
じゃ
行ってきます
にほんブログ村