![]() |
トップページ > 2013年06月 | |||
走らない週末の過ごしかた
きのうガっつりと追い込んだので 今日はゆるっと過ごしていたんだけど
きのうから振り返ると
夕方る~ぷさんとステーキガストへ行って
食べる
↓
ホタル観賞
↓
21時娘が6kg太ったらしく、ダイエットするからと父親の弱り目をついて
ついて来いと言われる
↓
4kmだけつきあう
↓
22時半就寝
↓
日曜日
↓
8時起床
↓
11時ジムへストレッチとサウナのためにゆるっと走り歩きで向かう
↓
13時サウナ、ストレッチ、腹筋終了
↓
ジムの椅子で1時間ほど熟睡
↓
治療院へ
↓
歩いて帰宅16時(夕食までプチ断食中なので力が入らないので徒歩)
↓
買い物
↓
18時から富士山のテレビ
↓
今ココブログを書いている
↓
19時半ご飯を作る(予定)
↓
21時富士山のテレビを見る(予定)
↓
23時情熱大陸を見る(予定)
たいぶのんびりしてる
つづく
にほんブログ村
今日の富士山練習
富士山富士山って毎日
ちょっと気が引けてるけど
富士山に行くと毎日ブログ見てますとか ホントにたくさんの人に声をかけてもらえるので
ホント感謝です。 結構かなり追い込んでるタイミングで声をかけてもらったりするので(笑)
そっけなくなってしまってスミマセン
あ~真剣にやってるんだなって思っていただけると
励みになりますホント 今日もみなさんありがとうございました。
という事で
今日も富士山です。
今日はる~ぷさんとぞりおさん
2人ともサブ3ランナーだし
いつも富士山では速い人と登る事が多くて大変…
馬返しからガチで五合目に行ったら僕は良かったんだけど
スゲー頑張ったのに
2人には煽られ
あっさりと抜かれ 引っ張ろうと思ったのにいなくなったとか言われ(笑)
抜かれた時点で
終わってるから オジサンそんなに頑張れないから
五合目には体感的には50分切っていたけど まさかの52分半
しかも余力なし
オレもう無理だからx5くらい何度もアピッたら
あっさりと2人には置いて行かれる5分以内に姿は見えなくなり 1人旅開始
今日は先週の週末連続の山頂の疲労なのか
まったくダメ
太ももの赤い部分がまったく動かない
我慢の1人旅をつづけます。
2人とも見えないし
体感的には全然だったので ダメだ~と思いながら 淡々と登ってると
7合目花小屋が36分
?36分?
あれ 快調だった先週と一緒じゃん
諦めず登る
八合目に入って雲が晴れて視界が開けると
あ~
ぞりおさんいたー
すでにゾンビ化が完了してる(笑)
テクテクと登ると
あ~ る~ぷさんいたー
る~ぷさんも ゾンビ化完了していたのでpass
ロードでは120%ありえない展開
結局山頂へは2時間50分で到着
馬返し~五合目 52分
五合目~花小屋 36分
花小屋~本八合 54分(たぶん)
本八合~山頂 27分
3時間50分切りって…
今日はいろんな人に会った
いい感じ!
makoさんは何故か巨大化が完了していた!
みなさんお疲れさまでした。
にほんブログ村
にほんブログ村
気になってる人いるかもなので
今年6回目山頂 通算32回目山頂だよ
そしてランオフは続く
走れないわけじゃないんです。
走らない感じの自分…
富士山は歩きだし
ネコ錬はちとサボったし
ジムには2週間くらい行ってないし
なんとなく忙しくて 今までとは環境がちょっと変わった感じ
この週末は
また頑張らないと
なんとなく すぐに横になりたくなるのは何ですかね
去年やおととしの方が練習もハードだった感じがするけど
今年はすでに5回富士山の山頂にいってるから
今年の方がハードなのかな?
まあ
今週も富士山です(笑)
では
にほんブログ村
休みました!
土日両方、山頂
月曜日 飲み会&終電まで歩き
火曜日 仕事〆
水曜日 千葉へ研修
木曜日 富士山
金曜日 飲み会
土日 富士山
来週木~土曜日 研修北海道~
日曜日キタタン…
この予定
無理だった(笑)
僕の場合は予定が抜けるとだいたいグッタリと具合が悪くなるので
朝 整体に行って
あとは夜まで寝てました。
やっとちょっと戻ったかな
週はじめは 二足歩行をしてる事がツライくらいで
ヤバめでした。
日曜日の山頂タイムアタックの後のお鉢めぐり2時間が結構 効いたみたいで
アタマが痛くなり
眠れば治ると思ったけど ちょっと忙しすぎた…
オジサン
遊びすぎちゃった
つづく
にほんブログ村
【最近ハマってる事】
3月に富士山トレーニングで
滝沢林道に行き
そして
結構インパクトのある動画を撮ったんですね
1週間後4月8日になって
急に100程度だったアクセスが5万になって
そしてなぜかハングルのコメントが大量に入ってきて
その数はトータル600以上
アクセス数にいたっては1時間に1万を超すようになり
そしてなぜかテレビからも連絡が来たり
世界中に動画が飛び始めて その数は184カ国
テレビからの取材の回答は まあいろんな事情で
富士山の世界遺産の登録も控えてるし
迷惑になってはいけないから 登録がされるまで基本静かにしとこうと思って
静かにしていました
やー
ビビった…
わずか1週間で このブログの5年分のアクセスをあっさり超えたからね
それから
というか2年前から こっそりと 動画をアップする事を続けていたけど
僕的にスッキリしたので
みなさんに公開しておきます。
動画のメインページ
富士山の動画がブログに紹介した以外にもたくさんあったり
野球とかいろんな趣味的なものを ペタペタ載せています(笑)
いろいろありますが…
ぜひあたたかく見守ってください
とりあえず先週の土曜日に久しぶりに滝沢林道行ったので撮ってきました。
多少風化が進み荒れていた。
富士山の動画も50本くらいあります。
最近ハマってる事 コーナーでした。
にほんブログ村
すぎやまプロを囲む会
きのうは すぎやまプロを囲む会に行ってきました。
まずは食べ放題2時間
すぎやまプロは
東京マラソンで肉離れを起こし
そして3ヶ月まったく走れず やっと復帰をした。
あこちゃんは またちょっと見ない間に美とアスリートに磨きがかかり
て-いさんはキャリアウーマンみたいになっていた
る~ぷさんは もっと白くなりたいと願い
そして僕は…
太った
まあ陰の主役は
何かと奥の深い人生を送っているイタさんなんだけど
なんといっても
画面右端の杉山プロの話は
うらやましいというか
人生というのは(笑)
ル―ルの中のなんというか
大人っていうのか
プロのすごいところは知り合って4年くらいがたつと思うけど
まったく年をとってる感じがしない
マラソンや富士山といった遊びの中で
普通ならば知り会えないような素敵な大人にたくさんあえるという事が
一番の楽しみです。
2次会では調子に乗って
ワインを
3人でガっつり…
いっぱい飲んで食べたので
罰として
僕は終電の時間まで甲州街道を歩き
終電で帰ったのだけど
月曜日の夜の二日酔いって
社会人として
致命的だった
そして…
終電を迎えるのに歩きながら
2008年からつづくブログの連続投稿を止めまいとギリギリ3分前に更新する僕は
ちょっとだけ偉い
きのうの記事に書いたキロ7分の歩き
実はやりながら信号待ちでブログを書くという酔っ払いとは思えない冷静さで
1日を終えた
にほんブログ村ポチっとよろしく~
だからなに?
週末の富士山で感じた事
週末る~ぷさんと富士山いきました。
その時に感じた事
やっぱり
サブ3をやる人はスゴイという事です。
どんなに頑張っても
やっぱりそこにたどりついた人間の能力、応用力は やはり勉強会になります。
ひとつのラインを越えている人間は
越えているだけの積み上げがあると言う事で
まあ
一番感じた事は結果には結果なりの裏付けがあると言う事
色々と足りないものを補う意味でレベルの高い人と練習する事は大事です。
今一番きになるのは
時速7kmの歩きです。
たぶん 膝の内側の部分が大事
ちょっと時速7kmの歩きか
極めてみたいです。
富士山にいきるはず!
じゃ
にほんブログ村
いま富士山頂はどうなんだ?
きのうにつづき
きょうも山頂に行ってきた。
はじめは息を上げすぎない動きを確認していたら
案外いいので
自分なりの高速ピッチで進む
八合目までのタイムが はじめて1時間切った
その後も
雪で立ち往生する人を尻目に
テクテクとあがり
1時間35分で山頂へ
心拍数145が一番足が動きピッチもあがる
150いくと乳酸地獄… ロードの感じと違う
今までのベストは1時間39分
去年は二度と40分は切らないと思ったけど
案外いけた(笑)
そのあとは
お鉢めぐりを3周してきましたが
一番怖いのは
剣が峰直下のこの部分
黄色いところが踏みあとなのでコースな感じ
最後に
きのうの山頂の動画
まとめると
吉田口…9合目から上(注意)下山道は未開通なので すれ違いが面倒
須走口…8合目から上は吉田口と一緒なので同じ 下山道はかなり良い(きのうは須走を下りた)
富士宮…ほとんど大丈夫
御殿場…もしかすると ここが一番雪がない 大砂走りも雪は1か所だけ(今日は御殿場を下りた)
お鉢… 剣が峰直下は かなりの注意が必要~
このまま来週まで雪が降らなければ全然好転しちゃうとおもう
にほんブログ村
おまけ
世界遺産登録の富士山へ関係なく行ってきた。
今日は久しぶりに る~ぷさんと富士山です。
富士登山競走まであと1か月
意外と時間がないです。
今日山頂へいけると4回目になりますが
登山前から積雪情報が…
楽観していましたが
案外降っていた 8合目から上は5~10センチ程度の積雪
る~ぷさんがゆるくでって言ってたけど
五合目についたら目つきがかわった感じがしたので
とりあえず安全管理センターまで必死に飛ばしたけど
ピタリとついて来るので
ゆるくねーじゃんと思って
ペースをちょっと落とした。
七合目からの岩場は感覚をつかみたかったのでピッチを上げて頑張った。
る~ぷさんはやっぱり調子が悪いみたいで
顔が美白男子になって
る~ぷさんの美白への執念がこういうところにでるんだなと思ったりして
(笑)
ラップ
赤線の下がガチんこ部分
なんとなく
あんなに苦しかったのにこの心拍計壊れてるじゃないかと思ってきた。
五合目~山頂
1時間54分は去年のレースよりも4分速いみたい
八合目から積雪だった事を考えるともうちょっといけたのかも
五合目~花小屋36分
五合目~元祖室1時間9分
五合目~本八合1時間22分
たぶんこんな感じ
山頂は雪
コース上では きぐまさんが急に下ってきたり
ユウさんが現れたり
下山道はクローズで吉田口の岩場を下るのが怖かったので
須走の六合目へ降りて
お中道で吉田口へもどった
乗鞍ばりの雪の壁
にほんブログ村
富士登山競走リザルトおさらい
過去の自分がどんな感じで走っていたのか?
便利なサイトがあります。ここ
一番上のタイムは
大会記録の宮原さんのタイムです。
63回私
64回私
65回私
今回で4回目の山頂コース
練習最速タイムは
馬返し 1:00
馬返し~五合目 50分
五合目~山頂 1時間42分
馬返しまではロードの走力とイコールなので
1時間1分程度なら上出来な感じ
サブ3レベルの人で58分という僕の印象
今まで休む区間と決めていた 馬返し~五合目のコース
最速で50分台なので
53分程度でいくレースプランを考えてみたい
最後の八合目~山頂
ここは27分台
このあたりを意識して
3時間50分切りを狙ってみたい
にほんブログ村
ちょっと疲れたからランオフ
この10日間
距離こそ短いとはいえ
インターバルと坂道走(10%)以上を繰り返すという
久しぶりに練習らしい感じで取り組んで
食事にも気をつけてみたけど
体重は減らなかった…
しかし
厳しい現実だわ
今日は我慢できなくて夕飯を普通に喰ったから
たぶん
太ってるわ
どうすれば落ちるんだろ
見た目は締まるんだよね
重さがかわらない
ずっと言ってるけど
見た目はデブでいいんだよ
70kg切ってみたい
悩み
食う→太る
走る→現状維持
休む→太る
走る→現状維持
食べない→現状維持
走る→現状維持
休む→太る
走る→現状維持
今日は起きていられないくらいに疲れて今から寝るので太る日になる
努力ってなんだ?
にほんブログ村
水曜ネコ錬
仕事中も疲れちゃって
眠くて
早めに逃げ帰ってきたら
さぶろうさんが練習やるっていうから
1時間だけ夜寝して
行ってきました。
久しぶりの水曜ネコ錬
さぶろうさん
アベシルさん
カツウォさん(リハビリ)
メニューは
ちょっと聞きかじった400x10 2:30のアレンジで
1周500mの練習場の特性を生かして
500x10 3:00回し
距離が短い事でさぶろうさんは乗り気でしたが
1本目
入りの100m18秒で入ったから大丈夫かと思ったら
1:50と3:40ペースで入り
3本目くらいですっかり姿が見えなくなってきましたが…
以下は さぶろうさんの500mタイムです。
僕とアベシルさんは4分ペースで行って1分休む感じ
さぶろうさんは
最後の方は40秒しか休めない感じで 可哀相でしたが
冷徹に(笑) きっちり3分でまわせてました。
1:49(144)
1:58(149)
2:05(154)
2:07(153)
2:09(152)
2:10(157)
2:11(155)
2:10(158)
2:19(159)
2:11(161)
いい練習だった!
その後は
今回もホタルに行く
ホタルの場所がだんだんと下流に移動していました。
つづく…
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ポチっとよろしく
富士登山競走からのお届けもの
今回で4回目の山頂コース
前日受付に行かなくてよくなったのが嬉しい
今年も永久Bブロック~
五合目までのスプリントは遅いからな…
山頂のゴールタイムでは500番以内なんだけど
Aゼッケンはあと10分速く五合目に行けないと無理なので
今年も下剋上で追うわ
Aゼッケンの人はやっぱり速いので
ホントに馬返しまでに ほとんど見る事はありません
1人ずつ 拾っていけるといいです。
最近 この体重では やはり4時間を切る事が難しいと感じています。
出来る事ならば 痩せたいです。
先週から再び走りだしたけど
全然減らないわ 会社のお弁当も1人だけ小盛りにしてるんだけど
毎日坂を走っても インターバル週3回やってもビクともしないカラダ
頑丈というのか
なんというか…
暑い日が続きます。
涼しい動画でも見て
みなさん暑さに負けず
頑張ってください
21歳の私が10秒だけ写ってます(笑)
今日も
どうでもいい動画でした。
にほんブログ村
↑
きのうはお願いしたので沢山押してくれてありがとうございました。
インターバル1000x5とホタル
最近気がついたけど
俺の性格…
しつこい(笑)
富士山って言ったらずっと富士山
ホタルが出たら ずっとホタル
そういやあ
女子にもオレしつこかったかも~
こりゃあ 嫌われるわ
で
そんなことはどうでもいいのさ
今日はインターバルと帰りにホタル
結果です。
3:45(144)
3:40(162)
3:44(165)
3:46(166)
3:53(166)
まあ
なんというか進歩がない…
4年前から同じような内容でインターバルを繰り返す。
速くなってる感じはまったくない
つづく…
あ~
ホタル?
子供っちも1度見たからいいと言われ
お父さん 毎日1人で見に行く
かわいそうクリック
↓
にほんブログ村
ホタル週間
うちは東京ですが
町田は結構スゴイです!
ホタルがいます。
前回の動画がひどかったので蚊に刺されまくりながら
今回も撮ってきた
今日も今から行くけど(笑)
我が家から1kmくらい
ネコ練習場第2からやっぱり1㎞
ここって
絶滅危惧種 ホトケドジョウや
世界に100株しかないという 2004年に新種として発見される
ホシサクラが群生していて
現在においては
奇跡としか言いようのない
自然が残された場所です。
どうやら
この1週間がピークらしく
その後は 今いるゲンジホタルに変わって
なんとかっていう別のホタルが現れて7月いっぱいは見れるっていう事です。
たぬきは出るし
キジは毎朝鳴いてるし
面白いところに住んでいます。
練習と言えば
今日は4度寝くらいを繰り返し 夕方からやっとこさジムへ
ついに今週は富士山へ行けなかった…
時速12kmで3% 3km
時速11kmで5% 3km
どっさりと汗をかいたけど…
1日眠りおっさんを決め込んだせいか
きのうよりも1.5kg増えた
こんな人が1日でものんびりしようものなら2kgは増え
2か月もすると たぶんすぐに100kgとかのデブになるんだわ
ああ…
恐ろしや
死ぬまでなんかしないといけないわ
にほんブログ村
同じ事を繰り返していてはいけないんだ
この時期になると体重が気になります。
富士山を駆け上がるのに 出来るだけ軽いほうがいいから
でも
毎年結果は同じ…
2011
2012
2013
2011年は71kg台で
7月も概ね71~72kgで推移したので
富士登山競走は3時間53分だったけど
去年は75kg程度で走ったら
4時間4分だった
今季はすでに山頂へ3回行けてるので
今のところ
アドバンテージを持っているので
平常時心拍も36らしいので
いろいろと生かせるといいんだけど
明日は雨じゃなければ
富士山へ
にほんブログ村
さぶ錬
今日はさぶ錬があると言うお知らせが入ったんだけど
職場の関係で
今週はいろいろと大変で
結局
駆けつけた時は
ラスト1本だった
さぶろうさん
アベシルさん
4:30で5本か?
ラスト1本
アベシルさんが快調に飛ばして
さぶろうさんが10m以上遅れてる感じだったので
アベシルさんにペースを聞いたら
4:30というので
さぶろうさんが4:30で走れないとかわいそうなので
ラスト1本
全力で煽って
最後100mダッシュさせたら
のた打ち回っていた(笑)
いい仕事ができたと思う
その後は緩く
ホタル観賞へ
これは月曜日の動画
だんだん数が増えてる
毎日通おうと思う
さぶろうさんが12kmノルマ見たいだったので
僕も10km
にほんブログ村
ヤクルト反撃!
毎日
仕事終わりに
ラジオから聞こえてくる他球場のスコア速報~
ヤクルト反撃!
反撃って…
負けてんじゃねえか バカ
よくわかんないけど
動物園からゴリラが逃げ出した感じの写真
追記~
ジム行く前に
ネットうろついてたら
雅さん…
1:03迫力ありすぎ
大丈夫?
気分ものってまいりましたので
走ってきます。
また明日~
にほんブログ村
え~本日もマラソンブログでございます。
まあ職場がバタバタしてるんだけど
まあそれはいいとして
今日も走りました。
5km
40分
時速7.2km程度 ラストキロ5で調整1㎞
傾斜10%
なんで走ってるかというと
どうも
例年よりも走りが足りない感じがするからっす。
僕のブログは 僕の歴史です。
同じ仕事をして 同じような生活をして
そして1つ歳をとる
ブログにいいところは簡単に振りかえれるところツイッタ―やFBもいいけど
自分史としては不都合
無意識に毎年同じような流れで生活しています。
ただし
毎年必ず進化しています。
いやアレンジか?
なんとなく去年の自分を振り返る
必要に応じて坂ばっか走ってるこの時期
7月末までに ありたい体重と現実のギャップ
エントリー合戦とかいう
来年も走れるかわからない富士登山競走
悔いのないように取り組もう
つづく…
にほんブログ村
蛍ラン
とにかく
富士山富士山言っていたら
ブログランキングが11位になった…
評価されてない(笑)
前は10位に入らなくなったら更新やめようと思っていたど
最近は僕よりはるかに頑張ってる人たちも多いし 個人的に楽しんでるから まあいいか~
走っていないしねオレ
それで
気がつくと 最近月間100km以下くらいしか走っていなくて
走力をキープできてるのか疑問なので
ちょっと真面目に走ります。
坂だけど…
ジムで
僕の走行距離は ほぼ富士山の歩きなんで
ジムで時速7kmとかでも走っります。
ちょっと思い出したんだけど
家の近所のスシロ―の裏に蛍が出るんだよね
去年の事思い出したら
蛍を見に行くために 近所をよく走っていたみたいなんで
今年も見に行くわ
きのうは2匹いました。
真っ暗なところに照明もなく行くので
怖いけど
帰り道は毎日遠回りします。
山中湖の写真
出したっけ?
じゃ
にほんブログ村
自分が走れるのかが不安!
ここのところ去年までに増して
富士山ネタが深堀りされて
ついてこれる人がマラソンカテでは少ないような(笑)
こじつけのように下りで走って下りてくる感じ
オレ…
いま走れるんだろうか?
今日は疲れてもいないけど
おとなしく家で寝ていたら夕方から具合が悪くなってきたので危険なんで外に出かけました。
家にいると具合が悪くなるという…
ちょっと
動画2つだけあげます。
スルーでも大丈夫です。1本目は1:04で転倒します。
2本目はきのうの山頂直下
前日の雪に加えあられが降ってきてる映像です。
最後は富士宮口登山
去年の1時間39分
先週の1時間46分
今週の1時間50分(心拍数意識)
きのうの2時間30分(初登山者と同行)
2012.8.29
2013.06.02
2013.06.05
2013.06.08
これをフムフムって見てくれる人
いるんだろうか?(笑)
今週の平日はちょっと走ろう~
たぶん走る
にほんブログ村ランキングに参加しています。
ポチっとよろしく~
弾丸登山は危険!
富士登山競走のHPでも告知されています。
僕も危険だと思います。
寝ないで夜通し
富士山に登るなら山小屋に泊まったほうがいいと思います。
それと
いえば
明らかに体力不足の登山者が弾丸登山
これはほんとに危険
僕も実は初富士山だけ
睡眠時間2~3時間で登りました。
今では2時間かからないコースに7時間かかりました。
コースの途中で朦朧として眠りました。
実際は5時間くらいでは登れたと思うので 結果として
あと2時間しっかりと寝て 体調を整えて登ればよかったと今では思っています。
今では
何もなかったかのように何回も富士山に登ってるけど
特に今年に関しては
毎週のように富士山に通い 徐々に標高の低いコースから
様子を見ながら 体調を自己管理しながら
慎重に富士山へ登っています。
決めた予定に合わせて行動することは危険と考えるので
いつでも容易に撤退できる一人行動になっている面もあります。
撤退の初期段階(ここが一番ポイント)
当日の天気 気圧配置 体調によっては
家を出ない
ここが一番大事!
こう見えて僕は人一倍慎重な性格なので 上を目指せない時には 次のチャンスに備えて
待機
そういう意味では 家から富士山登山口まで吉田口70分 須走口、御殿場口90分 富士宮口120分
実にいい場所に住んでるということ(皇居80分)田舎サイド
立地的な好条件から
弾丸って意味では 僕は特に一人富士の時は 家を出るのは かなりゆっくりめ仕事のある平日よりも1時間遅い
午前9時→富士宮登山口11時 山頂13時 14時下山 こんな感じ 睡眠は7~8時間
僕なりにゆとりのある無理のないスケジュールです。
しかし
今日も午後から回復という天気に反して
富士山は雪が降りました。
雪の場面ばかり撮ってるから実際はそう雪はないのだけれど(富士宮口に限る)
今日の剣が峰はこんなです。
今年は 実はアイゼンを購入して使用しています。
使用が必要なのは現在は富士宮口では100m位の区間
山を知れば知るほど トレイルレースを含め
荷物は増えるけど
安全のためです。
体調面では慣れというのはすごいもので
今日の2時間30分での富士宮口登山では
概ね上り区間は有酸素運動レベルのようで ちょっと立ち止まると10秒くらいで心拍数は90くらいになりました。
一番上がったのは 下りで職場の新人に置いてかれてムキになって走った。
駐車場手前のラスト1km区間
トレラン歴4年
ただのスポーツ万能な新人に勝てず…
悲しい現実だ
スポーツは競うばかりじゃないからね
今週3回登ったけど去年までのような破壊的なダメージは皆無
年に100回も200回も登る人が信じられなかったけど
何で出来るのかが わかってきたことが
今年の富士山の収穫
にほんブログ村
大田原マラソンにエントリー
秋はハセツネと大田原でいいや
最近強く感じるのは
やりたいようにやりたいって感じ
記録を狙ってるかといえば 正直 微妙で
一貫してるのは
富士山とネコレン(インターバル)
で 現状維持プラスαで充分
楽に速く走れたら最高だけど
普段の遊びが結果的に走力アップにつながれば嬉しい感じ
幸い
遊びも富士山のタイムトライアルとか
あざみラインタイムトライアルとか
本気で遊んでるんで
体力の上積みは みなさんが感じている以上に 自分では感じています。
本気で登ったあとに遊べばいいじゃんね
帰りに下りはですね
本気でボディバランスを鍛えています。
山へ行くと
驚く程にバランスが整います。
どっちに偏ることなく
全てにバランス。
全部がうまく繋がらないかなって 都合のいいことを本気で考えています。
大田原マラソン
本気レースです。
こういうレースが もっとあるといいんだけど
抽選やクリック合戦に 嫌悪感を感じている
今日この頃
富士登山競走 大田原 この2つに その時の状態で
あと2本くらい
実はこれくらいで いいんじゃないかと考えています。
にほんブログ村
ブログのネタ探し 後編
きのうのつづき
3500m9合5尺から
3200m八合目まで今の時期は滑れます。
もっと早いともっと長いけど雪が硬いと 多分怖い
8合目からは
真面目に戻って
天気がいいので
お中道(5合目の1周)現在は地図からも道が消えてるけど
探すと道はある
前回までの発掘ルート
そして今回の発掘ルートを表示
あと半分って感じ富士宮から大沢崩れ 4~5kmありそうだな
黄色い部分が未発掘
今年中につながるかな?
マボロシの第5の登山ルート
落ないほうがおかしい巨石とか
この日は雲海が綺麗だった
にほんブログ村
ブログのネタ探しに富士山を滑ってみた
前半は 真面目練習
27回目の山頂
今季2度目
五合目では たぶん星野さん練習してた
強いわけだ!
心拍数を上げないように山頂まで行く練習
結局上がった(笑)
前回
今回
1時間50分 時計を止め忘れた…
4分しか変わらないで これだけ心拍数が変わるのなら
後者のバージョンでスピードアップを探りたい!
さて
ここからが 本日のメインイベント
G馬場xA猪木
みたいなの
まずは練習
5本やったと言って冷ややかな対応をされてる絵はこちら
40歳にもなって
一人で遊びそして興奮してるwww
あ~そうなんですか~みたいな
そしてこれが本番だ
痛て 痛て …
みたいな
後編へつづく
にほんブログ村
雪の残る富士山頂は貴重だと思うので
6月2日ですよ
この時期に登れるのは貴重
去年の5月26日 ほぼ同時期は
この状態
↓ 今年
気温は0度くらいかな?
それでも風がないから楽
雲の上だよ
う~ん
走るネタ…
走るネタかけるけど もったいないから
動画をちょと続けます。(笑)
富士山登りたい人
今年はシーズン長いぞ!
にほんブログ村
ブログ村って書いたら人気が出た(笑) 続富士山
僕のブログは最近 ブログ村では人気がなくて
人気記事ランキングは30位~40位で消えていくんだけど
やっぱりブログ村って入れたら
人気出た(笑)
調子こいて もう1回
で
きのうの続き
僕なりに色々とチャレンジはしてみるものの
世の中って どこまで行っても上には上が いくらでもいるって話で
僕はかれこれ26回目の山頂に到達してみても
この人たちのように富士山の火口へスキーで下りようなんて 考えもしないし
僕はといえば…
最高峰の剣が峰へ行くだけで
かなりの勇気だったという
富士山はロマンなんで
川が滝に見え
小さな水の流れが川に見えるんです。
剣ヶ峰雪解けで出来た
僕的に
日本一高い川です。
最後に少しだけランネタ
富士宮口正規ルートと尻スキールートの地図
左は夏道 右は尻スキーで直滑降ルート
帰りは
走って下り
余裕があったので下の駐車場のグルグルをやった
つづく…
にほんブログ村
ブログ村って書くと人気出るのか?(富士山)
ざっとお知らせします。
富士宮口で本気のトレーニング(明日以降にお知らせ)
1時間46分で山頂へ(去年のベストよりも7分遅い)
まさかと思ったけど山頂へ到達した
おまけの動画
ヒマな人は見てね
2分過ぎに落石があったけど 画像が悪くて拾えなかった
おにぎり食べて~1個だけ
お鉢もやってみたけど どうしても進めないところがあって撤退
下山で
尻スキーやるの躊躇していたけど
みんなやってるから オッサン怖いけど頑張ったよ!
その動画は結構
残念なことになって終わる
下山後に
物足りないから 五合目の駐車場をグルグルと走ってると
いしちゃん撮影してたから
一緒に写ってあげた(笑)オレのがデカイ!
詳細や動画がいっぱいあるので
また見てね~
にほんブログ村