![]() |
トップページ > 2014年01月 | |||
5km走とダニエルの表の確認(4年前自分比)
ほとんどタイムトライアルに近いイメージで走ってみたけど…
平均で3kgくらい減ってるから
もっといけるのかと思ったけど
ダメだ
4年前の僕のダニエルの表
以前 4年前のダニエルの表とあまり変わらない
5kmがひとつ下がって(19:20)
フルがひとつ上がった感じ(3:09:12)
にほんブログ村
【はっち八幡整体】に行ってきた。
方向転換です。
疲労を抜かないといけないことに気がつきました。
バカだから
やればやるだけ強くなるって最近本気で思い始めてたよ…
まあ
そんなわけで
以前に行って
ぼくには絶大な効果あった 整体を検索したら
京王線の八幡山駅1分に新規オープンしていました!
はっち八幡整体(HP)またはブログ
びっくり
以前は八王子だったけど
微妙に距離があったので 電車で1本で行ける感じで
かえって助かる(個人的に)
2年半前かな?
ブログつながりのカメさんに紹介されて
富士山の時期に何度か通って
その頃は富士山に行くと 足が浮腫んで困っていたんだけど
一発で取れて すげーなと思って
何度か行っていたんだけど
色々な事情で…
振り返ることもなく
ガツガツ 山三昧だったけど
気がついたら
カラダが悲鳴を上げる寸前だった感じがして
ここへ行きました。
よかった
足の裏から疲れを取っていくというか
90分ガッツリとやってもらって
外へ出たときに
あれ?
カラダってこんなに軽かったっけ?
そう感じた
そういえば前にも
振り返れば僕…
この前の春くらいから
富士山に毎週のように通い
終わったら丹沢に毎週のように通い
疲れてないはずなかった(笑)
何度行っても 驚きます。
ご近所さんは是非どうぞ!
にほんブログ村
まったりな1日(エ口あり)
今日は日曜日のウォーキングの疲労と 昨日の7km走の影響で
鍋割山のうどんのリベンジをしようと思ったけど
素直にケアのために まったりと過ごしました。
以前に通っていた整体が 京王線の八幡山に移動してオープンしていたので
行ってみました。
結論から言うと
相当 カラダは疲れていた
数週間単位の疲労ですか?尋ねると3ヶ月か それ以上って(笑)
特に右は1回では取りきれないって
ああ
身に覚えがあるwww 左膝をかばってかな
11月後半に丹沢に行き始めてから
丹沢 富士山 高尾を含め 約2ヶ月で17回山へ行って(週2ペース以上)
381km 山をほっつき歩いていた。(除く… フルマラソン1回 30km走2回 ハーフ1回)
すごい満足してるけど
いや~
やればやるだけ強くなるんだと思っていたよ…
どうやら
疲労は
1 足裏
2 ふくらはぎ
3 ふともも
4 腰周り
このように固くなっていくようで
4まで来て カチコチ
わかるわ~
最近 特に体幹が非常に弱いと思っていたけど
スピード出すと腰周りが こねくり回したように気持ち悪くなって減速していた感じ
きのうの7kmも筋肉でゴリゴリと走っていたので
長い時間は絶対に無理と思ったけど
これで疲労を抜くという意味がわかった!
硬すぎて対応できなかったのね…
あ~よかった
納得!
ここの整体については 明日詳しく書きます。
今日は内容がアレなんで
一歩外へ出ると
カラダが全然違ったのがわかり
凄いんだなと実感
その後 なんとなく渋谷へ向かいました。

今では想像つかないけど ここ高校の通学路で当時僕の庭
無駄に毎日ウロウロしてたw
渋谷警察の裏手 明治通りをちょっと入ったところに
おじさんがやってる洋食屋さんがあります。
最近 テレビや雑誌に出て 忙しくなってるみたい

僕の小学校入る前からあるからね

ランチ850円 今日はポークソテーとイカフライでした。
僕のいとこもいる
渋谷ずいぶん変わったのね
ヒカリエってパンテオンなのね
それで時間もあったので
実家へ
1日の行動を 父親に話すと
お前はちょっと覚えると なんでも



ええ!
身に覚えがある…

これ
僕の限界だから。
つづく…

にほんブログ村
7km走
山でのトレーニングは
今や遊びというよりは ダイエット
僕の体重だと
1時間の登山は680kcal消費できるようで
朝からだいたい おにぎり3個程度で8時間くらい動けるようになってるので
この運動は 正直外しづらい…
1回の登山で500g脂肪が燃えてるとホントに思う
もちろんすぐに少し戻るけど 回数を行くことで持ちこたえてる感じ
疲労を抜いていかないと いけないらしく
ふくらはぎが太くなりすぎたのは気になるところ
ただ東京マラソンまで1ヶ月を切ったのも事実で
速いスピードに慣れておかないといけないから
あれだよ
それで体重は71kgくらいに落ち着いてきてるけど
もう少し 70kg本当に切りたい
結局痩せてきても上半身はデカいのだけれど…
まあ…
7kmスピードで走ってきました。
4:03くらいのイメージ
土日67kmの山の影響か カラダは重すぎだったけど
とりあえず スピードになれる作業をやっていきます。
心拍数が高すぎなので
165くらいでこれくらい行けるといいんだけど
この数字じゃ10kmも持たないよ…
ダメ
つづく…
にほんブログ村ポチっとよろしく!
本気のウォーキングのダメージがフルマラソン以上な件
土曜日の35km丹沢縦走でも 30km走でも 大田原でも来なかったような
激しい筋肉痛に 見舞われてます。
驚きです。
建設中の圏央道 これができると富士山はさらに近くなる
家から丹沢までは歩いていける
そういうイメージは持てました。
だいたい2時間半で歩いて行けます(笑)
ただし
早歩きね
僕はどうやら本気でスタスタ歩くと
時速7~7.5km キロ8分前後
キロ7分台になると かなり本気で歩かないと
時速7でも
だいたいフルマラソン6時間切れるくらいですね
信号待ちとかあるからわからないけど 平均で時速7キロくらいかな
後半は道もわからずに 日向林道に登ってしまって
キツかった
この中に
驚きの仏像がたくさんいました。
奈良かなんかに来たかと思った!
それで
どこが筋肉痛かというと
マジで驚き!
思い返すと 体が前傾できないから
歩きだと 足を前に思い切り出したり ヒネリがかなり入ったりで
新たな刺激が加わるってのが ほんと新鮮
走っても筋肉痛は ほとんど来なくなってるのに
歩き
おそるべし!
にほんブログ村
関係ないけど…
FC2 YOUTUBE載せやすくなったみたいだから
家にあった
野球好きな人は
この試合スゴイよ!!
丹沢主脈縦走ダイエットは失敗気味…など
先週ハーフを87分で走って
あまり成長が見られないなと感じたのと
来週に30km走るのに
今週しか過激に減量はできんな
そう思って
瞬間値でいいから70kg切りと思ったけど
甘くはないね(笑)
まずは土曜日
がっつりと丹沢主脈縦走アレンジ
渋沢駅~大倉~鍋割山~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~姫次~焼山~西野々…35km
妥協なく渋沢駅から走る まめさんに付き合ってもらいました。
水曜日に比べて雪はかなり溶けていたけど
南側は溶けて北側は積雪わかり易すぎ
塔ノ岳付近からの富士山
丹沢を越えて蛭ヶ岳を望む
蛭ヶ岳は渋沢駅スタートから5時間45分 かなりいいペース
キタタンおなじみの姫次は北斜面だから雪だらけ
1日1本のバスに10分前で間に合うぎりぎり感
やっぱり大会優勝したりする人は故障明けでも違うなと感じる35km雪道ランでした
帰宅後に体重を量ったら
72kg台
現実は厳しいです。
悔しいので
日曜日は 朝にご飯2口だけ食べて
消耗しないように
歩きベースで 自宅発、大山方面を目指します。

4時間くらいで日向薬師に近づく
道を調べずに向かったので かなり遠回りして
清川村へ行ってしまったり
日向林道を通ったり…

まあ積極的に迷子ってるんだけど(笑)
31km歩いて大山の日向薬師に到着

何をしたかったかというと
膝が良くなりますようにって お願いね32km歩いていけば
聞いてくれるでしょ たぶんね
撮影は禁止なので
日向薬師HPより拝借


これ!小さく見えるけど2m以上あるから

土日2日で67km移動

さあ体重は?

70.5kg…
残念
まあ僕が70kg切ったのは20歳以降1度だけだから
簡単じゃないね
空っぽの状態で何も飲まず食わずで帰ってきたから
夕飯食ったら73kgだわ
頑張った週末

正直レース云々よりも
こっちのほうが相当楽しいけど
これから東京マラソンに向けて疲労抜きと調整をやっていく

にほんブログ村

にほんブログ村
僕はブログやめませんけどね
特に深い意味はないです。
ブログを始めたのは2008年
2008年の12月から 特に気張るでもなく
5年と1ヶ月
淡々と更新をつづけています。
1日も休まずにね
思いはあってやっています。
みなさん知ってると思いますけどね
マラソンやってます。
認めない人も いるのは知ってるけど
マラソンのトレーニングとして
山とか筋トレとかやっています。
それで
何故か富士山好きになって
それで丹沢好きになった。
たくさんの友達も出来た
これもうホント財産ですよ
5年もあれば そりゃあいい事も悪いこともあった
これ
大げさじゃなく たぶんブログを通して100人以上と走ったと思うんです。
たくさんの人に
いろんなことを教えてもらって
それで自分でも言えるくらい成長した
感謝してるです!
1ヶ月後に東京マラソンがあるけど
ゴールになるかなと
思った時もあったけど
今はまだ 僕はブログやめられないなあ~
ツイッター
フェイスブック
なう
ブログ(3個)
色々とやってるけど
このブログが一番いいなあ~
なんとなく
思いを書いただけ
じゃ
走ってくるんで
またね~
にほんブログ村
丹沢ダイエット検証(登山の消費カロリー計算)
実感としては
丹沢は標高が高くないし
今は寒いから 疲れないし
楽しいし
東京マラソンまで1ヶ月
同じ
大田原まで1ヶ月の体重を比較してみた。
まずは大田原1ヶ月前の10月23日
だいたい75kg
ハセツネで一度落ちたけど
戻っていった感じ
そしてきのう
東京1ヶ月前の体重

だいたい72kgくらい?
かなり粘っている
1月に入って
ロード中心に戻したら
ちょっと太ったけど
ぎりぎり粘っている感じ 一度だけ74kgがあるだけ
先週のフロストバイトでは結果は微妙だったけど
実はハーフで90分を切ったのは2010丸亀ハーフ(過去記事)以来4年ぶり
どんだけ停滞してるんだだけど…(笑)
ここは素直に喜んでいたほうがいいのかも
山へ行くと足がよく上がります。
大田原のフォーム

このあとに丹沢に目覚める
300km以上 丹沢を歩く(走る)
先日のフロストバイト

フルマラソン38km地点とハーフのゴール前と
単純に比較はできないけど
足はよく上がり
カラダもちょっと絞れた
だいたい3kg痩せたことを考えると
今現在 大田原3時間13分に対して
よく言われる 1kg3分でいくと
3時間5分程度の能力はあるかもしれない
まだ前への推進力は 身についていないけど
この週末 もう一度 山で10時間近く動いて
瞬間値でいいので一度69kg台を見てみたい
手応えとして山で8時間動くと500gは脂肪を燃焼する感じがする
計算式があるみたい
登山 消費カロリー計算
だいたい感じてる数字と合致すると思う

登りの押し出す力と 脚を引き上げる力
うまく活かせないかな?

にほんブログ村

にほんブログ村
男として…(今日の丹沢)
はじめに…
きょうは文章に中身はないです。
まずは丹沢は雪が降っていた動画でもどうぞ!
鍋割うどんを食べたくて
昼前に家を出て 頑張っていったけど
3時10分過ぎたら 俺は割り切ってるから 今は3時すぎは やらないからと(笑)
ああ…
食いたかった 3時までって知らなかったけど
普通でいけば 3時に食べて下山できないよな 走れないと
理解! 来週行くか…
結構 雪でした。
うどん食えなくて 悔しいから鍋割山の時点で13kmで3時過ぎでしたが
寄経由 新松田まであと19km走ってやりました。
帰りの電車で
一度寝たんだけど
渋沢から 超タイプな感じの人が(女性)前に立っているのを発見して たぶん2度見w
もったいないからさ
寝たら見れないし
綺麗な人って いっぱいいるけど
なんというか~
どうしたんだか 妙に気になっちゃって
寝れない…
僕は41歳オッサンだけど このへんの思考回路は高校生とかよりも幼稚というか
素直というか
ちなみにー6度だった
そしたら本厚木で席が空いちゃって
隣に座っちゃったわけ
あ~
見れなくなっちゃった…
となりに来たら見えないじゃん
と
今日は写真と文章が別々ですが
たまにはいいよね
今日の高低図
そして
今日のコースは黄色
間違い 緑か
箱根と西丹沢がぽっかり空いてるのは
春以降にやらないとな
にほんブログ村
真っ暗なのはお好き?クラヤミノススメ
これは遊びだから
真似しないように
人間も動物だから暗闇へ行くと 五感が鋭くなるというか
ハセツネやUTMFとかロングのトレイルに出ると 何か感じるんだよね
最近はそれにちょっとだけなれたというか
むかし自転車で旅行をしてる時に
それこそ50日間 ずっと外で生活していた時があって
第六感というか
人間の使われてない能力をぼんやりと感じたのね
なんだかわからないけど 人間って使っていない能力 結構あるなって
うちの近くに(裏山は尾根緑道って)照明がほとんどない片道5kmの遊歩道があるので
ちょっと前までは
暗いから嫌だと思っていたけど
なんだか
暗闇で遊びたくて 行ってきた!
結果
15人くらいが暗闇で遊んでた
ビビったよ
本当に5kmのうちに3箇所くらいしか照明がないのに
みんな暗闇から 浮かび上がってくる
最後の方になると100mくらい手前から 人の気配を感じるようになれるし
面白い
暗い遊び
私
暗いんです(笑)
11.6km 真っ暗で走った
にほんブログ村←僕が少し明るくなるボタン
写真と記事は関係はありません
フロストバイトの写真など
まずはコース変わりましたの写真
2012 2013
今年はコーナーが多かった
ただ 風が強かったので 紛れたので結果良かったかも…
そして
レースですが
5km…20:38
入りは緩めで 飛ばしすぎないように
ジグザグと走るので
膝には気を使ったけど さほど痛みは感じなかった(ロキソニンはのんでいない)
抑え目だけど しっかりと心拍数は上がる
10km…20:52 41:32
向かい風のとても強い区間に入ったけど
まだ足は元気で からだを傾けて75kgのメリットを最大限活かす!
15km…21:13 1:02:45
暴風区間 滑走路は全く風避けがないで…
笑った 目が合うと とりあえずみんな笑った!
どうやって もがいてもラップは20~30秒落ちる気がした
脚は生きていたけど とりあえずのこり3km程度の追い風区間に
脚を残せるように いろいろ考えて走ってみる
20km…21:32
前半は やはり暴風区間 耐える作業
思ったよりも足は生きていた
追い風に変わってからは 無理のないように少しずつあげてみる
ラップは1kmに3秒ずつしか上がらなかったけど
まあまあ
ラスト3:40 ガーミン的には短かった
1:27:50
ちょっと痩せたかね まわりの人 痩せていてうらやまし
不思議なことに
きのうやった ぎっくり腰は痛いけど
膝はレースで整った気がしてならない
ホント不思議
大事な時期なんで
今日は、ランオフします。
にほんブログ村
フロストバイトロードレース(ハーフ)速報
朝起きて駅に向かう途中で
くしゃみしてぎっくり腰みたいになって
左膝の側副靭帯とか…
あまり
理由にしたくないけど
状態は良くなかったので
いくのイマイチだったけど
とりあえず大丈夫だった
1時間27分50秒くらい
練習量と体重が75kgでも これくらいで走れていたし4年前だけど
3kg減ってるのに これくらいだと
イマイチ
この写真
(のべスポ提供)
僕の好きなものいっぱい入ってる♪ 富士山 丹沢 自分w
詳細はまた
にほんブログ村
高尾山タイムトライアル
きのう
仏像大好き
まるぼうずさんに
お参りすると、膝の治る仏像はなんですか?
と質問したら
薬師如来です。真言を唱えるとなんでも治ります。
「オン コロコロ センダリ マトゥギ ソワカ」と教ええもらったので
素直な僕はw
疲れてるけど 昼までゆっくりと寝ようと思っていたけど
高尾山に薬師如来をさがしに行きました。
午後から仕事だったので
ダッシュで高尾山へ
天狗じゃないよ 会いたいのは…
せっかくなので
高尾山口駅から稲荷山コースで山頂へタイムトライアルを
かなり真剣に走って
30分ジャストで高尾山頂へ
急いでるので写真なし
最後の階段で歩いた…
薬王院で薬師如来探したけど
いなくて
六根清浄とか
オン コロコロ…とか ぶつくさ言いながら
散策
天狗のイメージ図
約7km
1時間ちょっとで下山
薬師如来
いなかったと思っていたけど
ちゃんと秘仏としているんだってさ
もう安心!
にほんブログ村
にほんブログ村
ホントの膝の状態
これね…
みんなに内緒だから
黙っていて欲しいんだけど…
膝
痛くはないんだけど
膝(内側)の故障って こんな感じかって感じ
無意識にずっとかばっているから
1日終わると とても足のバランスが狂ってる
走れる
スピードも出せる
屈伸もできる
違和感は良くも悪くもならない
悩ましい
1月19日 フロストバイト(ハーフ)
2月23日 東京マラソン(フル)
3月16日 古賀はなもも(フル)
4月27日 UTMF(168km)
5月11日 道志村トレイル(ロング)
なんだってさ…
やったのが
ソリだし
100人中3万5千人くらいが
バチが当たった
って
言うと思うから
内緒で
どっかで休まないと
危険な気がする
今までに味わったことのない 不気味な気分です。
走る気満々だし
体重もいい感じにギリギリコントロールしてるんだけど
ポイント練習は全部
取りやめて
体重コントロールのために
正しいジョグに徹してみる
出来ることは
体重を増やさない努力
にほんブログ村
りょうちゃん(息子)
息子がスキー合宿があるときには
オヤジ
スキー連れて行けってなります。
先週も行ったけど 雨で温泉に入って帰った…でも
僕は富士山が忙しい
だけど
僕は子供の数少ない 要求は確実に絶対に応えます。
ここは自信ある
忙しいからムリとは言わない
お父さんは お休みは富士山行きたいから
道具持って行っておいてやるから
学校5時間目終わったら
御殿場まで電車で来て!
えーーー
でも彼が来ることはわかっていました!
なぜなら
僕の息子だから(笑)
(4年前)
好きなことには執念を燃やすタイプ
駅すぱあとをコピーして
京王線~横浜線~小田急線~御殿場線
交通費2000円だけ家に置いておいて
オヤジは富士山へ
この写真の頃
学校5時間目終わった頃
この写真の頃
たぶん家を出た頃
この写真の頃 町田で乗り換えがわからなくて
人に聞きまくっていた頃 僕は聖地あざみライン 本気で1200m付近まで走ってました。
オヤジは下山したけど
いま秦野ってLINEが届いた頃
彼ね
意地があるのか
決して電話してこない(笑)
楽しんで~というメッセージを送る
時間があるからお父さんは
ローソンでお買い物
6時半過ぎに
やっと御殿場来たよ~
りょうちゃん ちょい太った
もっと走れ
合流してからは
イエティーでナイタースキー
一人旅…
楽しくはなかったけど
電車にトイレがあったそうだ
にほんブログ村
にほんブログ村
キロ4はお前には早い…涙(古河はなももフルエントリー)
実際の話
ちょっと体のバランスを崩しています。
30km走
5kmTT
これはやってるけど ホントは15~20kmを4:20程度で走る練習がしたい
でも
ちょっと不安なんで スピードでピリッと調整する感じ
先週の火曜日
今週の火曜日
4秒だけ速くなる
30km走の2日後ということで 脚は重いけど
もう少し 余裕があるといいんだけど
5kmだから走れてる感じで
心拍数も3kmから跳ね上がる感じ
10kmやハーフでの 4分切るペースは無理と思う
ハーフだと4:05~4:10でなんとかいけるのかという感じ
木曜日にもう一回やってみよう
上積みがなく いつもここにいる安定感…
それと
お知らせ
古河はなももマラソン フルにエントリしました。
東京以降は ガッツリとトレイルと思ったけど
しっかりとフルを走ると 相当な効果はあると思って
友達いっぱい出るし
すれ違いポイントが多くて 楽しそう
コースもフラット
スティッチで今年は走っていない
スティッチベスト 3:29:14が目標
にほんブログ村
ブログのこと
最近 ウロウロと徘徊してると
ブログについて書かれてるので
のっかる
僕は比較的
ブログ書くの楽です。
あまり こうあるべきってのもないし
基本 全て受け身
それでいて
自分には それなりに正直
だから
今日の僕はこうです。
最近の僕はこうです。
そんな感じ だからネタはそんなに困ってない感じ
僕の代名詞といえば
富士山 スティッチで走る人 東京マラソンに出たかったのに全然出れなかった人 UTMF 体重 75kg 痩せない そんな感じかな
よく言われるのは 文字が少なくて 写真も多いから読みやすい
ではなく 見やすい(笑) 見やすい
内容的には 小学生の文章だし 遊びも子供レベル
40すぎのオッサンが富士山でソリで遊びたいとか思わないじゃんね
こんなで怪我したり (クリックで拡大)
ガキっぽいから
見た目もガキっぽい
会社でもガキンチョが そのまま社会人にとか言われるけど
ブログに関しては
ただ楽しいではなく
やっぱり ここに向かって進んでいるというよな所は
ブレないで やってるつもり
その人が何に向かってるかってのは
わかりやすい方がいいね
マラソン
富士山
トレイル
丹沢
ダイエット
美女…
まあ 偉そうなこと言って
気が多い不安定なブログですけどね
結構
全部真剣にやってる
にほんブログ村
またこれやりたい!
富士山に滑り台みたいに、ソリの道が出来てるって知らないでしょ(笑)
つづく
完全に負けてる自分がそこにはいた!
僕、
個人的には
富士山の人でいいかなと思っていたんだけど
どうも最近 東京マラソン UTMF
この2つは僕から切り離せなくなってるみたいで
東京マラソン
これはブログタイトルにもなってるからね
納得!
みんなにやれって言われてる
いつもの1月よりも3kgくらい少ないから 今のところ比較的順調
膝は是非治ってください
問題はさ
UTMF
このレース なんで割と多くの人がネコさんには完走して欲しいって言うんだろ?
よくわかってなかったけど
人に言われると苦いというか 心が保てないことがあったりして
今日は仕事が早く終わったので
読み返してみました。
過去のUTMFカテゴリー
そしてレースの記事
納得というか
無意識にこのレースのあとは このレースの次の準備 ずっとしてたかもなって思いました。
半年後の氷点下10°とも言われてハイドレの水が凍った
29%の完走率だった八ヶ岳100kmの完走
このレースで資格ゲット→抽選落選→ボランティアへ
去年のUTMFボランティア
毎週のように行く富士山
先月の丹沢
気にしてなかったけど
弱すぎた自分(リタイアの決断記事)
これ嫌なことだから
忘れてる気でいたけど
行動として しっかりと その後に生きてるのかも
ニ度とこういう思いはしたくない
レース直前77kgって…
甘すぎた自分 出るだけで満足しちゃダメ
笑顔で全部走りきってやる!
残しておいてよかった
にほんブログ村
追記
このコメント 本当に的確で
ずっと刺さってるけど ありがたい言葉
ロキソニン、飲まずに正解。
胃、やられてたんでしょ?
そのタイミング、疲労度からしてロキソニン投入はネコさんのライフライン全てを遮断するポイズンでしかなかったと思うよ。
休憩と温かいお湯。
ネコさんのカラダならすぐに快方に戻った気がする。
それと、思いやり無かったらゴメン。
あそこではアイシングとテーピング処置して10分寝て様子見、1時間寝て様子見・・・関門ギリギリで自分に問い合わせて決断、でも良かったかな。やめる理由って骨折や靭帯断裂以外は結局のところメンタル(自分の意思)ですもんね。
多分2年くらいずっと憧れてたでしょ。で、一緒に靖国神社に行った時もUTMFのこと喋ってたし富士五湖も走ったし、ね。ネコさん富士さんの子でしょ?
そー思ったらショックだったワケ。ぶっちゃけ、好き勝手書いて誤解あったらほんまにゴメンなさい。
正直、僕も悔しいよー
真面目なハーフと残りで30km(新横ぐるぐる)
今日は膝が心配だけど
とりあえず 今月2度目の30km走ろうと思って
新横浜へはじめて行きました。
すごい走りやすい
1.75kmくらいのぐるぐる
俺グルグル好きだ
ペースどうしようかなと思っていたら
みわっちさんが 5:12で走ってハーフの1時間50分を切りたいというので
やります~ってことで
残りは30kmまで 自分のペースで
12人くらいいたのか?
結果は
みわっちさんが思ってるより進化していて
余裕だったみたい 1:46くらいでハーフ終了
むかし姫さんが異常に進化した時に すごく似てると思った
フォームもちょっと似てた
途中ラップ抜けあり 次のラップの3途中までが みわっちさんのハーフ
個人的には
給水をほぼ取れなくて 残り5kmくらいは脚が痙攣しまくって
きつかったけど
30.4km 2時間24分でした。
とりあえず無補給に近くても30km走れたことが収穫
つづく…
にほんブログ村
夢のような道(新作)
テレビのコマーシャル見ていたら
車のCMで
夢のような道が出てるじゃん
明日目が覚めたら
家の前の道が 高尾山までまっすぐに登りが続いてねーかなって
いつも思っています。
誰か作って(笑) あのコマーシャルの道
まあ
富士山行けば
吉田市役所~馬返し 10.6km 680m登り
道の駅すばしり~五合目 11.5km 1200m登り
春よ来い!
にほんブログ村
たぶん…おれ故障した
いやあ
参った。
走れるんだけどね
膝の状態は あんまりよくないです。
楽観していたけど ちょっと真面目に今更だけど
アイシングしています。
膝内側側副靭帯
たぶん
通常 マラソンでは あまりやらないところかと思うけど
サッカーやバスケや
なんかね
横の動きのあるスポーツ
僕は
ソリで…
そり初心者だった
いやあ
走れるのよ 普通に
スピード出しても大丈夫!
歩けるし
屈伸もできる
状態は軽度だと思うけど
故障の経験があまりない僕は
ちょっとビビってる
痛みの程度は 1週間全く 良くも悪くもなっていない感じ
ただ
日常生活で微妙に左足をかばうので
左の外側が異常に疲れます。
体重も練習も順調なだけに
止めたくないなあ…
悪化するって感じはないけど
長引く可能性は ありそうな
とりあえず
今日も寝るか
おじいちゃんみたい最近 寝すぎ
にほんブログ村
2014さぶ練(ネコ練)はじめ
おうちに帰って
お好み焼き食べて寝るか!
そう思っていたら
ネコ練開催のお知らせが~
5:36でした。
気がついたのは7時前
寒いし
一人では絶対に走れなかったけど
やるって言うし
行くか…
ああ…
お正月に今後の練習をキツくするために
あえて太って 戻って来たであろう さぶろうさんに悪いなと思いながら
正月はのりこえた僕
ただ
膝がほんと違和感 検索すると軽度でも全治6週間とか書いてあるし
いやいや
言い訳にならんし
はじめなので
ゆるっと10km
ラストの2kmだけキロ4くらいに追い込んで終了
なんとなくキロ5くらいでは走っていたのかな?
ぼんぼんさんも途中から来たけど
ストイックに追い込んでいた
例のごとく
アフターも何もなく
しれっと練習は終わったのでした。
今年もよろしく~
にほんブログ村
最近実践してること(困ったときには寝ろ!)
たぶんね
最近
山が過ぎて すぐ寝ちゃうですよ
だいたい10時台
気がついたのは
土曜 日曜と連日山の時に
さすがにキツいだろうなと思って 20時台に寝てしまった時に
まあ午前3時ころに 目が覚めるのね
それで一瞬 パソコンをいじる
そして2度寝
6~7時に起きて 山へ
これがさ
疲労が抜けてる感じがして
役割沢山な主婦の人や お仕事がたまってる人に言うと
ちょっと怒られるんだけど
人間は疲れてる時は 寝るのが一番
そんなこともあって
大晦日であっても
ガッツリと疲れていたので 22時に寝ちゃいました(笑)
そして初日の出も 別に見ない…
睡眠のゴールデンタイム
22時から2時
これってホントかも
体重も72kgくらいになってるし
丹沢ダイエット
早寝 普通起き
このへんが今の僕の生命線
さて23時なんで
そろそろ失礼
つまらないけど
ホントの話
にほんブログ村
故障かと思った件…
ちょっと心配していたことが…
実は富士山でそりやって
膝をひねりまして
内側の側副靭帯を伸ばしたみたいな感じで
翌日無理かな~と思ったけど 山歩きとロード15kmなら大丈夫で
スピードを出すとピリッと来る感じがして 我慢していたけど
きのう1日様子見て
少し 足が良くなった感じがしたので
5kmをスピード出して走ってみました。
3kmすぎから
何か出たようで 全く痛みを感じなかったけど
かばっていると痛くなる部分とか
全てリセットして
身体のつながりがわかったので まあ結果オーライかな
それにしても
動きが少しぎこちなかったのか?
キロ4で こんなに心拍数が上がってしまうのか…
10kmでも無理な感じ
ただ
スピード出しても大丈夫なことがわかったのが
今日の1番の収穫!
よかった
にほんブログ村
お正月のラン まとめ
いや~
よく走ったというよりは
遊んだというのか
中身は濃かった!!
12月31日…25km
前日の職場焼肉飲みからの 気合の富士山
1月1日…0km
実家手伝いw
1月2日…32.1km
思いやりの30km走
持つべきものは友です。
髪の毛生えろ!w
1月3日…0km
買い物のみ
1月4日…8km
この8kmは怪しい
UTMFコースの確認! そりでスピード練
1月5日…36.5km
12月31日~1月5日…101km
30km走やったから あとは許して
にほんブログ村ランキングに参加しています。
えーっと丹沢ですね
去年の年末に一緒に行くはずだったけど
お流れになっていたトントンさんと丹沢へ行ってきました。
寒そうな車がたくさん
たぶん丹沢の上は雪じゃねーかな?
トントンさんね 今日の先生
いつもうしろの方でマイペースで走ってくるけど
レースでは鬼のようなスピードとなり
ハセツネでは今年の僕より4時間…
富士登山競走では今年の僕より40分速い人です。
恐ろしい話です。
ただ きのうハセツネコースあたりを56kmだか走ってきてくれていたので
今日は大丈夫だった(笑)
最近 特に山関連の人は スゴイ人ばかりになってきて
ただ富士山へ通うというだけの僕は…
ただの凡人
動物には敏感な僕も
気がつかないうちに 猿も発見
下山ルートは ボロボロの道で怖かった
町に降りてバスに乗って終了と思ったら
そこから東海大学まで15kmのロードが待っていました。
このように普通に終わりそうなところから2時間以上も練習が続くあたりが
おそらく
強さの秘訣かな
きのうの、まめさんしかり とんとんさんにしても
肝心なところで決して手を抜かないという姿勢は見習わなくては
基本的な思考がアスリートは妥協がない
トントンさんありがとうございました。
にほんブログ村
トレイル21km
ロード15km
の36.5km
ロードの30kmと山の30km
きのうは30km走しましたね
およそ11ヶ月ぶり
ちなみに先月は山での30kmは4回あります。
それぞれって感じです。
まずは時間
ロードの30kmは2時間半弱
山の30kmは7~8時間
やっているときは圧倒的にロードがきついです。
ゆっくりだと長いし 速いと足がきつい
山では登りは早歩き 平地と下りは走り
ザックリ言うと 30kmをそれぞれ3等分です。
なので たぶん山はダメージが小さい
ただ…
昨日もロードの30km後
帰宅する頃には脚はすっかり軽くなって
夜に至っては あまり疲労もなく よく寝れませんでした(自分比)
安眠に効くということは 山の方が体には効くのかもしれない
まあ わかんないな
12月は僕の歴史史上 最もハイテンションに山に打ち込んだ月になったからね
ひとつ わかったことはロードの30kmにも効果は あったということ
20kmからの10kmが43分ジャストだから希望は持てるな
ビルドアップ
30kmだからあげれたんだけどね フルではまだ無理だ
頑張ろ
にほんブログ村
苦手…30km走をやらせる会?
いつだか…
たぶん東京マラソンに向けて頑張れない僕に30kmを走らせようって感じに
たぶん企画された感じ(笑)
スギヤマさんは 同じ東京マラソン組ファイト!
る~ぷさんは いつも企画をセッティングしてくれて
あこちゃんは 僕は富士山トレ以来 もっとも恐怖な人
てーいさんのサポートにはいつも助けられます。
僕のロードの原点的なチームです。
まあ名前も何もないけど
それではラップです。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
あっ 間違えた…
ラップ
5kmごとラップ
24:29
23:23
23:36
23:53
21:29
21:30…2時間18分 4:36ペース
30km走は振り返ったら去年の2月19日に一度やって以来
僕の30kmネタは貴重(笑)
残り10kmビルドアップは上出来
みんなありがとう

またお願いします。

にほんブログ村