![]() |
トップページ > 2014年02月 | |||
東京マラソン2014 【ゴール】レポ3
僕の東京マラソンは 楽しかったか?
う~ん
すごく苦しかった もう少し楽に臨めるかと思ったけど 真剣に考えるがゆえ
かなり 神経質になった
僕の長所は客観的 楽観的に物事に取り組めること
欠点は
どうしても 遊びの部分を取り除けないこと…
今回はそこを出来るだけ排除して 出来ることのすべてを出し切りたかった
30kmまで 若干遅れていたけど
ほぼ サブ3ペースで走ったのは初めて
そのあとにどういう状態になるのか 今回はどうでもいいと思った 行けるだけ ずっと頑張る!
35~40km
4:19
4:40
4:37
4:46
4:40…23:47 2:55:24
レースは35kmを過ぎた
とてもリアルに脚が重くなってきて クッションのない ドスドスとした走りに変わっていってるのが自分でもわかっていた ただ
36kmのラップは まだ4:20を切っていた
だけど ここで出し切ったと自分でも感じてしまった。
最大の難所 佃大橋
ここって 割とみんな たいしたことないよと言われることが多かったけど
僕には果てしない登りに見えた 富士登山競走のようなね
本来は 僕は登りは比較的得意なんだけど 今回は違っていた 登ること自体それは問題なかったけど
ペースを維持しながら登らなければならない 大田原では後半の2つの上りは比較的 余裕を持って まわりの選手を追い抜きながら気分をよくして走った感じだったけど 東京ではそれをする 余力はもう残っていなかった。
たぶん スタートからやったことのないスピードで35kmを走ってきて 経験こそ増えたけど
ここからもう一つ馬力を発揮することは出来ないようだった、時間にすると1分程度なんだけど
ここに関しては 一度実際のコースを見ておくべきだったなあ~
まだ3時間5分は切れそうだな
なんとなく アタマがいらない計算を始めて ぼんやりしてきた時 ぱっきーさんが声をかけてくれた
たぶんこのへん
忘れた…
ずっとレポする人って よくレースのこと覚えてるなあ
1週間もたない記憶
それだけ 今回は集中していたのもあるけどね
とにかく残り5kmを切った
もう ちょっと
とりあえず 39km手前のランデザインエイドまで頑張ろう
なんだか どっか曲がっと時に アレキさんとか 怪盗さんとかいたような気がした
場所どこだっけ?
ホント忘れてる なんとなく
怪盗紳士は 僕が今どの程度の到達点だか伝わってるだろうな そう思って
ドスドスと走り抜けた
もうやっとこさ動いてる感じ
38kmすぎの走り どすどす…
ランデザインエイドで まだ誰ももらってないけど
コーラ貰いに行ったら いやー少ないの取ちゃった(笑)
でもありがと!
みなさんは遠近法って知ってます? 後ろの人が大きく見えるってやつwww 巨人か…ezunikunスポーツ(写真ありがとです)
もう地面に埋まるかって感じに走っていたけど
写真を見るとそうでもない
よしよし
40kmを過ぎた頃
驚きの光景を目にした
渋井陽子選手が
一瞬 あ~って思って ちょっとテンションが上がったけど
レベルこそ違えど レースにかける気持ちは とても良くわかるので
その近づいてくる渋井さんを見て
心の中でだけ 声をかけた
ペースは落ち込んでいった
レースは41kmを越えて ついに3時間をこえてしまった
でも気分的にはスッキリしていた
さぶろうさんが 撮影してくれて
これもどこだろ?
いつものように ラストスパートのような(気持ちだけ)事もできなかった
気持ちだけは強くあったけど
この時 僕はこのレースで出来ることは ここまでにやってきたんだなと思った
とにかく こんなに後半の記憶が曖昧なレースは初めてで
楽しんだかと言われれば
ほんとに苦しいばかりで これが僕の憧れていた東京マラソンなのか?
スティッチで 楽しく3時間半とかで走るんじゃなかったのか?
いろいろと感じたけど
なんとなく説明のつかない満足感に包まれ出してきて 最後の直線に入った
5分台は出ると思ってダッシュ!
3:06:00ネット3時間5分36秒
ああ…6分
とにかく僕のはじめての東京マラソンは終わった
走っている間から感じてはいたけど このレース終わったら
たぶん 最近にないダメージを負うだろうな
その予感は ゴール後10分で噴出してきた
詳しくは書かないけど とてもいろんな部分が疲労していた
フォームが悪いから 右足で左足を削りながら走っていたのもゴール後に気がついた
でも
思い返すと 現時点でのベストレースです。
そして初めて
サブ3をするには 何があと必要なのかが やっと見えた大会になりました。
3時間9分では見えなかったものが
3時間6分だと見えてきた感じがした
とても具体的に
簡単ではないけど
欲が芽生えた
そんなレースでした。
参加された方 応援してくれた方 サポートの方
みなさん どうもありがとうございました。
にほんブログ村
東京マラソン2014 【自己ベスト】レポ2
25kmすぎの 家族と友人の応援ポイントを過ぎたら急に
足取りが重くなった
ネックウォーマーを投げたあとの 左足の攣りも リズムよく ヒクヒクとくる
25~30km
4:13
4:25
4:23
4:40
4:08… 22:05 2:09:16
ビルの谷間でラップは変!だいたい4:20になりつつある
普通ならば
27kmくらいで かなりキツくなるんだけど
やっぱり今日は大丈夫だった
悪い感じに カラダは覚えてるから もうそろそろペース下げないと 残り5kmとか大撃沈するぞ
心の中の 弱気の虫が 話しかけていたけど
無視した。
正直レースに集中しすぎて
自分がどこを どうやって走ったのか
よく覚えてないんだよね 気がつくと浅草 雷門を過ぎていた感じ
あいかわらず たまに 脚は痙攣するけど
ゴマかし方は上手いから
時折 個人的に応援されるけど あまり余裕がなく うまく応えられない
申し訳ないなと思いながら 足を進めた
気がつくと 浅草も折り返し
レースは終盤に
再び 応援ポイントへと差し掛かった
試走もしていないし コースもいまいちよくわからないけど歩道橋にいる
そう思って
重たくなり始めた脚を救うべく 前傾をかけたり足の付け根で
リズムをとったり
奥に見える女性は 女性芸能人最速の西谷綾子さんですね
3時間3分3秒だったかな?
後で気がついたけど ちょっとの時間 近くを走っていたと思う
30kmで同じ場所にいて
約3分僕はゴールが遅れたんですね そういえばいつの間にか ついていけなかったような
そうじゃなかったような…
30~35km
4:08
4:15
4:30
4:18
4:29… 22:21 2:31:37
ここの時点で3時間2分くらいの位置にいたようだった
東京マラソンマジックというのか
いつもならば キロ5をめぐる攻防になりがちな35kmまでの部分も
比較的 落ち込みが少なく 走れていた ただ…
お腹が痛い 一つは左の脇腹
そしてもう一つは トイレ行きたい感じ…
ぞりおスポーツ
これどこ?
覚えてないけど 顔を見て安心して吠えた!(笑)
レース中3回吠えたと思ったけど
よく思い出してみると10回くらい勝手に吠えてた
吠えると楽になる気がした
ネコなのに…
35kmまで来た
なんとなく
これは5分前後でいけるな そう思ったあたりから
脚の重さは 激しくなってきた…
今までのレースとは違って 完全に気持ちで復活する感じではなく 30km付近までサブ3ペースで走ってきたことによる 力不足のペースダウン
ラップを見るとそれほどでもないような気がするけど 自分的には絶望的な気分になった
トイレ行きたいし
お腹冷えてきたし
ここにも西谷さんいるね
しかし
オヤジって…
にほんブログ村
東京マラソン2014 【自己ベスト】レポ1
正直
レース前1週間くらいから 今までに経験したことのないプレッシャーのようなものに襲われていました。
安心するために走りたいけど
2週連続で 積雪
はじめはカラダが休まるしとか思っていたけど
2週目はちょっと焦った
なんだかんだ言って最後の練習
水曜日に5kmだけ4:10で走った時の余裕のなさ
完璧 自信がなくなった
今思い返すと あれは空腹が続いたことで
カーボイン後には解決したことだったけど その時は調子が悪いと思い込み
書かなかったけど、相当凹んだ
レース当日
首都高封鎖
スギヤマさんが連絡をくれて 荷物預けのトラックの前で待ち合わせたけど
僕の緊張は 歩行者天国の信号が赤で 車来ないのに僕1人だけ ずっと止まって青を待っていたり
完全に自分を見失っていた。
こういうのは初めての経験で 自分を客観的に見る事の 得意な僕でも理解不能の
乱れっぷりだった。
それでもレース前 杉山プロの適切なアドバイスや
たかっちさんに偶然出会ったり
僕は徐々に落ち着いていった
レースの気象条件は
言い訳のできない 絶好の条件
しかもほぼ無風
スギヤマさん つくさんと陸連のAブロックにおさまりスタートを待ちます。
(つくスポ)
およそ40分前だっけ
スタートの挨拶に あの、時の人 森喜朗さんが挨拶したのは
相当レベル高いなと思ったけど
逆に気持ちがまぎれた
通常レーススタート直前は 心拍数が80くらいになるんだけど
スギヤマさん つくさんと一緒だったので 話をしながら
心拍数は50~60に落ち着いていた スギヤマさんがコースについて詳しく教えてくれたけど
いろいろな観光名所があることを ここに来て思い出し
僕は更に 落ち着いた。
そして9時10分僕の
東京マラソン2014はスタートした。
タイムロスは25秒ほど
やはり…
はじめのカーブ付近までは ほぼジョグってる感じのランナーに苦労したけど
新宿のガード下を走る頃には ほぼ ストレスのない状態になっていった。
~5km
4:25
4:11
4:07
4:08
4:12 …21:34(オフィシャルとかなりずれると思う)
しばらくはラップが6分ペースを示しており
数キロ掛かりで 借金を返していこうと思ったけど
あっ 本人 サブ3ペース(4:15)で行くつもりだから
やっぱり 人が減ったら ペースは上がった 行けないなと思って 意識的に下げる
周りを見渡すと まだ この走りでは5kmも持たないだろうなというほどの ダッシュをかましてる人
淡々とペースを刻む人 それぞれだった
3kmくらいで kimikoさんを前方に発見!
危険!
女子は危険 間違えて追い抜いたりしたら 確実に後半抜かれる
かなりいいペースで 走っていたので 追いつくこともせず
10mくらい後方を走った だってサブ3ランナーだし
一緒になると 一緒に走ることになると ヤベーし(笑)
たぶん 置いてかれるし…
そんな しょうもない妄想をしてるうちに 想像以上に足取りは軽く
追いついちゃった

追いついちゃったから 挨拶
本人は4分半で走ってるつもりみたいだったけど
4:08ですよとお知らせして
何故か 僕は前へ行った

前へ

あ~なんだか いい感じ~とか思っていると
サブ3ペーサーが とてもついていけないスピードで少ない集団を連れて 行ってしまった。
おかしいな 僕もサブ3ペースなのに…
そんなしてると
竹橋付近の る~ぷさんや家族の応援ポイントに差し掛かる

56秒に通過
5~10km
4:08
4:08
4:11
4:12
4:13…21:08 43:06
なんか この先から日比谷付近10kmまでは よく覚えてないなあ~
なんとなく
俺このペース無理だわ… でも ハーフならいけてるタイム
とりあえず 上がりすぎない程度に 4:10くらいを意識して行ってみよう
そんな感じで考えて もう撃沈必至のレースに心を決めた!
15km品川に向かう途中で san-anさんが見えた 大田原と同じ展開だなと思いつつ
静かにテンションはアップ お尻を揉んで
声かけて 前へ出た ちとキツそうだったかな?
10~15km
4:08
4:14
4:08
4:12
4:12…21:111:04:17
このあたりを走ってる時
なんだか キツいけど 気持ちが良くなって うまく前傾がかかり いい感じに走ってるのがわかった
すごくいいペースで走っている女子がいたので 5mくらい斜め後ろで追走した
そこそこ速いペースで ギリギリ サブ3ペースで走ってるのに
人数の多いこと!
東京マラソンのスケールの大きさを感じる
ホシヲさんや 給水でタケゾーさんに声をかけてもらったり
ちょこちょこ応援をうけた 割と単調な区間だったような気がするので
てか… もう忘れてる(笑) レポをずっとやる人とか よく覚えてるなあ~
俺ダメだ 3~5日で忘れる
15~20km
4:11
4:04
4:11
4:09
4:04…21:201:25:13 オフィシャルとかなりずれる
いや~
これ このペース無理だな…
アタマはそう考えたけど
意外なことに カラダはまだ動いた
手持ちのガーミンのハーフ通過は1時間28分くらいだったけど
実際はこに時点で2~300mずれていた
実際のハーフの通過は 1時間30分15秒くらいだったか?
自己ベスト3時間9分の時のハーフの通過が 1時間30分50秒くらい
いや… 35秒しか変わらないのに 余裕がない
あの大田原は 余裕があった気がした でもあのコースは後半上り基調
東京は まだまだフラット 希望はもてた
20~25km
4:14
4:03
4:20
4:06
4:13… 21:3425km通過1:47:11

次の
応援ポイントは どこだ?
なんとなく探しながら 走っていた 歩道橋があるとか言ってたけど
無情にもずっと 歩道橋ないし
やっと見つかって
応援団に向かって 元気な姿を見せたかったけど
いらなくなった ネックウォーマーを投げて
そして その勢いで 軽く左足が痙攣した
つづく…
レースレポ あと2回で終わります。
今週末のレースの人いるし 忘れるし 少しでも参考になるといいと思うしね!
では 明日



にほんブログ村ポチっとよろしく!
東京マラソンのレポの前に
今となっては僕よりも
ブログを見てくれてる人の方が よく知ってると思うけど
僕は第1回の東京マラソンを見て
トップ選手がもうゴールしてるのに まだ半分も行かないで走ってる?歩いてる?人をテレビの中継で見て
マラソンなんてありえないと思っていた僕が
あれ?
マラソンって歩いてもゴールできるのか?
そんな感じで
テレビを見終わったあとにジムへ直行して走ってみた
これがはじめです。
走ってみると わずか2kmでダウン…
翌日は3km その翌日は5km
そんなスタートでした。
第2回の東京マラソン抽選ハズレ
2008年
お祭りだし スタートだけ見に行きました。
あの紙吹雪がプシャーってやつ見たくて あれ当時衝撃的だった!
日本でこんなものが始まった そんな感じ
2009年初めて応援に行った
2010年
応援
2011年
応援
2012年
応援
2013
応援
途中で応援ばかりの自分に
ちょっとあれで応援離脱
もう顔笑ってない…
ふて腐れ
そんな感じで
ほぼ…
東京が近づくと ちょっと いや
かなり複雑な気分になっていていたわけです。
だけど
2014年
写真は終わっちゃったあとだけど
明日から書くから(笑)
まあ
走るまでメチャメチャ長かったって話
受付は家族で
このお父さん
週末は ほぼ家にいない不良なわけですが…
まあ
まだ応援してもらえるという
ありがたい話は
ということで明日ね
にほんブログ村
全然関係ない
さっき実家にあった大根
農家じゃないけどね
【大田原→東京で検証】1kg減量で3分早くなるは本当か?
よく言われる 1kg痩せると フルマラソンのタイムが3分早くなる
本当か?
僕はね 結構当たってると思う
これ まだ歩きとか入っている場合は検証外ですが
全部しっかり走り通して これ以上ムリっていう場合は 比較的当たってるんじゃないかと
まずは11月23日
大田原マラソン(75.5kg)カーボイン後
3時間13分12秒
↓
減量(3ヶ月)
2月23日
東京マラソン(72.5kg)カーボイン後 3.5kg減量
3時間6分0秒
9分まではいかないけど
約7分の短縮
ちなみにロードの走行距離は
12月…105km(山込みは390km)
1月…170km(山込みは329km)
2月…110km(山なし)
でもね…
この人たち
前のふたりは75kgありそう
この人はもっとありそう
外国人の力強さは ものにしたいと何回も思った
周りにいっぱいいたし
たくさん抜かれた 大きい外国人
私も明日から外国人になるから
明日からふりかえりやる
(追記)走行距離から走力の上積みはほぼ同等 もしくはちょっと下がるかと思う
だからこの結果にはちょっと納得な感じ
にほんブログ村
東京マラソンのラップ
たくさんの方に応援をもらったり
声をかけてもらって すごく嬉しかったです。
おかげで自己ベスト3分ちょっと更新できました。
近づけば近づくほどサブ3というものの凄さを感じます。
まだ平均で10秒上げないと届かないからね
コメントたくさんいただいていますが
あす ゆっくり返させていただきます。
とりあえず
世の中に あまり出回っていない気がする 3時間6分くらいの
ラップを公開します。
ぎりぎり 3時間を狙って 食らいついていたつもりでしたが
実力はここまででした。
佃大橋で 完全に終わった
ビルのせいかラップはかなり不安定ですが
ほぼ 平均値で見てもらえたらと思います。
6分=360秒 だいたい
全部のラップが あと10秒くらい上がると3時間を切るわけです
スゴイ世界ですね
ふくらはぎの余計な筋肉(笑)
必死すぎで 応援に答えられなくて スミマセンでした。
にほんブログ村走るブログがいっぱい
東京マラソンの目標
いいかー
弱いぞー
目標は…
自己ベスト!(3時間9分11秒)
ハッキリ言って
このように仕上げたことがなく
直前の様子も イマイチ
もちろんサブ3ペースで走ってみるけど
どうなるのかは全然わからんのです。
いろんな人に応援してもらって
しあわせです。
僕の自分読みは 冬のお天気のように
わりと正確で
サブ3…5%未満
3:05…20%
3:10…50%
以下……25%
リアルな線は3時間7~8分
理想は3時間5分
奇跡が3時間きり
今持っている力を全部出して 走ります。
にほんブログ村
伝説の走り 東京マラソン2012(懐かし)
39km付近
ランデザインさんのエイドにて
サブ3のペーサーの少し前の人たちの走り
貴重でしょ(笑)伝説の走り
にほんブログ村
フルマラソンの記録まとめ
今回の東京で22回目のフルマラソン(DNF1回)
東京を走るまでに8年
22回のフルマラソンを要した
過去のフルマラソンの記録全部です。
スティッチの仮装分も含む
13年11月大田原 3時間13分
ここ2年は
スティッチで走った3時間28分以外は
ほぼ
3時間15分付近
12大田原……4:40-4:45-4:45-5:00-4:50 10:20 3:09:16
13別大………4:34-4:54-4:43-5:02-4:57 11:15 3:14:12
13大田原……4:45-4:51-4:51-5:00-4:55 10:48 3:13:12
そろそろ
ひとつ上のステージへ行きたい
サブ3にこだわりないんだよね これはホント
だけど
平均ペースを どこまで上げれるのか
それにはかなり興味があるのは はじめからそうで
大田原だけの比較だと
2011 4:38
2012 4:28
2013 4:33
35kmからの落ち込みを解消したら
劇的に変わるはず
サブ3は4:15
あと9分に見えるけど この15秒平均でアップって
簡単には語れないのよね
だからサブ3ランナーは凄いの!
にほんブログ村
東京<<大田原な件…
今日の最後の練習
5kmを4:10~4:12
キロ4と思ったけど 必要のないスピードで走って 悪いイメージを持つのが嫌で
あえて 4:10の5kmと距離も抑えたのに
苦しい…
心拍数も170超えてるし
このスピードでは 余裕があるはずなのに
どうも最近 このスピードでも苦しい
自分の感覚でも4分を切るスピードで走ってると思って確認すると 4:17とかで これでもあげてる感じ
おかしい
ちなみに大田原の3日前の水曜日の
あえて変化をつけて走った変則ペース走
この頃って 今日のペースだと140台で走れてる 173は3:42でラスト1kmの心拍数だし
この時は前週に山を30km歩いてるし、余裕があったので一度3:50迄上げて
もう一度4:10に戻した時の 楽になる感じを探ってみたり
それでいて最後3:42まで上げてるし
体重こそ大田原よりも3~4kg落ちてるけど
走る前計測70.65kg
大田原時 74~75kg
最後は減らなかったけど 長いカロリー制限によるパワー不足なのか
または貧血?
まさかね
明日から徐々にカーボインして
いきます。
このように仕上がってしまったので
これで走るしかないね
ただのパワー切れならいいんだけど…
これなら75kgの方が力で走れるから楽かもと思った
今回のレースに向けての準備は いつでも痩せられるなという手応え
そこは今までにない収穫なんだけど
走りに関しては かえって不安がましてる状態
削ってる時ってこんなものなの?
にほんブログ村
東京マラソンの天気
おそらくですが…
めちゃくちゃ条件がいいと思います。
普段から週末に何かをしたくて週初めから というか
1年中 天気を見ていたら
東京 富士山周辺あたりの天気には
結構詳しくなった。
ハッキリ言って
冬型もゆるんで
風も比較的弱く
言い訳のしようがない 好条件かと思います。(たぶん)
ちなみに
水曜日 木曜日は
低気圧はこの2回と違って南へ下がるようで
そう大きな崩れにならないんじゃないかと予想w
予想ね
言い訳ができないので
あえて今言っておきますと…
私…
減量も比較的順調に来ていますが
体脂肪は11~12%くらい
減量
あと2kg欲しかった…
水曜日まではガマン生活
怪盗さんほど
レースの読みは細かくないけど 僕も比較的最近読み通り
今回
4分15秒以下で走るつもりですが
最後まで行ける力は おそらくないです。
やっぱり
3時間10分とサブ3の間は サブ4とサブ3.5の距離よりも数倍遠いと実感(男子の場合)
絶対に甘くない
3時間5分
このへんがリアルな線
せっかく仕上がってはいるので
場合によっては 古河はなももマラソン
これもガチで走るうかと思ってる 個人的にはここにあっていくんじゃないかと思っています。
これ逃げじゃないから
思ったよりも 体重が減った(大田原より4kg減)効果感じていません
とにかく
パワーが出ない
寒い
あとは最後のカーボで どこまでパワーが充填されるのか
その1点です。
にほんブログ村
マラソンなんて遊びなんだ!
たぶん
数日は外を走れないじゃんね…
ゆきだし
でも
私には地元に、練習場が少なくても3つある
緊急の場合のみ登場する
じゃじゃーん
ネコ練習場第3(ネコドーム)
遊びなんで
最後に撮った動画でもどうぞ
両側10mは使えないから
370mx22
インターバルは転倒防止用に10秒
即スタート
ほぼノンストップのイメージ
370m …91秒は4:06 94秒は4:14
90-96-94-94-91
94-91-94-94-93
91-91-92ー91-93
91-93-92-93-92-90-90
8140m
東京マラソンに向けての刺激ね
真面目に遊ぶ
かまくら作ったけど
娘っちバイトから帰ってきたら
潰れてた…
にほんブログ村
山梨大丈夫なのか?
とてもお世話になってるので
降っているときは そんなに気にしていなかったけど
正直
東急線の衝突も絵的にはインパクトがあるけど
山梨にもっと目が行かないと
いけない気がするね
道路や鉄道がストップして陸の孤島とかしてるらしい
こういうのマメにやる人っているんだなあ~
関東の東の方は 後半は雨になったので まだ良かったけど
雨にならなかった 北部や山梨などは1m以上の積雪になったんだわ
南岸低気圧って 要は夏で言えば台風のようなものだからね
例えば熊谷とか
1時間に10mm超えてるし
氷点下からプラスに変わった 東京などは早くに積雪も収まって
落ち着いたけど
東京都心 同じ27cmでも もう少し50km西のうちは前回の倍くらい降ったし
もう少し西の山梨や北の秩父や熊谷などは
最後の方まで気温も低くて
凄い事になったんですかね
Twitter見ると 山梨の状況がただ事でないことがわかるので
もう少し注目したほうがいいなと思ったわけです。
マラソンと関係ないけど 東京近いし
雪で走れないし
完全なお天気オタクと化して
インターネットの前にいるか寝てる
別人のような生活

うちの金柑を食べていくやつ
いちお かまくら見たいのだけ作ったから

起きてると食べちゃうし
昼寝するわ…
じゃ


にほんブログ村
羽生結弦金メダルよりも駐車場が気になって眠れなかった件…
僕は この記録的な雪を見守るために徹夜してしまった。
夜を徹して
ご近所をウロウロとした
たぶん死ぬまで こんなことはニ度とないと思うので
もう少し頑張って ご近所の様子を見にウロウロとしてみるよ
お昼目標!!
あっ
羽生くん金メダルおめでとう~
次は19日が怪しいという事実!
雪ぐせついてるし注意!
東京マラソンは穏やかなのかも
にほんブログ村
ネコ練 バレンタインは大雪のために中止です!
本日は仕事休みでしたが
雪のために出勤
ただし…
もともと休みなので 午前中だけサクッと片付けて帰りました。
きのうほとんど全員分 チェーン着けたし
それで
今日は雪のネコ練と思ったけど
行ってみて最後まで みんなを呼ぶか迷ったけど…
中止にしました(笑)
それにしても
東京でこんな雪 見たことないし
ニュースって都心に積もらないと全くやらないから
ほぼ 人目につくこともないと思うので
町田の様子でも どうぞ!
スタバ 臨時休業
マクド 臨時休業
駐車場 使用不能
自家製 富士山 成長中
娘 成長中
おじさん 減量中
猛吹雪のご近所探検 娘っちが1時間半 5km弱のパトロールに
こういうの好きみたい親に似る(笑)
にほんブログ村
おまけの成長中の富士山
明日は6日ぶりの大雪
どうなんでしょ?
先週の大雪以来
ポイント練習ができない
トンネルは400mしかないし
ネコ練習場は今だに積雪…
ペース走的なものがやりたいんだけど
わざわざ1時間半かけて皇居に行くのもなんだし
家のまわり 日陰は10cmくらいは残ってるので 道路でもスピードあげて走るのは怖い感じ
明日は6日ぶりの大雪の予定で 19日にも雪かもしれないから
どうしよ
そうだネコ練習場第1があった!
いつも練習してるのは第2練習場で
第1はもう少し橋本より1周は434mで第2練習場よりもどフラット!
10kmを出来るだけ 楽に4:15で走るイメージ
心拍計がちゃんと仕事してないよ
たぶん155~160くらいだと思うけど
170とかなる
170があんなに余裕があるわけもなく
空腹でも結構走れるようになった
夕飯は罰として抜き…
お昼に仕事でご馳走食べた罰
にほんブログ村
筋肉の鎧を脱いだら入っていたもの…
最近少しだけ痩せました。
だいたい71kgくらい
このあたりで停滞してる
走っていないけど
正直 上半身が少し落ちたのと 足の筋肉も少し落ちた印象
軽くなって
脚が速くなるのかと思ったら
どうも 無駄な筋肉というものはないようで 要は おそらく筋肉の鎧としてカバーしていた部分が剥がされて
今まで感じたことない痛みが入っていた。
新発見!
土曜日に雪で遊んでいました。裏山を歩いて電車に乗って
通常の週末からしたら かなりのんびり
雪かきも少々(毎年職場ではかなりやっていたりするけど)
それで
日曜日
なんとなく ダラダラと過ごす
カラダはかなり軽くなった感じ
よしよし!
ところが月曜日に雪のないところを走ろうかと思ったら
朝起きると
両足、内転筋の筋肉痛…
えっ?
何かしたっけ?
思いだしても 何も思い当たらない感じ
火曜日
左足の内転筋群は普通の張り程度に戻る
右はどうも筋っぽい痛みに変わる
何をやったのか わからないし 写真とかFBとか見ても 思い当たる節はなし
水曜日
今日ね、小さなポイントの弱い痛みに変わる
原因は未だ不明
もう時間ないから 走ってきた 10kmゆるく
動き自体が 久しぶり 雪と違和感で5日ぶりのランニングになったので
(ランニング)
打った覚えないから
僕のブログに登場しない フレーズ
あ~新鮮
ランニング
今!
このフレーズの新鮮さに気持ちが急に救われたので
今日はこの辺で終わります。
また明日
にほんブログ村
ああ…
上空1500mが-6度が雪の目安らしく
赤い線がその辺なのかな
1500mの気温が知りたい場合は 丹沢に登って みんなにお知らせするという手もあります。
一般的には 野辺山の気温なら気象庁で1時間ごとに発表されていますから(標高1400m)を参考にしたりする人もいるとかね。
以上 オタクでした。
かなりのオタクですが何か?(週末も雪か?)
先週の雪と 今日の千葉の雪
完全に雪ぐせが付いてる
僕が小学生の頃1984年東京で累積で90cm近くの雪が降ったことがありました。
この時は いつも火曜日に降っていた感じ 3日おきくらいに5cm 20cmと交互に雪が降っていたような記憶
調べたら 大体当たってる
なんで覚えてるか?
火曜日は父が仕事が休みで 一緒に遊んだりした記憶ね
路地などは1ヶ月以上根雪になっていました。
この年は29回も雪が降ったらしい
その次は1998年
この年も3週連続くらいで木曜日に雪が来た!(3週目は実際は金曜日で雨に…)
社会人1年目で 毎週木曜日の配達でスリップして電柱にぶつかっていた記憶で覚えてる
場所は用賀
そして
今年ね
偶然と思うけど 最近は去年の成人式といい
土日祝に積雪することが多いらしい
去年の1月14日の天気図
見事な南岸低気圧
今回よりも移動速度が速かったし 後半は雨になった
そして
この前の2月8日
あ~もう超似てる 直前の寒気が強かったり低気圧が房総沖で閉塞して居座った感じだった
それで千葉が特に大雪
振り返ると
これは去年の2013年12月18日の予想天気図 僕が雪を期待して丹沢に登っていたとき
実際は平地は雨になったけど
丹沢や富士山など標高の高いところは積雪
さて
今度の14~15日
まずは14日

こりゃあ怪しい…
それで15日

ん?
コース取りが台風みたいで コース自体が 何か変!
このままだと大雨っぽいけど
もし14日から普通通りに北東へ向かうと
また八丈島付近を通過
もう一つの予想も陸地に近いから雨かな?

雪ってこともあるのかもね
だけど今回は後半の雨に変わるみたいです。
なんで
天気のこと書いてるかっていうと…
実は原因不明で 何がきっかけかわからないんだけど
右足の内側が かなり痛くて 強い筋肉痛のような感じ
今までなったことない…
気持ち悪いから 今日で5日休んでる
あっ
あと来週の火曜日18日の気圧配置も気になる

例年こんなに同じコースを取らずに だいたい北か南にずれるんだけど
今年は珍しいね
走っていないけど
体重は70kg台をキープ
だけど
あいかわらず パワーのない感じ
明日こそは走りたい


にほんブログ村

走っていないときは こういうの見て ニヤニヤしてる
富士山や丹沢で ある程度確信を持って動けるのはお天気予報好きだから
今日の記事 かなり気合が入ったけど ほとんどスルーされそう(笑)
お天気の
危険な場所には向かわない
超おまけ!去年のチャレ富士

4月だから気温高めだけど標高の高いところは雪じゃね?
僕はそう思ったわけ
おわり
明日ペース走できるかなあ~
東京の都心の積雪が25cm超えたらしいね
スゴイ!
僕は多摩地方だから
階段トレとか
明日は雪 溶けるかな…
このくらいすぐに溶けるよねw
なんて
絶望的な積雪になりました。
たぶん40~50cm あるのかもな
平均でも30cmは超えてるわ
夕方から低気圧の雨雲抜けたけど
丹沢(雪雲)工場フル稼働で 次々に雪雲が沸いてるので まだ積雪止まらず…
おまけに…
調子にのって 2回も電車を撮りに行ったら
動画の中に
落としてしまった手袋が(笑) 映ってるじゃんか。
あっ
僕 子供の頃 電車好きだったから
今は普通だけど
にほんブログ村
体重は減ってはきているけど
11月から2月第1週までの体重を調べてみた
上限 下限
11月1週目…76.50kg 74.80kg
11月2週目…75.50kg 72.90kg
11月3週目…74.60kg 73.80kg
11月4週目…75.70kg 73.20kg(大田原)
12月1週目…75.00kg 72.60kg
12月2週目…74.80kg 71.15kg
12月3週目…74.20kg 70.70kg
12月4週目…73.20kg 71.30kg
1月1週目…73.50kg 72.80kg
1月2週目…73.80kg 72.50kg
1月3週目…73.30kg 71.45kg
1月4週目…72.80kg 70.50kg
2月1週目…71.95kg 69.25kg
3~4kgって感じなのかな?
71kgを切ると寒いと以前は思っていたけど
最近はそこは大丈夫で
70kg切ってくると
力が出ないし 寒い…
落ち方は緩やかで
いいと思うけど
思ったよりも 走りには影響はなく
食べれない 空腹感で
不健康な感じ
よって
今日はしっかりと食べました。特に肉 肉
明日から もう一回
絞り出します。
減ってる効果を全く感じることができない事が
メンタル的にきついし
自分で思っているほど平均化すると減っていないかもね

にほんブログ村
調子が悪い気がするわ…
10kmを キロ4で走りたかったけど
お腹が空きすぎなのと
痩せたのに 力が入らないのとか
決めた練習ができなかった。
3:59(159)
3:58(167)
3:57(169)
3:59(170)
3:59(172)
ラップ6、500mで終了…
なんだろ
力が入らないし
ご飯少ないからも1日小さいの1つ ひねり出すのが必死だし
う~ん
何かが違う気がする
気温0.5度で涼しくて条件がいいかと思ったのに
腰があいかわらず 気持ち悪くなって終わってしまう
感じが悪いから
2本だけ1000mダッシュを9割くらいの感じでやって
それは
3:33-3:33
脚をロード仕様に変えるという意味では
まあ
調子が悪いなりに
工夫してやるしかないな
体重は5kg減ってるのに
なんで楽にならないのかは かなり謎
にほんブログ村
週末は雪になるんじゃね?
割と僕の雪予報
定評がありますが(笑)
あくまでも
コースだけど
雪の王道じゃないか?
寒気がどのラインまで下りてくるのかで変わるのかもだけど
北に双子の低気圧もできなそうだし(この場合は南風が入るので雨)
これ以上低気圧が北に上がると雨だけど北関東はとか
もう少し南のコースだと大雪かもね
わかんないけど
今後のコースに注目ですね
ハイ
ネコ天おわり。
えー
今日は走っていません。
疲労が感じないけど
走ると動かないってことは疲れてるんだと思うので
休みました。
ホントは食べたいので走りたいんだけど
走れないから
基本食べないという 思考でいってます。
今日も70.5kgで
お腹の脂肪が取れてきて
腹筋が触るとわかるけど
ものすごい小さくて
この腹筋では
大きな上半身と重たいふくらはぎを支えきれないという感じが
すごくするので
しばらくは腹筋ばっかりやるわ
あと
ふくらはぎ太すぎるから
残り少ないけど
あとは 基本スピード上げて走って
引き締めて 使えるものにしたい感じ
今の足は完全にUTMF仕様
明日は10kmTT もしくはインターバル1000x5~7
日曜日は4:10~4:20でペース走をやってみます。
つづく
あっ
はじめの天気ネタは 日曜日積雪だとヤバいなって話

にほんブログ村
今後の予定
今後の予定ですが…
エントリー済み
2月23日 東京マラソン(フル)
3月16日 古河はなももマラソン(フル)
4月20日 東丹沢トレイルレース(32km)
4月25~27日 UTMF(168km)
5月11日 道志村トレイル(41.3km)
エントリー予定
7月 キタタン
7月 富士登山競走
回避した大会 … ハセツネ30K
今年は NESチャンピオンシップにエントリーしてみた。
4月 東丹沢
5月 道志村
7月 キタタン この3レースでポイントを競う
実際は東丹沢はUTMF5日前 道志村2週間後
厳しいのはわかるけど
あえて エントリーも少ないんじゃないかと思って
全部行きたいです。
実は去年 UTMFハズレて
これを、やりたかったんだけど
上野原が中止になって
チャンピオンシップ自体がなくなったので
今年はやりきりたいな
NES

まだいけるっぽい

にほんブログ村
やらなきゃよかった…
きのうの僕のブログ
アクセスがプチバブルで 何があったのかと思ったら…
アクセス解析見ると
なんと4年前の丸亀の速報に150件くらいのアクセス
ごめん…
この時だね(隊長)
ついでなんで
丸亀ハーフ(未だに自己ベスト)…
記事を読んでみると

今の僕にはない 突っ込み具合
攻めてる!
若さかな?
ちなみにこの時はネットで1時間26分くらい 後半は4:20まで落ちてるw
直前3日前まで月間500km走った時だ
ランだけなら
この時最強かも
ちょっと過去の自分に触発されて
明日やる予定だった 7km 4:10を1日早く 5kmでやってしまった…

30km走から中1日でやるには
疲労が見えないけど 色濃く
こういうことかと毎日感じる日々…
心拍数が高すぎて
やらなきゃよかったよ
あんまり最近 ご飯食べないから 力も出ない
今日も 食べちゃうから 早く寝よっと
24時間以上70kg切ったのは
たぶん 自転車カナダ横断の20年前以来~
このこと自体は事件だね

あと1週間は絞ろう

にほんブログ村
東京マラソンに向けての懸念材料…
ちょっと
調子にのって丹沢通いすぎて
脚が
太くなりすぎた…
何か変!
気持ち悪い
昨日走っていて
このふくらはぎ 重たいな
ずっとそう感じてました。
合わせるように 膝や股関節付近も発達してるので脚は30kmならば 上がったけど
こういう走りが したいわけではなかったんだけど
あと3週間
筋肉ちょっと落とさないと(笑)
もうひとつの懸念材料
は…
瞬間値では70kg切った
きのうの30kmの疲労はないけど
ずっとゴロゴロとして
丸亀ハーフと別大マラソン見てました。
本日レースだったみなさん
お疲れ様でした。
最後に…
おなかすいた なんか食べたい
にほんブログ村
【速報】体脂肪率が1桁になったけど70kg以上だった件(皇居30K)
速報ってことは
まずはこっちからの報告
体脂肪率がはじめて1桁になりました。
ただし…
30km走直後
あくまで瞬間値だけど
体重…70.4kg
BMI…22
体脂肪率…9.7%
筋肉量…60.7kg
推定骨…3.3kg
内臓脂肪レベル…4.5
基礎代謝…1767kcal
体内年齢…17才
嘘つけ…17歳は髪の毛フサフサなはずだ!(笑)
骨と筋肉で64kgってある意味絶望的な数字
まあ、あくまで瞬間値 11~12%くらいじゃないかな
この方たちが本日 逃げ腰な私をサポートしてくれた方々…



る~ぷさん…新横で25kmで済ませようとしていたのがバレて皇居に変えた方(鬼)

ほしこさん…若潮フルお疲れ~な感じ

きぐまさん…大阪国際女子(OWM)お疲れ~な感じ

てーいさん…アフター合流後皇居お疲れ~な感じ

みんなありがとう

結果から言うと
いい感じ

05km…22:26
10km…22:06
15km…21:47
20km…21:34
25km…21:47
30km…21:21
2:12:03
皇居がなぜキツイって…
1周の高低差が30m これを6回
5回目からかなりくる

アフターはカレー

私、だいぶオッサンになってきた
頑張る

あ~あと 別大頑張れ!
テレビで応援

にほんブログ村走るブログがいっぱい

ちょっと今日のブログは昔のテイスト