![]() |
トップページ > 2014年03月 | |||
山練 富士山も行きたい
気がつけば
丹沢というカテゴリーの記事も18回目(デビューから4ヶ月)
ほぼ毎週以上の計算
お世話になってるな~
そして
丹沢で僕のお友達も急増中!
バカ尾根から登るの初めてでした。
そこでボッカ駅伝の話をたくさん聞いて
20kg背負って走るレースに出ることになったりとか
目的は
じゃじゃーん~
トントンさんは初うどんだったらしい
僕は今週2回目(笑) 僕よりも富士登山競走40分も早く登る人なので
いつも何か盗もうとしてるけど
結論はダイエットしなきゃなって感じ
あと軸とか
動きがとても負担少なそうなのね
白身さん うどんガマンするのかと思ったけどwww
食べちゃった
雪はほとんど消えたよ
2箇所くらい塔ノ岳行くのにね
これこどもみたいに桃色ジュースにしたい
きれい
ハイマーさん運転ありがとうございました。
本当に山では不思議なつながりを見せていきます。
僕はいい人ではないけど
まわりの人は みんないい人です
そろそろ富士山へ帰らないと
にほんブログ村
UTMFコース決定で思うこと
マラソンカテだから
知らない人いると思うんで書きますね
UTMF(ウルトラトレイルマウントフジ)
富士山のまわりをぐるりと1周
しかも かなりの部分は山
169km 累積標高9478mというレース
僕はこのレース2年前にリタイアしています。
去年は天子山地が前半になり
コースとしては 比較的楽な設定になっていたのですが
今年
環境の問題で(正直それを言ったら何もできないだろ)って感じで
レポート読んだけど
そりゃ ホコリ一つない部屋なんてねーよって感じに ホコリ探しをされたようなイメージ(あくまで個人的感想)
富士山は巨大な砂の山だし
なんだかなって感じ
まあそれはいいとして
世界遺産(文化)遺産ね
自然じゃないから
富士山に絡む いろんな多様な事が受け入れられていいと思うんだけど
政治力というか
おそらく選挙とかで力のあるところの声が大きいんでしょな
レースの話に戻ると
STYとまた
同時間にレースをする
これが僕にとって最大の敵!
100km走った人のすぐ隣を26kmの元気な選手が
走り抜けていく
西富士中で関門時間は両レースとも並びます。
僕は体の不具合もあったけど
STY選手との関係性で
意外に大きなダメージを負った一人です。
100km近い選手を30km未満の選手と一緒に走らすとどうなるか?
UTMFの選手は
フレッシュなSTYの選手に永遠に道を譲り続けて
自分のペースで走ることが困難になります。
これは想像以上に辛かった
視覚的にも自分の疲労具合をげんきなSTY選手に思い知らされる展開になります。
このことから
UTMFの選手は
できるだけ早くに先へ進み
STYとのバッティングを少なくすることが
このレースの負担を少なくする道だと思います。
せめて
時間が別 もしくはSTYは逆まわりなど
だと良かったんだけど
前回のノーストレスのUTMFに比べて格段に難易度は上がっていると思います。
前回の僕のタイムと今回の関門時間の関係
前回の自分 今回の関門時間
富士吉田…2:30 なし
二十曲峠…5:40 7:00
きらら……7:01 8:30
すばしり…10:42 12:30
太郎坊……12:55 14:30
水が塚……14:10 15:30
こどもの国…17:31 17:30(今回ならば僕はここでアウト)
西富士中…24:15 25:00
今回相当きついと思う
エイドで前回のように休んでいる暇はない
今回ならば関門アウトになる
こどもの国通過順位 533位だったから
今回は条件によっては こどもの国で500人程度に絞られるのかも

にほんブログ村
第七回箱根5区マラニック【ランデザイン】さんの主催に行きます~
この企画
第4回目ではコンプリートしていたけど
この2回は休んでた
今年は行くつもり
UTMF前週で 翌日は東丹沢のレースがあるので
ゆるっと
のんびりダイエット目的で疲労を貯めない程度に参加します。
くわしくはこちらへ
第1回って
襷が一区から繋がってきたんだよね
いや 3区か?
その時の記事 自然発生的に襷はつながり
次の人へ
こっそりと場所を書き残して
いくという 粋な感じでした。
kazuさんとかtokotokoさんとか
大車輪の働きでしたよね
翌日 僕はなんと!
レアキャラ うちの嫁と六区を走って
その時の記事
たすきを
この記事で告知!
こんなところにこっそりと
今更だけど
たぶん僕のブログが 一番勢いがあった頃(笑)
箱根駅伝マラニック完結編
みん箱もすごい企画だけど
この時みたいに 仕事帰りに早いもの勝ちで
こっそりと襷が運ばれて大手町へ戻っていった
この企画も
本当に粋でかっこよかったなあ~
当時のブロガーさんの絶妙な空気感
最高でした!
話はそれましたが
久しぶりに参加します。
にほんブログ村
あの頂へ
夏の僕のメインレース
というか
このレースは1年で一番かも
2011年 ハンサムネコ最強だった説(笑)
去年は20分近くかかったけど
今年は
2分で無事にエントリー完了~
今年も富士山の人へ
にほんブログ村
UTMFに向けて
簡単に言うと丹沢レン
富士山の小富士の位置がよくわかる
左側に白い部分は樹木のない御殿場口の部分ですね そり遊びしたい
雪は塔ノ岳まではほぼないけど
丹沢山~蛭ヶ岳はまだガッツリと
蛭ヶ岳は写真では伝わらないカッコイイ山
緩やかに氷河のように雪がながれてるのか?
柵が根元から捻じ曲げられてる箇所が多く
危険です。
不思議なのは
看板は埋まり
木の根っこの周りってなんで雪がないの?
腐ってる木の周りには あったから
呼吸的なものをしてるんだろうか?
チャレさんと行った
大倉~鍋割山~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~姫次~焼山~バス停
30km
帰ったら 熱出たから
今寝てる…
にほんブログ村
根性なんてなくっていいんだ !
部署が変わりました。
簡単に言うと営業
職場も国立の方へ
モノレールに乗って通勤
朝から職場まで2km走ります。
自転車で行こうかと思ったけど 走ることにした
朝は30分早くなったけど
まあ それでものんびりかな7時起きに
営業はまだ3日で だけど
案外 陣取り合戦みたいで楽しいかも(実績は別)
なにか仕組みを作るの好きだから 仕掛けのようなもの
まあ
うまくいくでしょ 多分
でね
楽しみ?は帰り
帰宅ランをする感じ
モノレールの駅まで横に移動が2km 縦に行くと6kmで京王線に出るわけ
だったらさ プラス4kmでモノレール分はいいじゃんね
それで京王線沿いに出れば
あとは1駅1駅 ポチポチ走るだけ
雨だとカッタルイなと思ったけど
今日は朝降っていたけど15分くらいなら濡れてもいいや
帰りは最短ルート1番京王永山(昨日)6km
2番は京王多摩センター7.5km
3番も京王堀之内7.7km(今日)
4番は南大沢約10km
5番は多摩境13km
嫌になったら
すぐに電車に乗っていいシステム
味スタでサッカー 神宮で野球があるときには
中河原3.5km→飛田給or信濃町
もしくは日野に出て信濃町のがいいのか?
いや~
考えるだけで楽しい異動
妄想が広がる
根性なんてなくていい
ただ毎日スタートを切る そこが大事
走らないと帰れないから
がんばる
にほんブログ村
東京マラソンハーフの通過タイムが判明!
謎のままだった
東京マラソンのハーフの通過タイムが判明しました。
1時間30分20秒…
ネットでギリギリ
あれをこうすればとか思うけど
やっぱり今の実力では
上出来だったと思う
にほんブログ村
名古屋ウィメンズマラソン応援
遅くなりましたが
そのままになっていたので
名古屋のレポっす!
ていうか
ネタ的に
写真と動画でごまかす(笑)
とにかく寝不足で
集合写真
かなり美女軍団でビビって話せず(笑)
この直後一緒に応援と思ったけど
どうしても行かなければならない場所が
地下鉄での親子写真
前にも貼ったけど
2箇所で応援して
2時間40分でドームへ帰りたかった感じ
かつてブログ村で1位とかにいたママさんランナー
彼女を見てるとさ
同じ3時間半で後半歩いちゃうよね~とか話していた時を思い出して
僕自身も 限界を自分で作っちゃいけないなと思うわけ
歩みはのろいけど
少しずつでも近づきたいと思う そういう人ね
だから僕は
少しずつだけど記録も伸ばしていきたいって ずっと思える原動力
持っているものがすごいってだけじゃない努力を僕も見ていたし
見習いたいと思ってるからね
たぶん
本人はあんまりなんだろうけど
僕はホントかっこいいと思った
そのあとドームで
しばらく応援して
アフター行くパワーなくなってた…
たぶん大丈夫な2人と推測(笑)
あふたーいけなくてごめんなさい
帰りには
僕の車 バッテリーあがって
2時間ほど アフター始っても
駐車場で缶詰だったのは
内緒!
アフター行かなかったのに帰宅は午前1時半でした
ぴよぴよ
にほんブログ村
フルマラソンの翌日の過ごし方
昨日のことを少し
あまり ひとつのことを長く書くのは好きじゃないんで
サクッと
ていうか
撃沈の記憶は速やかに過去の引き出しへ
レースは
3時間49分(ネット)スティッチの場合はネットにしてる
この歩幅の狭さ撃沈のストライド
走れ~的な
突き放す応援に
えっ?
みたいなやつ
実は25kmすぎに動かなくなって
明日これは温存して鍋割山のうどんを食いに行こう~
そのように悪魔が!
僕じゃないから 悪魔だから決めたの
ちょっと暑いのに 寒気がして
伸びてる写真 多分脱水
みんながレースの話で盛り上がってるところ
僕は明日に向けてひとり芝生で重点的にストレッチしてるとこ
きぐまさんがお菓子くれて喜んでるところ
すごいうれしそう
俺のアタマっやばいこれは帽子をかぶっていたせいだから(笑)
やばいやばい…
アフター集合写真(学割)
すごい楽しかったけど 詳細は割愛(笑)
みなさんいろいろありがとうございます♪
そして今日
きのうのケアのかいもあって
9時には家を出発

おー
丹沢雪山じゃん


お友達の太郎と花子とキャサリンの3人
話しかけたら逃げていった…
日本語わからないみたい

鍋割うどんをご褒美に
東京のあとにも行かないで
はなもも終わったら行こうって決めてたのね
なにげに今日しかないから
19km山道を歩いたり走ったり
アクティブレスト
フルマラソンを頑張れなかった場合は
翌日にしっかりと追い込む
楽しんで
じゃまたね


にほんブログ村
古河はなももマラソン結果
これだけ派手な撃沈は
おそらく
4時間13分の2010年北海道マラソン以来だと思います。
暑いのは苦手です。
ひとつの法則できた。
大きく記録を更新したあとは危険!
2010佐倉 3時間13分→北海道4時間13分(1時間落とし)
2014東京 3時間6分→古河3時間50分(44分落とし)
有森さんと記念撮影
楽しく笑顔で 仮装ランのつもりが
途中から暑くて
頑張れ~ 本当に頑張れ!とか新しい応援される始末
まあ
ダメージは軽いでしょう~
最後に動画でも貼っておくか
にほんブログ村
名古屋のことも書かないとなあ
はなももももう1回書くよ
古河はなももはスティッチ!
思ったよりも太らなかったけど
痩せなかった。
仕事の異動があり ここで大きなダメージを負えない
東京のダメージが思ったよりも大きかった
UTMFに向けて そろそろ山へシフトしたい
などなど
色々と理由があって
気温が上がって暑いみたいだけど
はなももはスティッチにしました。
フルマラソンは
奈良の3時間38分
湘南の3時間38分
篠山の3時間28分
今回は4回目
スティッチベスト狙いたいです。
どしゃ降りで しかも自分が78kgの中のベスト
今回は
どうだろ?
にほんブログ村
ブログを毎日書かないと…
僕の場合
長く書きすぎたので 書かないと微妙だな
例えば仕事に打ち込みすぎる
僕の場合 仕事に打ち込み過ぎると 気合が異常に入って
好戦的になります!
危険です。
異動になります。
前回は東京の端っこから東京の端っこへ8個も途中に営業所があるのに
大きく異動
(都内だけの会社です。)
しかし半年で
その移動した営業所が統廃合で閉鎖
再び端っこの方へ
そして 反省した大人ネコは
おとなしく2年を過ごす
やることやって趣味に没頭
5年くらいは居たいと思ったけど
おとなしくしていたのに…
異動
毎日書かないと
色々とあれも書こう あれもだ!
あ~あれはこうなんだよな~とか
ブログも思いが強くなって
好戦的になっちゃいそうだから
ガス抜きに またふわふわと書く事にします。
たまに休むと思います。
でもまあ ちょっとSNS疲れしてるのは事実みたいで
いろんなことを同時進行してる方が
うまくいくという
寝不足も
寝不足が
僕は一番苦手…
じゃあ寝るんで明日ね
あ~美白も始めました。(笑)
じゃ
にほんブログ村
ブログはガス抜きの部分も
8km走 (古河はなもも)はどう走るか…
えーと
今週末
古河はなももマラソンに出ます。
フルマラソンです。
東京で3時間6分だったので もう1回と思ったけど
実は先週 ふくらはぎを痛めて
しばらくオフにしていました。
足を付くだけで痛むような状況は金曜日
整体に行って 週末名古屋の応援でのんびり?したら
ちょっと良くなったので
今日は8kmだけペース走
ガーミンさ
ちゃんと仕事しろよって感じ
最近 特に心拍計が変!
仕事してない
走り始めた瞬間に180とかなってテンションがた落ちで
やめようかと思ったけど
何とか気持ちをキープ
4:30→4:15のイメージでしたが
う~んラップ自体も信用していいのか微妙…
1kmで20m位ずれてる感じ
マジで
もう古いのかな?
はなもも
スティッチで走るつもりでエントリーしたんだけど
いけそうならと思って 東京以来3週間 食べ物も我慢して
体重71~72kg付近にキープしてるけど
ふくらはぎ痛と腸脛らしき痛み(ともに先週)
整体に行って 歪みを直してからは
あまり痛みもないから完走はできるかもしれないけど
どうするか?
もうしばらく悩んでみるわ
にほんブログ村
NWMの応援レポは 気が向いたらするけど
あまり写真も撮らずに 地下鉄で移動しまくりだったからな~
動画貼っておくわ
33kmトップランナー
10.5km 女子国際ランナー集団
名古屋ウィメンズマラソン2014 動画を2つ
お友達の二人を応援しようと追跡していたら
同時に来そうだなと思ったら 28kmと33km
同時にすれ違ってしまった!
という動画
こちらは説明なし
にほんブログ村
木曜ホシヲ練
最近 さぶろうさんとの井戸端会議と化してる感じがする
ネコ練
寒かったり 故障だったり
いろんな要素が あってなかなか安定的にやることは難しかったり
メンバーはたくさんいるんだけど
今まで頑なに参加をする事がなかったホシヲさんが
なんと初参加!
なぜだ?
なぜなんだ?
週末に何か中部地方で女子ばっかのイベントでもあるのか?
ちょっと遅れて行ったんだけど
ポイント練習をしてるでもなく
まずはホシヲ参加通過 150mほど遅れてさぶろうさんが通過
よくわからないけど
今日は 違う人もかなりたくさん走っていました。
まあ
今まで絶対に来なかったホシヲさんが走りに来るくらいの日だから
みんな走りたかったのかもね
わかんないけど
週末は名古屋へ行きます。
ホントの話
僕の左膝と右のふくらはぎ ヤバそうなんだよね
原因不明 膝は腸脛っぽい
ふくらはぎは 強い打撲のような痛みで
数日は走らずに様子見ることにする
にほんブログ村
習慣というのは恐ろしい(笑)
一昨日の練習
昨日の練習
習慣というのは恐ろしいもので
もう書かないと
書きたくて 書きたくて(笑)汗
書きたいときは我慢せずに書く
こっそり 来週の
はなももにうまく繋げられないか探ってる
にほんブログ村
休んだので満足した。
ということで少しブログ休みますね
えー
そして2008年12月から無理矢理でも
1日も休まず更新を続けてきたわけですが
ちょっと疲れたので
ずっと書くのはやめます。
というか
ちょっと休むね
はじめは2011年くらいに1000日連続をやる直前に かなり疲れて
1回止めようと思ったんだけど
人に言ったらもったいないって かなり言われて
自分でもそう思ったので 更新を続けることにしました。
次の山は2012年丸4年を迎えるとき この時が一番やばかったかな
でも 東京走るまでつづけろって命令みたいのが(笑)
そして2013年12月 5年を超えた時
ここは本気でやめようと思ったけど
ここも…
東京走るまで続けろ 命令
このたび 無事に東京マラソンをいい形で終えることができましたので
とりあえず1日かもしれないし1週間かもしれないけど
1回連続更新止めます。
1920日くらいかな ずっと書いてた
詳しくは知らん
まあ ちょっと休むってだけ
すぐに戻ってくるから 半日だったりとか…
ってことはないけど
リニューアル
ほんのちょっとでも充電しないと 疲れるわ
じゃ
にほんブログ村
そろそろサブ3について語ってみようか
僕は今までサブ3という言葉はむやみに使ってきませんでした。
それはとてもすごい事で 尊敬に値すると思ってるので
僕のような その実力がない人間が簡単に使ってはいけないと思っていたから
それと!
言うと
みんな ワーってなるから(笑)
幸い今 昔ほどの注目もないしね
まぐれじゃなく これくらいで走ってるとも思うし
でもね
3時間9分で走っていた時には見えなかった とても近いと感じなかった3時間きりと言うものが
この前の3時間6分で見えてきた!まったく歯が立たないという感じではなくなった。
具体的に何ってのは 今回はあえて書かないけど
まあ 体重であったり 足の運びであったり
生活スタイルであったり
カラダづくりであったり
正直
富士山や山へ行かずに ロードに専念したら もっと早くに行けたかもしれない
ただ…
山があったからこそ!
富士山があったからこそ
僕のこの強い体は生まれたわけで
2009年長野 3時間46分で走っていた頃
2009年佐倉 3時間30分をはじめて切った頃
2014年東京 3時間6分で走った時
体重自体は そう大きく変わってないんだけど
形は変わってきてる
写真はすべて後半の写真
足の形はロードだけの頃の方がスリムでいいけど
全体としては 今の方が戦える感じ
ただ…
特に12月の丹沢280kmで ふくらはぎが成長しすぎたのが
今回はホントにキツかった
重たすぎる 今回のような膝下は山でも動きを考えて
作り替えていく
これからも僕は山で鍛えながら楽しみながら
サブ3を目指していきたい
目標はサブ3ではなく
平均でどれくらいで走れるかで
仮に将来4:10とかで行けるとなると
サブ3は通過点になるかもしれないけど
何が何でもサブ3ではなく
出来るだけ無理なく
やりたいことは我慢せずに真剣に取り組んで
まずはサブ3を目指していきたい!
目標はね
実はタイムではなく
かっこいいカラダづくりなんだよね
走るため登るために使える筋肉を追求する
それが僕の目標
にほんブログ村