fc2ブログ
ハンサムネコ日記

走らなくなって顔がハンバーグ。

  ハンサムネコ日記のナビゲーター   トップページ > 2014年07月  

富士山2登からの坂道錬

2014 - 07/31 [Thu] - 23:37

きのうは
富士山に2回登りましたが

久しぶりに あこちゃんと走る予定でしたので
成長を見せてきました。

水を飲まなくなったと
褒められました。

おね

坂の連続の尾根幹線 多摩境~調布20㎞
あいかわらずアスリート感が
半端ない感じ


また あざみライン行きましょ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

登山競走レポ
ちょっと待ってね 日々練習は続く



【速報】富士山に50回登りました。

2014 - 07/30 [Wed] - 21:37

毎年思うけど

富士登山競走に向けてダイエットしてるのに

富士登山競走で痩せる

50かい
本日1回目 通算50回目

最近高速道路の割引もやめたし
片道1800円もかかるようになったので 道志道で通い
ガソリンも1か月前から原油下がってるのに
たぶん夏の需要を当て込んで下がらんで

1人で行った時には富士山2回登る事にした

コスパ意識

自分的に満足だったけど
まあ
誰もいないで 喜びを分かち合う人もいませんので
即 富士宮へ下山

そして

51かい

1本目須走は2時間16分
2本目富士宮は2時間19分

だいたい同じ感じみたいだ

スゲー疲れるけど 
はじめの頃は1本で同じ感じかそれ以上に疲労していたから
これ続けたら慣れると思うわ
2本登って下りて
7時間10分でした。

朝8時に家を出たので2回は出来ないかと思ったけど 五合目まで車であがれたので余裕あった


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



富士登山競走完走記(馬返し~五合目)

2014 - 07/29 [Tue] - 21:09

自分に余裕のある時だったら
それこそ2011年 3時間53分でゴールした時 ここでも 2合5尺でも 五合目でも全部1分
しっかりと休んだ
作戦が明確だったし
休んでも そこからしっかりと走る インターバルが好きだったから
一度上げて 心拍を下げて もう一度マックスへ持っていく
そういう作戦が 無意識の中でたてられていた
それが この2年間は 余裕を持って次へ向かうような気持ちのゆとりもなく
どちらかというと エイドは短く
借金を返す そういったイメージ 

当然のように 馬返しは短めで出発した

そして案の定…
1合目までも走れない疲労を引きずった状態でレース続行
歩き倒した
それでも順位はジリジリとは上がっていった
試走をたくさんこなせば3時間半くらいでフルマラソンを走る人でも完走できる
だけど
遠方だったり 試走をあまりできない人はサブ3や2時間50分で走る選手でも
力尽きる
このレースってそういうレース 僕の頭の中って
自分の歴史において 古い記憶

馬返し…1時間0分
五合目…49分
山頂…1時間42分

各区間の練習ベストに基づいていて 実際の今の現状がイマイチ把握できていなかった
1合目は5分で着くはずが1分遅れ
それでも どこか流れに乗って休んでる自分がいる
俺の本気って
こんな程度の物なのか?
自分に問いただす事が何度もあったけど
そのたびに 走りだしては見るけど あっという間に止まる
攻めてる気持ちの時は 5秒だけ走っても これの積み重ねが記録の短縮につながると思えるけど
気持ちが引き気味の時には 10秒走ってるのに そこで足が止まった事の方に気持ちがいってしまい
前向きにならない

不思議な感じだった
そして ここを短縮できれば このレースの出来はぐんと上がる事はわかっていたけど
渋滞…
トレイルや山のレースでは渋滞は自分の実力不足で捕まる自分の責任
キタタンや道志のように2~3kmだけダッシュをすれば 山へ入って 自分のペースに戻れるレースと違うのが
富士登山競走の難しいところ
馬返しをい1時間切るためには 富士登山競走時においてサブ3程度の走力がないと
難しい
これが3時間10分程度の仕上がりであれば1時間1~2分
3時間15分とかなら1時間3~4分
僕は1時間6分(エイド到着時)だったので おそらく
この日にフルマラソンを走れば 3時間20分を切れないくらい
そんな感じだったんだと思う
完走のデットゾーンは 僕は1時間10分 馬返しだと思ってるので やはりうまく走れば
3時間半くらいの力があれば 山が強ければ 渋滞しても追い抜いていける気持ちの強さがあれば
完走は可能だと思う

話はそれたけど
2合5勺まで 好調時だと20分くらいだったかな?
このへんも曖昧
完全に成り行きというか 僕の中で どこかこのレースは完走は出来る
そういった慢心から 細かいタイム設定はなくなっている事に気がついた
ただ
自分の体の感覚的に五合目通過は2時間10分を切るくらいだろうな
このレースは完走できるな 
やはりそう思っていた
この時点でまだ4時間1桁のタイムであれば完走可能だったと思う
だけど
この時僕が思った事は 去年のタイム4時間22分には負けないように
そういった具合
レースはそこに向けて 動き出したと言っていい


やっぱりね目標というのはね 自分の中でいいからハッキリとしておかないと
難しいよね
去年の自分には勝つ!
ここに関しては 問題なくこなしていたのだから
少し前に ブログに2011年の3時間53分は別として そう書いた事をカツウォさんに なんで?
そう言って指摘されたけど
やっと意味がわかった感じ

最悪だった去年よりは ましなレースをしてる
微妙な立ち位置
レース前日に フェイスブックに書いた
Bブロック死守!
これも頭の中に残っていた 今年の苦しさから言えば
スタートに1分半かかる 完走率が14%になってしまう
Cブロックになってしまう事は
今後においてすごく厳しい

Cブロックになったら このままでは今後完走できないかもしれないな
そんな事も考えていた
まあ 頭の中は 忙しいというか余裕があるというか
3合目から4合目 
毎年 五合目までの区間では 必ず足が攣るけど
今年は攣らないな いい兆候だ
そんな事も感じて 少しだけ無理をした

馬返しの通過タイム1時間7分の割には
激しい渋滞にハマるってことはなく
佐藤小屋へと近づき
2時間9分58秒(Bブロック目安2時間10分)

なんだか
今後に向けて かなり微妙な
感じで五合目に到着した
あたりの選手は 関門10分前だけど
概ね完走できる そういった空気に包まれていたように感じた

何度も走った人だと この時間はかなり危険地帯だってわかってるけど
僕は
個人的にはトラブルなければ完走は間違いない
そう感じて 今までになくエイドで時間を使って補給に努めた


つづく



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

走るブログがいっぱい


富士登山競走完走記

2014 - 07/28 [Mon] - 22:43

僕にとって2009年の ロードの登りが苦手だから
ショック療法的に走りだした 富士登山競走から6年
当時は五合目コース 2時間3分で70位くらいでしたが
今はすげーレベル上がった。

今年が山頂コースのチャレンジは5回目
過去のレースと今回の比較
ーーーーーーーー馬返し 五合目 八合目
2010年 4時間26分(1:11-2:14-3:54)

2011年 3時間53分(1:01-1:58-3:24)

2012年 4時間04分(1:06-2:05-3:36)

2013年 4時間22分(1:09-2:13-3:48)

2014年 4時間19分(1:07-2:09-3:48)



ホントによくできたレース

スタート直前

これホントに好きだ~

目標は4時間だったけど 気温も低めだし 4時間4分で走った時のキタタンが6時間23分
今年のキタタンは5時間56分だから
これ普通に行けば4時間近辺 悪くても1桁とか行けるだろう
そんな甘く考えていたんだけど
富士山はそんなに甘くなかった…

スタート位置は僕にしては頑張ってBブロックの前目の位置
スタートロスはだいたい30秒くらいかな?
気になる事は スタート直前に太陽が顔を出した事
でも大丈夫 今年はる~ぷさんに言われたから
暑い中走って 1時間3分で馬返しいけたし
あの時よりも気温は低いから 1時間2~3分でいけるでしょ
そう思っていた

月光寺の交差点を左折して 
キロ5分程度で登る うん それなりにいい感じ でもちょっと暑いな
上町の交差点まで頑張れば あそこで心拍数を押さえられる まずはがんばれ
4時間はそんなに甘くない
そう思って ジワリジワリと順位を上げて行った
3km地点
浅間神社の給水所で
念のために水かアクエリアスか?
わからないけど背中と頭にかけて体温を下げてみた
六花さんが3kmくらいで 厳しい感じに見えたので 大丈夫かな?とか思いながら
先へ進んだ
でも…
ちょっとしたら 僕が大丈夫じゃなくなった
何が原因ってわけじゃなく 自然減速…
このレース怖いのは 
ズバリ! きぐまさん

うしろが気になったけど まあロードのどこかで来るかもしれないけど
すぐには来ないだろう
そう思ったけど
5km手前で減速をはじめた
東富士五湖道路の高架の下を25分かかる事は練習ではないんだけど 今日はすでに超えていた
やばいな
これだけペースが遅くて しかも全然余裕がない…
ちょっと後半にかけて 序盤も序盤だけど スピードを緩めて いつになるかわからない復活にかけてみた
さほど去年やおととし程の 暑さは感じないけど 湿度が高いというか
熱がカラダから抜けない感じがしていた
すると僕の真横を 来た!
きぐまさん
ああ…
なんだこりゃ速すぎる
あまりに真横をさっと抜いて行ったので これは俺…
痛い状態なんだわ そう思った
だって声かけずに抜かれるって かけられないような失速をしてるように見えるんだ
ああ…
30秒くらいだけ 追走したけどピッチも上がらないし
きぐまさん速いし 諦めた

14:30あたりに 諦めて沈んでいく私の絵が
そのちょっと前を 信じられないくらいに力強く登る鬼熊さん
あ~~~





中の茶屋は練習だといつも37分後半だけど
今日は39分とかになっていた
考えた
一番ヤバかったレースの中の茶屋は42分 今日は39分
3分か!
まだいける!!
気持ちが少し盛り返した ここから1kmは傾斜は変わらないか むしろ緩くなるのに
みんな視覚的に山道になるせいか減速する
僕はここは行くところとわかってはいるので つま先を無理に使って反発で登りはじめた
長い時間は持たないけど20分でいい
とにかくリズムだ
そう思うと不思議な事にまた順位が上がりはじめた
キタタンで姫次の登りが3分遅かったから 以前ほどの登りの能力は
ちょっと弱い 動きでわかるんですよね 以前の方が大きな筋肉を使ってゴリゴリに登れたんだけど
今の方が省エネというか
悪く言うと力強くないフォーム ロードはどう走ったとしても
あと2km そう感じながら
落ちて行く自分と必死に戦った
そして残り500mまで来た時に 足が自動で止まっちゃった

あ~
またかよ
あと5分だけ頑張れ そしたらもうこのレース勝ちだ!
そう思って 最後の力を振り絞った
まだ馬返しの手前なのに

数回歩きが入りながら
今年2回とも1時間4分前後だった 馬返し1時間7分…

あ~こりゃあ
こりゃあダメな方向だ
そう感じたけど 僕の中で最悪の展開1時間10分を超えてなければ
ゴール出来る!
その根拠はないけど よくわからない自信
それだけを頼りに
自分を信じる作業に徹しよう
そう思って
馬返しをあとにした。

つづく


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

富士登山競走がわかるもの2つ

2014 - 07/27 [Sun] - 06:05

目標には届きませんでしたが
完走できたことに満足しています。

レース後に そのまま富士山にとどまり
翌日も36kmほど富士山を堪能して、先ほど戻ってきましたので
たくさんのコメントいただいていますが
今日も予定などあり 忙しくしてると思いますので
ゆっくりと返させていただきますね

レース中に1つ感じた事は 自分の本気ってこんなものなのかという事
一歩前に出る数より ブレーキをかける数のが多いなって ずっと感じながら
ずっと自分と向き合っていました。 4時間19分
それと
もうひとつ感じたのは 富士山の中心(山頂)から感じる引力のようなもの
中心(山頂)が近づくにつれて 自分が中心に引き上げられてるような感覚になりました。
不思議だった

さて
このレース 毎年なかなか思うように 上手く走れませんが

このレースがわかる動画を2つ撮ってきたので
紹介します。






くだり
出し切った後の その先が長い事…


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村




富士登山競走完走はしましたよ

2014 - 07/25 [Fri] - 22:32

4時間19分01秒
甘くないわ


マジに

5年連続完走だけが救い


明日の晩御飯(富士登山競走)

2014 - 07/24 [Thu] - 19:57

オエっ



おいおいお前大丈夫かよ~

あ~
神様!

何年ぶりだよ~元気?緊張しちゃって…


あのさ…
俺 お前の明日の晩ご飯決めといたから!



メニュー

3時間53分自己ベスト→ステーキ
4時間切り→小さめのステーキ
4時間10分→良いハンバーグ
4時間20分→安いハンバーグ
完走→サラダバーだけ
未完走→おにぎり




お前さ
完走がどうのってレベルじゃないだろ
頑張れよ


あっハイ

涼しくしとくから



マジッすか!
なんかイケる感じがしてきた
涼しいでお願います!


よし じゃあ天気の方の神様にお願いしとくから





えっ?
お天気のって…




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

富士登山競走のレースイメージ(思い出してきた事)

2014 - 07/23 [Wed] - 20:16

レース中によく感じる事
そう言えば
2011年一番速かった時 Aブロックの選手がまわりに後半になって増えてきた
完走ギリギリの去年 序盤はほとんどBゼッケンCゼッケンが半分な感じ

このレースって ホントによく出来ていて
Aブロック 五合目1時間50分切り付近の選手 完走率94%
Bブロック 五合目2時間10分程度の選手 完走率65%
Cブロック 五合目2時間10分以上の選手 完走率14%

隊列ってのは 普通縦長になりますから
1人前に出るとゴールタイムが3~5秒早くなる 僕の中ではそんなイメージです。
みんな練習して 五合目に2時間30分でいける選手だから
どの場所にいても みんな極端にへたれてる選手は あまりいないので
つい 列に並びたくなりますが
まあ 前へ行きます。
特におじさんが よく怒鳴ってるけど
おじさんが怒鳴るのって このレースくらいで それだけ必死なんですね
呼吸がうるさいって 去年は怒鳴られた
ええ
世界遺産ですから 粛々と
今年は静かな呼吸で行ってみたいものです(笑)

まわりがCゼッケンの選手が大勢を占めていたら
そこで完走できる人は7人に1人程度
BとCが半分だったら 完走率は半分かな
Bゼッケンも3人に1人は完走できないですからね…

だから
自分のいる位置を疑え

早い段階でAゼッケンの選手の流れに乗りたいけど
僕はそれに乗ったのは1回だけ4時間切った時ね
半分くらいはAゼッケンだった印象
CゼッケンでAやBの位置に食いこんでくる人は すごく強いイメージです。

当日 ちょっとでも涼しければいいんだけど

レースは明後日


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



富士登山競走のいいわけ…など

2014 - 07/22 [Tue] - 22:39

えー
目標はサブ4ですが
正直厳しいです。

まず1点

気持ちがもうクタクタ…
東京マラソン UTMF NESの3戦(東丹沢、道志、キタタン)

疲労回復を図ると 太っていくし
減量すると 仕事に差し支えるし

そんななかでも
ほぼ 今年のレースは大崩れしていないのがせめてもの救い
ハッキリ言って 気力が途切れています。
自分でいれたレースなんで準備だけは疲れているなかでもやってきたけど
あとは
やってみないとわからないわ…

登山競走は競争×→競走 争うじゃなくて走るね

馬返し1時間3分通過 五合目2時間5分通過 八合目3時間30分以内 これで4時間が可能だけど
去年のように馬返し1時間9分 五合目2時間14分なんて事も有り得るので
予想通りに梅雨も明けましたので
暑さ対策 しっかりとしないと

おもい
いつの間にか 片足だけで13.25kgも筋肉になってしまい
全身で筋肉と骨で64kg以上もあり
その割に支える体幹の筋肉は少なめ…
だけどこれ筋トレすると66kgくらい筋肉になるんじゃないかと恐怖もあったり
骨格筋量が64kgですから
まあ70kgになって やっと体脂肪率10%切るわけですが

遠い感じ

今日の体重は74kg

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村




【富士登山競走】試走 馬返し撃沈

2014 - 07/19 [Sat] - 18:43

この週末は のんびりと過ごそうかなと思っていたところ
青鬼が
行きますか?
ときたので行ってきました。

スタートして青鬼について行けばいいんだな?
あれ4:02?
しかも離れて行く…
信号待ちで追いつく また離される

いずれ見えなくなる…

ああ

いつもの感じか

ちょうど暑さの中走る練習に行ったら涼しかったんだけど
スタート直前に太陽が顔を出して
暑くなったのでよかった

1人旅になって
ツラくて スピード落とそうとしてるところに
先行して試走していた
ponkoさんが現れたので
うまかえ1
走ってるアピール

中の茶屋からはさらに減速
10kmすぎて歩きました…

うまかえ


前回の試走1時間4分の時 赤線までが馬返し
五合目試走

冷やし中華はじめました的な
便利な乗り物で下ってきました。

ひできくんも一緒にバスの旅

うまかえ2


アリだわこの乗り物


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



ガソリンの話

2014 - 07/18 [Fri] - 21:27

僕の性格って
暗くて
まあ
結構オタクっていうか

まあいいや
富士山行くのに車で行くんだけど
高速の料金 休日割5割→3割
平日朝夕通勤割3割→実質なし

痛い…
アべノミクス

まあ それはうちは偶然 夢の道

道志道

まで20分程度なのでいいとして

ガソリン高けーよ

がす
でも
この1カ月 原油価格はずっと下がってる
もうひとつのチャート

がす1

ガソリン価格に反映されてくるのは
僕の経験上
3週間~1カ月なので
そろそろ4月くらいの水準まで下がっていいんじゃね?

4月ってガソリンいくらだったんだろ

しばらくは じりじり下がるかもしれないから
少しずつ入れてみるか…

どこでもドアあれば
毎日富士山五合目行くんだけどなあ

いや…

山頂行けばいいのか?

どっちだ?

走ってないと ロクなこと考えていません


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

あら、可愛い!どちらのお子さんかしら

2014 - 07/17 [Thu] - 22:07

久しぶりに
子供だっこしたから
ちょっと緊張した。
やや


僕の3人目






じゃなくて

やや1

お相撲さん的な抱っこ 元気になるよ~



パパ…
まずは
5kmからでいいんじゃん?


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



富士登山競走対策 結局5kmで撃沈した件…

2014 - 07/16 [Wed] - 21:28

富士登山競走
ーーーーーーーー馬返し 五合目 八合目
2010年 4時間26分(1:11-2:14-3:54)

2011年 3時間53分(1:01-1:58-3:24)

2012年 4時間04分(1:06-2:05-3:36)

2013年 4時間22分(1:09-2:13-3:48)

2011年は奇跡として これは完全にあこちゃんのおかげ

馬返しまでをどのように走るか
最低1時間5分以内で通過すれば勝ちが濃厚(自分比)

今年は久しぶりに4時間切りを狙いたい
そうすると気温にも恵まれて1時間3分程度で通過すると確率はぐんと上がる
ただ
たぶん この数日で梅雨は明けます
来週の火曜日水曜日あたりか?

暑くなるんですね
そうすると毎年ロードで苦しんでレースにならない

対策!

暑い中走っておく
今までやってなかったこれ

今日は10km4:30でいいので走っておく事!
20時現在 八王子気温29.9度

4:25
4:24
4:24
4:22
4:17…21:54
自分に負ける…

平地の10㎞走れないという事は
馬返し10.6km登り一辺倒走れません

今のところ負け濃厚


当日涼しくなるか 暑さになれるか

暑さに慣れておけ!自分

やれ!
いいから出来る事はやっておけ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村






フルマラソン3時間6分という位置

2014 - 07/14 [Mon] - 21:55

僕のベストは3時間6分0秒(ネットだと3時間5分37秒)
これはね
全然サブ3って 近くないんです。

いつもそうだけど 結構速い人と走る事 山へ行く事が多いんだけど
サブ3の人は 最近走れてないとか言って
事実走っていなかったとしても
3時間6分の僕には最後には必ず勝ちます。
というか最後には僕がついていけない

前からずっとそう
以前は自分がヘタレだから(気持ち)がね ついていけないんだと思っていたけど
最近むしろ 僕は気持ちはそこそこ強いんじゃないかと思いはじめていて
という事は
やっぱり力の差が歴然と言うことのようだと 気がつきました。

底力
これは僕もついてきてるから
いつか追いつくよきっとね

前から言ってるけど
山とインターバルで速く強くなりたい
遠回りでも そうしたい感じ
majika.jpg
御殿場口で練習してる人たち
マジでカッコいいです。

日曜日は御殿場口に行ったけど 雲の中はひどい嵐で
小石が飛んで来るので
怖いので戻りました。

最近のマラソンブログは 何かネタがないといけない感じで
こういう真面目な事をかくと
微妙な感じだけど
まあ僕
真面目なんで(笑)

たとえば
とっつあんみたいな
何かを明確に目指してるブログってのはおもしろいです。


僕も明確に何かを目指してる

あっ
別に病んでないから

帰宅ランしながら そう思った

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村




女性の敵!

2014 - 07/13 [Sun] - 19:05

バッタリ
富士山の五合目で出会った女性に

じょせい

いい頃合いをみて
富士山2本目いく?

じょし

とか
まあ結構 本気で誘ったら

じょし1
吉田口山頂を登頂 11時前

じょし2
最高峰剣ヶ峰 12時ころ

やってみようかな~
なんて言ってもらったもんで
じょせい4
富士宮~御殿場~プリンスルート(宝永山)と
スペシャルなコースを
下っていると

まあなんというか
御殿場口は 富士登山駅伝の練習の選手たちが爽やか過ぎるかんじで

後戻りのできない(反対側)
じょし3
富士宮口へ

じょし4
途中で泣かした…

じょし5
九合目付近では
たぶん あと数日でニュースにのって歴史上の人物になる
實川さんに会いました。
1673回まであと8回とか あいかわらず意味のわからないレジェンドぶりで
71才?目標は2230回なんですって

私は まだ48回だけ…

じょし6
富士宮口登頂 16時30分

だましたわけじゃないけど
普通に考えて
出来ないと思う人を誘う事は絶対にないわけで

まあ
でも
世の中の女性に一言
気軽に今日富士山2回登らない?
そう誘われても

簡単について行ってはいけません(笑)

じょし7
12時間ほど
富士山を堪能しました。
じょし10




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村




興味のある人はデータです。
じょし8
じょし9
(途中のデータ2kmほど抜けてるので38km)


北丹沢12時間山岳耐久レース(キタタン) レポ5

2014 - 07/11 [Fri] - 21:40

第2関門を出て
きたしゃしん
時間がもったいないから
持ち出したクリームパンを橋を渡った登りに入ってから口に押し込んだ
ここまで29kmあるんだけど
正直
第2関門で みんな座って補給を取ってる写真を見てびっくりした
僕の走ってるあたりではまだ エイドで休んでる間に どんどん抜かれて行く
そういう感じで 座ってる人は見た事がなかったから このレースは ガチでガンガン走らないといけないレースだと思っていたけど
UTMFでホントに必要な休憩を経験した立場からは厳しいけど
29kmは まだ二十曲峠にも到達していないわけで
そういう意味では あのレースの異常性は際立っていると思った

そして ここでは速やかに次を目指さないといけないなと 
ぼんやり感じた


もう記憶が…
何カ月もたってレースのレポするとかいう芸当は僕には無理だ(笑)

ここらあたりに来ると
たまに 酷く疲れてる人が 休んでいる間に
追い越す
そんな感じ チャレさんが試走の時に行っていた 風巻の頭が姫次までのタイムの半分
それを意識してみた 試走の時は45分くらいだったか?
前にも特別人はいないし うしろの人も30秒くらいは離れてる感じ
どの道40分くらいだろう そう思って 淡々と登った
だけど…
お腹が空いてきて 唯一持ってきていたジェルを口に入れた

風巻の頭38分40秒で通過
試走では止まったけど このあたりでは後ろからのストレスがあったので
そのまま通過した
ジェルを取ったので 落ちはじめていたペースも戻ってきた
きたたたた

ここ写真ほどは怖くないけどね
UTMFは杓子の下り これが何回かつづくし暗闇でね

姫次は遠かった
コーラー
掛け声が聞こえてから かなり時間がかかって
袖平山へ到着
コーラをもらった 今年は1分もいないで出発出来た

ここからは ほとんど走った
数人のランナーを追い抜いた
そして袖平山から41:55で姫次に到着
時間は5時間9分を指していた
早めの人なら45分
そんな事を前回聞いたのを思い出して
俺…
下り
遅めの人だし
時間ないな そう思いながらも水を一口だけもらった

ここから先は 僕の成長を自分で確認する区間 僕はそう思った
50分で下れるのか?
でも
ここまで来て やり直しは嫌だ
絶対にやる そう思って 少しアディゼロジャパンで来た事を後悔しながら
サクサクと下っていった 寝れていてスリッピーだったしね

やはり
下りは特別 遅くはない程度には進化してるけど
速い人は速い 平丸分岐までに3人くらい抜かれて3人くらい抜いた
分岐を下ると 角度はより急になり 普通のランシュ―では かなり厳しいな
そう感じながらも 第1関門から第2関門までの走りは この靴あってこそだし
仕方ないと思いながら たまにズルっと行きながら
また4人くらいに抜かれた 
ただ前回と違うのは 僕も同じくらいに人を抜いたので
進化は感じられた

残り5km地点で残り時間は30分を切っていた
ヤベーな
俺 下り遅いし
だけど6時間切りたい
転んでもいいや 珍しく下りでスイッチが入って
出来る限り 攻めた
それでも 慎重な性格はどこか余裕を持っているらしく
少しも捻るような事なく ロードへと出た
残り10分

う~ん
これって行けるのか?
そう感じながら トンネルをくぐり 癖の悪い森へと入った
進んでいると 残り8分くらい
あ~
俺 これやったわ
そう思って スピード緩めかけたけど いや全部走ろう そう思って
ペースは少し下げたけど 全部走った

会場のアナウンスが聞こえて
時間はまだ4分くらいあった

後ろから人は来ていない
前には子供を連れてゴールする人 僕はちょっとスピード緩めたけど
思ったより 後ろからのプレッシャーがあったので
スピードをあげたら両足攣った…

きたたt2

5:56:59

完走1456人中108位
男子1357人中106位
年代別581人中35位

涼しかったから5時間台もっと多いかと思ったけど
意外と少なかった

僕としては上出来!

ハセツネ30k 東丹沢 キタタン
ロードの長い大会は記録が出るみたいで向いてるのかも
普通は全体の30%だもん だいたいね

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村


北丹沢12時間山岳耐久レース(キタタン) レポ4

2014 - 07/10 [Thu] - 22:17

第1関門から第2関門は
多くの人が試走必要ないかってなるんだけど
僕はこの区間 秋になったら冬とか練習に使おうかなって思ってる2周とか
案外好きかも
ここってさ タイムを稼ぐ場所というよりは フルマラソンなんかのロードのレースのように失点しないでしっかりと走り抜く区間だと思った
先月にみんなと試走に行った時に 僕だけコースを間違えて鐘撞山をスル―して そのまま第1から第2へ向かったんだけど
その時にここいいな~って思ったんだよね
関係ないけど ここのタイムトライアルってどお?(笑)ロードの人とも遊べそうな区間

第1関門を出たら すぐに走ろうと意気込んだんだけど
走れなかった…
きたしゃしん1
ここでタイムを稼げなかったら どこで稼ぐんだ?
そんな感じ
タイムを狙いたい人(自分比)は ここの下りをフルマラソンのペースくらいで行けばいいんだと思う
気合があれば もっと出るのかもだけど 今の僕には怪我のリスクもありそうだしムリ

小春さんにあったのは ここに向かう登りだったのかな
なんとなく 人と話してはペースを上げる
そんな事を繰り返して 走れない分 歩きの質にはとことんこだわった
歩いてるけど 走ってる人と変わらないスピードが 出来るようになってきたので
無理をせずに ガシガシと歩いた
ここの登りは 立石建設までのような やはりロードレースのようなペースで走らなければいけない縛りもないし
楽なものだ
富士山で鍛えてるので ペース次第だけど登りは意外に楽 もっと追い込めなのかもしれないけどね
犬越路の最後のこの部分(試走時の写真)
きたたt3
ここを登りきると
がれがれの林道に出てひたすら下りに入ります。
この登りあたりで 立ち止まる人も出始めてましたが
僕は全然余裕がありました。 登りもこの後の林道とロード用に若干抑えていたから
ロードでは
前回の写真ほど人はいなくて(写真は2012年)
きたた4
誰にも合わなかったけど
スピードを上げていくと5~6人の集団が見えた
しばらく頑張って 追いついて行くと スタート以来久しぶりに女子の選手にあった
たぶんだけど 僕は第1から第2誰にも抜かれていないような気がする(関門出てすぐはイマイチ記憶ないけど)
もし抜いた人いても黙っててね(笑)
ガ―ミンないからペースはわからないけど
結構頑張った
もう残り2~3kmかなって思った時に赤い人に追いついたんだけど
これはもう6時間間に合わないよ6時間17分とか具体的にタイム教えてくれたけど
なんで6時間狙ってるとか わかったのか?
でもね…
赤い人 ちょっと勘違いしていて
まだまだあるよって言っていたけど
あっという間に第2関門に到着した

第1から第2関門は1時間14分くらい

あの5時間35分のカツウォさんの遅すぎって嘆いていた この区間と一緒だから
77kgのデブが走ったにしては かなり頑張ったんじゃないかと思う
ここに限っては狙えば あと5分くらいは早くなると思う


あと
応援に来てると聞いていた 怪盗さんはいなかった…

結果
1分も滞在せずに サクッと
クリームパン持って走りだした(関門前だけど)
きたしゃしん
余談だけど
この区間 行くたびに走り方がわかるというか
前傾かけて膝のあたりを中心にしぼりあげるような
ここばっか練習したら ロードも速くなるんじゃないかと思う
距離的にも 嫌なしつこい感じだし

でも
今回は特に上半身の脂肪が多くて
動きに連動しないから 痩せなきゃ 痩せなきゃって
ずっと1人でブツブツ言っていた区間


痩せたい


つづく


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村


北丹沢12時間山岳耐久レース(キタタン) レポ3

2014 - 07/09 [Wed] - 20:40

朝さ…
なんか行きたくなくて
だらっとしていたら 会場に着いたのが30分前くらいになっちゃって
慌てた
行きたくないとか言いながら
しっかりと吉牛を食べてガス欠に備えて もうどうせ重い状態で走るんだし どちらにしても一緒だわ
そう思って 思う存分 朝ご飯食べてスタートをむかえました。
さぶろうさんと一緒にスタート
整列も遅くなったので スタートラインを越えた頃には 前方の選手たちは すでに坂道を駆け上がっていて
やべーな
NES3戦目だし 完走すればいいか
そんな迷いも抱きつつ 30秒くらいグズグズしてから
気持ちを入れ替えて 登りに入った頃にはガシガシと登りはじめた


すでに渋滞にハマっている感じで
スタートは失敗したと思った ガ―ミンもまさかの充電切れで使用できずに
自分がどのくらいで走ってるか わからないな~
まだ ちょこっと迷いはあったけど ここにいちゃいけない前へ行かないと 取り返しの出来ない事になる
このレースに限らず はじめの5分の頑張りでゴールタイムは1時間も2時間も変わってしまうのがトレイルのレース
僕はそういう意味では
半分以上失敗しかけていた

幸い
富士山や丹沢や
やっぱり何回も僕はここにいてはいけないと強く思って
はじめの2kmが勝負だ
死ぬ気で頑張ろうと気持ちが切り替わるまで5分くらいは使ってしまっていた
もういいや
ダッシュ!
悩んでる間に距離も進んでしまって
残り1kmくらいしかないから
この区間で100人以上抜くくらいの勢いでダッシュしてみた(意識)ね

トレイルに入るときには たぶん渋滞してるだろうし
休めるわ
いつもは2~3秒足を止めるだけで 筋肉の疲労は少し楽になるので
トレイルに入る時の数十秒の休憩は リスタートのきっかけになる
そう思っていたけど
思っていたよりは渋滞もなく ゆっくりと隊列は流れていた
ここまできたら慌てても仕方ないな
そう考えて流れに乗ってみたけど
やっぱり この場所は6時間切れる場所じゃない そう感じると
無理のない範囲で順位も上げていった このあたりは富士登山競走で
経験済みなので 常に自分の位置を疑う
これ大事!

たぶんだけど
前回の2012年と比べるとはじめの下りに入る地点ですでに5分くらい遅れていたと思う
ただ
前回と違って さほど速い流れに乗ってるという感覚はなかったので
下りに入った瞬間から ギアが上がったというか
自分の下りの技術の向上も感じられた
前回は追い立てられる下りだったけど
今回は大股歩きで流れに乗れる(これはかなり練習した) 
流れというか このへんのところは前後の動きを見ながら適度の距離を保って
前後のコントロールを主体的にする事が出来ていた
走っていないから ダメージもない
あっという間にロードへと出てしまった ここまでにも数人のランナーと話しながら進んでいた

前回はロードに出るまでに すでに地獄を見ていたけど今回は
かなり余裕があった感じが
楽じゃないんだけど 自分のレースを常にコントロール出来てる感じ
ロードは 案外真面目に練習してる方だと思うし
下りはともかく 少しの下りでもペースの落ちてくるランナーも多かったので
それを楽しみに グイグイ進んでいった
どうやったら楽に4疲労を溜めずに このロードを素早く切り抜けられるか
考えたけど
よくわからないから
出来るだけ 力を入れずに リズムとピッチにこだわってみた
なんとなく
立石建設に到着する頃には
前回のロードの撃沈分を取り返して
イーブンの状態にまで戻してるような感じがしてきた
1時間16分で通過

鐘撞山の急登では
やはり急ぎ過ぎる事はせずに 抜きどころがあれば迷わずに前へ出て
そして流れに乗ってる時は 意識の部分で休んでいた
DSC06594.jpg
登りは苦手じゃないけど
得意というほどの感じもない
ただ経験だけは多く積んできたので
気持ちはコントロール出来ていたし
DSC06595.jpg
どちらにしても集中してないと怪我をするので
時間がくれば登り終わるし出来る事 全部やろうそういう感じ
自然体

以前は下りに入ると
気持ちが凹むというか 抜かれたい放題だったので
下りは嫌いだったけど
最近は あまり抜かれる事もなく
そして
今日は女子に1人も会っていないな
そう思いながら サクサクと21分で下った

今になって見返してるけど
これもっと見ておけばよかった
のぼり~2

3km分岐右折 30分(+5分)
11km立石建設 1時間16分(+8分)
16km県境尾根分岐 2時間13分(+10分)
18km神ノ川ヒュッテ 2時間34分(+11分)

あのカツウォさん速えーな

参考になるデータを今になって確認する
あのブログは役に立つ


第1関門 R2さんのエイドについた
のぼり~3
やっぱり77kgは かなりデブ…

つづく…

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村








続きを読む »

北丹沢12時間山岳耐久レース(キタタン) レポ2 数字的なもの

2014 - 07/08 [Tue] - 20:40

キタタンの
数字的なものです。

         2012   2014

立石建設            1時間16分
県境尾根分岐         2時間13分
第1関門   2時間44分   2時間34分 (-10分)
第2関門   4時間7分    3時間48分(-19分)
姫次      5時間29分   5時間9分(-20分)
ゴール    6時間23分   5時間56分(-27分)

やはり
きのう書いたように
はじめのロード区間の痙攣分5分 第1関門までの下りの改善で5分
第1関門までの 短縮10分

第1関門から第2関門
エイドの時間短縮で5分 林道区間をしっかりと走って4~5分

2年前の自分も強かったという事で
前回2012年は
第2関門でも休んでいた事
コーラをもらって しばらく休んでいた事を考えると
たぶん 今回の方が3~5分程度遅いかも…
第2関門エイド コーラエイドに1分も滞在しなかったので結果 1分の短縮

姫次からの下り
ここは残りを50分でいかないと切れない事
下りがよくなってきた事
残り5kmで6時間まで30分しかなかった事
ランナーがバラけていて
ほとんど人のストレスなく下れた事


そして
諦めなかった事


このレースの面白さがわかってきた!


にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





北丹沢12時間山岳耐久レース(キタタン) レポ1

2014 - 07/07 [Mon] - 21:49

今年はUTMFやりながら 

NESチャンピオンシップ

4月20日 東丹沢トレイルレース 32.10km(UTMF5日前)
5月11日 道志村トレイルレース 41.30km(UTMF2週間後)
7月6日 北丹沢12時間山岳耐久レース 44.20km

この3つを完走する事にこだわってやってきました。

 
正直きつかった…
東丹沢はUTMF前だから怪我出来ない
ダメージを残してUTMFを完走できなかったら
たぶん だいぶ悪く言われる UTMF2度目の失敗はしたくなかった
ただ
何度も書くけど去年の12月1月でそれこそ週3ペースで丹沢400kmくらい歩いた事
これが僕の中で
ぼんやりと自信として残っていた
だから
5日あれば回復する そう思ってレースに出ました。
結果 ギリギリ3年前の記録を1分だけ更新
ダメージは軽微

そしてUTMF
これはとにかく完走にこだわって
無事に完走
ここまでは良かったのよ

問題は道志村トレイル
直前まで 当り前だけど疲労は全然抜けなくて 前日15時間睡眠
なんとか出走までこぎつけました
結果は完走出来たけど
レース自体は第1関門4時間切りに こだわり過ぎて
レースとしてはここで制御不能に
8時間19分だか?
完走は出来ました。

この後の疲労は ハンパなかった
UTMFの時のようなわかりやすい人としてダメな感じの疲労ではなく
もう
気力の部分というか 力が入らないというか
しばらく経てば元気になると思っていたけど
これはもう しっかりと食べて 与えるもの与えて元気戻すしかないな
そう思ってたくさん食べました。
結果
6月中旬くらいには 元気は出てきたけど
体重も増えてきて
道志からキタタンまでは時間もあるし キタタンだけは
満足のいく走りをしたい そう思っていたけど
全然自信無くなっちゃって
とはいいながら富士山には行きたいし キタタンも6時間切りたいし
頭の中だけ ずっと忙しい状態…

でも
富士山というかキタタンというか
準備だけは怠りませんでした。
いろんな人が誘ってくれて
その一つ一つ その日にできる事のベストを出せるように意識して
そして翌日以降のケアも怠らず
次の休みに備える感じ 僕の中では翌日のケア これは昔よりも上手くできるようになってる気がする

ちょっと前に自分の2年前のキタタンの記事を読みました。
僕の2年前は6時間23分
この時点では 出来る事はやったような気がしていたけど
23分
この部分を どうするか考えた時
まず
① 前回はロードに出たとたん背中が痙攣して失速 ロード区間で5分短縮可能
ガ―ミンデータと6月の試走の感触から試算

②登りの力はもしかすると前回の方があったかもしれないけど 下りは格段に上達してる事 ここでも5~10分短縮可能 特に姫次~ゴール間はそこだけで10分とか行けるかも

③今までのトレイルレースは エイドはゆっくりと次に備える 5分くらい休む事が多かったけど UTMFに参加してみて 40km程度のレースであれば 以前にカツウォ君が行っていたように フルマラソンと同等程度の考え方として 必要最低限で 速やかに離れる事 これで5分程度短縮可能

あとは富士登山競走のように
走れる部分は3歩でも走って秒単位でも稼ぐ


elbさんブログより拝借

こんなにしっかりとは走れないけど
僕は富士登山競走では走れるところは走る そう思っていたけど
トレイルレースの登りでは あまり考えていなかった
これも あまりできなかったけど意識しました。

不安な点としては 2年前の自分は富士登山競走 前年3時間53分につづいて4時間4分と結構いいタイムで走っており
決して 今よりもレベルが低いと決めつけるほど レベルが低くはない事

それと
前日KFC食べ放題の影響とは思いたくないけど
体重が77kgと激しく増量していた事(東京マラソン+5km以上)

不安だったけど
よく見てみたら2年前も そんなだった(笑)


77kg

ほらね


大丈夫かも!

レース編につづく


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



キタタン速報

2014 - 07/06 [Sun] - 14:18

北丹沢12時間山岳耐久レース(キタタン)

5時間56分で
6時間切れたので卒業します。
疲労抜きとカーボできのうは体重77kg見たのと 背中痛かったので諦めかけたけど
第1関門 2時間34分
第2関門3時間48分
姫次 5時間09分

粘り強く頑張れました。




涼しかったからね二度とチャンスないと思って

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



キタタンとか乗鞍とか…

2014 - 07/05 [Sat] - 20:40

この時期は富士山の時期なんだけど
6月末の乗鞍天空マラソンと
7月はじめのキタタン
この2つはエントリーしています。

2010年(乗鞍)
100620_1807~0001
どうも痛いと思ったら
靴下が破けて 大出血

2011年(乗鞍)
乗鞍
脇腹痛(背中)

2012年(乗鞍)


2012年(キタタン)
ロードに出たとたん背中が痙攣失速…

2013年(キタタン)
急性胃腸炎でDNS

2014年(キタタン)
今 背筋痛 軽いぎっくり腰的な痛み

どしてだろこの時期

いつも右側の背中が痛い


富士山行ってると調子いい感じなのに
疲れが出る時期なのか
富士山の嫉妬か



まあ
頑張るけど…


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



富士山とKFCの関係

2014 - 07/03 [Thu] - 21:46

今日はゆるく
富士山

そう思ったけど
結構きつかった
不思議な事に今日は六合目2500m程度で高山病の症状
頭痛
いつもの
ついてけない

いつもの1
七合目の手前で復活
雪で折り返す人も
いつもの2
ほとんど雪はないから
九合目から先は除雪が不思議な感じ
いつもの富士山じゃない

いつもの3
ぞりおさんは濡れるの嫌いみたいだった

山頂へは2時間5分くらいで
いつもの9
15時の予約に合わせて
ダッシュで剣が峰へ
いつもの6

即下山
いつもの4
富士山の白の秘密

いつもの5

どこだよここ

いつもの7
雪がゆるいので
ズボズボと埋まって走れる(自己責任)注
いつもの8
15時
5分前にKFCに到着

10個でギブ…

オエっ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村






帰宅ラン

2014 - 07/01 [Tue] - 21:25

きょうは
帰りに走りました。



今日のコースはこちら

こーす





間違い

こっちがコース

kitaku.jpg
職場は国立府中付近
帰りにモノレール乗るなら
京王線まで走ったほうが速いんじゃね?
システム

京王永山コース
京王多摩センターコース
京王堀之内コース
南大沢コース
多摩境コース


つづく


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 | HOME | 

プロフィール

ハンサムネコ

Author:ハンサムネコ
1972年生まれ AB型
ベストタイム
1500m
5:02:58 09ナイター陸上
3k
10:49 09新宿シティハーフの3kの部
5k
18,46  09横田駅伝5kの部
10k
40:46 09立川・昭島マラソン
ハーフ 
1:27:03 10香川丸亀ハーフマラソン
フル 
3:06:0 14東京マラソン
富士登山競走 3:53:57

15年前に自転車でカナダ横断しました。昔話~ 今はマラソン。

スティッチベスト

5km 20:46 10km 43:17 ハーフ 1:32 フル 3:29:14 チャレンジ富士五湖72km 9:21:17 四万十川 60km 6:55:31 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57

走る記録

フリーエリア

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

楽天

FC2カウンター

フリーエリア

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ランキング参加中です。  1日1回押してくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ←たまにはこちらも(笑)

楽天

リンク

FC2ブログランキング

QRコード

QRコード

フリーエリア

ブログ村新着記事