![]() |
トップページ > 2016年05月 | |||
あざみライン
土曜日山頂行きたかったけど
行けなかったので
日曜日にあざみラインでトレーニングと観光をしてきました。
このルート
11.5kmで1200m登ります。
来週には自転車レースが行われます。
以前は、あまり知られたくないなと思いブログにも控えめに書いていましたが
どうやら5年くらいたっても 流行らないので
もう大丈夫そうなんで遠慮せずに書きますわ
昔自分が元気だったときに
1時間24分で登って
このコースハーフマラソンのベスト-2~3分かななんて書いていたけど
前回同様
歩きまくって結局1時間39分でした。
遅くても走りきれると
いいんだけど
今年の富士山はマジでやばいと思う
にほんブログ村
富士山しかないのか?
いや~
会社で言われました。
富士山しかないんですか?
たぶんブログ村的にも
ネコさん富士山しかないのかよ~
ええ
ないんです。(笑)
いや
そんなことない
好きなもの
富士山
丹沢
野球
雪
探検
女子
youtube
お天気
ほら
いっぱいある
あっ
マラソン
ドリフ
にほんブログ村ポチっと
山をはじめて変わったこと
2009年ですかね富士登山競走の五合目コースに出たのは
その翌週からあくまでマラソンの練習として馬返しに通い始めました。
はじめてのトレイルレースが2010年
2012年に南アルプスデビュー
2013年には丹沢デビュー
2014年はUTMF完走と北アルプスデビュー
皆さんのイメージがどうかは知りませんが
結構おく手です。
富士山だけは特別枠で73回山頂
ブログ見てる人はよくわかると思うけど
僕は山頂は基本、条件のいい時しか行かないので
富士山自体は150~200回くらいは行っていると思うけど、ほとんど同行者の意向またはペースに合わせて行動しています。
マラソンが趣味の人(自分ものつもり)なので
あざみラインやら馬返しなんかが多くなります。
山頂へ行くのは平日一人の時 逆に大人数の時が多いです。
何年かやってきて思うことは
転ばなくなってきた。というか転ばないように注意するようになった。
山へ行くとなんでもなさそうな尾根でも ちょっとつまずいたり転ぶと
死ぬかもな そんな場所が意外とあります。
これは日常生活でも一緒で
普段の生活でも
もともとビビりなんですが…
以前はもっと いいよやっちゃえやっちゃえ
そんなことが多かったけど
最近は慎重になりました。
そんなこともあって集中力が増しました。
つらい局面用に 意識的気絶←奥三河の時のように ここは1時間と決めたら
それ以外は何も考えずに
ただ、いま出せるベストのパフォーマンスしか考えない
たぶんこれが自分と向き合うということと理解
そう言ったことが出来るようになりました。
なので 能力の劣る人に
無理な追い込みはかけなくなったし。
逆に最大限引き出すやり方を一緒に考えるようになりました。
このあたりは仕事にもかなり
役立っています。
まあ
書きたいのはこれだけ
自分の中では まとまっているのでOKです。
最後に
ビビりなりに
きのうの おかわり富士山の自分的根拠
下りで脚を使わないから2回いけるんじゃね?
まだまだ全然だけど
本気だから
遊び
にほんブログ村
富士山2登(富士宮)72回目 73回目山頂
きのう仕事に行ったら
明日休みだよって言われて 1日中テンションが上がりまくった結果
今日は朝から調子が良く2本登れちゃう感じがしたので
登り始めから
今日は2本登りますと会う人(他人)に沢山宣言して
日曜日
ゆっくり平気なペース(あまり疲れないペース)というのを思い出したので
実践してみました。
1本目は剣が峰まで
こんなに登りやすい剣ヶ峰は記憶にない 風もないし滑らない
下りはお尻で滑ることになっていて 道がちゃんと出来ていますので
調子こいていたら
ズボンがお亡くなりになりました。
このまま もう1本登って、家まで帰ったけどね
2本目の写真
ちょっと興奮しすぎてしまって サングラスをなくす 手袋を無くす
1本目の下りで600回登山をこの前達成した鈴木さんに会って いろいろとお話を聞けました。
やっぱすごいわ
手袋とサングラス探しに もう一本行ってきますと言って登ったけど
誰かが拾ってくれていた手袋は無事に発見出来たけど サングラスはどっかいってしまった。
ガ―ミンのデータですが
笑えるわ
調子悪いなりに2登出来たのは収穫です。
でもなぜ79kgのままなのか…
にほんブログ村
富士登山競走の試走をお考えの方へ情報
日曜日は富士山へ行ってきました。
風もなく
昼寝できるくらいのベストな天気
個人的には富士宮で山頂へ行ってみたかったのですが
実は細胞の喜ぶスピード錬を(キロ5とかなのに)2回やったら
木曜日にぎっくり腰になって
おとなしく吉田口でゆるめでって条件で
トントンさんとひろみさんに連れてってもらいました。
まあ運転僕だけどwww
五合目から上は雪崩(雪代)と思われる被害で木がかなり荒れてる箇所ありますが
3200mくらいの元祖室まで登れました。
腰が痛いから慎重に登って下りだしたら
腰に痛みが響くな
そう思っていたけど
3人で話しながら
五合目を越えて馬返しに戻るときに
あれ?
腰治ってきてる
そう感じて
偶然だと思うけど
やっぱ富士山ってスゲーな
そう思いました。
やっぱりここから逃げちゃだめだ
ということで頑張れば本八合目あたりまではいけるかもしれないけど
上はやはり積雪が多く
案外吉田の山頂は時間かかるかもな
そう思いました。
という試走情報でした。
にほんブログ村
4000-3000-2000(ネコ錬)
速く走ると細胞が喜ぶことがわかったので
今日も早めの走り(自分比)
メニュー
4000m 5:00
3000m 4:30
2000m 4:15
結果…
4000m
4:42-4:50-4:48-4:54
3000m
4:27-4:24-4:28
2000m
4:07-4:14
最近山の中をゆるりと走る
坂道を登る
歩く
こんな感じなのでまず キロ5がわからない
早く入って 落として終わる1本目
2本目
4分半はだいたい現状のいっぱいな感じなのでペースメイクしやすかった
でもなんとなく落ちて終わる
3本目
4分15秒なんて全然ペースがわからない
3分50秒ペースから入ってしまって
結局落として終わる(笑)
が
しかし!
43分もハァハァしたのでエライ
実際はキロ5は苦しくないけど
こういう練習を強度を上げながらやらないとダメだな
と
3~4年ぶりに思い出した。
つづく…
にほんブログ村ポチっとな
たしかに細胞は喜んでいた!
ないですか?
あっ
俺の細胞 今喜んでるぞっって瞬間w
きのう
5km遅かったけど ピリッと走ったら
今日は何か元気というか
自分の細胞が活性化してるような?
何億ってある細胞が意思を持っているとは感じないけど
多くの細胞に刺激が入って
ピリッとした1日を過ごした感じがして
だから
細胞ってきっとガツンと走ると喜ぶんだな
そう思った。
お昼にねそう感じたんですよ
細胞喜んでるな~幸せだ~
これが一番正しい表現
つづく…
にほんブログ村ポっちっと
かたまり走る 5km走(ネコ錬)
ネコ錬 2012年11月に すっかり太っちゃった
カツウォさんと、はじめたんだった。
もう4年が経とうとしてる
一時期は結構流行ったけど
最近はみんなそれぞれだったり、自分自身が毎週やるように保てないので
ひっそりと気がついたときにひとりでやってる感じ(笑)
4:20
4:17
4:17
4:24
4:18…21:42
あああ…
遅い
4分半を目指して走ってみたので その点では合格だけど
こんなに余裕がないとは…
気がついたこと
左右のバランスは相変わらず悪く
体重が重いため(80.5kg) きのうの富士山のあと77.8kgから本日激増!!!
空中で姿勢が維持できない
思ったところに脚を着地できない
コンパスも狭い
息は上がらないけど 全く余裕はない
次にやろうと思うこと
とりあえず30分ハァハァ出来るようになること!
そりゃフルマラソン3時間45分かかるわけだ
次回未定
にほんブログ村
ブログを読んでるんだろうなって思う人
このブログ8年と半年かな
だいたい2008年10月~
って感じだけど
いろんな事があって
こんな小さかった娘っち大学行ったし
うちの坊っちゃん高校生だし
とか
何か途中からアクアスロン トレイルレースへと迷走をはじめたけど
楽しむことは忘れないっていうか
たまにさ
行き詰った時には過去を見返すです。
そこには眩しいほど勢いのある自分がいるように見える
でもひとつひとつ思い返すと
日々は案外必死に生きていたり
するんだけど
もう合わなくなっちゃったり 走らなくなっちゃったり
そういうことあるじゃん
やっぱ しんどい部分あるけど
僕はやることが好きだし
もう何年も会わないけど
でも ここをたまにのぞいて
おー やってんな
そんな事もあるかもな
って
だんだん疲れてきてさ(笑)
でもなんか僕がやってる事を見てくれている人いるんじゃないかって
記録も含めて
このブログは続いていきます。
ささっと
各年の12月だけ見ても
これだけ沢山のシーンが思い出せるって
ホントに財産だな~って思って
だけど
続けていくことって
結構大変だったり
ちょっとね思うことあって
見返してみた感じ
健康第一だよ
にほんブログ村
カラダの声
年代というか
いろんな事が起こります。
ここ数年 いやこの2年
衰えというか自分の限界点というものがハッキリと見えてきました。
100マイル走ってから
ここが目標だったからなのか
タイミングなのか
働きながら走る
趣味の世界
何かここより先に進んじゃいけないんじゃないか
ここは休まないといけないんじゃないかと
振り返る作業が増えた感じがして
これって自分に負けてるんじゃないかと思うけど
説明できる理由がそこにはあって
これ以上行ってはいけないというか、やめときな!
そう自分に語りかけられている感じがして
でも何かこれ自分に負けてるんじゃないか
そう思ったりすることもあるけど
やっぱカラダの声って聞いた方がいい
あと
やり始めたからには ソフトランディングというのか
優しい着地点
そのあたりも探る作業もしておかないととか
カラダにいいことって
正確には何だかわからねーな
そう感じたここ数日
自分のどこがどう言っている
その辺は、これからも素直に聞いていこうと思う
僕はそんなに強くない
でも出来ることはある そんな感じ
焼き肉とか行きたいよ
にほんブログ村
登る力
先週のボッカでわずか2kmくらいで6分もタイムが落ちたので
ここ数日登りについて考えていました。
走りにも通ずるけど
最近ぜいぜいするまで追い込む
これを出来なくなったというか
そうならないように動くを考えていたら、やり方わからなくなったというのか
土日で40km山道を3000m登って
月火で9km1250m登りました。
これって同じようで
自力で自分を上へ運ぶのと
傾斜のついたベルトの上で脚を置く作業
なんか違います。
筋トレのマシンとフリーウェートのようなものかな?
着地地点も山だとどこか岩など比較的安定している場所に自分で足を置いて
上へ進むのに
トレミだとベルトの動きに合わせて ずっと同じ斜めの角度に足を置いていく
これって結構きついです。
ただ
常に大きな動きで歩けるので
全体のシェープにはなりそうです。
やっぱ自然の登りの方がいいな~
平日はしばらく我慢するけど
とか言いながら今日は疲れておやすみ
山だと1時間で750m登るのって結構大変だけど
トレミだと行けちゃうから
効果はあるのかな?
謎…
にほんブログ村
500mと その後
きのう会社の若い子に
そのおでこお客さんに何か言われません?
そう言われて爆笑されましたが
一切言われません
そう答えました!
感じない力!
大事!
日サロ行って整えたがいい場合
お知らせください
もう一回あと4日待って
富士山で整えようかと考え中
帽子が悪いんだよ
500m登りました。
にほんブログ村
750m
えーっと
今週末ですが
いやきのうおとといの話ね
土曜日ボッカ駅伝(丹沢の)試走に行ってきました。
2年前に20kgの登山道補修のための砂利を みんなで喜んで運ぶっていうレース
なんちゃって入賞しました。
2年の月日は残酷だった。
23分だった僕のタイムは29分になっていた。
マジ
残酷だ
そんできのう
富士山へゆるく行ってみたら
疲労もなく
日焼けだけ帽子のあとくっきりの 大人としてどうなんだという遺産を残しつつも
アクが抜けたというか
スッキリした。
富士山はやっぱり合う
おでこの半分異常に焼けた そのままの姿で仕事に行き
そしてジムで傾斜15%で50分歩いた
5km
って750m登ったで良いんだよね?
これ酔ってるんじゃなくて焼けてるだけだから(笑)
髪の毛がもうちょいあれば…
半分白くないのにwww
これで仕事していますが?
にほんブログ村
GWの富士山情報
やっと富士山はじめました。
お待たせしました!
たぶん僕のブログ読者の8人くらいが待望してるw
登山者多かったです。
きのう丹沢で30km歩いたから
ゆるく登ってきた。
9合5勺からは今までにないくらい(自分経験比)雪が多くて
だけど人も多かったので
後ろにくっついて慎重に登りました。
なんとか山頂へ71回目ね
風が強く 何度も雪の塊のアタックを受け
剣が峰はこえーから行かなかった
引き続き登ってくる登山者
まだ雪が表面以外は硬くて
富士宮口で下るの怖かったので
比較的安全な長田尾根で下りました。
下から見た図
御殿場口は大砂走りがなんと川になっており
かなり貴重なものを見れたなあ~なんて思っていましたが
一部のライン以外はまだ積雪多いです。
冬の間の小石の破壊力もすさまじく
やっぱこの山は
風がね
怖いすね
何度身をかがめて雪の塊の嵐をしのいだことか
風ですね
にほんブログ村
にほんブログ村
興味のある人はどうぞ
↓
御殿場口大砂走り上流
脚は治っていませんでした。
先週から左に太ももに違和感があって
南アルプス行って
下りで激しく撃沈
約4キロ30%くらいの下りが続いて
しかも積雪があり
前腿が衝撃に耐えられずに死んだ
キロ32分の下り
もう治ったと思って
きのうの夜にインターバルやってみようと思って家を出てみたけど
ネコ練習場第一へ到着する前に
強い張りが…
1本目3:53
おおキロ4は出るんだと思ったけど
一歩一歩 強い痛みが出たので無理せずに1本で止めました。
その後残念なので
100段の階段を6往復だけして
おうちへ
奥三河~南アルプス
思ったよりもダメージでかいわ
仕事は明日はお休みです。やっとGW3日だけだけど
有効に使いたい感じ
にほんブログ村
走る理由を2つ
1つはダイエット
これはまあ みんな知ってると思うけど
走っても痩せない
距離を減らすと太る
これはみんな同じ
2年前に一度満足して
しばらくは仕事も忙しいし ガきんちょは進学とかだし
お父さん遊びすぎてお金貯えないし
ああ…
底をついてきてるし
そう思って
控えめに 健康維持程度に走ろうと思ったら
太って走れなくなってくるという
あとは2つ目
ここは重要!
生き物として長い距離移動出来るものでいたい
そう考えていたら
職場が何回も異動するという
移動違いを起こしていたけど
やっぱり いざという時に長い距離を移動出来る生き物であることには
かなり憧れる
だから走ってる
そんな感じ
だいたいやりたいことは出来てる
だからまあ満足
強い生き物みたいな
実際そうでもないけど
そんなイメージ
にほんブログ村
にほんブログ村
ケアの日
思ったよりもダメージがでかくて
本日大人しめにしていました。
午前中は治療院へ
午後はスギヤマさんの海水温熱へ
しばらく忙しくて
いや、自力でなんとかと思ったけど
結局行った方が楽だった(笑)
ちょうどレース中にお腹が汗冷えして冷たくなるのを、手を入れて温める感じに近い
スッキリしたので
帰りにはジムに行って
500mくらいトレミで登ってきました。
走るのは今日は無理だった。
不思議なもので痛みの親玉が自分でもよくわからなかったけど
左のハムに近い部分と、右の膝の上 ここが異常に熱くなって
痛みの親玉もわかって良かった。
なんとなく7月の富士登山競走に向けて
ずっと何かはやる
これを出来そうなイメージができたので
ここから上げていきたい。
トレミで15%にして時速5kmでも歩いて登る
これも、大きな動きに作用すると思いだして
今度会ったらアレキさんに教えてあげよう
腰のか股関節とか書いてあったから
きのうのダメージ 何があったか忘れるくらいに復活したので
カラダって不思議だ
抜く日にしてよかった。
ブログの方も久しぶりに6位まで来て
アクセスは全然伸びないけど、まだ需要があることもわかってよかった。
まあ、これはやめないけど
にほんブログ村