![]() |
トップページ > 2017年03月 | |||
オレの肋骨…
今日はじめて整体いって
見てもらったんだけど
あ~
アザありますよえー
知らなかった。
ここですね!うっ!(体をよじる)
いってますね!
ああ…
でももう痛くはない
この3月
余計な事をたくさんやった。
にほんブログ村
3月のラン
もう明日は走りません
あちこち痛い…
今日の朝に我慢できずにくしゃみをしたら、わき腹がコキっっていいました。
ああ…
とどめか
そう思ったけど
何故かそれから痛みが2割減で
一番痛い時に比べると10→7って感じ
治ったのか?
感覚としてはずれていたものがハマった感じ(笑)
さて
3月のランですが
5日に行われた静岡マラソン
そのあとが濃すぎて、今月とは思えないけど今月でしたね
結果は3時間18分(秋のつくばと一緒)
正直3時間15分は切れる
1桁もうまく行けばと思ったけど、甘くなかった。
結果
僕はもう一度マラソンやりたいと思ったのでOK!
そんで
3月10-11日の名古屋歩き
これのダメージはデカかった。
だけどこれもしたかったし満足したからOK!
歩きのあとのダメージは尋常ではなく
正直なところ
この行為を正当化するために
休養とハッタリと見栄
それを尽くした感じ
19日の週は
どこがどうとかでなく再びスイッチが入った。
理屈じゃない
なにか
そんで今週ね
火曜日あたりから
あれ?
オレこれあばら折れてね?とか思ったけど
今日の朝のくしゃみで
とどめか?うまくはまったか?
自力で骨接ぎした印象?
わからないけど
痛みが軽くなったので
あしたは休んで
週末の高水山は全力で行きます。
あ~そうか
走行距離350.7km
うち名古屋歩き137km 以外213km
結構満足
ただ…
内容はともかく
体重は全然変わっていない
いじょ
にほんブログ村
その男ライバルにつき(ジョギンガー)
今週末は高水山トレイルレースです。
ジョギンガーさんの壺買いました。
去年からの僕のテーマは、みんなと仲良く
なかなか実現に至らないw
ジョギンガーさんの記事にあったけど
今ではすっかり僕はトレランの人ですが
実はトレランはジョギンガーさんに勧められて
かたくなに断り続けていたという歴史が…
初対決レース?2009年横田駅伝
2009年諏訪湖ハーフ
とかね
ぶっちぎりですよ
完敗!
その後
何のボタンの掛け違いか
僕はトレランに夢中に
ジョギさんは壺売りに転職
あれから8年
彼は一体いつになったら帰ってくるのか(笑)
今回は完全勝利する!
あれ?
走るよね?
にほんブログ村
にほんブログ村
やる気スイッチだけは入っております!
たぶん先週くらいに
やる気スティッチ→スイッチ入りました。
スイッチだけ(笑)
何に入ったかというと奥三河に向けて
自分の去年の走りを読み返した。
13時間ダイエットって書いてあって
その通りに13時間しっかりと使って完走していました。
去年の様子
今年は
そんなつもりはありません
目標は分かんないけど
全力でここ数年ないレースをする事!
12時間切りはマストな感じ
今日はジムで正面のガラスに映る自分を見ながら走ったけど
ただの脚だけ立派なデブでした。
特に
胸まわり
ほぼ両国の力士か弱いプロレスラー
こりゃあ「駄目だ
あしたから野菜ジュース生活に戻るよ
3月に入って普通に食べたら
130km歩いても減らないし
今日まで324km走ってるけど
全然減らないし
走っている姿の腰から下はいい感じなのね
ただし…
胸まわり
肥満
まずは奥三河
次は富士登山競走
秋のフルマラソン
そこまでのやる気スイッチは入った。
一番近い問題は…
たぶん
肋骨ヒビいってるwww
高水宴会よりも
レースのが楽しみ。
やってやるわ
にほんブログ村
3月の最高距離更新
今までの3月はフルマラソンなどがあり
距離自体は少なめになる傾向があったけど、富士山にも行き始めていたし以前はね
最高距離は276kmでした。
今月は名古屋歩き137kmがあるので
今日現在で315kmになりました。
あと22キロは走って
名古屋以外でも200km走っておきたい感じ
ランオフは実に11日(笑)
やっぱし職場に走ると距離は稼げるみたいだけど
朝はしんどいな…
あばら痛い
にほんブログ村
痛い個所辞典
名古屋歩き以降
↓
よこはま月例
↓
丹沢探検
基本的に自分のカラダ強めっていう
過信のもとに日々行動しているけど
実際
あちこち痛くて
しかもきのうの丹沢でも痛いところ
増えた。
ハンサムネコ痛いところ辞典2017.3
1番…
右わき腹、きのうの丹沢で川を渡っている時に、凍っている岩に乗ってお尻から川にドボン
ひと捻りして転倒。
2番…
きのうの丹沢で川を渡っている途中に凍っている岩に乗って転倒そのまま岩にお尻を強打
その後カラダを捻りながら川に転落わき腹痛とセット
たぶんこの辺に着水(笑)
3番
きのうの丹沢で左足が引っ掛かり
下りで転倒、一回転して打ち身
4番…
名古屋歩きの最後の痛い個所
ここが原因であちこち痛くなる
総合的にもう少し強くなれってことだわ
今回は打撃系の痛みが多い事が特徴
カラダが格闘技系の大きさだからではない
ちなみに
走行距離はたぶん今日300km行くかな?
291km
走れてはいるけど
あちこち痛いので不快な感じ
にほんブログ村←治りが3時間程度早くなるボタン
丹沢林道崩落パトロール
東丹沢トレイルレースの後半部分
奥野林道が崩壊しています。
僕のマラソンシーズンが終わりましたのでパトロールしてきました。
丹沢って関東の比較的豪雪地帯なんじゃないかといつも思う
低気圧が来なくても
勝手に雲が湧いて降ってるときあるし
奥野林道が崩壊してるのは知っていたけど
想像以上の崩落をしていて
県の予算がつかず、当分復旧が出来ないらしいです。
幅で30mくらい
高さ5~10mの岩が斜面ごと崩れており
知らずに進んでしまったハイカー(ランナー)の踏み跡はありますが
崩落箇所ごと再び崩れれば
確実に死にます。
東丹沢トレイルレースは
コースが変更になっています。
スタート間際で氷点下の川にお尻からドボンしました。
つづく…
にほんブログ村
にほんブログ村
今日のポンコツちゃん
えー
最近名古屋歩き以降
極めてポンコツな私ですが…
やる気だけは
グングン上がっています。
そのうちまた落ちるけど
あがってる時は、調子に乗るべき
この水~金は
娘っちが、彼氏と私の愛車に乗って旅行に行っちゃったので
そうなるとお父さんは、仕事に走っていかないといけません
オレ足が痛いって言ってるのに
クルマ乗っていく?
とか思いながら
自分の若い頃を考えると、まあ
オレ意外と真面目だったけど
30歳以降のがヒドイなとか
おっ!丹沢真っ白だぞ!
とか
走るポンコツ
公園で仕事前にリラックスとか
帰り道では
ああ!また蛭ヶ岳雪が降ってんなとか
朝っぱらから
職場にトレイルで向かうとか
幸せな感じだ。
ポンコツだけど…
注)ポンコツ→あちこち痛い状態を指す。
つづく
にほんブログ村
↑
走るブログがいっぱい
ポンコツ28号
週末ごとの合わせのイベントは危険
3月第1週 静岡マラソン42km
3月第2週 静岡~名古屋歩き137km
3月第3週 よこはま月例20km
静岡はさほど結果もよくなくて
ダメージも少なかった。
名古屋歩き
ここはスタート10kmで痛みが出て
そのあと120km以上歩いたので
左足の膝裏
左足足首
右足股関節
この3か所位が痛くなる
よこはま月例
膝裏が痛かったけど
走ったら消える
ただし
足首は悪化!
全然スピード出してないけど
今週は呼吸がきつい
駅の階段で息が上がるという感じ
たぶん
名古屋歩きが
ウルトラマラソン相当のダメージとカラダは認識した模様
あした
たぶん元気になる予定
もうすぐ治ると思わない?
にほんブログ村←痩せないけど治るボタン
今後のレース予定
きのう無事に富士登山競走←走
のエントリーに成功しました。
正直よかった!
このレースこぼれたら
たぶん…
泣く。
毎年この時期は今年こそサブ4と思うんだけど
あれから6年
ただ1度きり
3時間53分という記録が
その時のレポ
現状で言うと
ここ3年くらいのうちで一番良い状態(今)
問題はあいかわらず体重のみ
今後のレースだけど
4月2日青梅高水山30km
4月30日奥三河パワートレイル70km
6月11日武甲山トレイルラン27km
7月28日富士登山競走(山頂)
ひとつ気になる事
UTMFのポイントない…
奥三河2年連続で行くとして
足りない
あと4ポイントを、どうするか
あれから3年
強者の中に入ると、それほど強くないからだと
あのレース後のダメージ
ホントにカラダに悪いから
あんなに人気化するもんじゃないと思うけど…
まだ絶対に出たいそういう気持ちにはならないけど
考えないといけないな
まずは富士登山競走へ
にほんブログ村
名古屋ウィメンズマラソンの応援に歩いていった。
このタイトルの記事が書きたくて
静岡から名古屋まで歩いていったんだけど
フルマラソン直後って事で
思ったよりも過酷で
タイムリーに記事を書けなかったので
簡単に振り返るよ
いい年をしたオッサンが着ぐるみを背負って
137kmも歩いて
女子だけのマラソンを応援に行くという物語は美しいような
アホくさいような
僕がやりたかった事は
これだけだ
ハイタッチ(笑)
想像してはいたけど
これね
思っている以上に楽しい
女性ばっかりじゃんね
なんか
とにかくみんなキラキラしていて
美しいな~
素敵だな~
あ~
オレ男で良かった~
となります。
何回も思ったのは
みんなキラキラしてんなってのが印象
やっぱ男は女好きなんだな~
と
つくづく思った。
だけど…
あんかけパスタってのが
こちらではなく↑
こちらだったという事がわかった事が
↓
今回の名古屋の一番の収穫!
来年はトリオだかトリプルだか?
なんだっけ?
上にお肉が乗ってるやつを歩いて食べに行くから。
にほんブログ村
横浜月例20km 2017年3月に参加(ウルトラのダメージ)
先月に続いて横浜月例マラソンに参加してきました。
今回は地元のスポーツクラブのメンバー
最近たまにお邪魔します。
みんな月間300km走っていて
この黄色の子
去年の年末から走りだして、いきなりそれからずっと月間300km走っているから
どんな記録を出すのだろうと思ってどのくらいで行くの?
ハーフのベストが1時間50分くらいなんで1時間45分です。
なるほど
じゃあおじさん名古屋歩きダメージ満開で
足が痛いからキロ5で引いてあげようと思い(心の中で)
だけど1時間40分ペースとか行けるんじゃね?
そう思って
スタート
後ろを見ると
渋滞に巻き込まれていない
仕方ないな
オレ自分のペースで走ろう
22分30秒くらいで5kmの折り返し
じゃあ
写真でも撮ってあげようとカメラを探していると
げっ!
すぐ後ろにいるし…
やべ
オレ左足痛くなってきた。
なぜかペース速くないのに心肺がきつい
名古屋歩きのダメージか?
それから後ろばっかり気になる
4分30~40秒のあいだを行ったり来たりしていたら
彼女がきた!どのくらいのペースで走ってんの?
いや5分とか
うそつけー(4分半切ってるし)心の声
もう足が痛くて落ちるだけのオジサンに付いてこようとするから
お嬢さんお逃げなさい♪
と
ホントに行っちゃった。
10km折り返しではこの差
200~250m
オッサン心が折れて
ラップが4分40秒から5分20秒に急落
でもなんか
15km折り返しで声掛けないと
垂れたら可哀そうだなと思い
10kmでやめるつもりでいたのに
10kmを折り返す。
なんとなく仕事を自覚して役目を得ると
再びペースが上がって来て
4分25秒とかになると
じりじりと接近
15km折り返しでは
50mくらいまで詰める
そんで声掛けて
おじさん安心して失速…
再び5分20秒に転落
個人的な事を真面目に書くと
いつもに比べて心肺がやばい
4分半だと160程度なのに
今日は170超えちゃう
減速すると復活する
完璧に名古屋歩きがウルトラマラソン直後のような状態を作り出して
何かよくわからない頑張れないスイッチが
体内で作動する感じ
一番問題だと思っていた左ひざの裏側の痛みは
なんとなく予想通りに
走り終わるとあく抜けしたかのように消えた。
僕は20km1時間34分でゴールしたのだけど
初参加のあきちゃんには2分以上も差をつけられる。
しかも
女子トップだし
すみません
私もう少し練習します。
にほんブログ村走るブログがいっぱい
以下ラップ
3月月例
2月月例
ウルトラ歩きが
心肺にダメージを負わせているとは
はじめて気がついた。
疲労が抜けていないということか?
敷居の高いブログ
名古屋ウィメンズのアフターで
マルさんに言われた。
ぱっきーさんは何か急に距離が近くなった気がするけど
ネコさんのブログは
一番敷居が高いというか
取っつきにくいというか
なるほど!
このブログ創世記は極めて取っつきやすい
コメントたくさん
そんなブログだった。
2009~2011年頃
フルマラソに向けて面白い練習、基本的な練習
そんな事をバランス良く取り組んで
行けるかと思いきや激沈を繰り返すブログ
それがハンサムネコ日記だった。
言い方は悪いけど
今まで何人に踏み越えられていったか(笑)
きっかけは富士山だと思う
一般的には一生に一度登ればいい感じの富士山に1年に10も20も登る
なんか
遠い人間のような気がするよね
僕からすればフルマラソンの記録に向けて1年かけて努力する方が
相当すごい
だけど、先週の歩いて静岡名古屋とか
そういった一見無駄な行為こそが
僕の
あれで
正直に言うと自分でも正確には把握していない
だけど気になるからやる
こたえは出たりでなかったり
だから
まわりの人にはわかるわけない世界なわけで
でも案外
極めてシンプルなんだけどね
好きなものは好き
気になるからやる
好奇心
そんな感じ
走るって色々あるけど
42.195km
フルマラソンのこの中途半端な距離が
実に絶妙な
努力の物差しなんだと
みんなよくわからないけど感じてるから
この何とも言えない一体感があるんじゃないかと
思うんです。
僕
3時間くらいあると、なんとなく思ってる事を伝えられる気がするんだけど
そんなに聞いてくれる人もいないし
そこから深めていくと10時間とかかかっちゃうかもしれないから
結構面倒くさいんだと思うんだよね
でも
マルさんには、いつかのチャレ富士でも実に的確に指摘されて
そうだなって思ったり
ポイントポイントで
考えさせてもらえるんで感謝です!
いい意味でね
ABとかね意識したりとか
思ってるより深くないなってのが自分に対する自分の感想なんだけど
それもじっさいはどうだか
話はとっ散らかったけど
もう1年フルマラソンに向けて努力をしてみたいと思ったっていう話です。
にほんブログ村
アスタビータってスゴイのかも
きのうなんですけどね
ふっと思ったんですよ
俺137km歩いて、実際2日連続でウルトラというか
距離的にはスタートから36時間で137kmだから(就寝込み)相応の身体的ダメージ負っていて
いいだろうと
たしかに何ヶ所かの筋は痛めているし
足首なんかも軽くねんざのような状態
ただ
ウルトラ特有のグッタリした感じがない
はじめは歩いているだけだと、内臓揺れないし、そのためだろうと思っていたけど
あっ
俺最近ひとつサプリ飲んでる!
東京マラソンエキスポで半額以下
超特価で何気なく買って
この歩き旅の前後から飲み始めた。
アスタビータスポーツ
アスタキサンチン(変換が大変)
トコトリエノ―ル(同上)
亜鉛
きのうもいつも職場で夕方になると背中が張って来て
何気なく背中をグッと丸めてストレッチするんだけど
それが癖になっていて いつも通りにグッと
あれ?
俺
別に疲れてないじゃん
![]() 【アスタキサンチン配合サプリメント】アスタビータスポーツ(パウチ)【アスタリール】アスリート向け |
(サイトに飛びます)
ついでに
ここ数日
朝の元気がいい

急に気になって検索をしてみると
僕が感じてた通りの効果というか
もちろん個人差はあるだろうし、個人的にさほど、こういったものは依存はしていないけど
鏑木さんが使ってます~とかあれね
トレランの大会でよく見かけていたけど
こんなに効くのか!
宣伝みたいで嫌なんだけど
ホントに5~10歳は回復力が戻ったような感じがしています。
いつの間にか効いていた感じ
だって137kmを就寝込み36時間で歩いて
カラダの芯の疲労が感じられないってスゴイじゃん
買いです!
大会とかで安売りしてないかな~
あと
137km歩いての足の変化
血管が結構発達した?細かく浮き出てる
連日12時間以上歩いたから
LSD的な効果はあったのかも
ただし、フルマラソン直後にやったので
プチ故障的な箇所があり走るには難儀…
とほほ…

にほんブログ村
ちょこっと東海道その7(最終話)
夕方になってきた。
JRの線路を渡る橋の上で綺麗なお姉さんとすれ違った。
薄目を開けて
脳みそ休眠状態なのに…
お姉さんには反応するという…
怪しくならない程度に2度見(笑)
お坊さんは
こういった事のないように山の中を歩いて修行するんじゃないか?
そんな事を考えたり
こういった事をやっていると
食べたい!
飲みたい!
休みたい!
トイレ行きたい!
痛い!
あっあのお姉さん綺麗!
どうしても…
あっあのお姉さん綺麗!
ここが僕取り除けなくて…
不思議なんだよな~
煩悩ってこういうもの?
いちお調べたら、人間が元々持った欲望とか
そっか、みんな長い時間歩くとそうなるのか!
とか勝手に
だって取り除けないんだもん
こんな道を歩きながら考えてたわけです。
おかしい?
この道さ
ずっとこんな感じで、話は戻るけど
誰ともすれ違わなければ薄目で省エネモード
すると
今度はかまってちゃん欲求が湧きたつわけですよ
そこでSNS多用
自転車でカナダを横断していた23年前にはなかったツール素敵だなと思ったり
オレ退化したなとか
なんというのか
なんでこんなことやってるのか
気がつくと
お昼に痛くなってきていた右足のマメ
痛くないし
たぶん潰れたんだな
残り15kmくらいってところからは
また夜になった。
ここは埋め立て地なのか?
干拓地なのか?
このあたりの話
とにかく暗い
人がほとんどいない
車だけはたくさん走る
なので
夜になったけど、たまにあるコンビニで昨日切れたライトの電池買おうと思ったけど
月明かりで見えるので
無灯で歩いた。
意識をしっかりと持つと
足が痛い…
もう止めたいになるので
また
薄目
海沿いなので
風が強くて
ちなみにこの2日は安定的に西へ向かう僕に向けて
西の風8m/hと
風bにはやられっぱなしだった。
読んでる人飽きちゃうかな~?、もうすぐ終わるからね~
歩行距離も本日55kmを超えた。
もう少し!
この海を渡ったら
知多半島に上陸
ずっと
橋だと思っていたんだけど…
自転車歩行者用トンネル?
海って深いよな
ん?
地下11階?
そうだよな
海って何メートルまで深さがあるの?
とか
あっ深さって別に決まってねーか
とか
疲れたアタマがフル稼働
480m?
あっ
横にか!
OK!!
このトンネルなぜかAMラジオが流れています。
オレ今
海の下歩いてんのか地下11階
なにかちょっと感激しながら歩いていくと
地下11階!
反対側も地下11階だった。
登るんだ
昨日からここまで134km歩いてきた人用に
エレベーターとかないんだ
反対側も
まったく同じような作りで
登ってきた直後は
階段でグルグルしたし
元に戻ったと思って
何回も付近を確認…
(写真は同じところだよ)
残り3km!
走れたらさ
すぐじゃん3km
時速5kmだから40分だよ…
時刻はまた20時半を過ぎて、21時超えは確定
スタートが8時過ぎだから…
きのうより長くなるのか
もう嫌になった。
早く終わりたい早く終わりたい
脚が痛い脚が痛い
そればっかになって
特別感動もなく
最後のご褒美に名古屋名物のあんかけパスタを食べることにした
メニューを見る
あんかけパスタがわからない…
あれ?
これか?すみません鉄板ナポリタンください!
翌日名古屋メンバーに聞くと
この店のこのメニューだけ
あんかけパスタじゃないらしい
実際名古屋には着いていないとか言わない
ホントにやるとマジ着かないから
来年も行ける~
1日目12時間30分 77km(金谷~新所原)
2日目12時間34分 60km(新所原~半田)
おわり
にほんブログ村←がんばったねボタン
25時間で137km歩いてからのカラダの状態とか
正直
フルマラソンのあとにやる事じゃなかった(笑)
月曜日はアタマがぼんやりして
セロテープを取ろうと思って人差し指が空振りしたのは笑った。
体重は名古屋のお風呂屋さんで81kgに増加
左の足は
超腫れた
帰りの新幹線から降りたら
自分の足じゃないと感じてポロっと取れるんじゃないかと思ったけど
翌日起きたら
ちゃんとついていた。
ただダメージというと
足
特に膝から下に限定されて
ウルトラなどで来る
内臓のダメージは、まったく来なかったのは良かった。
昨日は明日治ると思ったけど
今日になってみたら、やっぱり明日かな?
そんな感じ
昨日あたりから足は細くなったけど
まだ少し腫れています。
以前に103km歩いた時には
2日で走りだせたので
今回は軽い故障といっていいと思う
とっても無駄な事って感じがするけど
僕はこういうのが好き
やった時期が少し悪かったけど来年も
微妙に届かなかった。
名古屋まで歩いて
さらにその先へ(岐阜とか)行こうかな
ウィメンズマラソン楽しかったな。
応援に事はまたそのうち話すとして
レースではchikaちゃんあいかわらずカッコいいなと思ったのと
一番驚いたのはankoちゃんの
40km地点でのダッシュ圧巻だった。
35~40kmのラップが2分上がるとか
そういうことするんだと思って鳥肌立った。
あとは、かおりんさんの着ぐるみだなあ~
一緒に写真とっておけばよかった。
あれで走るとすごく応援される感じ
身内が走るのを見て
はじめてわかったかも
思ったほど暑くはないんだけど
見た目でメチャクチャ応援されるんだよね
話はそれたけど
足は明日治ると思う
日曜日はスポーツジムの人達と
横浜月例行くかも
名古屋を見て
もう少しマラソンを頑張りたいと思ったのは大きな収穫だったと思う
ほんの少しだけ
今から走ってくるわ
にほんブログ村
ちょこっと東海道その6
僕は1号線を離脱して
海側の23号線で半田を目指すことにした。
青の線のルート
しばらく歩いていると
ついに痛みが耐えられなくなって薬局へ急行ロキソニンを飲んでみる事にした。
あんまり好きじゃないしUTMFでも飲まなかったんだけど
歩きだし、動きが少ない分痛みがなければ、なんとかなると思ったので…
ロキソニンがホントに痛くなくなるのかも興味はあった。
1時間くらいだろうか
少しだけ痛みが減った気はしたけど、そう劇的なものではなく
なるほどという感じだった。
ちょっと行くと姫さんから連絡が来て
今どこにいる?って事で
ホームセンターに買物に行くけど通る?と連絡がきた。
そんな言われても、どこのホームセンターか知らないし、今どこかも微妙に知らないし(笑)
観覧車見える?
と言われると
実際遠くに見えた。
何そこにいるの?
ってな感じで
30分も行くと道に立っていた。
お父さんと買い物途中で抜けてきたみたいで
明日走る靴を買いに来たらしい
名古屋に出る事も知らなかったので驚いたけど、明日走る靴を今日買うのも驚いた。
最近は走っていないらしい
知らない人が多いと思うのでお知らせしておくと
11年1月11日に111km走る←その時のブログへ飛ぶ
マラニックを1人でやった人 1並びの二度とないチャンスとか言ってやっていたのを思い出した。
(途中からどららさんと最後に僕も合流したけど)
ブログ初期の戦友みたいな人
昨日からコンビニ以外のものを食べてなかったのと、少し話したかったので
うなぎ弁当食いながら、ちょっと話して
お別れした。ちなみに肝心のレースでは会っていない(笑)
姫さんとわかれて、進んでいくと今度は右足に大きなマメが出来て
走りではなく歩きな分
かえってじわっと痛んできて
試しにまたドラックストアで大きな絆創膏を買ってみたんだけど
場所が良くなかったのか、何回貼っても剥がれてしまうので
諦めて痛いまま進んだ。
30km超えたし
ここでやめましたって言おうかなと思って撮った写真
辛かった。
昨日はおおむね1km10分だったけど、この日は1km12~13分と
明らかにペースは落ちていた。
絆創膏が役に立たないとわかると
不思議なことに
痛みは和らいでいった。
いろんな事って気持ちから来るのか自分で作り出すものなのか
そんな事を考えながら
僕は蒲郡市を抜けていった。
残りは25kmくらいになった。
25kmといっても
1時間あたり5kmしか進まないので単純に5時間かかる計算
すでに夕方になって来ていたので
今日も21時過ぎまで歩かないとダメじゃん
なんだか単調な道に突入
ちょうど名古屋ウィメンズ組でカブトムシさんやローラさんとかか
今どこ?ってかまってくれたあたり
この単調な道が僕を救う
途中の竹林で竹の杖を拾った。
ドラクエみたいになってきた。
この単調な道ときたら北海道かと思うような真っすぐな道で
信号もほとんどなく
考える事も何もない
僕の省エネモードが作動して
再び薄目を開いて、何も考えずに進み始める
お店もないし、人にも会わないし歩道があるので車の心配もない
竹の杖の効果もあったのかサクサクと進むようになった。
ウォーカーズハイ!
なんだか気持よくなってきた。
現実逃避システム
作動
つづく…
にほんブログ村←次回で最終回
今日の記事のルート
ちょこっと東海道その5
豊橋の宿には23時前に入った。
若い頃ならば橋の下でも寝たし、トイレの前とか駅の軒下とか、バス停や雨が降っても公園のベンチの下でも寝れたけど…
さすがに40も半ばになると
気持ちはあるけど…
お金も少しならある(笑)
まわりの目もある
お風呂で良くマッサージしたけど
ひざ裏の痛みは消えず…
僕は明日無理な言い訳ばかり考えながら眠りについた。
威勢よく歩いて行くなんて言わずに、黙って歩けばよかったな
そんな気分だったけど
12時間半歩き
また始発からすると18時間の移動をこなした僕のカラダはクタクタで
どのタイミングで寝たのかわからないほど
眠ることには苦労しなかった。
今日のスタートが10時だった事で77km歩いて12時間半
明日同じ時間を歩いたとして
やっぱ8~9時には終わりにしたい
だとすると6~7時には起床して
遅くても8時には歩き始めたいな
あまり
ゆっくりする時間はなかった。
結局
朝は6時15分に目覚める
ベットから起き上がれるのか?
寝返りは打てた。
ただ真っすぐ立てない
壁につかまらないと歩くことも厳しい感じ
僕はトイレだけ済ましてもう一度ベットに座り込んだ
ダメかな…
とりあえず朝食を買いに行って考えよう
駅前のコンビニまで300mほど
足を引きづりながら買い物にいく
すると少しだけど痛みが減った。
買い物を終えて
宿に戻る頃には
よし!
行こう
ここではじめから電車に乗ったら説明が…
とりあえず無理になるところまで
いや
とりあえず2駅戻ってまずは豊橋までの12kmを頑張ってみよう。
そう決めて
豊橋から昨日のゴール地点
新所原駅へ戻った。
コンビニもあったのだが
先は長いし
とりあえずさっき居た豊橋まで
頑張ってみると思って
進み始めると500mも行かないところで
愛知県に入った。
豊橋までは12km
昨日のペースは時速6kmだったけど
今日のペースは時速5kmなので2時間とちょっと
足は痛いが
頑張れる
2日目
なんとなく心も体も疲れてる
細かいペースを気にすることもなく、僕は遅いなりにサクサクと
進んでいった。
ただ進むことだけに集中して
なんだかUTMFみたいだな
そんなことも感じた。
薄目を開けて
ぶつからないように何も考えずに進む時間は
意外とあっという間だ、ガ―ミンのラップがブリブリと
何度か鳴って気がつくと僕は再び歩いて豊橋に戻ってきた。
豊橋では信号待ちで一緒になったお姉さんが
なんか素敵で
なんかドキドキして
青になって自転車はゆっくりと動いていったんだけど
真っすぐな道だったもんで
なんかずっと見ちゃってオレ疲れちゃってるし
言えば
ほんのちょっと生命の危機だし そんでもって朝だし
男だしみたいな
名古屋70km…
岡崎31km
なんか岡崎って距離的に今日の目的地かな
そう思って1号線を進んだ。
このあたりで今日の歩行距離17km
FBに写真をいくつか上げていたので
経験者のtokotokoさんやkazuさんや
いろんな人からコメントをもらって前に進む原動力にもなった。
ちかちゃんはゼッケン番号教えてくれたし
姫さんは面白そうなことやってんなと
あいかわらず偉く上から私に(笑)
コメントをくれた。
FBに書いたとおりに
岡崎を目指して進んでいたんだけど(赤い線)
今日の宿は半田にしか取れていないこと
岡崎まで上がっても名古屋までは無理なこと
半田であればあと48km(名古屋は70km)
急遽ルートを変えて海側の(青い線)へと進路を変えて
歩いて直接半田の宿へ入るルートを選択した。
つづく…
にほんブログ村←つづきも読んでね~
ちょこっと東海道その4
17時過ぎにやっと浜松に到着した。
名古屋まで行くには2日で140km歩かないといけないから
少しでも貯金を作りたくて、補給はコンビニでおにぎりと水分の感じ
30km付近からは歩きの軌道に耐えられなくなってきて、苦しくて走った。
人間は歩くよりも走るように出来てるなと思った。
浜名湖までは明るいうちに行けるのかな?
キロ9~10分で歩くのきついから
キロ7~8分で走った。
その方がカラダはしっくりきた。
浜松市内を離れて新幹線の線路の脇を歩いたり走ったりしていると
何回も何回も新幹線が260kmでぶっ飛ばす!
その下で時速6kmのおじさんが1人
オレ全然進まないのに
新幹線が来ると気持ちだけは新幹線になるという
おとな電車ごっこ
そして1人でぶつぶつ言っているw
こういう軽く全体が麻痺してくる感じが
こういう旅の楽しいところ
やがて
日が暮れた。
夜になると目から入ってくる情報が少なくて
退屈になる、FBやLINEでかまってちゃん攻撃とか
そんでも、安全に進まないといけないから
耳というか気配というか、そういったものが研ぎ澄まされてきて
こういうのって山だとよくあるけど街中でも長い時間進んでいると磨かれてくるんだと思った。
昔よく自転車で旅行をしていたりして時の感じが戻って来て
その点では楽しかった。
はじめの予定だと今日は豊橋まで歩く予定だったけど
まだかなりの距離があるし
今日のやめ時を探って進み始めた。
弁天島19時50分
まだ早いなもう少し東海道線沿いを進もう
そう思って更に進む
新居町20時半すぎかな
まだイケるな
今日は2つ先の新所原そこを目指そう
この列車を目指す。(今日の宿は豊橋)
ところが
ここでやらかした。
ちゃんと地図を持っていかなかったので(重いし)
赤のルートを進むイメージだったのだが
気がつくと僕は海沿いを歩いていた。
青のルートね
あちゃー
あと10km歩けばいいと思ったのに16kmになっちゃった…
歩きだと道の修正が簡単に出来ない
もっとちゃんと調べるんだった。
僕はいつでも見切り発車
ただでさえ無駄な歩くという作業に
さらなる無駄が大量発生…
夜も21時を過ぎたというのに、真っ暗な山道に入っていった。
そしてライトの電池切れた(笑)
山じゃないから油断していた。重たいからリュックに予備電池なし(スティッチはあり)
こういう時には荷物の6~7割の体積を誇るスティッチは何の役にも立たないな
名古屋行かないと役に立たない…
ホントに幸いなんだけど
月が満月に近くて月明かりで進む事が出来た。
残り3kmくらいになると農道の川の脇を進む道でたまに水鳥が
僕に驚いてけたたましく飛び立つ
そういう時に思うのは
お互いに不可侵な感じのやり取りが出来ると
両方でビビらなくていいのにとか思う
静岡県は国道1号線がいつの間にか
無くなってバイパスになったり
歩いて進むには難しい地域だ。
列車の5分前
22時20分過ぎに
やっと新所原駅に着いた。
12時間半で77km
わかってはいたけど
僕の左ひざ裏
何かが詰まったような激痛だった。
明日ダメかなとか…
つづく…
にほんブログ村←つづきも読んでね
ちょこっと東海道その3
その1
その2
結論から言うと
みんなになんで?なんで?って言われて
心地よかった。
こういうのってそんなもの
やりたいからやってる感じ
本当の理由なんて、恥ずかしくて話さないわ(笑)
橋本始発の電車で茅ヶ崎ー沼津ー金谷
9時半に金谷に着いた。
実は金谷を通り越して菊川まで行ってしまって
戻ったので30分のロス…
早朝に出たのに、通勤通学時間帯になってしまって小田原から先全然座れなくて
静岡でやっと座れたら寝過ごした。
スイカが使えなくて
駅員さんに迷惑をかける
スタートしてすぐに山を登る
いきなり山かよ~
と思ってテクテク登って20分くらいして地図を確認すると
道
間違えてるじゃん
戻る…
なんだこのぐずぐずのスタート
その後
なんとか国道1号線に戻ることが出来て
歩きだすも…
トンネル怖い
これきっとまた行けないところ歩いてるんだわと思ったけど
そのまま進む
そんで出口にいた工事のおじさんに怒られた。
静岡はバイパスが多くて難しいです歩くの
緊張の数分が過ぎて、
進んでいくと9kmくらい過ぎたことろで左ひざが痛くなってきました。
やっぱあれか?フルマラソンの後だとダメか?
時間が経つにつれて痛みは増していったけど
掛川西高からの
お城とか
浜松遠いとか
31kmで結構痛くなってきて
薬局で塗り薬買いました。
でも進む
天竜川を渡る
ずっと思っていたけど
なんで西に向かってるのに
強風が西から吹いてるんだろうとか
条件はあまり良くなかったけど
僕は重たいから体を斜めにすると進めた
6時間49分でとりあえず
フルマラソンの距離を進む事が出来たってとこで
今日はおしまい。
にほんブログ村←走るブログがいっぱい
文明がなんちゃら
時速6kmで歩いている間に横を走り抜けて行っていた乗り物🚄の時速260kmの快適さときたら
25時間を25分でもどるのね…
にほんブログ村←走るブログがいっぱい
2日間で137km歩きました。ナゴヤウィメンズマラソン応援ウォーク大会
今日も60キロ歩きましたが
足痛すぎ…
朝からやめようと思ったけど
歩き出したら歩けたけど
名古屋にはたどり着けず
半田まで
途中で偶然バッタリ気味に買い物中
姫さんに遭遇
今日買った靴で明日のウィメンズ走るとか(笑)
途中ノリノリでしたが
夜が来て
埋め立て地か干拓地か知らないけど何もない暗闇を3時間くらい寂しく歩き
歩行者用海底トンネルへ
なんと56km 歩いた足で
階段11階とか
ないわ…
明日はウィメンズ応援
スティッチ背負って来たぜ!
にほんブログ村←走るブログがいっぱい
12時間半で77km歩きました。1日目
静岡県金谷から豊橋のちと手前
よく歩いた。
にほんブログ村←こういう遊び久しぶり
そうだ名古屋(京都)行こう~
僕のブログに
そうだ京都行こう~ってカテゴリーがあります。
2010年9月20日に自宅出発
平塚まで走ったり歩いたり
その後
2011年1月2日
静岡三島から金谷まで歩く
ちょうど静岡マラソンのスタート/ゴール(逆)
清水から静岡は2時間かけて歩いていた模様
夜中歩きとおして103kmだったか?
厳密に言うと
横浜から鎌倉あたりが途切れてるけど
これはまた後々
今回は
静岡県金谷駅から西に向かって歩くから
目的地は
日曜日の名古屋だから
ただし
フルマラソン直後だから無理のない行程で
歩いていきます。
たどり着いたら
みなさま名古屋で
にほんブログ村←こういう遊び久しぶり
静岡マラソン2017レポ2
ここまで
1~5km
5:20-4:37-4:30-4:31-4:29 (23:04)
5~10km
4:29-4:30-4:28-4:29-4:35 (22:37)
10~15km
4:27-4:26-4:16-4:22-4:29 (22:21)
15~20km
4:32-4:31-4:23-4:24-4:26 (22:32)
20~25km
4:26-4:26-4:24-4:30-4:24 (22:32)
今日はここからだよ~
25~30km
4:36-4:36-4:37-4:33-4:37 (23:09)2時間17分06秒
海沿いの区間
富士山が見えていて、いい気分だった。
富士山に見守られて快走

と思ったけど12~13kmも続くと
ずっと快走を維持するのとか…
無理じゃんねw
本人は、さほど気にしてなかったけど
1kmあたり5~7秒くらい落ちてきていた。
つくばの時って34kmくらいに応援団がいたよなとか
苦しい感じになってきたけど、以前のようにいきなり15秒とか30秒とか落ちなくなったよなとか
駒沢の30㎞のこと思ったり色々だったけど
まだイケてるんじゃないかとか思った区間
30~35km
4:37-4:40-4:46-4:44-4:44 (23:32)2時間40分48秒
プロさんの応援いい感じに応えていたけど
オレ苦しくなってきた。
自覚し始めた。
繰り返し繰り返し時計を見るようになってきた。
考えてみれば駒沢の32km
あれって平均4分49秒(余裕あり)
だけど
今日はだいたい今のところ4分30秒な感じ
いつもあれだよな
俺37kmまでは持つのよ
そこからの5kmなのさ
ベストの時(3時間6分)あの時は39kmまで持った
これが42kmまで持つといい感じになるんだなとか
1桁は無理だけど
3時間15分は狙えるキロ5にならなければ
そう思って走っていったけど…
35~40km
4:43-4:56-5:16-5:09-5:21 (25:51)
サクライさんの応援もらった時
37km地点過ぎ
もう気持ち悪くなってきて、ゲボゲボしながら走っていて
どうしてもフルマラソンって
自分の場合こういう瞬間が訪れちゃうんだな
そう思った。

海沿いの清水バイパスから、折り返して
同じ人が立てつづけに現れたから、不思議に感じたけど
すぐ裏道だったのいね
そんなこともわからなくなるくらいな感じになって

どうして俺
もっと痩せられなかったんだろ
こんな苦しい思いするために練習したんじゃないのに
とかね

おそらく脱水のような感じにもなって来て
いつもそうなんだけど脱水気味になると肘の内側に心臓が出来たってくらいに
血管がドクっとなって怖い感じがする
今日もそうだった。
うーぱぱさん
キミ兄さんが2度目現れたのは
少しだけ体が楽になってきたところだった。
なんかちゃんと返事とかしたかな?
たぶんその少し前38kmくらいで
一度僕は気持が悪くなって1秒くらい立ち止った。
これで完走は無くなった

完走がなくなった。
もう315も無理
そう思ったら、気持ちの部分では楽になって
ゆっくりでもいいからここから先は完走しよう
止まったのはあそこだけに
そう思って薄めにして意識的気絶スイッチを入れる
となりで走ってるオジサンが
どこか痛いんだ!
そう話しかけてきた、痛くはなかったけど攣りそうだったので
左足が攣りそうでと答えると
もうすぐ終わるからお互い頑張ろう!
そうなった。特に意味はないけど
みんな苦しいとこだよな
40km~ゴール
5:30-5:30-3:02 (12:10)ラップずれあり
清水市内
早く終わりたいな
つくばマラソンの時は20分は切れると思って
意図的にゆるめた感じだったけど
今回はもう上がらない
ゴールが近づくにつれ
そういや官九郎くんどうしたかな?
そう思った。
なんとなくはじめは4分15秒で走れたらなとか思ったけど
それは無理だったけど
同じレース走れて良かったな
そう思った。
山へ行かずにマラソン練習やれば早くなると思ったけど
実際僕の場合は山で8~10時間とか動いた方が体重は落ちるし
足も出来るのかもなとか
それでも静岡に向けてマラソンに再び向き合った半年の時間は無駄にはならないな
そんな事を思いながら

3時間18分39秒
つくばよりも4秒遅かったけど
現状で考えると大崩れせずによく走ったんじゃないかと時間が経つと
ちょっとだけ満足な感じ

にほんブログ村←走るブログがいっぱい

静岡マラソン2017レポ1
つくばマラソンで、僕は3時間半ならまあいいか!
そんな気持ちで参加していました。
実際は3時間20分とかで行けたらいいなと思ったけど、半年前は4時間19分だし
復帰ということで、気持ちは楽でした。
その後12月に400km走って
走力アップを実感
1月にインフルエンザで何故か太ってからやる気とか微妙に下がった時期があって
そのまま神奈川マラソンで1時間31分
これはまずいなと思ったところで、官九郎くんの駒沢30㎞走に参加して
キロ5でなんとか32km
手応え的なものはなかった(笑)
その翌週横浜月例20km
これまた1時間27分と中途半端で、僕は行けるという気がしなくなってきていた。
なんか流れ的には3時間10分切り
このへんを目指していた感じ
体重はグングンと増えていって
それでも練習では5km19分台で走れるし
太りながら走力は上がって来てるなというのがレースまでの流れ
気楽に準備もさほどできなかった、つくばで3時間18分だから
今回はそのあと700km~800kmくらい走ったし
3時間15分は防衛ラインかなとか
過去の経験だけで勝手に思っていました。
はい
レースです。
僕のスタート位置はBブロック
スタート時間が8時だと思っていたので7時40分くらいにブロックに収まると
となりの選手に話しかけられて、富士登山競走のブログとかすごい見てるって事で
いろいろと話しました。
3時間7分とかで走っているみたいで、静岡は相性が悪いから3時間13分とかじゃないかなとか
話しているうちに8時スタートじゃない事に気がついて
時間が余って
寒いし…
ちと参った。
スタートロスは51秒でした。
1~5km
5:20-4:37-4:30-4:31-4:29 (23:04)
記録の出る時って、いつも突っ込んで我慢だけど4分半で行って、後半頑張る!そんなレースをやってみようと思ってかなり抑えて走りました。
4分半でいいのかな?ちょっと迷いながら静かに巡航していると
うしろからイケイケの萌え太郎さんが
すごい勢いで前へ
4分15秒で行くと書いてあったから興味深く見ていると
沿道に応援を(笑)スゲーノリノリで
こりゃエネルギー溢れちゃって仕方がないんだなとオジサン
冷静に自分のペースを守る(おじさん今溢れだすほどのパワーない)
なんか豹柄みたいな女子二人カッコいいな~とか
まだまだ自分と向き合うのは早いので、人間観察に終始
5~10km
4:29-4:30-4:28-4:29-4:35 (22:37)
心拍数も160にならないし
いいぞいいぞ!カラダ重いけど軽いかもとか思っていると
はっちさんに声をかけられる、あれ10km手前かな?
ペースを確認すると430ですって言っていて、なぜか勝手に僕はちょっとだけペース上がった(笑)
ラップには表れてないけど、ちょっとだけ意識したかな
このあたりは先が長いし、あまり考えると嫌になっちゃうので意識的な気絶状態にセット
10~15km
4:27-4:26-4:16-4:22-4:29 (22:21)
たしか12kmに応援団がいるって書いてあったな~
その辺はちょっとかっちょつけないといけないとか考えたけど
まあ普通を装う
DEGさん大きい僕を見逃してた(笑)今日の主役は官九郎くんだ仕方がない
それにしても激Tは目立つからわかりやすいと思った。
ほらちょっと意識的にかっちょつけるとペースって上がるじゃん4分16とか出ちゃって
自然と上がったから、そのまま行った方がいいかなと思ったけどゆるやかに戻して後半に備えたつもりだった。
そういやまだ富士山1回しか見えてね―な
増田明美さんが18km過ぎに見えるって言ってたし
まあそこまで頑張るかって感じの区間
15~20km
4:32-4:31-4:23-4:24-4:26 (22:32)
17~18kmくらいかな、安部川橋までの河川敷なんかここ走りやすかった。ここもまた応援にこたえてペースが若干あがる
橋で新幹線を見て嬉しくなる
このレースたまに新幹線が来るからなんか嬉しい
20km通過して1時間31分くらい余力
まあありかなってかんじ
中間点 1時間36分19秒
20~25km
4:26-4:26-4:24-4:30-4:24 (22:32)
南安倍川橋の登りちょっと効いた。でもペースに出るほどじゃなかったけど意識的にペースをちょこっとだけ上げた感じ
たけにぃさん居たのここだっけな?そうだ静岡だってなってちょっと嬉しい感じ
25km手前で、スタート前に話したランナーさんが見えた。ジリジリと追いつくちなみに僕はさほどペース上がっていないから少し落ちてる模様
しかし
横に並んで声をかけた瞬間に再びスイッチが入ったようでペースアップ
声掛けってやっぱパワーになるな~って感心しながら置いていかれる…
3時間15分このへんが
今日の目標だなってレース中に感じた。
思ったほど仕上がっていなかったけど
ここまでは無難にクリア
後半につづく…
にほんブログ村←この富士山は静岡のイメージかも
フルマラソンって太るから嫌だ
レース前
78.5kgで凹んだけど…
レース頑張って
お風呂では75.3kgだったのね
そんで
今ね
きのうレース走ったのは
弟かなんかか?
フルマラソンって太るから嫌だ
きのうアフター組
みんな4~5kg太った?
にほんブログ村←痩せるか太るボタン
つくばと静岡の比較
2016年11月つくば 2017年3月静岡
24:17 5km 23:55(-22秒)
47:00 10km 46:32(-28秒)
1:09:32 15km 1:08:53(-39秒)
1:31:54 20km 1:31:25(-29秒)
1:36:51 ハーフ 1:36:19(-28秒)
1:54:23 25km 1:53:57(-26秒)
2:17:11 30km 2:17:06(-5秒)
2:41:01 35km 2:40:38(-23秒)
3:06:44 40km 3:06:29(-15秒)
3:18:35 ゴール 3:18:39(+4秒)
なんということだ
想像以上に走れたつくばと
想像以上にダメだった静岡
ほとんど一緒ってどういうことなんだ?
にほんブログ村←計算違ってても知らないからフルマラソン後だし