![]() |
トップページ > 2017年06月 | |||
坂道練
今日は月間300kmまで400mでしたので
適当に散歩でもして
あとは寝てるかと思ったんですが
いちお坂道練習してきました。
家の前の坂を登ると片道750mで50m登ります。
それを4本で高度は200m
出来るだけリズムを意識
去年ははじめは出来なかったけど、今年はもうある程度出来上がっている感じがした。
ペースも一定で、どこが登りでどこが下りだかわからない感じ
理想
ピッチは180とか行かないのね
重いからかな…
この練習しばらくやろうかな
にほんブログ村
富士登山競走に向けての練習
今年で8年目
2009年の五合目完走を入れると9回目の挑戦です!
このレースだけははずせない
2009年五合目 2時間3分完走
2010年山頂 4時間26分完走
2011年山頂 3時間53分完走
2012年山頂 4時間4分完走
2013年山頂 4時間22分完走
2014年山頂 4時間19分完走
2015年山頂 4時間26分完走
2016年山頂 2時間7分(荒天で五合目打ち切り)
山頂は打ち切りを挟んで6回完走
今年は7回目の完走を目指します。
実際去年はピンチだった。
太り過ぎて登れなかった1か月前の練習
そこから炭水化物抜きで無理やり作ったレース
スタミナの心配があったので
もし五合目から先があったなら苦しんだかもしれない…
僕は天気に救われた
今年は?
おとといから坂道練習はじめました。
そんで今日も傾斜7%で時速8km
60分
560m登った感じ
とにかく体重をなんとかしたい(毎年書いてるけどwww)
現状…
汗をかいて計測すると74kg台
朝はリバウンドで76kgジャストくらい
そんな仕上がりで
まあ
悪くはない
汗をかいて72kg台を見たら
欲が出てくるな
がんばろっ
(3時間53分の時のゴール)6年も経っちゃった
にほんブログ村
ネコ練1000x5インターバル
きのうはジムで傾斜7%で8km走りました。
なんとなく富士登山競走に向けて動き出した感じ
例年よりは調子はいいけど
能力の上限は下がった感じ
そんで今日はインターバル
心拍数の上限を上げればいいんだなって感じ
3分55くらいで、こんなに苦しいのかと思った。
つなぎも中途半端www
実際心拍数の計測は昔のガ―ミンの方が
表示が見やすい
工夫が必要
そんで富士山まではゼーハートレーニングが大事!
にほんブログ村
かいた汗は簡単に嘘をつく…
まあまあ走ってるけど痩せない者です。
こんばんは
今月もそこそこ走って今日で273km
本日の練習は
5km走と
10kmダウンジョグ
ホントは4分20秒で15kmと思ったけど
失敗した。
5kmで止めたやつ
じゃん
たいして暑くもねーのに、このペースって5kmしか出来ないんだと知った。
平均ペース 4:09
平均心拍数 153拍
ケイデンス 182(spm)
歩幅 1.32m
上下動比 5.9%
上下動 8.1cm
接地バランス 51.0:49.0
接地時間 239(ms)
その2
10kmジョグ(5分15秒のやつ)
ペース 5:15
心拍数 144拍
ケイデンス 178(spm)
歩幅 1.06m
上下動比 7.5%
上下動 8.1cm
接地バランス 50.5:49.5
接地時間 258(ms)
走っているあいだ汗がいっぱい出たけど
こんなものお風呂に入ったら
毛穴から水分吸収するから
まったく意味ないわ…
そう思って練習してた。
ちなみに朝の体重は安定の77.7kg
練習後は75.6kgだった。
明日の朝は何事もなかったかのように77.7kgだと思う
マラソンは痩せないって本
来月発売
つづく…
にほんブログ村
ブログは書いていないが走っている件
実際書かないと慣れちゃうのねw
いろんな人が書かなくなっていった理由分かった。
んで
だからと言って走るのやめたわけではなく
むしろ
楽しいランニングライフを送っているわけです。
6月はいつも走らなくなるんだけど
距離だけでみると
最高だった、2011年の年間3400kmに迫る勢いで
今日までで1666km
最近では300km走っても痩せなくなって
体重は76~78kg付近をウロウロ
見た目は少し締まって
体重が増えるw
ラグビーのが向いてるんじゃないか?
富士登山競走
今年はいい感じだけどね
気が向いたらまた書きます~
にほんブログ村
富士山91回目92回目(2登)
実際そうなんだけど
富士山って2回登れます!
やるかやらないかw
ウルトラ100kmとかよか絶対に楽だし
60kmくらいの負荷か?(笑)
ジムで話したら2回登ってみたいという女子がいたので
連れて行ってきました。
以前に2回登った女子いました!→そちらのブログへ
吉田口から富士宮の2登だったので
凄まじさが…
今となっては悪いことしたような良いことしたような
写真のおじさんは實川さんと言って富士山1910回以上登ってるレジェンドです。
そんで
今回は富士宮を2本
1回目3時間1分で山頂へ
すると3時間切れなかったのが悔しいという発言をいただきまして
48分で走って下山
ついていけない私…
2本目スタート
明らかにペースは1本目よりも早く
この方…
りらっくまなど着て油断させていますが
山中湖1周1時間切れない私より速い59分で走っていて
だけど、まだ走歴は7ヶ月でフルマラソンは走っていないという…
わかりやすく言うと
怪物です。
2本目は途中で写真を撮ったりしたのに
2時間30分と
1本目よりも30分短縮
おじさん必死でしたw
2回登った後には
お鉢めぐりもこなして
吉田口の現状も確認
今年はまあまあ雪が多いので
特に吉田口の登山競走練習は遅れが出ると思います。
つづく…
にほんブログ村←ブログ村へ
トレミ1000x4インターバル
今週末は武甲山トレイルレース27kmがあるので
刺激入れで
ジムで1000x4インターバルやってみました。
完全に
ガ―ミン935効果!
5本できなかったけど
1本目と4本目
設置時間が1本目よりも4本目短くなっています。
どうやって走ったか忘れたから
またやってみて検証してみます。
一発でわからないところが
あたまの悪さというか…
にほんブログ村
どうやらわかった事
ガ―ミン935かったんだけど
前からあったガ―ミン310の心拍計をつけて
比較しようとしたら
310の心拍計に、935の心拍計が連動してしまうらしいw
心拍計買う必要ないのか?
調べないといけないな
にほんブログ村
トレミと外ランの使い分け
我が家にガ―ミン様がいらっしゃってから
まあ
私…
それなりに走ってます。
実際普通です(笑)
でも
自分の走りをデータ化して見せてくれるもんで
面白いっす!
買ってから1週間でやっとパソコンにもガ―ミン様が接続されて
表を見て
長所を生かす練習を思いつく
まずはトレミね
意識はしていたけど自分の場合はジムではがっつり走れないし
飽きるのでピッチを磨くことに専念することにしようと
この表を見て思った。
ちなみにこれキロ6くらいのデータ
そんで
外ラン(公園ぐるぐる)
ジムで磨いたピッチにストライドを乗せる練習
キロ5を切る程度が自分の場合走りやすいかも
今んところピッチ180なんで190とかになるのかな?
色々と数字見て研究してみます。
あと
痩せるガ―ミンが出たら買うから
にほんブログ村
ガ―ミン935おもしれー
ついにポチった
ガ―ミン935
空マメを装着すると
色々とわかります。
11km走りましたってやつね
そんで182がピッチ?
歩幅は117cm
上下動比ってよくわかんないけど
7.7cm上下にブレながら走ってるらしい
接地時間は最後の部分短くなってるのは
何かが変わったかららしい…
何かしたけど、何をしたかは忘れた
後日検証
少しだけ見える
紫になると偉いらしい
とにかくこの時計面白い
つづく
にほんブログ村