fc2ブログ
ハンサムネコ日記

走らなくなって顔がハンバーグ。

  ハンサムネコ日記のナビゲーター   トップページ > 2018年03月  

ハセツネ30k前日試走

2018 - 03/31 [Sat] - 20:55


まあ
あれです…
明日出る訳じゃないけど
UTMFに向けて、レース的な練習をやった方がいいなと思って
Junさんに声掛けたら
それなりにガチでやりたいという事で!
いやいや
やっぱ流石だなと思いながら
やってきました。
あつ1

特に登り
圧というか、
あつ
実際はすぐ後ろにいるわけではないのに
気のようなものが伝わる感じ
最近おじさん気を感じるとか嘘ついてます!
でもホント圧なんです。

あつ2

途中でちゃんとコースを確認していないので
2km25分ほど道を間違えてしまって
いやー
これ怒ってるだろうなー
って
後ろ向けない…
って事もないんだけど

たぶんというか絶対に
今日のタイム 実際のレースのタイムに当てはめてみてるだろうなって思ったので

ごめん…

あつ3

ただね
コース間違えたところだけ
富士山見えたよねって
たしかに!

あつ4

コースには雪もなく
明日は絶好のコンディションですよ!
出る人頑張ってね

ちょっと油断してると
あつ5

置いていかれる

あつ6

あつ8

あつ7

明日は満開の桜が選手をむかえてくれるはずです!

ロスト25分込みで5時間5分でゴール

そんでご褒美

はせrr

Junさんどららさんって
すごいんだよな~僕の中で

あと一つ気になったのが
UTMFの幻覚の話

地面に漢字がいっぱい書かれてるって人の話聞いたけど
幻覚って見えたものが脳が間違えて見せてしまうって

僕は理解してるんだけど

うさぎが地面から噴水のように噴出していたり
ガリバーが地面に寝ていたりってね…

オレの脳みそのレベルw

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村

今日のラップ (12~13km付近はコースロスト)
はせつね30km11
ハセツネ30km12





8勝7敗

2018 - 03/30 [Fri] - 07:56

日本人だからか?
僕は個人的には大相撲好きなんで、15番勝負って感覚あります。

この前思ったのが月間走行距離を自己評価で15番勝負に例える感じ

15戦全勝!
これは僕の中でちょっとないかな

タイトルの8勝7敗は僕の中では月間250km
ここをキープしていれば保持

ざっと経験している距離で

600km 12勝3敗
500km 11勝4敗
400km 10勝5敗
300km 9勝6敗
250km 8勝7敗
200km 7勝8敗

150km 4勝11敗
100km 2勝13敗
以下   怪我か引退…

200km以下は厳しめに見えますが
これより少ないと僕の場合は確実に思い切り太ります。
ちなみに数えたら131カ月中35回ありました。
マラソンだけでなく山へ行った時もほぼ歩きなのに走行距離に入れたり
名古屋まで歩いても走行距離に入れるので
200km以下だと
かなりサボった感じがある

ちなみに今月は
今日まで215km
そこそこサボってる感じがあります。

極端に距離が多いとね
ポイント練習がほぼなくなるので
現実は350kmくらいで
適度に休みながら質の高い練習をしたいけど

2日休むと次の動き出しが難しくなります。

山とマラソン
丹沢を知らずに富士山だけやっていた2012年までは
うまく共存できていたけど
2013年以降は
どうしても意識が山へ行きがち
何も考えずに丹沢デビューして短期間で400km丹沢を歩きまわった直後のフルマラソンで
3時間6分の自己ベストが出た事があり
やり方次第なんだけど

どうもここ4年
平幕時代が続いてる感じ



にほんブログ村








大きくなったね!

2018 - 03/28 [Wed] - 21:50



大きくなったね!


ぞりおさん…


rew1.jpg

いってもまだ俺のが5kg重たいみたいだけど


2人で数年ぶりにケンタッキー食べ放題行ってきました!

10個が限界だった。
けんた
1羽何個なんだか?

2014年のUTMF以降
内臓がやられっぱなしで、歳のせいだと思ったけど
去年の12月の月間600kmで何故か
内臓がととのって
いい感じに内臓を鍛える事が出来ました。
脂っこいものまだ食べれるんだって最近

ある意味絶好調
レースでも食べれるような予感


ただ
おかげで
今日の夕方まで何も食べれなかったけど

夜5kmだけ走りました。
チキン1個分くらい消費


つづく


にほんブログ村



抱っこの歴史

2018 - 03/27 [Tue] - 23:07

2018
だっこの


2014
だっこの2

2002
だっこの4

1997

だっこの3

帰りの電車で自然と顔がにやけて参った




にほんブログ村



Zero to Summit(kanagawa)海から蛭ヶ岳詳細 3

2018 - 03/26 [Mon] - 22:25

蛭ヶ岳到着
ひるがtt

16時47分

知ってる人はわかると思うけど…
結構致命的な到着時間

当初の僕の予定では
16時
姫次
17時
下山の最終段階で日が暮れて、道志みちを走って自宅方面へ
そんなつもりだったけど…
予想以上の積雪量で、体力は十分にあったけど
日が暮れちゃうと、この雪だと危ないよな
そう思ったけど
今更蛭ヶ岳の山小屋に泊まるとかないわな
そう思って
ここでは迷わず下山
machigae.jpg
薄暗いし
道がどこだかわからないし

それでも2~3の踏み跡を頼りに下っていきます。
階段はもこっと盛り上がってるからわかるけど
とても雪が深くて、その数少ない踏み跡は
階段をあえて避けて通っていました。

たまに階段に乗っかると段差は見えないので
隙間に足が落っこちて歩きづらい

それでも20分くらいかな順調に下山

あれだよな…
日没時間がせめてわかればなあ
スマホ電源切れたし、たぶん18時かなとか(実際は17時57分)
標高が1400mくらいまで下がると
幸いなことに雲の下に出たようで、ビックリするくらいあたりは明るくなってきました。
よし!
これで姫次まで大丈夫!

そう思って進むと何か道が違う気がする
まちがえ1
拡大図

まちがえ2
実際は左へ折れるだったんだけど
僕は勘違いして青の点線部分がコースでショートカットするつもりでコースの上部を進んでいるつもりでした。
しばらく進み
あたりを見渡すとみた事のない地形で
ああ…
オレ道間違えてる
気がつくと僕がついていっていた足跡は何匹かのシカの足跡で
ここで僕は冷静になりました。
戻らなきゃ!

自分の足跡を慎重に戻る
すると半分くらい戻った所で人間の足跡が突然現れて、自分と同じように登っている足跡
ああ
同じ道間違えたんだ
たぶん時間は17時半くらい
さっきと同様に夕日が雪を照らして驚くほど明るい事が僕の中では安心感になったけど
もう日没まで30分ないな
そう思ってコースに戻ったあと急いで走りました。
さっきの登り返しからアドレナリンが大量に放出されたようで
驚くほどガシガシ登れる
マラソン大会では全然でないのにw
危機の部類が違うんだなとか思うとなぜか笑った。

つい最近職場のおばちゃんに
命がけで戦う剣闘士だかがアドレナリンで血をドロドロにして
危険に備えるとか聞いたんだけど
僕は迷子でwww
血がドロドロに

薄明るいうちになんとか姫次に到着
まちがえ5
18時10分

雪が少なければ40分で下れるコースを1時間20分かかった(迷子込み)


僕は迷った。
どのコースを下ろうか
一番間違いないのは真っすぐ道を下り焼山へ
そしてそのまま下山道へ(地図上の
まちがえ6
③のルート
迷ったのが①と④のルート
②のキタタンのルートと⑤の東丹沢のルートは、おそらく踏み跡がないし
安心できるロードの道志みちか奥野林道に出るかは迷いながら進むことにした
とにかく時間がなかった。
時間はないんだけど急ぐと一瞬早いんだけど
いろんな思考がついてこないのと
踏み跡を見逃すので
意識してゆっくり進むことにした。急ぎたいんだけど
暗くなるのは自分の中で受け入れた。

気がつくと
左足のアイゼンがなくなっていた。
なんだろ

だけど片っぽでも何とかなった。
というかした

何の迷いもなく⑤の分岐は通過
すぐに①の分岐になる、もう迷うのはやめよう③のルートで100%進む
決めたと同時くらいに①の分岐に
踏み跡はほとんど①に向かっていて焼山方面③にはたぶん1~2人の踏み跡しかなかった。
100%が簡単に覆ったw
①にしよう
選択は正解だった。

なぜか驚くほど踏み跡が多く
おそらく蛭ヶ岳方面に向かわず姫次で折り返すそこそこ多くの集団がこの道使ったんだな
そう思って
少し安心した。

あたりは真っ暗になってきた。
最悪のケース黍殻避難小屋と思ったけど
日が暮れたとはいえ気温は温かく時刻もまだ18時30分過ぎたくらい
努めて慎重に下山コースの踏み跡をたどっていった。
つい1時間前に明るいのにわずかな踏み跡の見間違えでコースを間違えた
日が暮れてしまった今
絶対に道は間違えられない

1分ごとにくらいに標高を確認
声に出して
1270mコースOK
こんな具合に下っていった。

たまに現れる道標の安心感ときたら

標高も800mを過ぎてくると
雪がなくなって
コースがわかりづらくなった。
やっぱりそうだよな

予備電池あるし落ち着いて
舗装路を目指した。

650m
まだかな…
不安に感じた頃突然山道は終わって
林道に出た!
みちし

助かった~

死んじゃうことはないけど暖かかったけど
山で夜を越すのはレース以外は嫌だったので安心した。

19時40分くらいに無事に東野バス停へ下山

安心したらお腹がすいてきた。
すると
加藤商店
みちし1
パンを二個購入
ぱくつきながら
道志みちへ
三ヶ木まで15km
お店のおばちゃんにはヒッチハイクでもしたら?
距離わからないけどバスで47分と言われた。

ヒッチハイクか~
でもあれだよな、オレよく富士山でヒッチハイカ―乗せてるしな
なんなら
わざわざ止まって声掛けて外人とか乗せるしな英語できないのに

それもいいか

道志みちをゆっくりと走りながら
広いところでは車に合図をして
やるだけやってみた。

まあ
止まらないわな
こんな暗闇でおっさんがな

広いところが少ないので
狭いところは危険なので、自力で進む
道が開けて車が通りかかると合図する
これを繰り返していると
3~4km進んだところで1台の車が100m前方でUターン
走って近づいていくとそのまま転回して走りぬけちゃった。

少しするとまた1台再び合図すると
ハザードを点灯して止まった。
もう一度駆け寄っていくと、若い男性が降りてきて
どうしました?
ああ海から走って(歩)来たんですけど…
暗くなっちゃって三ヶ木バス停へ行きたいんです。
乗せてくれませんか?

そうですか三ヶ木ちょっと待ってください!
再び車に戻って同乗者に確認

いいですよ!三ヶ木いきましょう

ものすごいお礼して
乗車
いろいろ話して海から走って(歩)来た事とか
とにかくカナダでヒッチハイクをした時にも沈黙は悪だと教わったので
邪魔にならない程度に出来るだけ話した。
すみません~
成人した子供がいるのにこんなでと言うと
彼女の方が
え~私23だから変わんないし~
お父さんじゃん…

爆笑される

でもこういうのもいいね!
彼女が笑いながら彼氏に言った

ちょっと救われた。

車は速い15分程度で三ヶ木のバスステーションに到着

ちょっと笑えない感じになっちゃったけど
平塚から53km
かなり反省が残る海から蛭ヶ岳でした。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村




はんせい
はんせい1
はんせい2

Zero to Summit(kanagawa)海から蛭ヶ岳詳細 2

2018 - 03/25 [Sun] - 20:19

大山に少しの時間滞在してすぐにヤビツ峠に下山した。
登りは短パンで雪の中登っていた事と、多くの登山者があまり普段登山する事がない感じで
どちらかというと好奇の目で見られてましたw

suna4.jpg

下山を開始すると
すぐにヤビツ峠への分岐に到着

やび1
ここからルートを変えると比較的本格的なハイカーに遭遇率が増えて
気分的に安心できる環境にかわりました。
登山者の邪魔にならないように配慮しながら走って下山(イメージ)
すぐにヤビツ峠に到着(イメージ)
やび2
たぶん山頂から30分ちょっとな感じ
時刻は11時31分
ちょっと厳しいなと思ったけど
すぐに表尾根の登山口へと出発

いやヤビツのお店で1つレモンケーキを買ったんだった。

大山の登山道とは違って積雪が多くておまけに雪のあとに降ったであろう大雨の影響で
雪質は1月2月の上質な雪ではなく
シャーベット状で登りにくい
ロードを走るのでアイゼンは一度はずしていたけど
三ノ塔の手前で再び装着
やび3
振り返ると今下山してきた大山がドーン
奥には平塚市内も見えていて今日頑張ってるな
そう思えました。

やびい
やびい3
丹沢表尾根は塔ノ岳1491mに向けてゆるやかに登り基調が続くのと
雪の状態が悪いので
全然移動距離が進まなくて気持ちが折れだしてきた。
ヤビツ峠から約3時間で塔ノ岳に到着
今日は蛭ヶ岳まで行きたいのに荷物が増えるのを嫌って
おにぎり2個とブラックサンダ―3個しか持参していなくて…
尊仏山荘でカップヌードルとなぜかビール購入(笑)
15分ほどでサクッと補給

再び出発

塔ノ岳ではもう止めようかな
そう思ったけど、とりあえず丹沢山までは行こうと決めて
再び走りだしました(歩)
やびい2
カップヌードルの汁まで飲みほして
お腹もいっぱいになったのですぐに元気になって
サクサクと進みます。
蛭ヶ岳行けるかもな
そう思ったけど、あれ日没って今何時だ?
春分の日が過ぎたから6時すぎかな?
よくわからないけど行けるところまで行って考える
蛭ヶ岳も20回以上行っているのでルートもよく知っている
そんな考えながら進むと
やびい4
40分程度で丹沢山に到着
やびい5

今日の目的地は蛭ヶ岳
ここまで来てやり直しは嫌だなと思って
写真だけ撮ってトイレもよらずに出発
やびい6

yukiga.jpg
勢いで蛭ヶ岳に進んで行ったものの
雲が低い視界がなくなってきて
あれだよな明日に向けて天候回復するんじゃないの?
風は南風だった。
海から吹きあがった風邪で丹沢山塊の上部は厚い雲に覆われてるんだわ…
yukiga1.jpg
積雪は30~50cm
登山道は通常のルートとは違い
また蛭ヶ岳に向かう登山者が積雪以降は少ないようで
踏み跡も少ないので気持ちがちょっと沈んだ。
しずんだ1
まだ時間は16時前なのに
薄暗くなった。
おかしいな~日没もっと遅いよな
しずんだ2
げっ!まだ1kmしか進んでないのか…
今日1人で良かったわw
1人じゃなきゃ塔ノ岳で迷わず下山だけど
いろいろと考えた。
すると鬼が岩に
しずんだ3
げっ!
この岩場こんな雪で下れるのかしら…
igaito1.jpg
行ってみると
いつもよりも下りやすかったけど
ああ…
俺今日やっちゃってるな…

いわば1
ふだんよりも30分くらい余計に時間がかかって
1時間20分弱で蛭ヶ岳に到着
ひるがtt
蛭ヶ岳では移動距離40km超えた。
時刻は17時前だった。

やべー
日没何時だ?

あっ携帯電話切れた。

つづく…


にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村




Zero to Summit(kanagawa)海から蛭ヶ岳詳細

2018 - 03/25 [Sun] - 10:17

実はこのコースの前半部分4年前にやった事あります。

大田原の翌日は海から大山登山←その時の記事へ まだ2回目の丹沢山地登山

この時の大田原マラソンはたぶん3時間一桁前半を狙って3時間13分と失敗したレース
今となってはタイムだけ見ると
成功してるけど

今回は長く動く練習
あんまり走りません(甘え?)もうなにげに直前で
下手にしっかりと走って失敗するより
長い時間動けたという自信を得るための作業

スタート前に先日の山間部の雪
正直甘く見ていました。
始発で平塚に向かい相模湾へ一度逆走(歩)
すな1
呑気に蛭ヶ岳に海水持って行くぞとか…
ほとんど歩いてるけど
キロ8~9分台
歩きの質にはこだわって

ぜろ2
平塚市内からも大山見える

そう
蛭ヶ岳に行くなら大山へわざわざ行く必要はないんだけど
とにかく時間と距離にはこだわりたいので大山と表尾根は僕の中で入れたかった
結果…このコースやるならもう少し走らなきゃだったんだけど(反省)

前回はフルマラソン翌日で歩きの大義名分が整っていたんだけど
今回は元気なのに歩いて伊勢原を目指す自分に
甘いかな?
そんな気持ちを抱きつつ
suna.jpg

ぽくぽく歩きます。
2時間ちょっとで伊勢原駅到着
すな2
前回よりも遅い
ここから先はほぼ大山登山マラソンのコースを進みます。
レースのコースだから刺激が入るかなと思ったけど
まだ歩く
進みやすい道は続きますが
大山の3km手前くらいから坂道にかわります。
suna2.jpg

目の前に大山が近づくにつれ
気持ちと気合が入ってきます。
登山口からはスピードアップ

ここまでのラップです。
レースの練習だからいちお内容にもこだわってはいますが
suna3.jpg
登りのロードも10分を大きく超えないように歩いて

登山開始
ここからのラップ
suna4.jpg

大山へ登山中は予想を覆し
積雪はほとんどなし
思い通りのペースで進みます。
すな3

平塚ダラダラと進んできたけど
4時間半で大山山頂へ到着
山頂付近だけ若干の積雪
写真だけ撮ってすぐにヤビツ峠へ下山開始
suna5.jpg
今日はここの話でした。


つづく…


にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




速報 Zero to Summit (kanagawa )平塚~(大山)~蛭ヶ岳

2018 - 03/24 [Sat] - 22:46

チャレさんの東京版のパクリ(笑)

平塚へ始発で
予定では海から蛭ヶ岳へ行って、道志道で帰宅するつもりだったけど

積雪はハンパなくて
思うように出来なかった。
ぜろ1

ぜろ2
次は国府津から大山抜きでやろう
大山よると大変w

ぜろ3

ぜろ4


距離53km 13時間51分 登り3397m 下り2986m

詳細はまた


にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



【忘れちゃいけない動画】4時間29分58秒

2018 - 03/23 [Fri] - 21:59

忘れないようにしないと…





にほんブログ村



今日の丹沢と富士山が綺麗すぎた…

2018 - 03/23 [Fri] - 19:32

今日職場から朝に見えた丹沢山地と富士山がきれいすぎて
好きになった♡




前からだけど



UTMF前にこんなに降られちゃったら、練習場所に困るじゃんと思ったけど
この季節にあの白い丹沢見ちゃったら贈り物だなって思えて
富士山も今年一番白いし



ふいに富士山が見えるとキュンとなったり
丹沢を見ると遊んでほしくなるのは

不思議だ


明日行ってくる



という
自分に対する宣言をして
今日はおしまい。


にほんブログ村




そっち側レースの線引きw

2018 - 03/22 [Thu] - 20:32

夏に富士登山競走というレースがあります。
今年で71回目昭和23年から行われているレース
完走率は50%前後ですが
個人的な感想ですが、フルマラソン3時間40分くらいの走力があれば完走までたどり着く事が出来るかもしれないレース
優勝すると内閣総理大臣杯が贈られます。
主に武道やなんかで送られるみたいですね
野球の日本シリーズや中にはママさんバレーでももらえるみたいだけど
ちなみにマラソンではありませんが出雲駅伝ではもらえるみたい

僕はマラソンの夏のトレーニングとして2009年から参加
夏のトレーニングという意味では、僕の場合は北海道マラソンからシフトしてきたので
将来的には北海道マラソン組はあってるかもw

今年で10回目で(五合目含む)いつの間にか
そっちの世界にどっぷりなわけですが
僕の中で富士登山競走の場合は
そっち側じゃなく ほとんどマラソン大会だと思うわけで
スタートから10kmの登りのロード約600m登り
5kmのトレイル 約800m登り
6kmの山岳部分約1500m登り

いろいろとトレイルレース走ったけど
どうしても富士登山競走、キタタン、ハセツネの老舗3レースは
区間ごとのタイムがマラソンっぽいというか
これって出た人にしかわからないかもだけど
なんというかぶれがないです。

キタタンもそうだしハセツネもそうだと思うけど
中でも富士登山競走は完全にロードの大会寄りと思っています。
実際にランナーの速い人ほとんどランパンランシャツだし

以前はおそらくトレランとか言う名前もなっったと思うので
山岳マラソンだったと思うのね
トレランがそっち側かわからないけど

マラソン

(乗鞍天空)

富士登山競走

キタタン

ハセツネ

でマラソンとの線引きはキタタンそのものかハセツネあたりかな~って思う

このへんのところ
勝手な僕の思いだけど
マラソンのオフの時間の過ごし方って感じじゃないかと思います。

面白い世界だけどな~


自分もロードのランナ―っていう物言いしちゃうから良くないかなとか思ったり
ランナーはマラソンだろって
どっちもランナーじゃね?とか



僕の軸足は数年前までマラソンって思っていたけど
ここ数年は完全にそっちよりだけど(笑)

なんとなくやっぱ線引きされちゃうのかなと思っただけの話




にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村




感じない力

2018 - 03/21 [Wed] - 20:41

感じない力
いつか幻覚見てから進化したようなwww


今日はみなさん休みでしたか?

ええ
私の会社はお仕事ですよ
ちなみにお仕事は結構キライですよw

完全に曜日で動いてるので
平日に祝日が来ると通常仕事です。
イベントとか祝日にあること多いけど、ほぼ行けません
誘われないけどwww

朝起きて
娘っちと会話…
今日は祝日だから忙しいかな~(バイト)
雪だし暇じゃね?

職場でまた会話 世の中休みで
あれですよね~

あ~そうか休みか~それより雪やばくね?(まだ感じてない)

お客さんと…
お休みなのに大変ね~

こんな時期に雪でね~すごいですね…(気がつかない)

帰り道…
今日の雪
またお外走れないわ…
ジム行ってゆっくり走るか~

って

おい!
今日は祝日じゃないか!!!←ここではじめて気がつく
ジムが終わるの早くて30分しか時間ないから

といって
なんとなく疲れてるので
400mx10(トレミ)ペース的に流し10本って感じだけど

しょううこ

感じない力




6kmだけ稼ぎました。

つづく…




にほんブログ村

たいしたことないなって話

2018 - 03/20 [Tue] - 23:09

きのうは景気づけに(エントリーのね)
アルプス坂700m37m登りを5本やってきました

今日は都心に行く予定があったので
スギヤマさんの海水温熱をしてもらってきて
そんで雨だから→正確には
靴が濡れるのが嫌だから
夜はジムで9km

スポーツジムってさ
フィットネスクラブかw

毎日沢山の人がトレッドミルで走ってるけど
こんだけブログで顔晒していても
ただの1人も12年間ブログ見てますって人いないんだよねwww

ブログの世界って
実はかなり小さい世界だなって

ただ
1度職場でもお客さん向けに
ブログと同じようなニュースを書いているんだけど
5年くらい前1人読者がいた(笑)

あとただ1度
フィットネスクラブで75Tの人がいた。
75Tの人に興奮して話しかけたけど、僕が作った人だってことは知らなかったとか
さぶろうさんの事は知っていたけど
あの絵を描いた人はしらなかった。

そんなものだ



ハンサムネコ2018バージョン
ヤバい尻尾塗るの忘れた…


さぶろうさん帰ってくるのかな?


今日は9kmだけ走った。


にほんブログ村



第71回富士登山競走(山頂)エントリー

2018 - 03/19 [Mon] - 21:27

先月と土曜日と2回挨拶行ってきたし
今日も裏のアルプス坂5往復してきた。

今年は早くに始動


かんりょお
去年は4時間59分58秒
残された時間は2秒

去年の二の舞はしない

9年連続8回目の山頂目指して(おととしは悪天候五合目打ち切り)

エイエイオー


にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村


富士あざみラインが大変な事になっていた

2018 - 03/17 [Sat] - 22:03

フルマラソンが終わったので
今週から富士山解禁するのに
ちょっと須走口あざみラインが気になっていたので
走りに行ってきました。
家を11時に出発
13時頃からスタート

このコース11.5kmで1200m登る上質のロードのコースだったのですが
sanj1.jpg
6kmポスト付近で
土石流による道路寸断

sanj2.jpg
グランドキャニオンの状況をトレイルに入って確認しつつ
チェック込みで約2時間で五合目に到着

五合目は無事

小富士経由で帰ろうと思ったけど凍結なのと
ランシュ―だったので
ロードを下る
sanj3.jpg
ロードに思い切り土砂が堆積
砂防ダムは根こそぎ破壊

sanj6.jpg

グランドキャニオンは地面が約5~10m沈下して

たまに遊びで
がんばって登っていた斜面の部分は完全に流れ落ちていました。
sanj10.jpg
(去年までの景色)

sanj9.jpg
(今日)クリックで拡大
どんだけ深くなってるんだ!

あざみラインは
sanj7.jpg
かなり広域にわたって
土砂に埋没して
場所によっては
土台から流されています。
sanj8.jpg

とはいっても激しく損傷しているのは
6~7km付近だけで大丈夫かな?
それにしても流れてる土砂の量が
想像をはるかに超えていて
この崩落による土石流で先日の東富士演習場の死亡事故につながったと思うと
何とも言えない感じでした。
6kmも下流なのに…

気温が低くて寒かったけど
往復24km 高度1330m獲得で
UTMFに向けて
いいリハビリにはなりました。

夏までに開通するのかな?須走口



にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村





【保存版】全レース結果まとめてみた!長文

2018 - 03/17 [Sat] - 10:46

2007年2月東京マラソン見て夕方から走り始める

2007/4/22   東日本国際親善マラソン5K  23分48秒
2007/5/27   山中湖ロードレース 13.6k  1.13.29
2007/6/10   yokotaekiden 5k  22.57
2007/7/28   塩抜き昆布マラソン5K  27分位
2007/9/30   駒ヶ根マラソン6k  27分12秒
2007/10/21   10キロハロウィンラン5kの部   20分54秒
2007/10/28   諏訪湖マラソンハーフ  1.42.13 ネット1.40.19
2007/11/18   富士川キウイマラソン5k  21.35
2007/11/25   河口湖マラソン 27k  2.08.11
2007/12/16   クリスマスラン5K  21.07
2007/12/22   富士マラソンフェスタ10k  1.11.33
マラソン大会11レース

2008年

2008/1/20   フロストバイトロードレース5k  19.28
2008/1/27   新宿シティハーフマラソン 3キロの部  11.41
2008/2/3   神奈川マラソン  中止
2008/3/2   昭和記念公園リレーマラソン  3.30.00 家族+1で参加
2008/3/16   荒川市民マラソン5k  20.08
2008/3/30   多摩ロードレース10k  43.54
2008/4/20   長野マラソン  3.48.44 ※初フルマラソン
2008/5/25   山中湖ロードレース 13.6k  1.01.20
2008/6/8   横田駅伝5k  18.54
2008/6/15   SAIKOロードレース4K  16.54
2008/8/24   火祭りロードレース5k  21:35
2008/8/31   北海道マラソン  3:59:38
2008/9/7   鴨川ビーチフェスタ(アクアスロン)  swim400m run2km
2008/10/5   東日本国際駅伝  42:57(10km)  ※ブログ始まる
2008/10/19   ハロウィンラン 5km  20:11
2008/10/26   諏訪湖マラソンハーフ  1:33:58
2008/11/16   湘南国際マラソン(フル)  3:39
2008/11/30   河口湖マラソン (フル)  3:47:20
マラソン大会18レース

2009年

2009/1/18   フロストバイトロードレース  1:27:09 ※ハーフ90分切り
2009/1/25   新宿シティマラソン 3km  10:49
2009/2/1   神奈川マラソン  1:29:05
2009/3/9   立川 昭島マラソン  40:46
2009/3/15   荒川市民マラソン5k  20:46  ※初スティッチ
2009/3/30   佐倉朝日健康マラソン  3:26:53  ※サブ3.5
2009/4/4   春季陸上大会1500m  5:09:50
2009/4/19   長野マラソン  3時間46分07秒
2009/5/31   山中湖ロードレース  1:01:05
2009/6/7   横田駅伝5km  18:47
2009/6/21   saikoロード  22:29
2009/7/5   須磨海水浴場アクアスロン  20:17  ※総合3位入賞
2009/7/11   西武園アクアスロン スイム700m
ラン3.4km 24位
低学年リレー1位
高学年リレー3位
2009/7/19   ナイター陸上1500m  5:02:58
2009/7/24   富士登山競走  2:03:10  ※初トレラン
2009/8/30   北海道マラソン  3:26:08
2009/9/13   多摩川月例10k  43:56
2009/9/27   駒ヶ根高原マラソン15km  1:05くらい
2009/10/25   諏訪湖ハーフ  1:31:20
2009/11/9   湘南国際  3:28:05
マラソン17レース アクアスロン4レース トレイル1レース

2010年

2010/1/23   フロストバイトハーフ  1.36
2010/1/31   新宿シティマラソン3k  11:41(5位入賞)先頭集団ミスコースによる
2010/2/6   丸亀ハーフ  1:27:13 ※ハーフベスト
2010/3/28   佐倉フル  3:13:13  ※初315
2010/4/5   ハセツネ30k 17kmの部 2:12
2010/4/25   チャレンジ富士五湖 72km 9:27 ※初ウルトラ(スティッチ)
2010/5/30   山中湖13.6k  1:01:30
2010/6/6   忍野トレイル  4:41
2010/6/25   乗鞍天空マラソン  3:01
2010/7/3   須磨アクアスロン  17:44(11位)
2010/7/10   西武園アクアスロン  20位くらい
2010/7/23   富士登山競走  4:26  ※初山頂完走
2010/8/29   北海道マラソン  4:13 
2010/10/17   四万十ウルトラ60k  6:50
2010/10/23   諏訪湖ハーフ  1:45
2010/12/5   奈良マラソン  3:38  ※スティッチベスト
マラソン11レース アクアスロン2レース トレイル2レース

2011年

2011/1/25   湘南国際  3:38
2011/2/6   別府大分マラソン  3:20:50
2011/3/27 佐倉朝日マラソン 震災中止
2011/4/3 ハセツネ30k 震災中止
2011/4/24 東丹沢トレイル 3:30:24
2011/4/30 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57 ※スティッチ初100km
2011/6/19 乗鞍天空マラソン30km 2:54
2011/7/3 須磨アクアスロン 11:50 15位
2011/7/9 西武園アクアスロン 低学年リレー 1位 総合2位
2011/7/22 富士登山競走 3:53:54 ※登山競走サブ4 2度目完走
2011/9/11 上野原トレイル 8:04
2011/11/23 大田原マラソン 3:16:05
マラソン大会6レース トレイル4レース アクアスロン2レース

2012年

2012/2/5 別府大分 3:15:39
2012/3/4 篠山ABC 3:29:14 ※スティッチサブ3.5
2012/3/25 佐倉朝日 DNF ※初リタイア 26.5km
2012/4/1 ハセツネ30k 3:37
2012/5/18 UTMF ※102kmリタイア
2012/6/24 乗鞍天空 3:04
2012/7/8 北丹沢山岳耐久レース 6時間23分
2012/7/27 富士登山競走 4:04:45 3度目完走
2012/11/23 大田原マラソン 3:09:16 ※フルマラソンベスト
2012/12/2 所沢ハーフ 1:34 (※スティッチハーフベスト)
マラソン大会6レース トレイルレース4レース

2013

2013/1/13 フロストバイト 1:33:25 ※ハーフスティッチベスト更新
2013/2/3 別府大分毎日マラソン 3:14:10
2013/3/10 伊豆トレイルジャーニー70km 10:45
2013/7/26 富士登山競走 4:24 4回目完走
2013/11/23 大田原マラソン 3:13:12
マラソン大会2回 トレイルレース3回

2014

2014/1/19 フロストバイト 1:27:50
2014/2/23 東京マラソン 3:06:00 ※フルマラソンベスト更新!
ブログ連続更新やめる
2014/3/16 古河はなももマラソン 3:50 スティッチ
2014/4/19 東丹沢トレイル 3:35
2014/4/25-27 UTMF169km 42:05 ※100マイラ―になる
2014/5/11 道志村トレイル 8:18 
2014/7/6 北丹沢耐久レース 5:56:59
2014/7/25 富士登山競走 4:19:02 5回目完走
2014/11/23 大田原マラソン DNS
マラソン大会4レース トレイルレース5レース

2015年

2015/1/18 フロストバイト 1:32:40 ※スティッチハーフベスト更新!
2015/2/1 神奈川マラソン 2km肉離れリタイア…
2015/2/22 東京マラソン 3:51:07
2015/3/15 古河はなもも 3:56 スティッチ
2015/3/22 峰山トレイル 親子12位
2015/7/5 北丹沢山岳耐久 腹痛DNS
2015/7/24 富士登山競走 4:26 6度目の完走
マラソン大会4レース トレイルレース3レース

2016年

2016/2/28 東京マラソン 3:45
2016/4/24 奥三河パワートレイル70km 12:52
2016/7/23 富士登山競走 2:07 五合目打ち切り
2016/8/7 信州爆水ラン DNF
2016/10/23 諏訪湖ハーフ 1:34:20
2016/11/20 つくばマラソン 3:18:35
マラソン大会4レース トレイルレース2レース

2017年

2017/1/15 フロストバイト 1:38:40 スティッチ
2017/3/5 静岡マラソン 3:18:39
2017/3/19 よこはま月例20km 1:34
2017/4/2 高水山30km 3:01:55
2017/4/16 よこはま月例 1:27
2017/6/11 武甲山トレイル27km 3:26:26
2017/7/22 富士登山競走 4:24 7度目完走
2017/8/27 かっとび伊吹 1:32 ※ブログ未完
2017/9/23 上州武尊70km 13:49:04
2017/10/15 よこはま月例20km 1:31
2017/11/19 よこはま月例20km 1:30
2017/11/26 つくばマラソン 3:36:09
マラソン大会7レース トレイルレース5レース

2018年

2018/1/21 よこはま月例20km 1:27:16
2018/2/18 よこはま月例20km 1:26:22
2018/3/11 古河はなももマラソン 3:28:08


2007年から3年間は短い距離走りまくり
2009年富士登山競走でトレランデビュー
2011年 一番の仕上がりのシーズンだったけど震災の影響で走れず
安定期の2012年2013年
2013年後半からがっつり山生活へ
2014年イケイケ期 フルベスト更新 UTMF完走 NES3レース完走
2015~2016低迷期 継続の危機からの脱出探る期
2017トレラン早くなった時期
マラソン大会90回
アクアスロン8回
トレイルレース29回



長い趣味になった。
ダメな時期も書き記す
大事な事!




にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村





第6回古河はなももマラソンレポ2

2018 - 03/16 [Fri] - 23:15

うまくいかなかったレースのレポは面白くないけど
未来の自分の為に書いておきます。
なので
ダメな部分が噴出するブログはあんまりおもしろくはないですw
レポ1→記事へ

30~35km
(5:50-5:15-5:12-5:12-5:12) 26分48秒 2時間46分42秒

正直
ふだんの練習は出来ていたものの
完全に気持ちがフルマラソンに向かっていたわけではなく、走力大事って事で
春と秋に1回づつはフルマラソンを入れようなんてレースはうまくいかないなって
気持ちの落とし所がなかった。
今回のレースは気持ちがすべて…
全然気持ちが攻められなかったのは自分でも予想外だった。
ただ30kmを過ぎて
エイドで休んだ分の5分50秒を除くと
まだ落ちているとはいえペースは維持出来ていたので、
30kmまではがんばろう
そうつないできたものが30㎞過ぎのエイドで止まって補給へと変わり
再び走りだすと
まだペースは維持出来ている完全に気持ちでタイムを落としている

35km~40km
(5:44-5:13-5:26-6:16-5:57) 28分46秒 3時間15分28秒

36kmラップの5分44秒は再び自分でゆるめた落ち込み
再び走りに集中すると5分13秒に戻った。
このへんは応援を受けた区間かな
雑に走っていたつもりはない、ただどこで誰に会って 声を掛けられて
余裕がないとかじゃなくて
あまり覚えていない
ごめんなさい…
とにかく自分のカラダの落ち込みと常に会話していた感じ
カラダの落ち込みと同時に、気持ちの甘えと言うか
また3時間までは頑張ろう~
3時間で何キロまで進んでいるのか?
僕の持論だけど
わかっているなら改善しろよ!なんだけどね
3時間超える分は、たいがいいつも減速になります。
37.5kmが今回の3時間の到達点だった。
そしてまた心理的に沈んで行った。
少し前まで5分13秒だったものが6分台へ

このあたり下手な経験が邪魔になっている
傾向を疑う事をせずに、そのまま悪しき経験をよりどころにする感じ

40~ゴール
12分40秒 3時間28分08秒

走り始めた頃2年目くらいかな
こんな感じでサブ3.5を達成したなとか思った。
でも嬉しかった。
3時間半切りが目標だったから
今回は?
やっちゃったなって事はないのよ
ただ
もって行きかたは間違えたのかなって感じ
たぶん、割と早い段階で少し内臓にきていた感じ
いつもエイドの度にお湯を飲みたいなって思っていたし
でもフルマラソンで普通お湯ないじゃんね
そうなった場合の対処も考えておかないと
まあ同じこと繰り返すよ

レースを投げた瞬間はは全然なかったのよ
だけど
これくらいの結果でした。
フルマラソンは難しいです。
だけど面白い

それだけは再確認出来た。
未来の自分が読み返して準備万端!
そう思えると 面白くないレポ書いた意味があるから
がんばってください



明日以降の自分へ

おわり




にほんブログ村



第6回古河はなももマラソンレポ1

2018 - 03/15 [Thu] - 22:40

スタート前のアップ
調子はいいと思っていました。
5日前に不用意におろしたての靴を履いてしまって使ってない部分のダメージを追ってから
完全にランオフした効果と思ってレースに臨みました。
スタートはDブロック40秒くらいのロスでスタート
 
0~5km
(5:14-4:36-4:32-4:32-4:28) 23分50秒

とにかくユルッとダメージなしに走ることを心掛けて、進む
いつものフルマラソンに比べると余裕があるなって思って それでも4分30秒を意識して進む
といって上げられるほどの調子の良さはなく、ちょうどいいなって思う

5km~10km
(4:32-4:30-4:30-4:27-4:29) 22分30秒 46分20秒

この区間も集中して走れた。
10km通過はもう10kmかって思って、走りに集中する
スライドがあったかもわからないけど、それよりも自分に集中

10km~15km
(4:28-4:31-4:28-4:28-4:27) 1時間8分46秒

15kmは1時間8分でいいと思っていたので予定通り
ちょっとだけ苦しいかなって思ったけど気にせずに進む
去年のつくばに比べて左右のバランスも良くてさほど力を入れなくても
4分30秒をキープできる感じ
調子が良いとまでは思わなかった区間だけど、悪くはないなって思う

15km~20km

(4:34-4:32-4:32-4:32-4:36) 22分54秒 1時間31分40秒
少しペースが落ちたなって感じたけど
あまり気にしていなかった
3~5秒程度だからなんとなく自分で心地のいいペースに落ち着いたくらいに感じていたけど
今考えると
失速にはじまりだったのかも… 原因は不明

ハーフ通過 1時間36分47秒
ゴールタイム3時間14分くらいってのが希望的予測
実際の仕上がりは3時間20分を切るくらいかなって思っていたので
この通過はまあまあ合格と思った
ただ…
ここではじめて42km走れる余力がないなって思って
ここから自分でペースを下げて様子を見ようと決める

20km~25km
(4:41-4:46-4:45-4:53-4:43) 23分49秒 1時間55分29秒

4分40秒で進むと思ったけど
そのペースでもまだ早いとカラダが反応しない感じがした。
でも、ここでの減速は早すぎる ここはそれだけの気持ちで落ちるペースをこらえた区間
ただ、意味もわからずに 気持ちの部分で今日って俺 全然攻めるような気持ちがないって感じる
自分でペース下げるってなんだ?
やっぱりフルマラソンって常にベストの記録を狙う感じでやらないと
うまく出来ない感じなんだなって

25km~30km
(4:43-4:45-4:51-4:49-5:07) 24分25秒 2時間19分54秒

はじめの目標では2時間15分
約5分遅れ!
動き自体は無理なく走っているんだけど とにかくペースが維持できない
うしろが気になる
嫌な傾向が出てきた。
原パンさんに「ネコさん捕獲!」と言われたのこのへんかな?
走りを見た瞬間に追うのをやめた…
決して綺麗ってわけじゃないんだけど 凄まじいフォアフット
なんだあれ? 親指から指3本しかついてない感じにグイグイと進んで行くのを見たけど
わかりやすくペースアップしていたのか
もしくは自分がペースダウンしていたのか
だけど そのフォームの凄まじさに この先どういう展開になっても追いつくことはないなって思う
30kmのラップが5分を超えたのを見て、こんなに早く5分超えちゃうんだって
思ったんだけど
もう維持する力もないというのか
ここもまた攻める気持ちはなく
どのペースなら、下手な走りにならずに落ち込みなくゴールに向かえるのかな?
そんな守り一辺倒な気持ちになる
自分の中でさえ明確な目標がないと、どうにも出来ないんだ
そう感じていた。
全然ダメって訳じゃなかったけど、とにかく力が入らない感じで
なにかダメージを追わないペースを探して減速の旅はつづく…




にほんブログ村

気持ちは富士山へ

2018 - 03/14 [Wed] - 22:05

富士山の季節がはじまります!
3月は富士登山競走エントリー
例年はだいたい1回くらい富士山のパトロールに向かう季節です。

今年はどうかな?

先日のニュースでスラッシュ雪崩 →動画へ
自衛隊の敷地での濁流の事故
やはり荒れるとタダの山じゃないです。
慎重に取り組みます!

UTMF前には1日でお尻がちっさくなる坂(あざみライン)行っとかないととか
UTMFどうしようとか
今年は何回登ろうとか
ホントは北海道マラソンもそろそろ行ってみたいけど
あれな~とか

しばらくは山でしっかりと準備したいです。

ロードもしっかり走ろう

ネコ練継続



にほんブログ村





はなもも感謝!

2018 - 03/13 [Tue] - 22:47

僕の中では
古河はなももマラソンとUTMFを両方上手にやりたかったけど
実際はうまく出来ませんでした。
その点については失敗

ただ
今までのフルマラソンにはない筋肉のダメージの軽さで
今日には普通に走ることは出来たので
ダメージを残さずに速やかに次の練習にかかる→UTMF168kmに向けての練習という意味では
成功したのかもしれない
結果は来月だけど

最近ではすっかりメンバーもわからなくなり
なんとなく、ブログ村の陣地へ向かう足も重たい感じになりつつありますが
それでも
みなさんあたたかく迎えてくれて感謝です。
こがあ1


それからレース中追い越しざまや(笑)レース後に
特にUTMFやトレイル関連で声をかけていただいた皆さんも
ありがとうございます!
キタタン6時間切りや富士登山競走4時間切りなど
数少ない栄光をきれいに拾っていただきwww

今年UTMFに参加される方だけで4人も声をかけてもらいました。
参考にしていますとか…
私ごときで申し訳ないなとか思いながら

今日はどうでした?
2時間56分ですとか

ホントに参考になっている部分があるのか自信はないけど
同じ方向を目指すものとして
とてもありがたいお声掛けでした。

沿道へ応援にかけつけてくれたみなさんにも
感謝です。

こがああ1

作成から6年がたち
それでもまだ着てレースに参加してくれてる
みなさんにも感謝 写真にはのっていませんが
FBなどで他にも75Tで参加されている方や

ホントに
時間が経てば経つほど人の輪は広がっていって
僕自身が束ねる力は弱いし
家族にいつも言われるのは しかし人の期待にいつも応えられないよねと
一番近い人にまで言われるような感じですが

関わったすべての人に感謝の気持ちが
強くなった大会になりました。

来年は、別大に行くか東京か静岡かはなももか
わからないけど
春のフルマラソンも初期の頃のようにしっかりと結果を出せるように
努力して行こうと思えたいい大会でした。



にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村


古河はなももラップなど振り返り

2018 - 03/12 [Mon] - 20:24

タイム的にはあれだけど
内容的にはかなり不満ですが

いちお数字から振り返っておきます。
案外このあたりで走った記録がないから
ある意味貴重なのかも

こが11
こが12
20kmを過ぎて
今回はあえてスピード落としました。
早いかなって思ったり
最後まで持たないなって思ったので
結果
一度落としたペースは戻らない

次…
30kmでガクンとペースが落ちたのは
これも30kmまで来たってなっちゃった。

3時間までは出なくても、しっかりと走ろうと思ったけど
この3時間を越えた
38kmからさらにガクンと落ちた。

意図的に落としたような
ダメになっていったような
3時間28分というタイム以上に
内容は悪かった感じ

こが13
ぬまっちさんありがとうございます~
36km地点
思ったよりも悲壮感ないけど

こが14

気持ちが折れたってわけではなく攻める姿勢が
全然湧かないなってレース中にずっと思っていました。

次だな次
何も得るものなかったぽいけど
無意識にダメージを追わないようにレースしちゃったかも
ほとんどバランスが悪いことによるダメージなしに
日常生活に翌日から戻ったから
それは良かった。

以上!
言い訳おわり


明日からリスタート!



にほんブログ村



古河はなももマラソン結果

2018 - 03/11 [Sun] - 23:32

いい大会だと思うんだけど
なんか
合わないないつも
あ~あ

抑えたのに同じだけ落ちる感じ

実力なのか事故なのか
それすらもわからないけど
みんなからは気持ちだと強く言われました。

1つ言えるのは
フルマラソンはベストを狙う感じで行かないと
いい感じには終われないタイプみたいで すごく難しいレースになりました。

特に痛んでもいないし、攣りもしないし
気持ち悪くなったけど その辺もたぶん気持ちからじゃないかと

さっさと振り返って切り替えないとだわ


にほんブログ村



明日のはなももは

2018 - 03/10 [Sat] - 19:02

僕は割とレース前に予防線を張るタイプじゃないけど
今回はイマイチ自信ないな~
火曜日のレースペースの確認がうまくいかなかったから
これにつきます!
何を思ったか、新品のアディゼロジャパン(復刻)で走ってインソールの形が自分の足裏になじんでいなくて想像以上のダメージを追ったから…
山だと7~8時間平気でダメージなく降りてこれるのに
不思議だよなって
わずか22分で自信を失う

結局レースはターサージ―ル5で行きます。

去年のつくばは3時間36分
これは失敗レースとして
その前ふたつは

もっと行けると思って臨んだ静岡マラソンの
イマイチの3時間18分と
予想外に健闘したつくばマラソン
3時間18分

今まで28回くらいフルマラソンを走ってきたけど
案外真面目に走った事が少なくて20回
ベストに向けて
仕上がらなかった時はスティッチでガチという
システムだったから
案外 ベスト狙えないけど315あたりをって思って走るレースの経験がない
ベスト狙って315って事は多かったけど

トレランとフルマラソン
両立するのって難しいな
平日はポイント練習 土日は山へ
方向性はこれで良かったけど

火曜日以降
大雨もあったり
ダメージもあったりで今日まで静かに
アレキさんの旅を楽しみながら
足を貯めてみました。

4分25秒くらいで攻めるつもりで練習していたんだけど
確信が持てないから

4分30秒で巡航してみます。


にほんブログ村


富士山200回目

2018 - 03/09 [Fri] - 23:31

僕の寝室に
飾ってあります。
200かい1
間違いなく2017年一番の出来事

たしか今104回目が終わった所だから
まだまだ先なんだけど
少なくても200回目までは元気に走って
そして今まで通りにゆるく記録も追っていたいなって思ってます。

100回登るのに約8年かかったから
結構先だけど
200回登るまでに自分がどう変化するのか楽しみ
今日は200回に向けて、ペース上げちゃおうかなとか思ったけど
たぶん出来ないんだろうなw

2017.8.19
100回の時の記事

走らない日は不意に自分のブログ読み返したりとか


(豆知識)
富士宮口 40回
吉田口31回
御殿場口17回
須走口11回
主杖流し1回
2017.8.19現在


にほんブログ村



本日の天気予報!

2018 - 03/09 [Fri] - 00:15

いま
たぶん、意味のわからない脚の火照りを抱えながら
爆睡している男が

たぶん
このへんにいる

おおおい1

静岡から名古屋(STN)

明日は大雨だと思って
安心して眠ってるのかもしれないがw
いいいお

壊れていなければ
続きが見てみたい!!


歩きつらいけど
楽しいような気がしてるに違いない
そして
一番 自分何やってるんだろうと思ってるハズ

わかんないけど(笑)

tokotokoさんの去年の気持ちがよくわかって幸せ


にほんブログ村




トレランレースで生えてロードで生えない羽根

2018 - 03/08 [Thu] - 20:04

トレランだとね
羽根生えるですよ(イメージ)
下りだからとか言わないw

はね5
2017奥三河70km
はね4
2017高水山30km
こっちは登りだから

はね7
2017上州武尊70km

だけど…


ロードだと
はね2
去年の静岡3時間18分
羽根生えてない…

はね6
東京2015 3時間50分
羽根がもはや邪魔




フルマラソンでも2回だけ羽根が生えた時があります。


はね1
3時間9分の大田原

はね3
3時間6分の東京


どうも今回は羽根なさそうだな…

あと3日探してみます。

お風呂入ってくる



にほんブログ村





う~ん…

2018 - 03/06 [Tue] - 19:42

いやあ…

失敗した。

古河はなももマラソンのペースを見極めようと思って
4分30秒で5~7kmと思ったけど

シューズの選択間違えた。

いつも練習はターサージ―ル5でやってるんだけど
今日は何故か
新品のアディゼロジャパン(復刻)で走ったのね
フルマラソンだと脚を守ってほしいと思って
1つ僕の中で安全策で試してみた。

結果
全然走りになじまず…

ペースが上がらないので
無理やり4分30秒を作る作業に
こう見えて足裏の感覚とか
案外気にして走るタイプなんだけど

ぺたっとした新品の足裏は全然感覚がわからず
無駄な練習になってしまった。
と言って
今から買いだめしていたターサージ―ル5をおろすわけにいかないし

失敗

むだな1
 ペースだけは作ったけどね
無理やり感が否めず、余裕ゼロの
やらなくていい練習になっちゃった。

もったいなかった。


にほんブログ村

そういや
きのうハクビシンが家の金柑食ってた。
かわいい顔してるんだけどね
むだな2
悪いんでしょこれ!


アレ散歩(STN)

2018 - 03/05 [Mon] - 23:28

なんか面白い事になってるじゃんって(上から目線)w

僕のたまに本気で遊んでる感じ
一部の人には定評があります。
マラソンやってるのも、別にタイムとか案外どうでもよくて
遊びの質の向上とか…

まあ
やるからにはちゃんとやるんだけど
アレキさんが歩いて名古屋を目指すらしい→記事へ
何か褒めてもらってるような気がするので その2をリンク

実際やってみるとすごく楽しいけど
計算通りにいかない事がたくさん起こって
それに自分がどのように対応するか
すごく色々と試されるから、人ごとだけど
アレキさんがどんな旅をするのか楽しみです!

僕の場合は
2010年だかな?
なんとなく そうだ京都行こう~ JRのCM見て
歩いていってみようって思ったわけ
今じゃ過疎化している このブログも当時はなかなか人気あって
ツイッターっていい遊び道具も登場して
思いつきで100km歩いてみたりね

去年は名古屋の応援に行く口実に6年ぶりに実行に移したけど
実際はまだ愛知の半田ってところで止まっています。
来年またやろうかな程度

アレキさんが どういう行程で進むのかわからないけど


昔ね自転車でアメリカ大陸横断みたいなのした事あって(未完)→カナダ横断シリーズへ
BC州(ビクトリア~バンクーバー~カルガリーウィニペグ~トロント~ナイアガラホールズ)
未完なのは別にいいのよ
たぶん定年したらやるから

だけど
隙間を開けちゃったの

アルバータ州(ゴールデン~レイクルイーズ間)
楽しげな3人組にナンパされ ヒッチハイク

マニトバ州(スイフトカレント~レジャイナ間)
ひざの故障でヒッチハイク

何か
いつもこの2か所が
引っかかっている

あけちゃって

いいんだよ
別に
来年もやるくらいとか
僕の京都行こうなんて
8年も未完だし
次は京都じゃなくて まずは伊勢かななんて考えてるから

1つ言える事は
歩くのは走るよりきついwww

今週は楽しい毎日を過ごせそうな感じ

楽しんで~



にほんブログ村





きのうの練習と今日のダメージ

2018 - 03/04 [Sun] - 21:19

きのうの丹沢練習
実際個人的には、はなももは結果というよりも
そこに至るプロセスの方が大事だったので
そういう意味では、すでに成功している。
決して結果に対しての逃げではなくてね
持って行き方の話ね

平日はロードポイント練習
週末は山
そうは思っていても、なかなか実践するのは難しい
山は長いので疲労を残す
ロードは強度が強いからそれはそれで疲労が来る

妥協しちゃいそうだけどいいタイミングで良い練習パートナーに恵まれたものだ

自分でもそう持って行くつもりだったけど
もろもろで今日まで比較的いい感じに練習出来た感じ

きのうの練習は
僕的には来週のフルマラソンに向けて疲労を残さない事
可能ならば出来るだけ補充をせずに楽に動き続ける事
かといってJunさんの練習にならないと誘った意味がないので
走りませんよって宣言したうえで
急な斜面で短い時間で高度を稼げるように工夫しました。
なんとなくお互いに
いい感じがしたので

おかげで
むささ
ムササビのお尻見えたり

ルートは
渋沢駅から走る選択をしたいところだったけど
ここは僕が来週フルマラソンなので
大倉までバスを利用しました。

大倉~戸川林道~政次郎尾根~新大日~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳~姫次~平丸分岐~平丸バス停
27km
山へ行かない人にしてみたら
なんのこっちゃだけど
丹沢の中ではまずまずの強度のルートだと思います。
ガ―ミンデータはこちら
とうのd
興味深いなって思ったのはラップ7~8km付近の
ピッチ28~30 ストライド120~140
あと山歩きは僕の場合歩幅で約90cmあるんだってこと

いつも走っていてもせいぜい120cmくらいだから
この30cm広げるためだけ?
もしくはピッチを上げるためだけに走ってんだ―って思った。

ラップ見ると無駄なく動けているのがわかります。

そんで今日のダメージ
朝起きて
何でもなかったけど、午後なると来るのはわかっているので
もう一度寝ました!
15時に起床
ジムへ行って
筋トレとサウナで水分調整

ほとんどダメージなく
軌道に戻せたと思う

山はホント整う



にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村


驚きの丹沢

2018 - 03/03 [Sat] - 21:18

はじめに驚いた事!

今日電車にのる前に待合室におにぎり忘れちゃって…
まあ
大倉へ行って、どんぐりハウスで買えばいいやって思っていたんだけど

むささ1

閉館って…
食料なしでスタート
仕方がないので、コーラを2本買ってスタート
内心
UTMFに向けて、無補給気味で進む練習にすればいいやってのがあったんだけど
いちおカロリーもいるかなと思ってコーラね!

今日は戸川林道から
オール歩きで政次郎尾根を目指します。
1時間ほど進んで
新芽山荘が開いている事に気がついて
食べ物ありますか?
ダメ元で聞いてみたら
むささ2
あったー

でも
今日は出来るだけ食べないで進むって思った。
だけど気持ちはとても安心しました!
小屋の方が
裏口へ誘うので行ってみると
むささ
ムササビくんw
アタマ突っ込んで安心して寝てる(笑)
おじさん起こさないように作業出来ないよーって

むささ3
今日もUTMF練でJunさんと行ったんだけど
いつも何か起こるなって思った。
ムササビくんw
むささ5

途中でブログ読んでいますよって
これまた同級生に声掛けられました!!
Junさんスゴイって言っていたけど

ずいぶんと昔に同じように佐倉で声掛けたけど(笑)

むささ4

なんというか
非常に一緒に行っていて進みやすいです。
出来るだけ休まずに長く動くイメージが

終わってから気がついて
調べてみたんだけど
UTMFの富士宮~麓の区間と
距離28km 
高低図ともに非常に似ていて
一番の難所の練習に結果なっていたかもなっておもった。
むささ6
これに対して
今日のコース29km 7時間半
むささ7

いやしの湯に入って
バスの時間に間に合うように目指したけど
下りの雪が難儀で
失敗した。

ごめん


にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村





 | HOME |  »

プロフィール

ハンサムネコ

Author:ハンサムネコ
1972年生まれ AB型
ベストタイム
1500m
5:02:58 09ナイター陸上
3k
10:49 09新宿シティハーフの3kの部
5k
18,46  09横田駅伝5kの部
10k
40:46 09立川・昭島マラソン
ハーフ 
1:27:03 10香川丸亀ハーフマラソン
フル 
3:06:0 14東京マラソン
富士登山競走 3:53:57

15年前に自転車でカナダ横断しました。昔話~ 今はマラソン。

スティッチベスト

5km 20:46 10km 43:17 ハーフ 1:32 フル 3:29:14 チャレンジ富士五湖72km 9:21:17 四万十川 60km 6:55:31 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57

走る記録

フリーエリア

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

楽天

FC2カウンター

フリーエリア

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ランキング参加中です。  1日1回押してくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ←たまにはこちらも(笑)

楽天

リンク

FC2ブログランキング

QRコード

QRコード

フリーエリア

ブログ村新着記事