fc2ブログ
ハンサムネコ日記

走らなくなって顔がハンバーグ。

  ハンサムネコ日記のナビゲーター   トップページ > 2018年07月  

富士登山競走完走率(仮)

2018 - 07/31 [Tue] - 18:37

公式には出ていませんが
走った感じとして
去年より気候気温とも良かった割には完走率は低い気がします。

ちなみに去年の順位1206番/1209人(完走中)
4時間29分58秒
今年の順位 985番/(不明)
4時間29分10秒

動画で数えてみたところ
僕の後に30人くらいゴールしているので1050人未満くらいかな

NHKによると
山頂コース完走率43.3%(去年は50.56%)
五合目コース完走率98.8%

明らかに僕の馬返し通過順位が毎年下がっていくのに(去年よりも150人↓)
去年より山頂到達が少ないということは
ロードは速いけど
山で激しく撃沈している選手が多いということか?
去年は馬返し~山頂間241人抜き
今年は同じくで629人抜き

ロードがとても速い人も
五合目から先は どのトレイルレースにも負けないくらいの
コースと高地特有の問題が起こったりするので
今年のうちに五合目~山頂だけでも
自分がどれくらいで行けるのかは知っておくと
来年の指標になると思います。

ロードのランナーが五合目以降
別世界を見た可能性が結構あるのかな?
去年実績から消えたおよそ200人…

だけど
五合目1時間50分切りくらいのAゼッケン相当の選手には
このあたりも関係ないかもしれないけど
普通に進めれば2時間30分以内には山頂に到達すると思うので

やはり直近の異常な高温でスタート時に既に、自分では気がつかないまま熱中症予備軍だった選手が
かなり多かったのだと思う
すごく涼しかったから例年よりね
それしか説明がつかない気温からは

富士登山競走の関係もう少し続けます。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村







第71回富士登山競走 レポ2

2018 - 07/30 [Mon] - 22:17

第71回富士登山競走レポ1

五合目には2時間12分47秒で到着(1470位)
去年は渋滞の中2時間14分51秒で到着したので(1491位)
とにかく慌ててしまって、補給をおろそかにした。

今年は

しっかりと補給
以前はかぶり水をするとパフォーマンスが下がってしまうことが多かったけど
そこはなぜか最近改善されて
バシャバシャとかぶった。
暑い…
エイドを出るころにちょうど2時間15分を向かえて
見届けようと思ったけど
あれだわ俺危ないんだったと思って進んだ

五合目を出発してすぐに森林地帯に入る
渋滞の激しい箇所だ
だけど
僕の周りあまり混んでいない
なぜかスルスルと進む
おかしいな~ホント不思議
たまに列になるととにかく積極的にやすめた。
慌てることはなかった。
僕はここから先は得意だったから(過去形)
練習だけど五合目から先1時間42分で登ったことある
2時間15分あれば!

砂礫地帯に出る直前だけ激しい渋滞に遭ったけど
慌てなかった。
前が開いても淡々と進む
めちゃくちゃレースに集中しているなと思った。
時間とか疲労とか何も考えない
今できる残り時間の中での最善を尽くす

今年はなぜか声をかけられることも少ない
気を使ってくれてるのかな?
ちょと思ったけど、そんなことはどうでもよくてとにかくレースに集中していた。
basha.jpg
楽しいという感じではないけど
こんなにレースに集中するんだって思った。

コーラありますよ~
先を進むかと思ったけど
くるっと反転してもらいに行ったのは自分でも笑った。

そういう意味では余裕があった。
やがて花小屋(七合目)到着
得意な岩場地帯だ
ここではコースいっぱいに使ってとにかく前へ出た
順位が上がっていったけど
同じようなペースで進んでいる選手も数名いて
圧倒的な速さではないんだなと思ったけど
とにかく
間に合うとか間に合わないとかはこの時はどうでも良くて
レースに集中する
自分の体力と向き合う
全部出せば行けるんだ!そう思っていた。
去年は補給が切れて最後に苦しんだけど今年は手持ちもあるし大丈夫

今どこなのかとかも結構どうでも良くて
ただ淡々と進む
女子の選手があたりには数名いて
やはり名前に見覚えがあるので安心感になった。
大丈夫!

八合目の区間に入ると
ちょっと集中が切れる追い抜いてきた選手の一部に追い越されることがあったけど
自分は自分
とにかく同じリズムで登る
八合目関門が見えた時間に合うとは思った。
だけど
あれ?
そんなに余裕ないか?
でもここを急いでも八合目からが落ちたらしょうがない
ペースを崩さない
八合目から先
ここは去年の練習で24分で登った。練習でw
だけど
渋滞を考えると32分は欲しいな
そう思いながら本八合富士山ホテルの関門到着
3時間57分32秒(1470→1106位)
あっ
去年より遅いw
去年は
3時間57分09秒(1491→1207位)

なるほど
elbさんに挨拶したら
急がないと危ないよって言われたけど
動揺はしなかった。

32分あれば大丈夫

この状態で
これ以上パフォーマンスが下がることはない
あたりに人にも何回か聞かれた。
間に合いますか?
落とさなければ大丈夫です!
言い切る

だけど
実際はどうだったんだろう?

少し進むと
あっと思った。
basha1.jpg
kenさんだ

動きがおかしい
ちょっときついか?
一声かけて進む

やがて
石川純子さんが(元10000m日本記録保持者)
あれ?なんでこんなところにいるんだ?
そう思った。
だけどスルスルと上がっていった。
ついていけないや…

富士山ゼッケン(優勝候補の選手がつける)をつけた鈴木遥さんも
馬返し手前あたりから何度も姿が見えて
このレースって難しいんだなと思った。

そして
また抜かれたけど
さすがに
この2人はちょっと実力が違うようで
最後の部分は違うスピードで進んでいたので
励みになった。

九合目鳥居通過
間に合うよな?
なぜか良くわからないところで渋滞することがあったけど
間に合うよ!がんばろう!
完走するぞ!
声をかけると、まわりも応えてくるし流れも良くなる
ここまで来ると気持ちひとつで
動きは変わってくる

富士山は笠雲の中で
九合目が過ぎても山頂は見えなかった。

俺やっぱ
完走ラインなのかな?
そう感じてから何かいろんな場面で声を出して進む
大丈夫行ける!
絶対大丈夫!

山頂直下に来てやっと山頂が見えた。
時間は5分あっただろうか?
忘れたけど

山頂が見えた時初めて確信に近いような
俺このレース完走したい!
はじめて思った。

今日は特に後半レースに集中したな
そう思いながら先を進む
山頂鳥居の手前で
あれ?
これ
もうちょい緩めたら去年の再現になるなって1%くらい考えたか考えなかったかくらいで
名指しで走れと言われるw

ああ…
やっぱ走るのか

basha3.jpg

4時間29分10秒(1407→1106→985位)
なんとかゴールへ

いっぱい抜いたけど
完走ギリギリだったのか
イタさんに一瞬会った
イタさんの完走した時スゲーと思ったけど

2年連続かよ29分台

ゴール後
無意識に全力を出していたようで
激しい吐き気で
人のいないところでうずくまった。
出なかったけど

少し落ち着いて
やべっちさんがゴールで来たことを知った。
嬉しかった!
basha2.jpg

kutuu.jpg

靴はこんなになってた。

心拍数からもサボってなかった。
kutuu1.jpg

もう引退したいって思ったけど
来年があれば
完走ラインから脱出したい


毎年こんなこと言ってるけど
10年連続完走(五合目1回 打ち切り1回含む)

なんと言われても

とても
ウレシイ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




第71回富士登山競走 レポ1

2018 - 07/29 [Sun] - 13:47

今回ほどこのレースが怖いと思って参加したこと今までなかった。
初参加から10年
2度の五合目完走を含めて(打ち切りと初回は五合目コース)
初参加時はマラソンを頑張っていて、ロードの走力は今よりもあった
だけど経験はなかった。
だから自分コントロールできずに失速とか痙攣とか
だけど今は走力は低下した(練習次第だけど)経験はハンパなく積んだ

失速にも原因がある痙攣にも原因がある
それらを補給や直前の過ごし方で起こさないやり方も知っている
すべてをうまく当日に持って行って
ギリギリ完走できるのかな
そんな仕上がりでした。

走行距離もね
4月166km(含むUTMF50km)
5月181km
6月213km(含む美ヶ原80km)
7月95km
感覚的には週に30~40kmがいいとこ
しかも山で稼ぐだけ
不安になるよね…

さてレースです。



現地には5時に到着
前日仕事で22時に出発 現地手前のPAで車中泊です。
4時に起床
最近の流れで起きてから3時間で調子が上向くのが分かったので
積極的にPAで動くウロウロする

そして富士吉田に移動
会場入りは6時前くらい
今回はできるだけ人との接触は避けた。
もう余裕がないから…
前日はめちゃくちゃ調子が良かった。
特に午前中から調子が上がって
山頂の戦いに向けてカラダが勝手に反応してると思った。

当日は?
一転
不安が支配

だけど…

mecc.jpg

かんくろーくんに会ってめちゃくちゃ嬉しそう
笑ってんじゃんwww

ひできくんも近くにいたし
Bブロックの前方から
mecc8.jpg

mecc9.jpg

100点出たら4時間20分
ここから10分の間に自分を納める
mecc1.jpg
考えて不安になってるとか

スタートしました。
思ったよりも早くにラインは通過せず
20秒くらいか?
いつもよりは20~30秒は早いかなって感じ

mecc4.jpg
スタートすると僕は予想外に落ち着き
淡々と進む
月江寺駅を左折
登りに入ると
いつもより前にいるのでガンガン抜かれる
だけど今の僕はたいしてロードに自信がないので
特に気にせずにマイペースで進む
直前で傾斜8%のトレミをキロ7分でやっていたので
ちょうど中の茶屋付近の勾配
なので視覚は平地に見えたけど、すべては騙せずにペースは
4:49
5:08
5:19
まあ練習通り
浅間神社を16分くらいで通過

あれだたぶん馬返し早くて1時間7~8分だわ
そう思った。

いつもパインズパークあたりで一度苦しくなって
今回はカラダよりも先に気持ちが折れかけた。

なんでまたこの大会に参加したんだろう
やんなきゃいけないのかな?
気がつくと前日はすべてがポジティブ 準備万全まで強制的に持って行かれた気持ちが
ネガティブ全開
今までどのレースでも感じたことのない
後ろ向きの感情に包まれて
やめちゃおうかな…
苦しいし
やめちゃえば来年はもう出なくていいかもしれないし
何か失望されてもその方が自分にとって楽かもしれない
そんなことを延々と10分くらい考えた。
やがて6kmの北麓公園の分岐
ここでなんか気がついた。
なんかさ…
自分で無理やり楽になる原因作ろうとしてるけど
練習不足の割には走れてんじゃん?


そこから先何かを考えるのをやめた。
時間がくれば終わる

そしてちょうど
中の茶屋付近からは
直前にトレミで走っていた傾斜と同じになり
すごく楽だった。
ペースは落ちてるけど
動きが無理なく動けて
上げることはできなかったけど気持ちがどんどん整理されていった。
4:49
5:08
5:19
5:26
5:41
5:58
6:19
じりじりは落ちているけど
カラダがしっかりと整理をして動いてると感じた。
応えないと
頭は全開逃げ回ってるけど
カラダはしっかりと仕事してる
中の茶屋は41分弱

ここから先も
カラダは動いた。
トレミ練習しておいて良かったな
気がつくと大石茶屋を通過
まだ走ってんな俺
4:49
5:08
5:19
5:26
5:41
5:58
6:19
6:35
7:11
7:42
10km手前で一度歩く
いいよいいよ
この仕上がりで良く頑張ってるよ
mecc5.jpg

馬返しには1時間8分回ったくらいで到着
ここで1分捨てよう
補給と水浴びと切り替え

混雑はしていたけど
どうも気持ちはすっかり整理されていたようで
去年のように補給もおろそかに先へ進むことはなかった。
補給に少し時間を使ったので

1時間9分29秒計測マットをまたぐ

去年よりも遅いけど去年のような追い込まれ感はなかった。
涼しいけど
連日の暑さで既に熱中症予備軍の選手が多かったからか
自分がさほどダメに感じなかったのも救いだった。

ここから先はただの登山だ
危ないのは足攣りだけ
自分を保てば五合目は大丈夫そう思った。
mecc6.jpg
幸いにして
僕の周りは激しく渋滞をして立ち止まることもなく
進んでいた。
というか…

そうした。

女子の選手が数人いたけど
どの選手も名前に覚えがある実力者で
コース取り含め非常に進みやすかった。

2合5勺のエイドではバナナを大量に食べる
ここも少し時間を捨てた
先を急ぐのではなく先のパフォーマンス重視!

抜かれても気にしなかった。
ただ
過去のデータを見るにこの馬返し~五合目区間は
順位を上げることもなく
疲労抜きに使ってしまった感はあったので
いつもより先に
この区間自分の位置は常に疑う
先を目指す、これは今回実践できた。
何も考えずに多くの時間進み
去年よりは2分早く
mecc7.jpg
2時間12分47秒
僕は五合目に到着した。

すべての面で去年よりは余裕がある
ここでまた時間を捨てて
補給に努めた。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





富士登山競走去年との比較と今年もyoutubeに出演

2018 - 07/28 [Sat] - 11:36

去年もうあとがないと思ったけど
きょねえ

今年まだ
あとがあったw
dounimo.jpg

気が付いていなかったけど
馬返しと八合目は去年よりも遅かったみたいで
何か大きな変化をしないと
来年はもうあとがない





また今年も出演してしまった。



にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

富士登山競走結果

2018 - 07/27 [Fri] - 13:52

dounimo.jpg

とにかくツラかった。

また完走ライン

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

自分の心拍155を信じる

2018 - 07/26 [Thu] - 20:40

最近気になることは
去年くらいから平常時の心拍数が40を切らなくなった。
低い時は34とか出していたので
心臓が強いと思っていたけど
最近は44とか一般人に近づいた。

ただ
日常も運転中とか40切ったりすると
ぼやっとしてるというか
省エネモードというのか
1日 上がってこないことがあったりしたけど
最近それはない
体調はいいけど

僕はわりと理屈っぽいから
40切ってる自分ってのが
結構 安心感があったんだけど 今年はどうなのか

明日のレース
心拍155にこだわってみようかと思う
展開次第では崩れるかもしれないけど
繰り返し行ったジムでの坂道練で155を超えると
ストップボタンを押したくなる
160を超えると終了~

これを意識しておこう

あと自分の富士登山競走のブログは読み返そう
忘れている
良い事書いてある

たぶん

行ってきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



10度目の富士登山競走まであと2日

2018 - 07/25 [Wed] - 22:19

2009年にマラソンの登りの練習で参加してから
明後日で10回目の参加

2009年五合目2時間3分

うちk

2010年山頂4時間26分

うちk1

2011年山頂3時間53分

うちk2

2012年山頂4時間4分

うちk3

2013年山頂4時間22分

うちk4

2014年山頂4時間19分

うちk5

2015年山頂4時間26分

うちk6

2016年山頂2時間7分(五合目打ち切り)

うちk8
翌日山頂へ
2017年 4時間29分58秒(関門閉鎖2秒前)
2017no.jpg


正直こんなに長い間
このレースにかかわるとは、はじめは思っていませんでした。
マラソンの練習で参加するのは北海道マラソンだと思っていたからね

今年でいえば
ハッキリ言って
練習が足りていたのかはかなり疑問
ピンチ

2017no1.jpg

気温19度?
お天気は味方してくれている

あとは自分か

今までと違って
正直少し自信はない

でもやることはやってきます。

2017no2.jpg

ハイ!
そこ!
顔が疲れているとか言わないwww

エイエイオーから頑張る!

速い時は絞れているんだよな~



にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



はじめての酸素カプセル

2018 - 07/24 [Tue] - 20:25

昼休みに
まこさんとLINEで話していて
酸素カプセルに行くって言うから
真似して行ってきました。

強い人がすることはすぐに真似するw

酸素カプセルのイメージ
1 なんかいいっぽい
2 気持ち良くて寝れちゃう
3 なんかいいっぽい
4 気持ち良くてねれちゃう
5 回復とかしそう

相模原の横山台にある
ほぐれって店に行ったんだけど
1時間(初回価格で1200円)

1時間眠れて、回復とかして
1200円 

お得だ!

通常は1.3気圧とかにするみたいだけど
初回なんで1.15気圧にしてくださいと言われて…
私 富士山とか登るんでアピールで
1.2気圧にしてくれたw

さんそお


ボー


20分ほどして眠りについてきたころ
携帯電話が着信

ああ
銀行からだ

ローンの本審査が通りまして ~


申し込み内容は自分で設定しているので
わかってはいるものの
横になってるのでメモも取れずw
寝る事も出来ず

延々と話が進む


タイミングってさ


イチイチこういう時をねらってやってくるw
UTMFも
美ヶ原も
富士登山競走も
そして酸素カプセルも

人生って試されてると思うんだよ俺


酸素カプセルでローンが通ってスッキリするって思ってなかったから

準備が
出来なかったよ

そんなで8月中に引っ越します。
富士山が700mほど近くなります。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村←ポチっとマラソンブログ村ランキングへ



富士登山競走練習はおわり P36

2018 - 07/23 [Mon] - 22:01

金曜日に向けて
最後の練習をしてきました。
たぶん最後

キロ7分傾斜8%
6km
約500m登り
saigg.jpg
ガ―ミンスタート忘れて8分くらいデータなし


土曜日
ジムで坂道やってみたけどイマイチで自信なくしていたけど
今日は
仕事帰りにジムで走ったら
まずまずだった。
ある程度1日動いて
その後に走ったほうがカラダが動く事はわかったので
当日の行動はかなり重要かもと思った。

足の運びは良くなってきたけど
心拍数が156くらいになると
もう無理な感じになる
というか、これ以上上げると長い時間もたないというような感じ
当日は156拍に忠実にレースを組み立てるのか
ありたいペースで押すのか
悩ましいところ
それにしても160拍くらいであがっちゃうって低すぎないか?

今日は東京地方
八王子は39.3度
だったけど意外と大丈夫と思った。
問題は湿度だ

レース当日気温はともかく
湿度
頼むわ

希望スタート時24℃

そういう意味では他力www
今年は備わってなさそうな実力をどう経験で補えるのか
そういうレースになると思う

UTMF
美ヶ原
富士登山競走
すべて引っ越し関連が絡んでくるあたりが
人生のあれだ

あれってなんだ?




にほんブログ村







休むということの苦痛

2018 - 07/22 [Sun] - 23:11

土日じっとしてた!
今日は夕方になって
ちょっとカラダが浮腫んでいる感じがしたので
5kmだけ走ってきました。

休んだけど

なにが良かったのか全然わからないけど
月曜日 火曜日は毎週グッタリで水曜日に最大に浮腫むのはないはずなので
結果、金曜日にはうまい事行くのかな?

問題は今月はまだ90kmしか走っていないこと
先月30日に80km走(ある)っているので
それをセットで考えると
まあまあなんだけど

家にいるだけで山へ行けば
いったん減る体重が
減らずに1日1kgくらい増量するのがきつい

レース当日
25度とかならいいんだけど

今年はガス欠防止で
ジェルとかいくつか持って走ります。
去年の二の舞はいやだ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





だいたいじっと出来ました。ポイント35

2018 - 07/21 [Sat] - 21:22

すごく疲れてもいないけど
じっとしてました。

午後になってジムにだけ行く

富士山に行かないから
トレミで680m登るぞって思ったけど
2kmで苦しくて
300m登って終わっちゃいました。

悩ましい…

本当に何が正解かわからないわ

ジム行ったら
今日は映画じゃないんですかってwww


ジムは外出にはいりませんので

本当に映画見ようと思ったけど
ジムの下にあるので

だけど帰りました。

これが普通の週末なのかな?


あすもつづく
普通人



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



じっとしてる練習

2018 - 07/20 [Fri] - 20:26

来週の金曜日に富士登山競走があります。
例年以上に微妙な入り
なんというか
疲労は抜けたけど
まだ抜くのか?

去年
僕は前週の土曜日に富士山へ
日曜日 八ヶ岳へ
そしてレース3日前に熱を出していたらしい

全然忘れていたんだけどジムで2人に言われて思い出した。
そっか熱出て回復しきらないままレースに出たんだった。

ちょっと安心
去年は例年にない仕上がりで密かに4時間あたりも視野に入っていたみたいだけど
熱で~
あ~熱できつかったのか~

今年は熱を出さないように
週末大人しく過ごしてみようとか思ったり

明日あさって
どうやって大人しく過ごそうかと思ったら
緊張してきた
出来るかな?

あんまりやったことない…
明日どこ行こう?

考えちゃいけないと今日からドキドキ

映画

プール
ごはん

普通の週末ってどうやったらいいんだろう


嫁は飲み会で
娘は遊び行った。
息子はもともと今家にいないし

とりあえずお風呂入ってくる




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ポイント34 トレミ600m

2018 - 07/19 [Thu] - 23:06

仕事の帰り道考えた。
(正確には仕事中かも)
1時間5分で馬返しまで行けば80%以上僕の勝ちだ

とりあえず
1時間で680m登る練習したらいいんじゃないか?
いまさら感はあるけど
間に合う

馬返し1時間は無理だけど
馬返し1時間はたぶんフルマラソン3時間1桁前半
サブ3の人は58分
これは僕の持論

ちなみにベストは1時間30秒くらい

今やっているのが
傾斜8% キロ7分
1時間だと8.7kmくらいのペースだったから
1時間走れたら
だいたい馬返し相当だなって思って
本で読んだ 登りは肘を引くんじゃなくて
腕を前に振り上げてたたむ
これが面白いように効果ある

と行っても
6.5kmで走るのはやめちゃったんで
510mくらい登ったのかなー
わかりやすい大石茶屋くらいで力尽きる…
いつもの感じ

ゆうさんそあ
まあまあの負荷

600mになるまでパワーウォークをして
終了
ジムは涼しいし
あと2~3回くらい
この練習をして本番をむかえようと思う

暑さにはカラダはなれた。

深いほうの疲労をためないように
筋力と動きだけ短い時間で磨いていきたい

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村






ポイント33とか

2018 - 07/18 [Wed] - 20:49

なんか書きたい事もないけど
なぜかブログを開いて書こうとしています。

さて…

今日は休もうかと思ったけど
なんとなく暑さに慣れてきて気分が良かったので
ジムに行って坂道やってきましたが
本当は休もうと思ったのに行ったから
200m登ってやめた(笑)

そっからまた1時間ストレッチポールをやって来たんだけど
とにかくストレッチポールはいい

首が痛かったり
肩が痛かったり
足がパンパンだったり
そういった事が、この1か月でかなり解消された。
たぶん5年くらい蓄積され続けた疲労が抜けたような感覚!
涼しくなるまでにもう少し深めたい感じ


体力はあると思うのね
スピードは以前ほどない
やる気はあるけど
どちらかというと追い込む方じゃなくて
カラダの事とか
そういった事に興味があって

坂道やってるとキツくて
いろいろと考えるんだけど
カラダの中が熱くなって頑張れなくなる感じとか
呼吸はゆとりあるのに足が動かなくなる感じとか

甲斐駒に行って
やっぱスタミナは問題なさそうなのに
レースでは
あるペースから上げるとダメだったり

ゴチャゴチャ言いながら
自分を見つめなおす作業は案外楽しいので
しばらく続けてみる

山へ行くと
いつもいろんな人に声を掛けられて
頑張らないととかね




にほんブログ村


俺は猿人に退化する! ポイント31と32

2018 - 07/17 [Tue] - 22:18

甲斐駒ケ岳の下り
鎖・梯子区間までは良かったのですが
そこからの長い下り
ちょっと嫌気のさす長さで
Junさんは疲労から遅れているのを気にしていたけど
僕は途中から
どうやったらうまく山を下れるのかを実験していたら、かなり楽しくなっちゃって


そんで


前にも思った事あるんだけど
あくまで自分の場合でいいんだけど


理想のフォームは
 こんな感じ

えんじん
彼らまだ森にいたんだよね、たしか
下りは猿人に退化だ!


少し重心を下げる
顔を少し前に出す
腕は軽く脱力

良くわからないけど
ずーとこの姿勢じゃなくて
この姿勢を軸に斜面に合わせて動くと、すごく楽にサクサク動くもんで

楽しくなっちゃって

せっかく覚えた(思いだしたんで)
何回も追いついてきては
置き去りにして
ドリルをこなすように練習していました。

書いとけば忘れないからね

せっかく追いついてきては置き去りにされて
疲れているのもあったと思うけど
あれ練習してたからwww

ごめん

これ思い出しただけでも甲斐駒はすごく意味があった。



そんで練習の話

きのう今日と
なんか調子も上がってきたので
トレミで傾斜8%でキロ7分
500m登りを2日連続でやってきました。
なので
ポイント練習31・32

いやあ~
上がってきたな俺
間にあうかも!!
富士山楽しみになってきた。



にほんブログ村








甲斐駒ケ岳に行ってきた。

2018 - 07/16 [Mon] - 22:22

僕の南アルプスデビューはカツウォくんと行った
2012年の北岳~間ノ岳~農鳥岳
あれから6年

なにがどうこじれたのか?
僕がブログを始めた時から憧れだったJunさんとUTMFに向けて一緒に練習をするようになり
その時に甲斐駒ケ岳行ってみたいって言ってたのを
聞き逃すわけもなく
雨で延期に次ぐ延期でしたが、やっと行ってきました。
一回行ったことあるから
知ってるし
なんといっても甲斐駒ケ岳はカッコイイ山なので
kaikkk.jpg
いつもまた行きたいな~って思っていたけど
アクセスのいい黒戸尾根は
距離が長くて
片道10km 2300m登るという富士山で言うと
一番難易度の高い
御殿場口とほとんど一緒な感じなので
一人だとつい違う山へ行ってしまって、なかなか行く機会がなかったんだけど
2年ぶりか?3年ぶり?
行ってきました。

終電で合流して
車で2時間(とにかくアクセスがいいのが このルートのいいところ)
kaii.jpg
午前3時過ぎにに現地到着
3時半ごろ出発

いろいろと話そうと思ったけど
思っていたよりも
登りがきつくて、意外と無言で進んだっけ?
忘れた。

1時間20分で笹の平
kaii1.jpg

そしてちょっと経つと
日の出
kaii2.jpg
日の出よりも森に太陽の光が差し込んでくるのが綺麗だった。

kaii3.jpg
刃渡りあたりから楽しくなってくるけど
ここはそんなに怖くないけど 左側は茂みの先がたぶん数百メートルキレていて
落ちると絶対に死ぬ

kaii5.jpg
下山道 ↑

五合目あたりで一度100mくらい下るので
帰りは登り
そこから先は
とにかく険しい
kaii7.jpg
垂直梯子の下も違うハシゴとか
kaii6.jpg
岩にしがみつくとか

kaii8.jpg
振り返ると鳳凰三山 オベリスクが尖ってる

kaii9.jpg
ハクサンシャクナゲ綺麗とか
kaii10.jpg

だけどこのあたり
虫がすごくて…

kaii11.jpg

富士山って遠くから見ると素敵

kaii12.jpg
たまに振り返るといい景色だけど
目の前は凄い壁
kaii13.jpg

春に一緒に山へ行き始めたころと比べると
さすがUTMFを完走しただけあって
別人のようになっていて
kaii14.jpg

なんかキラキラでマラソン走っていたときとか思い出すと
へーって
山の魅力だよなって
kaii15.jpg

甲斐駒最高!

kaii16.jpg
激しい登りが終わると
やっと涼しい風が吹いてきて
景色も独特の花崗岩の山らしくなってくる

山頂には5時間で到着
kaii17.jpg

kaii20.jpg
とにかく日本の高い山がほとんど見えるほどの天気で これは日本2位の北岳と3位の間ノ岳
(クリックで拡大)
仙丈ケ岳
kaii19.jpg

帰りは4時間
kaii18.jpg

本当になかなかのルートです。

すごーく長い

なんかもう当分いいとか言ってたけどw

Junさん意外と記憶がポンコツな部分あるから
きついのとか忘れちゃうと思う


にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村








坂道練ポイント29 南アルプスおススメとか

2018 - 07/15 [Sun] - 09:37

6月13日にポイント練習21をやって以降
ポイント錬をやってるの忘れてまして
きのうJUNさんと甲斐駒に行ったときに、そういえばあのポイント練どうしたの?
と言われてw

ああ…
忘れてた。

ポ22 6月16日 富士山馬返し 1:04:55
ポ23 6月17日 富士山富士宮+お鉢3周
ポ24 6月19日 トレミ300mD+
ポ25 6月22日 富士登山(須走)
ポ26 6月24日 富士登山(吉田~お鉢~須走~吉田)
ポ27 6月30日 美ヶ原80k
ポ28 7月10日 富士山馬返し 1:09
ポ29 7月11日 アルプス坂5本
ポ30 甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)

安心してください
やってますよ


UTMFリタイアして富士登山競走までに50回ポイント練習するって宣言したのね
50は無理かw

内容はともかく
いちおやってます。

アルプス坂ってのは
町田街道から尾根緑道までの700m約45mの坂道
さかか
アルプスってスーパーアルプスだから

そんで
ストラバによると
sakaka.jpg

ベストは3:25だけど
今回は4分くらいで5本登ったみたい。

疲労を抜きながら(美ヶ原80k)のね
動きや状態は上げていく

考えてはやっているけど


あそびい1

あそびい

趣味だからね遊びの要素は忘れないよ
そんで
きのうはJUNさんと甲斐駒ケ岳の黒戸尾根行ってきました。

マラソン自慢の人も
アクセスメチャクチャいいしお風呂あるし
ルートも山の魅力満載で
(片道10km2300m登り ほぼ御殿場口と一緒)
たぶん山が好きになっちゃうから
黒戸尾根おススメ!

kaikkk.jpg

カッコイイ山だし


kaikoo.jpg

こちらもアクセスのいい鳳凰三山から
甲斐駒ケ岳黒戸尾根を望む


甲斐駒の事はまた今度

興味ある人絶対に行った方がいいからこの2つは

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村




富士登山競走(馬返し)

2018 - 07/10 [Tue] - 19:38

例年
1回目の馬返しは涼しい時に行ってまずまず
2~3回目(直前)は暑さにやられて
撃沈を繰り返していますが…

今日も暑かった。
atussa.jpg

気になったのは
美ヶ原の疲労
週末におとなしく寝て過ごしたおかげで
まずまずな感じ

スタートから3kmは良かったんだけど
とにかく暑さで心拍数が高いくて
浅間神社を越えて涼しくなってきたところあたりで、やや減速

5km地点東富士五湖道路で2分遅いな~って思った。

とにかくカラダの中身が厚くて→熱くて
やっぱり暑さダメだな~って思って走っていると
6km過ぎで不動産屋さんから電話!

即出る!

出て後悔…
ハァハァ…
たぶん気持ちの悪い電話にw

短めに終える再び再開

中ノ茶屋が41分18秒
やっぱ2分遅いな前回より
だけどタレてないと気持ちを強く持って進む

9kmくらいで
再び不動産屋さんから電話

苦しいので即出るw

ハァハァ
ふたたび気持ち悪い電話

すぐに終わってしまったので走りだす。

小休止2回
今回は大石茶屋まで持たなかったけど
以前みたい1時間15分とかならなかったので
暑い中あえて行ったということで
満足

馬返し20187

暑くても心拍数が上がらない方法はないのかな…

ジムじゃなくて
裏の700mの坂で汗かきながら走らないとダメかやっぱり


ロードまじで課題

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村






第8回美ヶ原トレイルレース 4 (ゴール)

2018 - 07/09 [Mon] - 20:34

レポ1は反省文なんで読まなくて大丈夫です。
レースレポ2
レースレポ3

第1関門 扉峠3時間36分
第2関門 和田宿6時間50分
A4長門牧場 10時間38分 14時38分到着

長門牧場では
家族がいたので、のんびりした。
20分以上滞在
整体の人達がいたので、施術もしてもらう
wagamama7.jpg

wagamama8.jpg

僕はレース終了時間が22時だとばかり思っていたんだけど
ここでさらに家族に念を押される
終了は20時
そして、次の関門は17時30分
時刻は15時!

あれ?
きびしい?

えー
次の関門って17時30分なの?
もう一度確認したけど
ほら!
指をさされて説明されている図 ↑

まあ
大丈夫でしょと言ったものの
ちょっとだけ心配

じゃあ
行ってくるわって事で長い長門牧場休憩を終えて出発
長くいたから、まわりの選手はかなり入れ替わっていて
見ない選手たちも多くなっていた。

特別登るでもなく
kokono1.jpg


今日はここの話

wagamama.jpg
このような道を進む
たまに走ってくる選手を見つけては道を譲るけど
細かな登りに入ると追いついたりするので
このあたりからは自由に進んだ

やがて
wakgamama1.jpg
女神湖付近でトレラン部のエイドの到着
スポドリ美味しかった。

お礼を言って先を目指します。
wagamama2.jpg
ぐちゃぐちゃ

ゆるやかな下りだったのかな?
なんかほとんど歩いた。


すると
残り2.5km
関門時間まで1時間~
前の人についていけば間にあいますよ~

え?
2.5kmに1時間?
富士山でもそんなにかからないのに?

なんとなく情報は正確に欲しいな―とか思ったりもしたけど
この声掛けのおかげで
アドレナリンが噴出
グイグイと前を追って行った。
だって本当に間に合わなかったら嫌だしw

そしたらバカな坂が
wagamama3.jpg
いつも思うけど
どうして写真で伝わらないかな―って思うけど
たぶん道志村トレイルの鳥ノ胸山くらいかな?

ハァ―登り終えたって思ったら
割とすぐに
大門峠に到着
またお腹が痛い…
トイレ直行

トイレ並んでいる時にお兄さんに
ホント歩き早いですよねー走ってるのに全然差が詰まらないと言われた。
すみません歩きっぱなしで
たしかに僕は歩くのは早いかもとか思いながら
褒められたので気分よく大門峠を出発

もう完走は大丈夫かな
まわりにいる選手と話す。
その選手も
美ヶ原の去年のコース変更ありの完走率を間違えて理解して
楽だと思ってきた。
去年のスカイビューは15時間だったから
こっちはもっと楽だと思ったのに…って
なるほど!
あのレース僕は13時間台だったから
1時間半くらい遅いか
僕が遅くなってるんだなって思った。

やがて
登りに入り
そう苦労することもなく
日も下がってきたのと標高が上がってきたこともあり
顔は復活!
wagamama4.jpg
なんとなくここで急いでも
何もないなと思って更に歩きとおすw

wagamama5.jpg
ああ…
きれいだけど登ってるかもww

こんなところを2~3か所超えて
残り4km
wagamama6.jpg
制限時間まであと70分ってところ

下りのゲレンデに入って
やっと走れたけど
やっぱし…
歩いた。

そして
wagamama9.jpg
ついに
15時間22分ゴール

暑さで死にそうだったけど
ゴール後に
うどんとビールとカレーをぺろり
あれ?
食べれるなあ

暑いだけで
補給がなくて今回も苦しんだ場面あったけど
内臓は無事だったようだ。

このレースお天気に恵まれたら
最高の景色と
うまい具合に美ヶ原から先が曇ってくれたら
いいかも
ないと思うけど

いいレースでした。

おわり

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村




富士登山競走記録集(完走ギリギリランナー必見!)

2018 - 07/06 [Fri] - 22:11

今年で10回目
内訳 山頂コース9回(五合目打ち切り1回) 五合目コース1回

そろそろオレ疲れていたぞっていう自覚あり

2009年
五合目 2:03

2010年
五合目 2:14:57 八合目3:54:22 山頂4:26:02

2011年 馬返し 1:01:17
五合目 1:58:19 八合目3:24:20 山頂3:53:24

2012年
五合目 2:05:11 八合目3:36:06 山頂4:04:45

2013年 馬返し1:07:25
五合目 2:13:21 八合目3:48:26 山頂4:22:19

2014年 馬返し1:09:40
五合目 2:09:58 八合目3:48:58 山頂4:19:01

2015年 馬返し1:10:38
五合目 2:12:33 八合目3:52:21 山頂4:26:30

2016年 馬返し1:07:14
五合目 2:07:26(五合目打ち切り終了)

2017年 馬返し1:09:06
五合目 2:14:51 八合目3:57:09 山頂4:29:58

スタート→五合目→山頂
スタートから五合目 五合目から山頂のタイム比較
2010年
2:14:57→2:11:03(-3:54)

2011年
1:58:19→1:55:05(-3:14)

2012年
2:05:11→1:59:26(-5:45)

2013年
2:13:21→2:08:58(-4:23)

2014年
2:09:58→2:09:03(-0:55)

2015年
2:12:33→2:13:57(+1:24)

2017年
2:14:51→2:15:07(+0:16)

まとめてみて良かった。

上が遅くなっているのは自分的には理解しています。
渋滞への対処と
完走へのペースを覚えてしまったこと

今年はぎりぎりか
まだ届いていない気がする



にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


第8回美ヶ原トレイルレース 3

2018 - 07/04 [Wed] - 21:20

このあたりは予想していたよりも風は弱くて
お天気もエイドを出る頃にはやや回復

うつk
うつk2

美ヶ原高原美術館がバック

進行方向は晴れてきている
うつk1
このあたりは元気だったけど
ここから先は10kmで12km下る
僕は
ほとんど下調べしない派なので
(都合のいい解釈w)
地図上で
こんなきれいな下りなら、きっと林道だなと思っていたんだけど
うつk3
ここまでではないけど
ほとんどトレイルだった。
本来喜ぶべき下りなんだけど
常時体重オーバーなネコ選手にとっては地獄の時間
うつk14
しかも10kmで1200mの下りって事は
たぶん全部走れる…
下りさ
嫌いじゃないんだけど
30㎞経過してから1時間とか続くと地獄じゃんね
途中からガスが溜まってきて
我慢していたら
もうトイレ(大)我慢できなくなって走れなくなった。
最後の2kmくらいは とぼとぼと歩いて
やっと和田宿に到着
うつk5
A3山本小屋から1時間55分くらい
スタートから6時間50分くらいで和田宿到着

ヒロエさんがスタッフで働いていた。
お腹が痛かったので速攻でトイレへ…

その後落ち着いて
補給開始
うつk6
そばとソーメン1杯ずつ
あんパンと梅干を一緒に食べると美味しい事を発見
5分ほど滞在で出発

少し先の家族の待ってる道の駅的な所へ移動
もう一度トイレへ
10分ほど滞在して
うつk7
トータル20分ほど消費して出発

長く休んだことと
トイレが終了したので
登りに入るまで快調にぽくぽくと走って移動
うつk8

ちょうど梅雨明けが発表されたので
下界に降りてくると暑い
汗が噴き出す。
1Lしか持ってなかったので
水分補給は一口ずつ

救いは
登りが林道だった事
何も考えずに歩いていれば、いずれエイドの到着する
そう切り替えた。
水が少ないので体力を消耗してしまう走りは控えて
パワーウォークで進む
それにしても暑い
まわりの選手はほぼ全員歩いているけど
スピードはまちまちで、たまに激しく消耗している選手は
立ち止まったり
平坦なところを見つけて横になっていた。

僕は制限時間を2時間勘違いしているのと18時間×→16時間

どう考えても上位半分よりは前にいる事

コース変更による完走率92%なのに
このコースで92%と信じ切っている事

通常は普通に走っていれば制限時間気にする必要ない事
そんな感じで
安心しきって歩いていた。

それにしても暑いな…
たまに選手に追いつくと
それにしても選手減りましたねとか
92%の大会なのにねとかw

うしろにいる選手って
こんなにきついのに92%も完走する大会なのに
みんな来るのかな~とか考えていた。

10km800mの登りを暑さの中2時間歩いた。
途中で我慢できなくなって
沢の水を飲むと
劇的に楽になった気がしたけど…
それは間違いだとその後わかる

やがて
うつk9

うつk10
牧場らしきところに出た。
2kmくらい手前でスタッフに牧場あと3kmですとか言われたけど
すぐついたなと思っていると

うつk11
それは間違えで
この牧場の外周をぐるっと周回してエイドに到着するコースだったw

うつk13

30分くらいかな
走ったり歩いたりしていると
やっと牧場に到着
うつk15

長かった。
A4長門牧場
10時間38分 区間タイムちょうど4時間くらい

牧場へは家族が来ていたので

いろいろと話して20分ほど滞在

つづく


にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村


第8回美ヶ原トレイルレース 2

2018 - 07/03 [Tue] - 20:40

スタート前の失態からはすぐに切り替わった。
ただ
最後尾からのスタートとなったので
スタート直後は流れに乗るというよりは、少しずつでもあげていかないとという気持ちだった。
utuk.jpg

あたりを見渡すと
自分が言えた感じじゃないけど
いつもの景色じゃなかった。
選手の大きさとか
まだずいぶん先だな
utuk1.jpg
80kmという距離を考えると
少し緩めたい気持ちもあったけど、やはり居場所が違う気がして先を目指す。
utuku2.jpg
列はずいぶん先まで伸びていて
少し頑張ると順位はじりじりと上がっていく感じがしていた。

utuku3.jpg
A1エイド和田峠までは2時間から2時間半と広めに
目標設定していたけど
2時間は間に合わないか
そう思ったころには選手はまばらになって走りやすくなってきていた。
14km A1和田峠には2時間25分で到着
コーラをいただいて
バナナも食べた。
そう長くない時間でエイドを出発
中央分水嶺を進む
utuku4.jpg
ビーナスラインに沿って進んでいるのかな
utuku5.jpg

第1関門 扉峠には3時間36分で到着
コース最高地点の茶臼山を目指します。

utuku6.jpg

ここ晴れていたら景色綺麗だろうなと思いながら進むと
utuku7.jpg
レンゲツツジ満開

茶臼山には4時間15分ほどで到着

しばらく行くとウォーク区間になります。
utuku9.jpg

歩いていていいと言われると
もうすでに歩いているくせに
みんな歩くからすごく安心
utuku10.jpg

utuku11.jpg
この辺りになると
スタート直後よりも選手の雰囲気も変わってきて
歩いていても 追いつくこともなければ追い越されることもない
ノンストレス区間だった。
utuku12.jpg

美ヶ原に到着

utuku13.jpg

コースを少しだけ外れて記念撮影
なんとなく晴れてくる気がしたところで
A2山本小屋に到着 4時間46分
これがどれくらいの位置なのかはわからないけど
このままいけば15時間台で大丈夫と言われた。
だけど、その人が制限時間18時間と言っていたから
僕は疑いもなく信じていた。
あまり制限時間を気にしなくてはいけない大会だとは全然思っていなかったから…

utuku14.jpg

出発しようと準備をしていると
90kmの栗原選手が通過していった。

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





第8回美ヶ原トレイルレース 1 DNSの危機

2018 - 07/02 [Mon] - 22:03

最近なんというか
バカなのか?
そういう感じが増えてきて、マジに心配になってる今日この頃…
80kmのレース

このレースの完走者には
UTMFのITRAポイント4ポイントが与えられます。
92%完走すればOK!!!


思い描いたイメージ

2年で4x2ゲットしていた奥三河70km(キツイ)
去年完走したスカイビュートレイル75km(キツイ)

UTMF(完走できず)

8ポイントは生きていると思われるので出来るだけ楽に4ポイントゲットしたい!

調べる(UTMFリタイア即検索)

上記2レースはキツイ

ハセツネ(嫌)

あっ!
完走率92%(2017年実績)美ヶ原トレイル
これだ!

何も調べない(実際は2017年降雨コース変更有)

当日を迎える





スタートは4時

よし!
2時起き

3時過ぎに出発!

結局3時15分に

会場到着3時32分

駐車場停車


30分あればトレランは大丈夫!


歩く

颯爽と上着を脱ぐ

人のゼッケンを確認!


ん?
ゼッケン?


家族に報告

猛スピードで白樺湖へ

AM3時45分
宿へ到着


ゼッケンを探す(計測チップつき)

ゼッケン発見!

計測チップがない

(計測チップつき)

荷物を全部ひっくり返す





計測チップゼッケンについてるじゃん…

車へ

ダッシュで会場へ戻る


なぜか鹿の大群に道をふさがれる




会場到着前にガーミンを起動することを思いつく

俺やるな!とか思う

駐車場敷地に到着

スタート30秒前とアナウンスが流れて音楽ジャカジャカ~

家族に別れを告げる


家族…

無言…


運転していたので
ゼッケンを握りしめて覚悟を決める

よし!
完走するぞ!

歩きながら上着を脱いでゼッケンをつける


3.2.1スタート~


ゼッケン止め終わる(正確には2~3秒オーバー)
すげー俺30秒で歩きながらゼッケン付けられる
watashiii.jpg
(レース中盤に曲がりすぎている事に気がついて2回直した後の図)

なぜか歩いて向かう


自動的に最後尾(なぜか覚悟は決まる)


実際は最後尾じゃなくてもスタートできそうな感じまでこぎ着けたのに
なぜか最後尾にこだわりたい
謎な自分に出会う


最後尾のつもりでスタート(実際にはもう一人後ろにいたらしい)



watashiiii.jpg

自分に完全に追い込まれたくせに
なぜかテンション
アゲアゲ


つづく

(次回からまじめに書きますが…事実。)


にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





第8回美ヶ原トレイルラン80km完走しました。

2018 - 07/01 [Sun] - 16:50

スタート30分前に会場に到着
ゼッケンがないのに気がついて
白樺湖にあった宿へ鬼ダッシュ…

再到着がスタート30秒前…
ゼッケン装着がカウントダウン0秒のところ

当然最後尾からのスタート
第3関門 和田宿からの登り12kmで
水分切れ
暑すぎるコースでわかっていたはずが、また水分切れる
そこら辺じゅうで選手が横になっている中
私はまた沢の水を飲んで
その後はお腹が終了…
人間の尊厳を保つ戦いもプラス

UTMF出場の権利取りに参加したけど
なんかもういやだって思っちゃった。
去年のリザルト見て92%の完走率で
楽だと思ってエントリーしたのに
去年はさ…
雨でコース短縮だったのちゃんと確認していなくて
今年の完走率は
りざrrr

48%って
富士登山競走よりも厳しかったみたいで



かおなんか
顔なんか
こんなになってるし
ホース長すぎだろとか

一言で言うと

暑い

りざrrr1

こんな関門ぎりぎりのレースになると思わなかったけど
なんとか完走してきました。

詳細はまた


にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




 | HOME | 

プロフィール

ハンサムネコ

Author:ハンサムネコ
1972年生まれ AB型
ベストタイム
1500m
5:02:58 09ナイター陸上
3k
10:49 09新宿シティハーフの3kの部
5k
18,46  09横田駅伝5kの部
10k
40:46 09立川・昭島マラソン
ハーフ 
1:27:03 10香川丸亀ハーフマラソン
フル 
3:06:0 14東京マラソン
富士登山競走 3:53:57

15年前に自転車でカナダ横断しました。昔話~ 今はマラソン。

スティッチベスト

5km 20:46 10km 43:17 ハーフ 1:32 フル 3:29:14 チャレンジ富士五湖72km 9:21:17 四万十川 60km 6:55:31 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57

走る記録

フリーエリア

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

楽天

FC2カウンター

フリーエリア

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ランキング参加中です。  1日1回押してくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ←たまにはこちらも(笑)

楽天

リンク

FC2ブログランキング

QRコード

QRコード

フリーエリア

ブログ村新着記事