![]() |
トップページ > 2019年01月 | |||
痛みの優先順位と1月の走行距離
不思議なもので
家にあったピップエレキバンをお尻周辺にたくさん張ったら
痛みが引いてきた。(画像なし)
右脚の付け根
ずっと痛かった部分ね
効くんだな!
そしたら、左足のお尻付け根が痛いw
左脚の付け根もピップエレキバン張ろうかな…
人間なのか僕だけなのか
一番痛い場所に隠れていて、それが解決すると出てくる痛みがあるみたいで
そういう意味では
あと3週間
一つづつ痛みを消していきながら
練習を重ねていきたい
出来ると思う
全体的な疲労は抜けてきている
痛みが消えて出てくる痛みはどんどんと軽い痛みになるので
最終的に全部消えてしまえば勝ちだ
本音で言うともう少し地力をアップして
練習を抑えていきたかったけど
3か月前にはキロ5でヒーヒー言っていたわけだから
贅沢かな
そこそこお年も召してきているので
継続して練習できる体作りってのが大事だと思う
最後に
1月の走行距離
235km
内訳
林道5回
30㎞走1回
20km走2回
スピード系4回
1/15の1500x3が余計だった。
痛みから回復に2週間かかってしまった。
比較的真面目にやってるけど
あれだわな
あと3週間でどれだけあげられるのか興味ある
にほんブログ村
富士登山競走の重要なお知らせ
FBでエルワンさんがあげていたんだけど
富士登山競走HP→重要なお知らせ
以下コピー
山頂コースのコース状況について
第72回大会 富士登山競走の山頂コースにつきましては、2018年12月21日に新聞等で『富士山頂 石積み崩落』の報道がありました。
当該箇所は、富士登山競走山頂コースのゴール付近です。
そのため、今後の復旧状況や選手の皆様の安全確保の観点などにより、山頂コースの五合目打ち切りも想定されます。
また、山頂コースの通常開催等の可否の判断につきましても復旧状況や現地確認等により決定されるため、大会直近に判断される可能性があります。
参加希望の皆様には、諸事情をおくみ頂く中で山頂コースへのお申込みをお願いいたします。
なお、山頂コースが五合目打ち切りになりましても、お申込み頂きました参加料につきましては、ご返金いたしませんのでご注意ください。
毎年レースを楽しみにしていただいている皆様には、ご迷惑とご心配をお掛けいたしますが、なにとぞご理解を賜りますようよろしくお願いします。
関係者のご努力による一日も早い復旧を心より願っております。
ニュースによると
7月の開山には間に合わせたいとのことですけど
あくまで噂だけど
地元観光の側面から月曜日開催が検討されていたりとか
人気コースだからね
すぐに補修するとは思うけど
不安定な山ですからね
案外いつまでも登れるとは思っていません
積雪が消えるのは6月下旬だから、詳細は雪の中らしいです。
とりあえず山頂にエントリーはしますよ
11年目の挑戦!
そんで
今日はジムで500mx7
13.4km~14.8㎞でやってきました。
今日は休もうと思ったんだけど
もう一日休むと万全になるじゃないかって思ったけど
我慢できなかったので
軽い流し的に
スピード軽くないけど
距離が短いので軽い
にほんブログ村
5年前の今頃は
2014年東京マラソンで自己ベスト出して
3時間6分0秒(ネット3時間5分36秒)
どんだけ走っていたのかと思ったら
12月…105km(山込みは390km)
1月…170km(山込みは329km)
2月…110km(山なし)
これだけみたいで極端に少ない
山でグイグイと痩せていていたようで
今年の走って仕上げる方向性
う~ん
走力も上がらなきゃ体重も落ちないwww
5年前の今頃のブログでは←細めの私が写っている。
一回山へ行くと500g脂肪が燃えるという結論に至っていたようだ
もう時間は戻らないからな
休養日を設けながら
30㎞走をもう一回やったら
一度長めの山へ行ってみようかな
そう思うと雪降ったりしてね
にほんブログ村
峠走 三日月橋~魚止橋ピストン
ピップエレキバンをお尻と太ももに貼りまくったら
右足の痛みが軽くなった。
このまま消えてくれたらいいんだけど…
お尻の形が筋肉っぽくなってきていい感じですが
体重は76kgです。
今週もサラダチキンだな…
今日は宮ケ瀬の早戸川林道の終点に車を置いて
傾斜のきつい部分だけピストン16km
3往復
累積1000mくらいあると思っていたら560mだった…
もう1本やればよかった。
片道約2.5㎞で180m登るコースのようです。
もう少しあると思ったけど
この練習甘いかな?
見ても大抵の人はイメージつかない図
呼吸よりも筋肉に効く感じ
坂道は平地みたいに足が痛くならないから好き
大きな筋肉に作用している感じ
平地では大きな筋肉使えなくて困ってる
平地走るのヘタなのか?
富士登山競走に生きる練習かもな
フルマラソンにも生きないんだろうか
さほど手を抜かずやってるんだけど
上り下りともにピッチが変化していないから
リズムという点では合格!
にほんブログ村
鎌倉
地元のジムの企画で鎌倉へ行くと言っていたので
行ってきました。
駅で待ってると
見た顔が走ってきた!
上下ワークマン
あべちゃんいつも元気だわ~
このあと着替えて海岸方面へ
かなりゆるジョグだった。
数日前にマラソン始めたころはわざわざ湘南へ出向いて走っていた時を思い出して
懐かしかった。
たまにはいいよね海
高校2年の時かな
友達に誘われてウィンドサーフィンをやりに行って
欲しくなっちゃって
バイト代3か月7万円という3回払いで
ボード買ったんだよね
7万円3回払い17歳(笑)
めちゃくちゃな時代だな
2年くらいは7000円の艇庫代払って
世田谷から毎週通っていました。(原チャリで)
それが今は富士山の人
どう転ぶかわからないわ
ひとつ言えるのは今より高校時代の方が全力だった
遊びだけどw
いや…
かわらないか
にほんブログ村
30km走失敗した。
強風の予報だったけど
あえてそのまま実行!
そして失敗した
へへへ…
21㎞でやめたんじゃなくて
21まで引っ張った感じ
割と強烈な風がこのように
これでやり切れたら強いと思ったけど
弱かった
半分は追い風だしと思って走るも
数値を見て納得したのは
走っているときは自然に意識してピッチを上げて風に対応しようとしたけど
10㎞でそれが厳しくなる
13㎞で右のハムが張る(真ん中が固くなる)
この前の月例と一緒
ペースダウン
5分9秒とか見たけど偶然追い風にのって
4分55秒と数字上は戻しているんだけど
そのあとはもうピッチは上がりません
前傾をかけてストライドでラップ自体は保っているけど
追い風区間と向かい風区間の走りが全然変わってきちゃって
格好悪いから21㎞までは何とか走ったけど
数字以上に
ガタガタでした。
ダメージは軽いので
やり直しだ。
頑張れなかったけど
あめちゃんもらった
にほんブログ村
初フルは2008年長野じゃなかった
きのう
ランニング1年目の練習日記を見返していて
ずっと2008年の長野マラソンでフルマラソンはじめて走ったと思っていたんだけどさ
ブログがないので練習日記ね
初マラソンサブ4じゃなくて
初マラソン3時間半きりを目指して走ってたみたい
ハーフ1時間41分とか
だけど
実際は2009年佐倉まで3時間半切りは実現しなかった。この時は3時間半ってスゲー速いって思っていたんだけどな
今はサブ3の人多いもんね
話はそれたけど
初フルの話
2007年11月に練習でフルマラソンの距離を走っていましたwww
しかも平日に
仕事していない感は当時から変わらず
思い出してきたけど
行けるところまで行こうと思って走っていたら30㎞超えちゃって
4時間半は切れちゃうな~とか思たんだけど
結局
国道に出て信号ストップや藤沢で迷子になったりで
4時間57分と
最後ダレちゃったけど
これが僕のフルマラソンの初経験的なもの
しかしこの年の2月にランニング開始から9か月で
湘南行って走ってるとか
時代というか
憧れ的なものがあったのかしら・
山より海だったんだよな
ブログはこの1年後に始まります。
にほんブログ村
いいことは続けてみる
きのうの400x12本(トレミ)
なぜかトレミでスピード出して走ると左右のバランスが大幅に改善する
なんでだろう?
きのうテレビで野球の自主トレしてるのを見て
こういう運動してないなって思った。
瞬発系というか
左右の動きというか
学生の時って嫌でもやるじゃないですか
そういう運動
毎日強度は違えど
まっ直ぐ走るだけでコンディショニングしてるのって合ってるのかな~って思って
寝たんだけど
朝起きて
なぜか右の足の痛みがほとんどなかった。
う~ん
山に行くといろんな動きが入ってほぐれるような時があって
インターバル(ごく短い)は近いかもなって思った。
夕方になってもカラダは比較的調子がいいので
今日は連続になるんで300mに距離を減らして
スピードも14.5㎞程度に抑えて
トレミで走ってきた。
実際300mなのに260m程度に出るから(トレミで正確な数値はむずい)
まあ
やったという証拠ですが
100m25秒で300mを13本やったって感じですかね
トレミでスピードは慣れないからケガだけ怖いので20分ストレッチやってからやりました。
3本目くらいからは
スピードと距離にゆとりがある分
楽に動ける姿勢や流れを意識して
流し的なものをやった感じなんだろうか
終了後は
40分ストレッチ
去年の1月の月例20km見たけど
1時間27分で走っていた。
今年は1時間30分…3分遅い
去年のフルマラソンは3時間28分
ああ…
とか思うけど
今はタイムを出したい練習をやりたいところだけど
痛みを消す現状の正しい動きを探るほうが
先のような気がしているので
長く続けるって
そういうことも大事だと思うのね
一発出して壊れちゃうって
それすらもできないんだけどw
自分の現状と向き合う
そういうのが楽しい
にほんブログ村
行ってみたいところ
いきなりだけど
そのうちにカムチャッカ半島行ってみたいと思って
3年くらい前から思ってるんだけど
当分実現しないな
クリュチェフスカヤ山とか
コリャークスカヤ山とかいったいなんだし
21歳でアラスカやイエローナイフに行けたのに
若さってすごいなwww
情報なんてない方が行っちゃったりするのよね
カムチャッカヒグマだらけらしいけど
走りたいとかじゃないからここは
今日は脚がカチカチでしたので
ダメージが少なめのトレミ時速15㎞ 400x12やってきました。
このメニュー僕にはほぐれていい感じ

少し心拍数あげとけばいいかって感じ

にほんブログ村
きのうたくさん寝たので
たくさん寝まして
体の芯の疲労みたいなものは抜けたと思う
ただ
足はイマイチ
月例走って2日だからこんなものかな
5kmまではバタバタだった。
それ以降は比較的楽に走れたけど
数字上は何の変化もない
右足の痛いところ
椅子に座っていて立ち上がった時に痛むことはあるけど
先生の言う通り
スピードを出すでもなく走る分には痛まない
どういうことなんだ?
夕方になってもしかしたら今日は足が軽いかもって思ったけど
やってみたらそうでもなかった。
そして体重は76kgに太った。
月例のあとにラーメンとチャーハン食べたからだきっと
とにかくキロ5で走れたことは収穫
また明日~
にほんブログ村
故障の半歩手前w
きのうは20㎞走ったけど
スタートして3㎞くらいでスピード上げようと思って
ストライドを伸ばしたかったんだけど
何か引っかかって危ない感じがしたのでピッチで走って
無事にゴールしました。
思っていなかった形での4分30秒での20㎞
少しゆとりをもって4分30秒が理想だったけど
必死こいて作った4分31秒
帰宅後に治療院に行って
施術されていた時にピンポイントで痛い箇所があることに気がついた
先日仕事中に激痛が来た場所
膝の横
どうやら大腿二頭筋の白いところ
元の場所はもうずっと痛い
1年がかりくらい
そんで先日の箇所は下の今ってところ
レース中このちょうど真ん中二股に分かれているあたりに違和感があって
2度ほどペース落としました。
幸いさほど大きな炎症ではないようで
歩幅が広がるようなスピードで走らなければ
走っていても
いつの間にか痛みが消えるってことなので
今日はお休みでしたが
お休みしました。
退屈
寝ればいいんでしょ寝れば
退屈
明日から普通に生活しよう
にほんブログ村
よこはま月例
久しぶりに行ってきました。
よこはま月例
行く前はここ数日調子が悪いのでいいところで4分30秒と思って走ったけど
ほぼそのままでした。
アップでどうも右足のもも裏が引っかかるので
キロ5かと思ったけど走り出してみたら
4分40秒くらいは出たのでそこから無理せずあげ気味にキープ
今日は脚が微妙なので
抜かれてもついていく事はせずに我慢
全然心地よくはなく
かといって無理なスピードでもなく
今はハーフの距離でも4分30秒くらいが限界なのか?
ご飯食べてないせいか全然力が出ませんでしたが…
10km
折り返し
右のハムの真ん中がとても固いというか
違和感があったのですが
気にしながら走っていても大丈夫かなと思ったので
2周回目に
13㎞ラップで少し違和感が強くなってきたので10秒ほど意識的に落としましたが
再び楽になってきたのでペースアップ
ラップ16は一緒に行ったスポーツジムのマサさんに追い付いてきたのでペースアップ
少し上げたぶんその後はペース落ちたけど
無理すれば4分30秒くらいは出たかもなーくらいで終了
う~ん
調子がいいと思っていたけど
ここにきて急に落ちたのが残念
風もなく気温も最適
絶好の効果測定日和
ちょっともったいなかったけど
実力は今 このくらいだということがわかった。
もう少し痩せながら
走力も上げていきたい感じ
75kgで動かなくなる体重
先週から復帰?したあこちゃんに
何やらネコ仕様の栄養満点な感じのおやついただきました。
水分とたんぱく質いっぱい取らないとだめらしい…
俺は75なんだなと自覚した1日でした。
72にならないかな
にほんブログ村
調子がいいとの勘違い
危なかったという気がする
故障一歩手前で留まったのかどうか
まあ今日現在故障はしていない
先日の1500mx3
前週に1000x5をやっていたと思っていたけど勘違いで
12月21日で約1か月も前だった…
俺の記憶…
やっていたのは4分30秒での10㎞だったw
12月に390㎞を走って
林道ブームにも乗っかって
調子に乗っていた。
10㎞走ったら2か月前までは1日休まないと走れなかったのに
ポイント(自分感覚)とポイントの間にジョグを入れたりしても
大丈夫になって
かなり上がってきたと思っていたけど
12月29日東丹沢30㎞(フルコース)
↓
12月31日、1月2、3日林道
↓
1月6日新横ぐるぐる30㎞
↓
1月11日 4分半10㎞
↓
1月12日林道
↓
1月13日ヤビツ峠26km
ポイントを挟みながら30㎞クラスを繰り返して
調子がいいと思っていたのは
どうやら間違えで
疲労が抜けていなかったらしく
それが火曜日の1500mで軽くクラッシュしたみたい
あくまで軽くね
内転筋群が張ってきてる→筋肉がついたと勘違い
そう間違えていなかったけど
ついて間もない筋肉はそんなに強くなかったようで
無意識に他の筋肉もかばった動きをしていたために
急に全体が崩れたと予測
きのう急遽スピードじゃなくて
様子見のバランス重視ジョグに変更
心拍数は上がっていないので心肺はOK
ただ走り方がいまいちわからないというか
走り方を忘れた感じ
全身がガチガチだった。
ということで
すぐに治療院へ行って30分の施術
本日は寝てます。
もう1回キツイことを気がつかずにやっていたら危なかったかも
1日でどこまで回復するのか
そして1日でどこまで増量するのか
そもそもさ…
増量さえなければこんなに無理して走らないんだよな
何も考えずに山を走っている生活のが向いてるわ
にほんブログ村
やらなくていい練習
今日1日夜は何の練習をやろうかなって思っていたんだけど
朝起きた時から
きのうストレッチしたのに体中がガチガチで
参った。
4分半で7㎞とかかなって思っていたんだけど
仕事中に急に右の膝の横が抜けたような痛みが出て一瞬脚をつけないくらいに痛んだので
今日はお休み
ちょっと
疲労がたまっていたのか
1500mのインターバルは強度が高すぎたのかは不明
なんとなく感じていたけど
この練習はやらなくてよかったと思った。
ネコ練2017年まで遡って読んだけど
去年の10月にはキロ5で160とか心拍数が上がってしまっていたようなので
3か月で
キロ4分で走れるようになっただけで
よく頑張ったじゃないかと思った。
とりあえず寝るかな
たぶん今日走るなってことだと思って明日を待つ
故障じゃないと思う
原因は不明だけど足がつけない感じは嫌だった。
ちなみに今は痛みはないけど張りは強い
にほんブログ村
ネコ練142回
よくわからないけどネコ練ってカテゴリー142回書かれてるみたい
きっともっとやってる
練習は好きです。
レースはそんなに好きじゃない
レースの2~3か月前の練習が好きです。
ただやってれば上がっていくから
いつも
この時期は面白いようにレベルアップできる
レースのことを考え始めると
行動が制約されてきて何か狂ってくる感じがあります。
今がちょうどそう
30㎞走(先週)思っているくらいの結果が出ました。
それほどきつくなかった。
僕はいつもレースをこの時間で走りたいってのはなくて
その点では多くのランナーさんと違うのかもしれないけど
ぼんやりと思ってはいます。
なので
レースが近づいてくるとやらなきゃいけないなーみたいな感じが徐々に芽生えてきて
そのやらなきゃいけないことに向けて万全で臨みたいと考えて
動きが制約されてくるんだけど
どうなんだろう
そのまま思うがままにやり続けてる方がいいんじゃないかなーって思う時あって
だけどレースが近づくとやっぱりセーブし始めるんだなっていうのがここ数日思っていること
きのうの1500mx3のダメージが思っていたよりも大きくて
この練習も今週末のよこはま月例20㎞を見据えて
1000mではなく1500mで
体がどう変化するのかを見極めたかったんだけど
きのうの結果はかえって邪魔になった。
初期のころのようにハーフは2日フルは3日
直前で休めば大丈夫!
そういうシンプルな方が僕にはあってるかもおなってちょっと思った。
何かヒントがあるかもなので
暇なときにネコ練142回一気読みしてみようとか思った。
やらないかもだけど
にほんブログ村
週間走行距離と1500x3インターバルと
まず週の走行距離の話
11月中旬から12月いっぱい
週に90㎞走ってる感じが続いていました。
とても走力がアップしている感じがした
今月は週に50㎞程度
走力は伸びている実感はない
悩ましい…
週に90㎞走れるけどポイント練習や目的を持ったランが出来ないと思って
休養を取るようにしたんだけど
30㎞走とか早めのペースで走りたいなって思った訳
だけど
こなすことが優先で走力のアップは感じられない
静岡マラソンをいちお見てるので
目的をもった練習にしてみたんだけど
どうなんだろ?
きのう緩めたんで今日は1500mx3のインターバルをつなぎ500mジョグでやってみたけど
全然だった。
キロ4で1500m走れないのかとか思った。
6:00
6:01
6:05
ちょっとまだ早かったかな
6分10秒とかで4本とかやった方が自信持てたかなとか
色々と考えたけど
これで行けると思ったものを検証していく作業を続けてみようと思う
いつもは出来ないかもだけど
週に80~90㎞とか目指した方が伸びるのかなー
全然関係ないけど
アレキさん元気かなって思った。
にほんブログ村
ストレッチ
今日はきつかった!
いつもよりも少しだけ早く14時にぐったりしてきて
仕事上がりにジムへ直行
一つ一つ確認しながら90分ストレッチしてきました。
最近学んだこと
時間があれば緩めよう
左脚の太ももがやや破壊され気味だったけど
腰と左肩から肩甲骨付近が犯人だとわかってきた感じ
自分の指が入るまで
根気強く色々とやっていると入って行くことを発見
以前ならば走って緩めようとか根拠のない感じで凌いだけど
自分のカラダを知る意味で
最近はロングや疲労の強いとき週3くらいで
このような感じでゴロゴロしています。
ジムで…
なのでジムではいつもゴロゴロしている
怪しいおっさん
なので目をつぶってやるので
更に怪しい可能性
体重はきのうお風呂で72.80kgだったけど
今日は74.80kgだった。
瞬間値だけど72来た。
次は瞬間値71だ
タイムとかそういうのは過去の自分がまだ遠いけど
メンタル含め自分を理解していく感じが楽しい
にほんブログ村
富士山同窓会的なヤビツ峠走
その昔
僕が富士登山競走で奇跡のサブ4をやったころ
サブ3ランナーに囲まれて毎週のように富士山で走っていた時がありました。
今から8年くらい前
きょうは久しぶりに集まってみました!
まこさん
つくさん
あこちゃん
アフターでぞりおくん
何がって
僕以外全員がサブ3経験者
まあ幸か不幸か一番遅い僕が毎週絞られる事で鍛えられていたわけです。
本当に感謝
今はそれぞれですが今集まれるメンバーでヤビツ峠行ってきました。
スギヤマさんは残念だったけど
僕もね12月に林道で9回も練習したので
そこそこ頑張れました。
下山後はお風呂行って
ぞりおさんちで
お子に
ハンサムネコを教えてあげました。
楽しかった~♡
にほんブログ村
林道とワークマン再び
きのうの10㎞ペース走のダメージが大きかったんだけど
たまたまつけたテレビでUTMB(ウルトラトレイルデュモンブラン)をやってきて
グッときてしまって…
オレ完走してないんだとか
心が揺さぶられてしまったせいか
今日も筋肉痛が来るまでに林道行ってきましたが
脚が張っていて
10㎞でやめました。
全然足が動かなくてゆるく行ってるつもりだけど
ペース自体は5分台
少し前の感覚も残ってるので体感は6分15秒くらいのイメージなのに
5分50秒とかだった。
先週の30㎞ペース走も5分越えてると思っても4分45秒くらいだったり
軽くなったせいか
走力自体があがっているのか
不思議な感じ
ただ
疲労を残すつもりでやっていないので
せっかく来たけど9.6㎞で終了
久しぶりに火活
味噌汁
帰りにジムに行って体重計るのに食べちゃうと増えちゃうから
本当はカレーとか食べたいけど今は我慢だな
帰宅後は
またかよ!のワークマン
この黄色いの
メーカーが入ると2万弱しそうな感じなんだけど
サイズやらデザインとか
もう少しって感じももちろんありますが
ウェストもう少し絞れていたらなとか
ランナー目線から見るに
必要そうなタイプのウェアは大抵1900円(税込みです)
生地の感じとかシルエットやら
若干の不満はあるものの1900円だったら
インナーとかアウターで調整しちゃえば全然OKと思う
上の写真と先日アップしたこの3着
1900円x4=7600円
部屋着のスエットとランニングに使えそうなジャージを2着
計6点 11400円(税込み)
10年前の大会で買ったアウトレットのジャージ類が
この値段ですべて更新されて
すごく満足
古いやつはやっと処分しました。
まだランニングとか登山とか明確に謳っていない分
人気化してきてラインナップ増えたら凄いかも
ただし…
既存のワークマン
試着室は1部屋とか
レジ
丈詰め
品出し等
すべて1人でやっているようなので
ユニクロのようなサービスを考えていったらいけないと思いますけどね
にほんブログ村
ありたい自分の形と4分30秒10kmペース走
今週はあまり走れなかった。
日曜日に30㎞走
これのダメージが大きかった
12月休みすぎたので(仕事)年明けはちょっと普通に働いていたり
マンションの売却関連の税金の手続きとかあちこちと行って車の車検とか
仕事終わりも忙しかったので
ダメージ大きくて走れなかったけど
ある意味ではちょうどよかった。
1年中遊びまわっているけど
案外自分の人生設計は真面目に考えていて
去年はマイナスの部分をいくらかスッキリと清算したので
今年さえ乗りきれば
更に面白くなってくるな~とか思っています。
そういうこともあって
まだまだ山を中心に遊びたいので、ここで走力を上げて
気持ちよく遊べる準備をしてる
そんな感じ
だとさ
頑張れるじゃん
きのう
税金関係がわからないから
知り合いの税理士さんに相談に行って
この1年を振り返って
実家でいっぱい重たいもの(酒類w)もらって
帰宅するときに
ふっと
オレ意外とありたい形作り上げてるなって思ったのね
マラソンをやっている人って優秀でアタマの良い人が多いけど
僕はそうじゃないけど
重たい荷物を(酒類)リュックに詰めて駅までガシガシ歩いてる時に
ちょっと暗闇の山道を思い出しちゃって
なんなら今緊急事態起きても
ボッカ駅伝で20kg背負って山走ってるし
マラソンも出来るし
夜の山でも走れるし
富士山100回以上登ったし
30km離れた自宅に帰宅するのも自力で出来ちゃうなって思って
いい感じにありたい形実現できてきてるかもなって思った。
フルマラソンを何分で走れるとかじゃなくて
いつ何が起きても
それなりに対処できちゃうなみたいなやつ
実生活関係で2日間オフのおかげで
脚が軽くなったので4分30秒で10㎞走れるかやってみました。
走力が戻った訳では全然なくて
軽くなった分走れてるだけだと思ってるけど
走れていた時のように4分10秒とかで15kmの練習とか
あと3kg軽くなれば出来るかもなっていう淡い期待…
75kgの壁の厚さ
知らないでしょみんな(笑)
マラソンはある程度軽さだと思ってる
心拍数から見るに
現状はこのへんまでだけど
静岡まで40日くらい富士登山競走まで7か月
このまま進めていきたい
にほんブログ村
WORKMAN PLUS(ワークマンプラス)のその後
先日のワークマンプラスの記事
何かの検索にかかったみたいでアクセスが急増して驚いた!
まあ僕のブログの今の実力は200~300人くらい
うんとランキングが低くなったので、えらく減ってるかと思いきや
盛んに更新していたころでも300~400人くらいだから大したことなかったです。
それが急に激増したからビビったって話
そんで
実際の着心地なんだけど
写真の商品すべて税込みで1900円
ということを考えると
めちゃめちゃお買い得
デザインや縫製など
もうちょいかなってのもあるんだけど着て走った感じもいいです。
(先週くらいの林道の写真)
5度以下の日影が多い寒い林道でもそんなに寒くなかった。
僕のウェアは更新されないから10年前にマラソン大会で買ったセール品ばかりだったんだけど
当面はこのシリーズにしようかな
ストレッチ素材なので窮屈感はないです。
上の3着着ている写真だけど
実はworkman plusで買ったのは右側の青系の2枚で
オレンジのウェアは今日たまたま通りかかったワークマンで購入
ワークマンプラスに行かないと商品がないと思ったら
近所のワークマンでも陳列のレイアウトが違うだけで普通に売ってるのね
知らなかった。
徒歩5分にあったから今度からそこに行こう~
サイズとかもろもろ通常店舗の方が揃っていたのは作業ウェアに埋もれているからかな
黄色の3Lなかったから他の店舗で探してみよう!
サイズは訳あって3Lですが(僕の手が長いなど)
課題がないわけじゃないけどね
気に入っています。
近所にワークマンあったら行ってみては?
にほんブログ村
トレミインターバルに逃げた言い訳
この前書いたように
30㎞走の破壊力は大きかった。
右足付け根と左足のふくらはぎ
すごくピンポイントなんだけど、間違うと肉離れになるような気配
きのう1㎞でやめて
ストレッチポール1時間やってほぐしたんだけど、本当はもう1日あれば
普通に戻るなって感じなんだけど
どうも今日走りたいらしい
インターバルをやると
故障さえならなければ終了直後に筋肉がフニャフニャになる時間帯があります。
これを利用して緩めてしまいたいというのが1つ
練習場でやるとどうしても1㎞基準で考えてしまって しかもペースも上がる
トレミなら即終了できるし
あと…
お外寒い…
ジムへ逃げました。
走りたいけどリスクの高そうなとき
休むのがいいんだろうけど1日休むと太るし
75kgの壁が厚すぎる
早く72な人間になりたい
時速14.5㎞~15㎞で400mつなぎジョグ200m
ペース遅いけど内容よりも動きを作りたかったので
これで良し
今週もう一度早めのペースのインターバルかペース走やりたい
にほんブログ村
30km走の破壊力
日曜日に30㎞走を2年ぶりにやったんだけど
なかなかの破壊力でした。
同じ30㎞で言えば
わずか10日くらい前に
割とガチンコで東丹沢のコースの30㎞を走っているんだけど
その時はさほど筋肉痛もなく
翌日も普通に走れたんだけど
今回は
ち~ん
まさかの1㎞で終了…
やはり山と違って同じ軌道で走ることは慣れていないみたい
具体的には以前からあった
右足の付け根が痛いです。
ただ考えようでは2か月前には10㎞で同様の痛みが出ていたものが
今では30kmまでもつようになった
あと収穫は
朝にサラダチキン1枚だけで30㎞走りきれたこと
もちろんMCTオイルとってだけど
脂肪は燃えてるはずだけど
いつまでも75kgきることができない
にほんブログ村
27kmまで大丈夫だった30km走
すでに全くマラソンカテ的にはニーズのないこのブログですが
しぶとくやっております。
ちょっとまずいと思ったので30㎞走をやってきました。
林道に行きたい誘惑を断ち切って2年ぶりの30㎞走
2年に1回
このレベルでマラソンやってるつもりだからスゴイwww
津久井湖ぐるぐる→田中→サラダチキン→林道ブーム→30㎞走
現状確認してきました。
マラソンから離れちゃって
自信なくなっちゃってる人のきっかけになれば
そんな人いないかw
田中いいって言ったけどやった人いないか
結果です。
一番ストレスのないコース
新横ぐるぐる
なんとなく
あと5くらい低い心拍数でいけると思ったんだけど
こんなものかな
林道ブームで内転筋群が鍛えられてること
腕振りはストレッチポールで肩甲骨周りをほぐしてることで
改善してること
ラップ27で急に心拍数がはねて
ゴリゴリ走ってた感じだったので
レースだと33~35㎞くらいでキロ5を保てないかもなってこと
色々と気づきがあった。
車で1時間で行けることも含めて
やる前はキロ5だったら40㎞走とかできるかなと思っていたけど
ちょっとペースが上がっちゃって
キロ5に戻そうとしても
落とすと速いペースに戻せない気がして
そのまま行って30㎞で終わるという
一番無難な終わり方だったけど
ちょっと可能なら毎週やってみようかなとか思った。
平日はスピードトレーニングやって
週末は30kmだな
林道はいけないのか?
ご褒美にメレンゲパンケーキいっときました。
おじさん一人でもウェーティングしてパンケーキ行けるから
なんで27㎞で心拍数はねたんだろう?
にほんブログ村
調子がいい悪いで言うといい
この1か月
林道9回
登山が2回
今年は歩くではなく走るに重点を置いてきた。
体重のコントルールもうまく行ってるので70%くらい
調子がいい悪いで言うと
よい
お尻が変わってきた。
痛みが出なくなってきた。
よく眠れる
ただ…
しっかりとしたペースで走っていないので
ちと不安
2014年
最終的に体重が絞れて70kg行った時
同じように12月に390㎞t丹沢を歩きまくった
そして1月は?
いったん山はお休みして30㎞走とスピードを乗せる作業をしていたようだ
ふむふむ
なるほど!
登りで押し出す感じと付け根から引き上げる感じ
平地で使えるのか?
明日は仕事だからあさっては30㎞走をやってみようとか
思った。
不思議だ
にほんブログ村
林道が楽しくて仕方がない
林道走って
よく寝る
2時間で登って下ってトレイル走って
こんな贅沢な練習ないわ!
問題は休みが今日で終わること
どうせ業績悪いんだから休みいっぱい取ればいいんだわ
世の中が休みを取るようになったのに
時代に逆行するうちの会社www
前後の土日出勤を差し引きすると1日しか休みないじゃんか(笑)バカ
んで
疲労を残しても行けないので
今日も林道へ
楽しいことは疲れない
この車の駐車位置が絶妙にいい
まだまだいかようにもアレンジできます!
置き位置を遠目で見るとこちらでございます。
↓
今日は満車
距離を走りたいので今日は山でなく平地を進む宮ケ瀬にタッチしてから
再び戻り給水
そして山方面へ
今日は①へ行ってから②へ進む
①は桃木沢林道
以前に奥まで行ったけど今日は手前で右に入る新しいルートへ
①から②を見るとこんな
終点を確認しに行くと
やっぱり
崩れてる
ちょっと進むと終点
全部走れるトレランって感じ
奥に道があったけど
今日は走るだから行かずに戻る
データはこんな
体重は減らないけど
脚は締まってきた。
お正月体重現状維持は勝ちだと思う
にほんブログ村
にほんブログ村
WORKMAN Plusに行ってきた。
あけましておめでとうございます。
好きなことばっかやってちっとも結果とか出しませんが
今年も好きなこといっぱいやっていきたいです。
よろしくお願いします
そんで昨日の話ですが
林道の散歩のあと
ワークマンプラスに行ってきました。(川崎中野島店)
何かと話題じゃないですか
株主ですし…
知らないとね
↑
ワークマン楽天市場店
そしてこちらの2点を購入
2点とも軽くて動きやすい
そして暖かい
値段から見たらかなりいい!
ランニング目線
トレラン目線で物色
そうたくさんは欲しいものなかったけど
お値段が魅力的!
2点とも1900円(税込み)
税込みってのがすごい
ちょっとこまめにチェックしていこう~
人気のせいか
品薄でサイズも限られていたのですが…
おいていなかった商品も多そうなのでちょこちょこチェックしてみよう
問題はサイズ
3Lでないと手が短いから入らない
3Lはややプライドが傷つく
色の展開が少ない品切れかも
いい面は
軽い
安いので冒険できる
春先の富士山にもいいものがあれば考えたいです。
今年は5店舗→25店舗に増やす予定みたいですし
ユニクロの出始めの感じに似てるかも
当初サイズがなくて困ったから…
改善されていくと面白いかもと思いました。
おススメ
にほんブログ村
にほんブログ村