fc2ブログ
ハンサムネコ日記

走らなくなって顔がハンバーグ。

  ハンサムネコ日記のナビゲーター   トップページ > 2019年07月  

第72回富士登山競走で感じたこと妄想など

2019 - 07/31 [Wed] - 23:09

この大会人気があるからね

前日受付で宿泊含めお金を落としてねってことで
時代から逆行
最近感じるけど年配者が多いのでUTMFのように
参加者は自ら情報をたどって準備するようににしては告知不足だと感じました。

想像していたよりは会場はまあって感じだったけど
案内もHPで確認
完走証はランネットから自分でダウンロード?
ゼッケンに印があったので
もらい忘れたかと思った。

HPにて
完走賞
山頂コース9月中旬に送付
年々遅くなってるので
たぶん10月か11月と思う
五合目コース完走賞なし
なし?

前年までは事前に完走賞のTシャツのデザインが案内に記載されていて
これをもらうんだというモチベーションの一部になったんだけど
今年って何がもらえるんだろうか?
載っていたらごめんなさい

たぶんこの大会
何もよこさなくてもクリック合戦になると思う
だけどwww
迷走してると感じた。

参加費も以前は7000円くらいだったのが10000円→15000円に
倍増
そんなにインフレじゃないからね
給料下がってるからねw

でも人気だから

レース自体は競技だからウェーブスタートじゃなくていいと思う
よーいドンでね

渋滞にはまりたくなければ自力で速く走れ!
これもOK
仕方がないっす。
だけど
たぶんこの大会ハセツネやトレランの大会のように
コースの整備ボランティア募集したら
例えば今回渋滞の起因となった場所など
喜んで参加する選手多いと思うよ

実は五合目打ち切りだったので
問題にならなかったけど
六合目星観荘の少し先の大きな岩も
レースまでに除去されていたのかな?
されていなければ
もしかすると星観荘前付近が再び激しい渋滞のポイントになったかと思います。

良かった点は
富士山保全協力金の木札が10月とかに届いて
いまさら感がなかったこと会場で受け取れたので

富士山保全協力金1000円込みの参加費ってことで5000円値上がりした(笑)
この保全金
丹沢などのように木道や自然保護に使われている事が感じられたらいいんだけど
富士山の場合は…
何かごにょごにょ
トイレとかに使うっていうのも93万円しか使われていなし
内訳はHPで確認できます。
トイレって富士山の場合ほとんど山小屋が管理している印象
ほとんど行政主導の経費というか
ほとんどこれ雇用とお給料じゃねとか
よく知らないけど見てみると感じる
その点では静岡県の使途の方が明瞭

あまり言いたくないけどアルプスやほかの山に比べて
富士山は好きなんだけどお金の臭いが半端ないとは感じます。

とか言いながら
富士山にはホント育ててもらっている部分が大きく
感謝はしているのですがね

富士吉田市的には麓となる
浅間神社から富士登山競走のコースを歩いて
山頂を目指すコース普及したそうには見える
登山電車ではなくて予算つけるなら吉田口登山道の整備かもな~とか

中の茶屋復活これは助かりました。
浸透桝の整備進んでいると感じます。
あとは
馬返し~五合目に1つでも山小屋復活とかしたら
外国人とか観光誘致結構できるのになとか思う
2合5勺なんかは林道があるので車で来れるし
1泊もしくは2泊で麓から山頂を目指すコースとして最高だと思うけど

あとこれは妄想だけど
須走口のあざみライン
自転車レースは行われているけど
このコース人気ないけどメチャクチャいいコースなので
五合目もしくは山頂までのマラソン大会あったらすごくいいと思う

いろいろ
思ってること書いちゃったけど知らない人からすると
何のこっちゃですよね
富士山って日本一の山だから
みんな山頂目指すけど
麓がとても面白いのに~

生かし方たくさんありそうだなとか思ってます。
妄想ですが

マニアック過ぎたw

明日から通常運転
もう来年の準備はじめてるから


では

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村←ポチっと更新の励みになります。









第72回富士登山競走山頂コース五合目打ち切りレポ3

2019 - 07/31 [Wed] - 07:17

そういえば僕は重たいザックを背負っているのに
水持っていなかった。
いや正確には
馬返しからさきの渋滞に備えてからのボトル持参
馬返しで満タンに補給するつもりが
忘れた。

数字上でも来年以降勘違いしないために
1時間10分は見ない形で馬返しを出発
あと1時間か2時間10分のBブロック
初参加の五合目コースは遊びながら2時間3分
それ以降10年間守り続けたBゼッケン
特にサブ4達成した2011年は2時間も切った。
2時間切った時にこんな時代がやってくるとは思ってもいなかった。
あれから8年僕は46歳になって
体力もそうだけど気力の部分
ランナー13年生だ
小学4年生から始めた競技が大学卒業社会人へとなるくらいの時間だ
そこをキープするのが難しいな~とか
なぜか関係のないことを考えながら一合目通過

完走はまあ大丈夫か
そう感じながら10分切るのはきついかな~
そんなことを感じながら進んでいると
見たこともない渋滞が現れた。
20190726141247030.jpg
完全い動きが止まる

試走の段階で
こうなることは予想していた。
コースが
たぶん春先の大雨で浸食されており
通常は3人横並び左右2人は頑張れば斜めになりながら通過可能
な箇所だと思うんだけど
今年は1人プラスかなり無理して左右に2人

はじめこそ
少し休めるかと思ったけど
完全停止して30秒くらいたった時に
2時間10分は諦めた。
これってもしかしたら完走できない?

201907311.png

結局3分間完全停止したようで
以降短い停止3回を含めると約5分
失っていたようだ

かなりの予定外
結構な時間100%前進は不可能だった。
ただ幸い
この前のキタタン同様
また松井一葉さんがいる
この人ラインどりうまいからな
あっついて行こう~
その他Aゼッケンを背負った女子とか
数名やや動きの違う選手がいる
徐々に動き出すとやはり
目をつけていたランナーは周りと違う動きをし始めた。
食らいつこう
元々僕は歩きは速い
だけど
今の状況は歩いているなんて場合じゃない
行けるところは全部走らないと
とはいっても
全部坂だ
ものすごいキツい

もう椅子取りゲームが始まってるのか!
そう思った。
渋滞の手前から減速しはじめる選手
コースが開いている限りすべて詰めて走る
唯一の鎖場でも順番待ち
これも奥に10mほど大きく膨らめば追い越し可能
考えられるコース取りを駆使して
というよりは
動きの違う選手について行けばよかった。
ただ判断は一瞬
同じことを事前に考えていないと反応できない
まあ
そんな感じ
いやそこまででもないかなw

僕はこの区間を3回試走していた。
一番良かった時の記憶
4合5勺
井上小屋(御座石小屋)1970m
ここから約15分かかる
到着は1時間54分55秒
あっまだ5秒ある!
でもこの状況で15分で300mも登れるのかな?
そう感じたけど
逆にあと15分で終われるのか今日は
打ち切りは残念だけど
完走すれば11年連続完走って時間がたてば言えるのか!
悪くない

走るけどすぐに足は止まっちゃう
ただ同じようにそれを繰り返す選手とは差が開かない
個々の微妙な具合で走る位置と歩きの入る位置が少し違うだけだった。

もうどうなるかわからない
たしか…
ロードに出てから5分かかるねって
これって誰かと話した気がする

ロードに出た!
2時間9分50秒

あっ
間に合ってる
あのわずかなロードいつも歩いちゃうけど
僕には10秒しかない

こういう時にインターバル走で耐える感じが役に立つ
インターバル好きだし
どうなったとしてもあと5分だ
再び森へと入って
最後のロードへ
意外と長い全部走らないと
201907314.png
まだ1分あるけど
走らないと
201907312.png
てかオメ~また泣いてるし
最近泣いちゃうんだよな~なんでか知らなけど
そっち向けないんだよ!
いなくなっちゃう人とか
こういう気持ちになっちゃって
やめるんだろうなってこといっぱいあるし
俺こんな苦しいこといつまでやるんだろうかとか
アタマが結構グチャグチャになっちゃう
201907313.png
デカいし…
顔と太もも一緒だし

201907315.png

馬返しから250人抜き
ちょっとあれだけど

201907316.png
結局
1200~1300席しか完走の椅子ないのね…
五合目でも

椅子取りゲーム
来年はもっと楽なレースするから!

って
毎年思ってる

はじめて真剣に練習したレースの結果がこれだった。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村ポチっと更新の励みになります








第72回富士登山競走山頂コース五合目打ち切りレポ2

2019 - 07/30 [Tue] - 07:58

僕の中では静かにレースが始まった。
気温もそう高くない
僕の走力も1時間ジャストで走ったころに比べると今は上出来で1時間5~6分な感じ
暑くなるというよりは
冷静に
現状で出来うる事を確実にこなしていく
そうでないと

スタート前
多くの選手が2時間10分切りBブロックの権利をとることを目標としたと思います。
僕もそうだった。
月江寺駅の交差点を左折
レースが始まったと思いました。

ここ数年は練習不足から
すでにこの部分(金鳥居)付近で減速が始まっていたけど
今年は動いているな
そして周りの選手も気にならない
僕は僕のできる事を確実にこなしていく
五合目打ち切りとなって
スピードアップしたい気持ちはあれど
実際は実力が上がるわけではなく
いわゆるアドレナリン全開走りなんてものは僕の冷めた性格では
ないことはわかっていたので
思ったよりも淡々と登っていきました。

1㎞ラップ5分21秒

悪くないなと思いました。
スタートのロスは35秒程度
4分40秒くらいでは入れた。

続く2㎞ラップ5分08秒

ああまだ5分前半じゃんか イケてるイケてる
もう少し上げたいけど上げる勇気はなかった。

やがて富士浅間神社の手前平地に出たけど
そこでペースを上げることはできなかった。
カラダが拒んだ
僕の記録が出ていたころは ここまでは全力
この平地部分は心拍数を落ち着けるところ
なんとなくこのあとを考えて周りのランナーに合わせることにしてみた。

3km 浅間神社付近 5分24秒
平地があった割にペースあがっていないけど体力の消耗はそれほどでもなかった。
はじめのエイド到着15分50秒くらい
水をかぶって先へと進む

4㎞通過は5分43秒だった。
激しくは落ちていないしタイムの割に体力の消耗もないな
そう感じたパインズパーク付近
2015年だったか?
僕はここで歩きたいと思ったことがあって→第68回大会その時の様子
結果完走したけど
知り合いのランナーに声をかけられて抜かれ続ける
動かない
パインズパーク付近で足がつったふりをしようか
お腹が痛いフリしようかとか
気持ちが真反対を向いた出来事がトラウマとなっていて
それ以降
前半飛ばせない抑えるレース展開が続いている
ただこれもあってフッと気がつくと
まだ少し余裕のある自分がそこにはいた。
攻めないと!

そう思った時
数年前にボッカで4区一緒だった加々美さんが声をかけてきた。
お子さんが生まれて走れてないなって思った。
僕とはレベルが違うし 大きくなっていた。6kgくらい増えたらしい
僕は?
練習しながら6kgくらい増えてる(笑)

加々美さんが徐々に離れていくけど
僕のカラダは反応した。

5km通過 5分55秒

う~ん
悪くはないいつもは感覚的にこの付近は流れに飲まれていく感じだけど
今日は乗っていた。
上がってはいない乗っている。

やがて加々美さんに追いついた。
不思議なこともあるもんだな
数年前はボッカの4区で3分も差をつけられたのに追いつくようなことがあるんだ
そして先行した。

6km 6分17秒

6分超えた。
イケてる感じだけど実際はイケてない
だけどイケてると勘違いしているメンタルは悪くない
このまま利用しよう!

中の茶屋に到着
理想は39分台だけど
実際は40分50秒だった。
去年よりも?30秒くらいだけど速いか
馬返し1時間8分(去年)
7分台狙えるか?
そう思って先へ進む

7㎞通過 6分21秒

ここから10分くらい僕は何をしていたのか
よく覚えていないんだけど

8㎞通過 7分23秒

練習で中の茶屋から初めの1㎞ 6分15秒くらいだったけど
走れてはいるものの1分遅いか…
やがて
大石茶屋跡付近の柵の見える部分
苦しい…
歩きたい…

9km 7分33秒

ここは粘った。
大石茶屋通過 試走で3本この区間をやった時
大石茶屋手前から歩いて26分だった。
今日はスタートこそ遅かったけど
まだ走ってるぞ俺

そう感じて進んだけど その2分後くらいには
突然ピタッと止まって歩き出した。

弱さがね
一瞬の弱気に反応できないときがある

1時間超えるまでは走ろう!
そう気持ちの奥の方で思っていたことが1時間を超えて
甘えとして一瞬で噴きだした。

次は馬返しまで走ろうにしておかないと

10㎞通過 8分34秒

ここをね走れていたら1時間7分台なんだけど
1時間8分を超えたあたりで馬返しに到着した。

ここではまだあそこまでの渋滞は考えていなかったから
1時間10分にならないくらいまで
補給にあてた。

1時間9分51秒

1時間10分を見ないように馬返しを出た。

長くなったのでつづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村 ←更新の励みになります






第72回富士登山競走 この動画はかっこいい!

2019 - 07/29 [Mon] - 21:12



SKYRUNNING JAPANより

わかってはいたけど
僕の参加しているレースと全然違う世界がそこにはあった。

山は歩いて
走れるところは走ると思っていたけど
逆なのね…
 
ロード一筋で頑張る選手にはできるだけ
このレースの魅力に気がつかないままロードで頑張っていて欲しい


エントリーがねwww

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


第72回富士登山競走山頂コース五合目打ち切りレポ1

2019 - 07/29 [Mon] - 07:21

今大会から前日受付となり木曜日の夜までに富士吉田市へ行かなければならず
更にハードルの高くなったこの大会
たしか僕の参加した当初の2大会くらいはまだ前日受付だった。
時代はなぜか逆行した。
そんなに宿もないだろうに選手は結局山中湖とかに宿泊したり
車中泊だったり
ただ僕は前日でも何とか対応できるので
やや高地純化も兼ねて
まあいいかって感じだった。

朝は4時半に起床
山中湖湖畔でトイレを済まして富士吉田へ
徒歩で会場へ向かっていると
ぞりおさんから
打ち切り(五合目へ)との連絡が入る
201907261.png
ちょうど雨が降ってきたけど
富士山はまだうっすら見えている
201907262.png
4年前の打ち切りの時は
練習不足で助かったという思いが強かったけど
今回は…

練習は出来ていた
複雑だった。

富士登山競走はマラソン大会と僕は思っていて
トレイルレースならば山頂開催は出来たと思うけど
選手の7~8割はザックも持参していないような状況では
山頂開催は大きなリスクだよなって思った。
7~8年前のトレランが流行りだしたころは
半分半分くらいのザック使用率だったという記憶があるけど
最近は特にスピード重視で
ウェストポーチくらいの装備と
マラソン大会と同様のごみ袋みたいなビニールをスッポリかぶる
それくらいの防寒の選手が多いことを考えると
賢明な判断だと思った。
富士山の夏は好天であればいたって安全で
マラソン大会を実施しても大丈夫だと思うので
72回という歴史から考えても
下手に必携品を増やすこともなく
スピード重視の今のままでいいのかなと思う
ただ僕は
山は怖いしカラダは燃費の部分で
問題があるので
防寒と食料は欲しいから
負荷はかかるけど毎年ザックは必携にしている

現地に到着すると
すぐトイレへ
そして整列した。
あとあれだ
良いこと言ってザック背負ってきたくせに
荷物預けにボトル預けてしまって
水持ってなかった…

俺さすがだなって思った。
201907263.png
スタート位置はこれくらい
待っている間
寒さではなく唇が小刻みに揺れて
何か悔しさがこみ上げる
11年目の富士登山競走
僕には珍しく負けなしのレース
今年は初めてというくらい練習をやった。
例年はただ山で遊び
そして完走する
今年はこの2年の不甲斐ない結果を受けて
4時間29分58秒→4時間29分10秒
真剣にレースに向き合ってみた
だけど思ったほどの効果はなく
全部うまく出来たら完走へ
それくらいの実際の仕上がりだなと感じていた。
このレースは他にはない
スタートして1時間以上も経ってからの渋滞がある
そして後方の選手は
それから山頂まで延々と続く坂道と
そして渋滞これと向き合わなければならない
完走率50%前後
1200席の椅子をかけての戦い

40秒でスタートラインをまたぐ

目標はまず完走!
これは絶対
そして次の目標は2時間10分切りでBブロック死守
重たいけど
動かないことはないな
そう感じて
レースはスタートした。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



富士登山競走山頂コース結果

2019 - 07/26 [Fri] - 18:08

台風接近で五合目打ちきりのため

みんなが突っ込んだ結果

こんな渋滞見たことない

今日は間に合わなくても後悔ないくらい走りました。

馬返しから地獄でした。

今年も40秒前だけど 意外と根性あるなと思った☺️


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ


にほんブログ村

振り返る 僕の富士登山競走ぎりぎり具合

2019 - 07/25 [Thu] - 17:58

去年4時間29分10秒
一昨年4時間29分58秒
ホントにギリギリ自慢してる場合かw

以下
去年のリザルトの記事よりをさらしておいて
富士吉田へ行ってきます。




ここから先は僕のギリギリ具合の確認www

まずは馬返し

きせkkk

(下から5人目)1時間10分超えてゴールは1人なのね…

次は五合目

きせkkk1

(下から3人目) ちなみに2時間10分超えてゴールへ行った人は30人…

そんで八合目

きせkkk2
(下から8番目)

そして山頂

きせkkk3

最後は頑張ったようだ(笑)


来年はいや…

出るってまだ言ってないw



にほんブログ村 いつもありがとうございます!


展開でも考えてみるかせっかくなんで

2019 - 07/24 [Wed] - 22:05

さっきやっと炭水化物解禁しましたが
今日もいい感じに我慢したにもかかわらず
体重は減らなかった。
バカなの?俺のカラダ

ということで77.1kg

富士登山競走は1時間走ったら歩くだけなんで(自分の場合)
カーボは普通でいいかな

それより少しでも軽い方が
これで失敗したら来年改善すればいい

レース
理想は1時間5分で馬返し
2時間10分以内で五合目
こうなると
七合目で無理にガシガシ登らなくても完走は可能だけど
果たして


現実は

そうもいかない感じはする
でも完走に手の届くレベルには到達しているとは思う

きついケースは
馬返し1時間10分超え
五合目2時間15分ぎりで通過
七合目は得意だけど
ここで死ぬようなレースは苦しいのでしたくはない

だけど
今年もここまで想定しておいた方がよさそうだ

昔は富士登山競走は完走は当たり前で
毎年4時間切りとか言われて
いやいやとか言いながら
なんとなく七合目あたりから完走は確信して
と言って4時間切りも難しく
なんとなく
流し気味で少し楽に感じながら
4時間20分前後でゴールってのが真実だけど

今はマジで完走を考えて参加する
そういう現実w
11年間ケガもせずに本番迎えられるって
ある意味で才能だよ

ネコさん適当にがんばって!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


もう諦めがついたよ!最後の調整完了

2019 - 07/23 [Tue] - 19:49

もう諦めがつきました。
夕方になったら
80kgのオッサンがもがくにしてはしっかりとやれることはやって来たなと思って
楽になっちゃった。
キタタンも割と快走して
みんなに痩せたね~とか言われても
そりゃ練習してるけど80kgなんだがとか…
くさりかけたけど

山頂6回
五合目3往復
中の茶屋~馬返し3往復
アルプス坂など
12月から結果につながっていない感もあるけど
ずっと練習してきて

やっている割には上がっていかないし
やっていない割には疲労抜けないし
なんだしとか思っていたけど

まあ
やれることはやった。
やっていないのは市役所ー馬返しwww
この代わりと言っては何だが
最終調整
疑似スタートダッシュ的に

スタート4分半くらいで行くと思うんです。
500mで左折して
坂に入る5分台になるのをこらえる
3km浅間神社まで

疑似体験
ネコ練3kmと400mx5

201907231.png

暑いことは暑いけど
ネコさんは知っている
今日は北寄りの風で意外と涼しいことを

浅間神社までこらえるイメージと
そのあとは400mx5で(歩きつなぎ)
小さな動きにならない練習

こういう筋肉でゴリゴリ走る練習は
楽しい
すぐに休めるし
きつくない
この夏はこういうのもやっていきたい

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村






ボーッと生きてんじゃねーよ!

2019 - 07/21 [Sun] - 22:18

この週末楽しみにしていたこと!
土曜日
激レアさんの實川さん
見るの忘れたwww

日曜日
参議院議員選挙これは行くとして
お昼から
自宅から500mの所を東京オリンピックプレイベント
自転車ロードレース
ドミノピザに行って行くの忘れるwww

俺の楽しみってなんだ?

ボーッと生きてんじゃねーよ

ぬー

昨日夜に75.5kgしたのに
今日のお昼には78.4kgになった。
ピザ食ったし
それだけだけど
一回食うと関係なく2kg増えます。
水やらいろいろ

17時になって
ヤバいなって思って
再びアルプス坂へ
今日は7本
201907211.png

5本目を下っているときに
ネコさん~っと車から応援される
01_IT_RUNNERさんでした。
ご近所さんで昨日このコース10本やっていたので
10本と思ったけど
今日も7本で終わってしまった。

弱い

結局激レアさんも見れず
自転車ロードレースも見れず…

俺の楽しみってなんだ?

AB型
気が多すぎて大事なものを
見失いがち

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

アルプス坂

2019 - 07/20 [Sat] - 20:31

この週末は富士山行かない
今までは気にせずに行っていたけど
おととし
富士山と八ヶ岳2日山へ行って
熱を出して
4時間前半も狙えると思ったのに2秒前のゴールとなったのがきっかけ
少し前まで完走は当たり前とどこかで思っていたけど
なんなら
絶好調のころはいつか
スティッチで完走できるんじゃないかって思っていましたが

今は~
無理だw

すべて
マイナス要因は排除しないと危険なところまで落ち込んだ
火曜日に80.5kgで中の茶屋~馬返し3本やってから
サラダチキンとゆで卵だけにしたら
今日の朝は77.2kgだった。
なんとか3kg減った。

これは瞬間値75kg台見れるなと思ったので
気温28度だったけど
アルプス坂行ってきました。

5本
201907201.png

720mで45m登り

スーパーアルプスの下の坂

問題の体重
75.5kgの瞬間値に

そのあと昼寝したから
今どうかな?

まあ
3kgくらいは減ったみたいだけど
あと2kg
なんとかなりたい

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


今日の練習 キロ5で5㎞

2019 - 07/18 [Thu] - 23:19

あと1週間
何をやっていいのか
もう時間もないのでごはん我慢して
ピリッと走るだけ

ピリッとても
キロ5だけど

201907182.png


気温は25度だったけど
小雨が降っていて湿度が半端なかった。

このスピードでここまで心拍数が上がるんだと思った。

10km行きたかったけど
5㎞しかできなかった。

まあいいや

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

富士登山競走 過去の区間タイムなど

2019 - 07/17 [Wed] - 20:45

僕はこのレースの走り方を知っているので
あくまで結果だけど
そろそろキツイと思ってる
理由はロードのランナーの挑戦の増加で
馬返しまでの順位が同じタイムでもえらく落ちてる
あと加齢とか体重

昔は馬返し1時間10分 五合目2時間10分がデッドラインとか言われていたけど
今は馬返し1時間5分 五合目2時間7~8分くらいで行かないと山岳部分は相当キツイ

そんで
僕の10年間の結果
201907171.png

良かったのは2012年くらいまでで
そのあとはデッドライン超えまくりw

以前ほど山へも行かないので これでも
山は年々遅くなってきている
経験から
山頂コースはレベルが高いので落ちてくる選手なんてのは
七合目くらいにならないといない
とにかく上がっていく事のみ
あきらめない事!

出来るかな

さてどうしたものか

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




新語【ネコる】 中の茶屋~馬返し3往復

2019 - 07/16 [Tue] - 20:32

3連休ではなかったけど
土曜日に富士山山頂へ行って
クタクタになって
そんで酷い筋肉痛に見舞われてランオフ

月曜日の代わりに火曜日休んだので
2日ランオフしてややリフレッシュ
朝起きて体重計へ

80.4kg
ん?
土曜日下山後お風呂で76kg台出たのに…
ショックで
ヤクルト飲んで2度寝

1時間後起きて
あきらめて富士山へ向かう前に再び計測

80.5kg

おーい!
ヤクルト100gあるか?

2度寝は汗かかないのか?

ふて腐れながら
しぶしぶ富士山へ
今日行かないと82kgとか83kgとかになっちゃう…
怖い
止まることが出来ないシステム

新語
【ネコる】 意味… 努力しても報われない様・ 無駄なこと!
どんなに疲れていても重さだけは決して下げてもらえない呪いのようなもの

とにかく83kgは嫌なので
ずっとやってみたかった富士登山競走ロードの難所
中の茶屋~馬返しの3往復
3.5kmでm登り
やって来たよ

重たかった
マジで苦しかった
痩せてみたいって心から思った。
神様バカっておもった。
仕上がってるのに重たいって何の試練だよ

結果
201907164.png



位置的にはこんな感じ
201907163.png

3本登って下る
 デブはお天気がとか言ってられない
201907162.png



201907161.png

25分04秒
24分47秒
26分01秒
3本とも歩いた…
そして遅い
 
でもやり切った。
お願い痩せて!
仕方がないから1週間サラダチキンとプロテインにする


にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村








疲労が抜けないのか普通なのか

2019 - 07/15 [Mon] - 20:59

だいたい週に1回くらいのペースで富士山へ行ってますが
どうも疲労が抜けない
特にふくらはぎ

どちらかというと痛い感じ

富士山ってこんな感じだっけ?

この疲労の中つづけると強くなるのか
壊れるのか

よくわからないけど

どんなに疲れても体重だけは
けっして減らない

そういう生き物だ

両国や花園タイプなんだわ


まあとにかく
明日も行ってくる

きのう調べたけど
こんなに晴れない歳は1993年 2003年以来みたい
だから何だって話w
何でもすぐに調べられて便利な時代だ

あと
テレビ番組のこと書くとアクセス激増するのね
激レアさん面白いしな

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



次週の激レアさんを連れてきた

2019 - 07/14 [Sun] - 19:48

201907141.png

ただ暇だってことで2000回以上富士山に登っている鉄人

實川さん
6年前に主杖流し登った帰りにはじめてお会いしました。
201907142.png
左の方が實川さん
この時はまだ1600回だったけど現在は2000回超え
ちなみに真ん中の都倉さんも現在1400回くらい

124回の私などw

實川さんすごいのは75日連続で2登とかいろいろ
まじで


あの番組素人っぽいのが面白いんだけど
大丈夫だろうか?www

僕は当面普通の人として
ジョギングと登山を楽しんでまいります。

土曜日楽しみ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


疲れてることに…124回目富士山

2019 - 07/13 [Sat] - 19:33

再来週に富士登山競走がある
おじさん
まあまあ歳になってきて
疲労の抜けが悪いような

それでいて
休むと太る
これがおじさんか!

馬返しから山頂へ
出来れば2回と思って
五合目で久しぶりに会った
みそらさんに2回行こうかとお知らせしたまでは良かったんだけど
七合目で力尽きた。
馬返し~五合目1時間13分
五合目~太子館1時間5分
太子館~山頂 1時間6分
トータルで3時間31分かかったw
計算が合わないなw

2回登るつもりでゆっくりと登ったのに
1回だとただの遅い練習になってしまった。
そしてこの疲労
5時に帰ってきて2時間昼寝
足の細かい部分がいろいろと痛い
泥んこ祭りの後遺症かも

201907131.png

見るからに
疲れちゃってるおじさん
今日は2回目はないなと思った。

それでも特に下りで
多くの人に声をかけてもらって
ガッチャマンのみっつさんとか
同級生とかブログみてくれてる人に現場で会うっていいなって思いました。
以前のように
ブログを書いている人は減ったけど
富士山の事はまだニーズがあるんだなと確認できたので
もう少し頑張りたいけど
疲れが抜けずに疲れっぱなしで
太るってなんだべか
201907132.png

キタタンの疲労だということにしておく
これで練習終わりってちょっとな

もう少し考えよう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


富士山2登を考える

2019 - 07/12 [Fri] - 22:03

たぶん富士山おかわり
過去に7回実施している

1回目は2012年8月22日 19回目20回目
その時の記事
須走~御殿場~プリンスルート~富士宮~須走

2回目は2013年8月28日 39回目40回目
その時の記事
この時は脚が細くなったらしい makoさん同行! 須走~御殿場~プリンスルート~富士宮~須走
当時は須走はまだ来るまで行けたんだよな五合目

3回目は2014年7月12日 47回目48回目
その時の記事
五合目でバッタリ会った。
きぐまさん同行
吉田口~富士宮口 かわいそうなことをしたけど きぐまさん登山競走完走したから

4回目は2014年7月30日 49回目50回目
その時の記事

50回目を達成!
この時は一人で行くときは富士山は2回登るって決めたみたいだけど
その後3回しか2回登っていないwww

5回目は2016年5月24日 72回目73回目
その時の記事
この時は御殿場~富士宮みたい
雪の中やってるのが興味深い

6回目は2017年6月17日 90回目91回目
その時の記事
ジムのリラックマさんが2回登りたいって言うんで
富士宮2本
スゴイ女子が現れたと思ったけど
もう母になっちゃったw

そして7回目 2018年10月16日 115回目116回目
その時の記事
ほとんど富士山レジェンド写真集

富士山の記事って人気ねーんだよな~

7回しか2回登ってないという

ヘタレ

またやりたい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

全部見た方 お疲れ様でした!!


切れるカードはあまり多くはない

2019 - 07/11 [Thu] - 23:37

僕の体重はほぼ80kgだ
ほぼ1年中 食事をなんとなく我慢して
毎月200㎞くらいは走って
ご飯(米)も週に3回くらいしか食べない

日曜日にはキタタン(短縮)に出てみたものの
重たいまま走れるようになっているという
受け入れがたい現実を思い知って
火曜日には浮腫みからか
レース前の80kgに戻った。

5年前なら80kgはハンバーグみたいな顔になっていたけど
今は歳のせいかやややつれた感じで80kgになる

俺は天才か?
俺の体重景気減速はやってくるのか?
あと2週間で75kg切ることは
ほぼ不可能

日経平均が2週間後に4万円になれ!っていうくらい無理な話だ

2014年に一度70kg切って以降
ずっとゼロ金利を続けているみたいなもので
切るカードがない

やれるとすれば
毎日100gでも減らすべく
疲れないように登って
カロリーを消費
ゆで卵でも食って
生きることだ

そうだゆで卵だ

25個茹でてやった。

ざまあみろ

でも4個しか食べれなかった。

明日は6個食べてやる

あさっては8個だ

そんで
しあさっては
あれだ!


そういえば今日はトレミ15%30分時速6㎞で走りました。
疲れない程度にカロリー消費
そしてゆで卵


おやすみなさい


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





富士登山競走の練習しなきゃだ!

2019 - 07/10 [Wed] - 20:57

キタタンの筋肉痛が結構キツイ
左足が軽い打撲のような痛み
走れるけど大きな動きはきついので
今週は4kmはやめて
アルプス坂へ

町田街道からスーパーアルプスの横を抜けて小山内裏公園へ登る720m 47m登り
だいたい7%くらいの坂かな登山競走の中ノ茶屋手前くらいの坂 
201907101.png

平日は自分に優しく
ペースも6分半くらいで行った。
あと2週間
出来るだけこの練習をやっていこう

ゆっくりだから心拍数も上がらないし
それでも5本で左脚のバネが効かなくなってきたので
危ないから終了


自分に優しく
でいて常に7割の力は注ぐ

今年は涼しいから
しっかりと仕上げていきたい


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
 ポチっとな

北丹沢12時間山岳耐久レース2019 レポ3 レース編(完)

2019 - 07/09 [Tue] - 20:51

こんな土砂降りじゃ俺は山へ行かないよ
そう思っていたら
やっぱりちゃんとしているレース
ロード主体の安全に配慮されたコース31㎞に変更
僕は走るしかなくなった。

6時30分スタート
ぬまっちさん原パンさんジムのまささん
みんなバーッて行っちゃった。

とにかくはじめのロード2㎞頑張る
約7%の傾斜
5分台を目標に頑張る作戦
5:55
5:58
なんとかクリア
平丸分岐への登り
201907092.png
この分岐までの登り前回は25分で行ったらしいけど
201907093.png

怪しいと思った。
28分で通過
下りに入ると思っていた以上に泥んこ
とにかくみんな危ないので安全運転
うしろに人が付くのは嫌なので工夫して走って
ストレスなく8kmほど続く林道(ロードへ)

このレースコースが大幅に変更になったけど201907091.png
第1関門の神ノ川ヒュッテまでは例年通り
ここまではこだわりを持って進もうと思った。

ロードに出てからヤマビル足についていないか?
気になって水たまりがあれば出来るだけ派手に水たまりへ
派手に足をたたきつける等の無駄の努力を繰り返しながら
土砂降りの雨の中進んでいく

6時間切りの時は1時間16分で立石建設に到着したようだけど
今回は2つ手前のトンネルの中で1時間16分に
やっぱり遅いなw

201907094.png
前回よりも9分遅れで立石建設エイドへ到着
雨で足場が悪いことを考慮すると5分程度の遅れか?
コースが短いので速やかに水を一口だけいただいて即出発
鐘撞山への登り
山の部分は富士山で鍛えられているので
割と得意
富士山は足場が悪いので このような悪路はたぶん
他の人よりも強いかも
201907095.png

道はぐちゃぐちゃ
このような傾斜
滑って登れない選手もチラホラ
ここはスキーのリフト乗り場へ進む要領で
ガシガシ登る
ロードが遅いもんで選手は多い
それでも淡々と進む
201907096.png
コース外は水が浮いてはいないけど
コースは多くの選手に踏みつけられて液状化した登山道
笑った。
やがて見慣れたおしゃれなウェア
201907097.png
ぬまっちさんだ!
ズルズル滑ってた。
つま先で行くといいですよとアドバイスして
先行
201907098.png
徐々に離れて行った。

この先にある下りを考えると
僕は普通に下れるけど山へ通っていないとキツイかも
下りで10分は差がつくと思ったので
ロードしっかり走れば勝てるかもそう思う

2時間20分くらいで
県境尾根分岐を通過
前回レースは21分で第1関門に到着してるけど
すぐに無理だと思った。
液状化した泥んこの道
チョコレートの中を走っているみたい
選手が立ち往生している
しばらく同じペースで進んでいたけど
やがて女子で4位と言われて
2位じゃないとラーメン小川のチャーシューもらえないって
言いながら松井一葉さんが来た。
うしろ付かせてくださいと断って15分くらい追走
慌てていたので今日は安全運転で行きましょ~とかお話しして
その間に2人女子を抜かしていたので
チャーシューもらえたのかな?
ここから9分差がついて女子40歳以上の部で優勝したみたいですね
おめでとうございます。

ちょっともたついているうちに居なくなっちゃったけど
助かった。
2時間56分 
前回よりも18分遅れで第1関門へ到着
足場が悪くなければ2時間40分切るくらいだったかな
ここも2分程度動きながら補給して速やかに通過

原パンさんいないな
ずっと前ぶっ飛ばしてんのか?
実際には手前の立石建設エイドトイレストップで先行していたっぽい
下りでケガしたみたいだし大丈夫?

あの下りではぬまっちさん時間かかっているだろうから
10分は差がついてるかな?
実際は下りで15分差がついていたみたい
苦労したんだなw

そんなことは知らないから
サブ3ランナーだし
歩いたりしたらすぐに来るかも
ゆっくりでも走る
それでも下り基調だから
4分台とか5分台では進める
201907073.png

ニシキさんからの応援
必死過ぎてリアクション薄めで失礼
干物もらったwww
塩気美味しかった。
超ウルトラランナーはこれで塩気摂るのかなどと
えらく感心しながら
大雨の中を進むと自然と
たのし~と並走しているランナーと話していた。
土砂降りの泥んこが楽しい?

楽しかった。
一度だけ滑ってお尻が泥んこだったので
誰もいない隙に水溜りに腰かけてお尻の泥を落とす
楽しい

帰りは
山へ入るのかしら?
そのへんも確認してこなかったことをやや後悔しながら進む
やっぱり一度はじめの300mくらいの山の登り返しがあったけど
ここまで来たら
もうぬまっちさん来ないな
原パンさんはもうゴールしたのか?

山の登りも下りも
このへんの選手の中ではやや速い方で
誰にもほぼ抜かれる事なく
ロードに出る
途端に2人抜かれたけど
これでうしろに誰もいない
自由だー

2019070910.png
80kgになって
ハンバーグみたいな顔をしながらゴール

来年出れるかは謎


おわり

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



気持ちの悪い地震だった。

2019 - 07/08 [Mon] - 23:29

さっきの地震
気持ち悪いというか
うちは結構揺れた。

関東大震災の余震で1924年丹沢地震(M7.3)てのがあったようで
都市部から離れた震源のために
あまり大きく取り上げられることはないんだけど
丹沢の山々はかなり崩れたらしい
標高のわりに丹沢の山肌って荒々しいじゃん
この地震の影響かなって僕は興味あるんだけど

震源地
201907085.png

さっきの地震の震源地とすごく近いと思った。
メカニズムとか全然わからないけど

201907084.png
きのうのキタタン神ノ川の林道あたりが震源かな

用心しておこうと思った。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


北丹沢12時間山岳耐久レース2019 レポ2(短縮できたはずの所)

2019 - 07/08 [Mon] - 23:04

ガーミンデータで確認

今回のレース
今の出来からしたらうまく走れた方だと思うけど
短縮できたと思う部分をあえて確認する作業

201907083.png

まずはラップ3~4の部分
もう少しスタートからの林道を走れたなら
3分短縮可能
渋滞というか流れに乗るのでややロスの可能性

ラップ6~11の林道
ここはたぶんこんなもの

ラップ12からの鐘撞山の登り
1時間20分程度で到着できれば(1時間25分到着)
おそらく3~5分短縮できたかも ここも流れにのるしかなかった。

第1関門への下り
道が良ければ10~15分早かったと思う
前回は21分が今回は35分?くらい
実際は泥でこれが限界だった。

一番の課題は
赤い文字で記した
ラップ17~26の部分
ここはもう少し走力があれば15秒くらいずつ
早く走りたい

もし条件が良かったら
このコースはないんだけど
どう考えても
僕の走力では4時間10分前後が限界だった。

たぶん
きのうのレース4時間15分前後が
通常コースだったら6時間切る感じかと感じた
勝手に予想

全然タイプが違うレースと思うけど
今回のタイムが富士登山競走のタイム
±10分くらいじゃないかと

いろいろと感じることができて
結果
参加してよかった。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村




北丹沢12時間山岳耐久レース2019 レポ1

2019 - 07/08 [Mon] - 07:58

4回目のエントリー
初参加は2012年で6時間23分
2回目は2014年で5時間56分と6時間切る達成!
2015年 前日の北海道研修で食べすぎ
おなかが痛くなってDNS

キタタン6時間切り
よくサブ3と関連付けられますが
ロードのランナーだとやや厳しいけどトレイルランナーだと3時前半であれば達成可能だと思います。

さて今回は?
なんとなく仕上がってきたけど6時間半くらいが
リアルなところかなと思っていましたが
前日からの雨でコースの変更
201907081.png

第1関門から第2関門の林道部分にて土砂崩れが発生
コースの変更がありました。
黄色い部分がカット
神ノ川ヒュッテ~神ノ川園地間は1㎞弱のロードに変更
これで過去の自分との対決は白紙に

朝3時に起床
現地へ向かいますが
土砂降りの雨 これってオレ
大会でなければ100%山へは入らないやつだし…
5時前に現地に到着したけど
車の中で横になって寝ていました。
出るのやめようかな~
中止にならないかな
するとTwitterで2度目のコース変更のお知らせが
201907082.png

今度は姫次の山部分がカットに
第1関門まではそのままでそのままロードでスタートまで戻る
う~ん
あれだ山へ更に入らないコースに変更
出ない理由が消える
どうしても最近直前で出たくなくなるのは病気だw
5時40分頃
土砂降りの中スタート会場へ向かう

出ると決めてしまえば
あとはやるだけ
現地に到着でトイレへ行って
スタート地点へ
201907072.png
原パンさんぬまっちさん私
私…
顔が全然のっていないwww

練習と割り切ればいいか
でも第1関門までは通常通りだから
そこまではとにかく頑張って帰りはジョグでもいいから走って帰って来よう


そんでスタート

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


【速報】キタタン

2019 - 07/07 [Sun] - 15:55

5年ぶりのキタタン
201907072.png

大雨の影響でコース短縮

第1関門までのタイムを意識したけど
チョコレートの中を走っているみたいでw

201907071.png

なんとなく
富士登山競走のタイムに近いので
あと1分って感じか仕上がりは

出来ることはやりました。
201907073.png

このレースってどうなってもキツイのな

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

ぼやき…

2019 - 07/05 [Fri] - 23:59

土曜日 富士登山(山頂)12.5km
日曜日 富士山(五合目)21km
火曜日 4km(4:30)
木曜日 4km(4:30)

これくらいの練習だと

レース前だから練習落としたいけど

体重が80kgになる

これじゃ重たくて走れないよ
重たいので日常生活なども結構きつい

みんなそう?
仕方ないのこれ?

体質というか この種目で頑張る限界を感じる
マジに



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

今日の4㎞

2019 - 07/04 [Thu] - 20:57

キタタン前だし
いっぱい走るのもなんだし
火曜日と木曜日に4分半で4kmづつ
はじめから決めていたので
やって来たけど

走る前
体重80kgだった…

もう嫌だ

201907041.png

いちお気温は低かったけど
湿度が高いのと重いのと
思ったよりは全然楽じゃなかった!

もうダメだw

2014年キタタン直前77kgの私
太ったって言ってるけど
201907042.png
東京ベストから6kg増とはいえ
今よりは痩せてる感じだし まだやや現役感ある
若いかも
てか2014年の残雪の多さ!

こちらは先週の80kgの私
201906295.png

なんとなく
いろんな意味で丸くなったか?
顔から厳しさは伝わらない

この辺だと思う

たぶんオレどっかで引退してるんだw

とか言いながら
4kmやってきたけどね

やり続けてることに意味があるのかどうか

って感じ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村








6月のラン

2019 - 07/03 [Wed] - 22:28

6月は217㎞と13671m登りでした。
まあまあ登った。
富士登山は5回
五合目までの練習は3往復
富士山へ7回通いましたが

富士山に通っていると勝手に仕上がってくる
いつも思うことだけど
サラリーマンは時間に限りが
捧げている方だけど
午前中の健康診断が終わって登り行ったりとか
いろいろ
201907031.png

あんなに嫌だったボッカが終わると
気持ちが楽になって
勝手に練習に身が入りだした。
とはいっても
一番いい頃に比べると7割程度で
あざみラインとかも良いときはつま先でグイグイ登れたけど
今はそう言うのは無し
走ってるというよりテクニック的に歩くのが早くなっているとか
考えたけど
名古屋歩きとか8分台で歩いていたりするので
傾斜がついても
可能なのかなとか

7月はキタタン(練習位置づけ)
富士登山競走(本番)

今回もそうだけど200㎞くらいだと太る
300kmで月に1kg程度痩せるけど
そういうのは疲れた…
効率よく
頑張っていきたい


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



目標!去年のガンプ君越え キタタン

2019 - 07/02 [Tue] - 22:09

昼休み
そう言えばガンプ君
去年キタタン(北丹沢12時間山岳耐久レース)走っていたな

ブログを検索して研究
ブログはこちら
ほう~
なるほど!
彼はサブ3ランナーだしな

キタタン
ざっくりフルマラソンの倍がゴールタイムと言われる
どうやらうまくは走れなかったみたいだけど
僕は直近のフルマラソン3時間46分だし
2倍すると7時間32分

ふむふむ
読んでいたらいろいろと感じることあった
詳細は今度会った時にでも直接ねw

このレース 僕が思うにロードのレースに最も近いトレイルレース
ぬまっちさんが挑戦しているけど
あとは東丹沢かな
なんでロードの人ってトレイルやらないのかな~とかいつも思ってる実は
面白いと思うんだけど…

あのぱっきーさんが
走っていたし

サブ3を公言してる横浜さんwとかも力試しに
最適なのに~とか思ったり

トラックやロードとは違うけど
戦略的な面白さは絶対にあります。

興味ある人は来年出てみて

実際は去年のガンプ君と7年前の自分の記録の間あたりのセカンドベストとかでも出ると面白いな
とか

考えていたらアタマがすっきりして来たので
4㎞だけ走ってきました。

スタートと林道対策でね
201907021.png

暑かったのもあるけど
心拍数こんなに上がっちゃうのか…
走力の著しい低下を実感www
距離が実際の1㎞につき10m長くかかったのもストレスに感じたけど
せっかく正確に実力計りたかったのに

ただ
本番
原パンさんやぬまっちさんが恐怖に感じる場面とか作れたら
面白いなって思うけど
今年は太り過ぎだし
あと5kg軽ければ4年前の自分越え→キタタン過去記事
自分越え狙いたかったけど失敗した。
ダイエットとして気楽に楽しんできます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

つくばではなく大田原と早い歩き問題

2019 - 07/01 [Mon] - 22:04

いっときました。
大田原マラソン

ゆずれ~る見てみようと思ったら
今日がエントリーだったのねw
年に数回しか開かないランネット

なんとなく虫の知らせ的な
201907015.png


2015年は行かないという暴挙
2014年は走って収容バスにIN
2012年は初めての3時間1桁

僕はもともと つくばよりも大田原派

もっかい頑張ってみる

そんで
きのうのあざみライン
 速い歩きと遅い走り問題
全部走り切った原パンさんの心拍数
201907016.png

6kmからは8割がた歩きのネコさんの心拍数
201907017.png
全然頑張れず、歩きまくったのに1分先着
どんだけ歩いたかはピッチが物語っています。
201907018.png

本当は全部走りたいけど
僕には苦しくて…
山での早歩きは武器ではある

もちろん本意ではない


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村←大田原でまみ公さんにもらったリアルハンサムネコ











 | HOME |  »

プロフィール

ハンサムネコ

Author:ハンサムネコ
1972年生まれ AB型
ベストタイム
1500m
5:02:58 09ナイター陸上
3k
10:49 09新宿シティハーフの3kの部
5k
18,46  09横田駅伝5kの部
10k
40:46 09立川・昭島マラソン
ハーフ 
1:27:03 10香川丸亀ハーフマラソン
フル 
3:06:0 14東京マラソン
富士登山競走 3:53:57

15年前に自転車でカナダ横断しました。昔話~ 今はマラソン。

スティッチベスト

5km 20:46 10km 43:17 ハーフ 1:32 フル 3:29:14 チャレンジ富士五湖72km 9:21:17 四万十川 60km 6:55:31 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57

走る記録

フリーエリア

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

楽天

FC2カウンター

フリーエリア

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ランキング参加中です。  1日1回押してくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ←たまにはこちらも(笑)

楽天

リンク

FC2ブログランキング

QRコード

QRコード

フリーエリア

ブログ村新着記事