fc2ブログ
ハンサムネコ日記

走らなくなって顔がハンバーグ。

  ハンサムネコ日記のナビゲーター   トップページ > 2021年05月  

グランドキャニオン 富士山

2021 - 05/29 [Sat] - 17:37

202105298.png
このような場所があります。

2012年 探検していたころのブログ ←こちら
この頃はまだ小富士からグランドキャニオンへの道は見つかっていなかった模様

20210529.png
登るときはグラキャンの淵を歩いたけど霧で見えず

202105291.png
今回は2018年の土石流で荒れてしまった箇所を確認

ここで土石流の巨石が止まったみたい

202105292.png

ボチボチと五合目まで行ってまぼろしの滝を目指すも不発…
枯れてた。

気を取り直して小富士経由グランドキャニオンへ2年ぶりに向かうと
202105295.png
3年がたち谷底へ降りる道が出来ていた。

202105293.png
昔よりも絶対に深い
これ登るの大変だから


202105296.png

202105294.png
ココって昔溶岩が流れた跡だよね
谷底が掘れた事で溶岩が露出
2018年以前はこの岩は見えなかったので これだけ谷底が深くなったんだと思う
10mくらいかしら

今年は富士山やるみたいですね

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村





中国のウルトラマラソンの事で思うこと

2021 - 05/24 [Mon] - 22:48

中国・甘粛省のウルトラマラソンで天候の急変により
100㎞コース参加172人中21名が亡くなるという痛ましい事故が起こりました。
ウルトラマラソンじゃなくてトレイルランだと思うけど
前評判ではそれほど難易度が高い大会ということではなく
100kmで累積標高は3000m以内ってことなので
あながちウルトラマラソンというのも間違いではないような

僕が参加したレースで一番近いと感じたのは
八ヶ岳スーパートレイル100㎞ 累積3700m制限時間17時間のレース
とにかく走らされるレースだった。

その時の様子
自分でも気になって読んでみたんだけど
一説ではこの時の標高2100m大河原峠はー10度だったとか
202105242.png

202105241.png


ハイドレのホースが凍って飲めなかったり
星空が気になって少し止まったが為に体温が奪われて行った様子とかが書かれていました。
ただ
僕はこのレース防寒のジャケットの他にダウンも装備していたみたいで
ダウンを着こむことで低体温になるのを防いでいたみたい
11月の八ヶ岳でのレース
寒いのはある程度想定済みで 
かつ17時間と制限時間も厳しめだったことが
早い段階から関門で力量の選別が行われていたというか

トレイルランってコースも長いし
天候の状況も選手の通過時間帯によって全然変わってしまいことはあると思うので
今回の事故がどのような状況で
どのレベルの選手がこのような事故に遭ってしまったのか
2019年 UTMF2位のリャン・ジン Liang Jing 梁晶選手も亡くなられたということで
上位6人のうち唯一、命を取り留めた選手の話などもあることから
より装備の軽い体力に自信があり実力のある選手が事故に遭われたのかな
と推測してみたり

個人的には最近はトレランに行くときでも
気温が1桁になりそうなセクションがあるときには
長ズボンを履いて、たいがいは暑いので
膝まで折り曲げて歩いているんだけど
今更ながら装備って大事なんだなとか思ったり

今回のレース
必携装備でジャケットは入っておらず推奨装備となっていたみたいで
でもエマージェンシーブランケットは必携装備になっているようなので
それでは凌げなかったのか
エマージェンシーブランケットを出すまでもなく体温の低下のスピードが早く
意識を失ってしまったのか
色々と考えてしまいます。
僕自身もー10度くらいの風のある
富士山山頂へは何度か登ったことがあるけど
やはりいろいろと疑問に感じます。
装備なんだろうな
たぶん

ニュースのコメント欄でトレラン叩きみたいのが展開されてるような
どちらの意味でもそうじゃないんだよなと感じることは多いです。

僕自身
なめてんなって思われているかもしれないし
正解は持っていないけど

この事故についての検証と正しい情報は気になります。

ご冥福をお祈りいたします。






津久井湖ぐるぐる2周

2021 - 05/17 [Mon] - 08:08

このようなこーすです。
02105171.png

自分の中ではここは
一番イケてないときに行くところ
本当は富士山の季節なのになんとなく
いかない
丹沢は行けるけど行かない

そんで雨っぽい

それでもここに行くとなんかヒントになるような
登り2㎞ 下り2㎞ 平地2㎞の6㎞強のコース

202105172.png

2年半前にも津久井に通っていた時期あるけど
見返すと、今は心拍数が20くらい高くて
普段いかに走っていないかがわかるw

それでも5分台でこのコースを周回できる力はあるみたいだと思った。

ちょっと前まで俺仕上がってるとか思っていたけど
なんとなくやる気と行く山の標高は
比例しているような気がして

お天気悪いから高い山は怖いってだけなのか
お天気悪そうだから
比較的安全な津久井湖でも周回しようとか思うのは
悪くはないのか
まあ
思ったよりは走れた。
坂もきつくは感じなかった。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

【復刻版】チャレンジ富士五湖2011の思い出

2021 - 05/16 [Sun] - 08:35

えーーーー

チャレンジ富士五湖
2回出たことあります。
私…

若いころにね

2010年

72kmの部
2010ふ

5年とかたってることに驚き
子供ちいせえし

2010ふ1
9時間21分って書いてある

2011年

100kmの部

もげ1
震災後でした。

若いし俺…

もげ2

スゲー楽しい
もげ3
ゴール前も楽しい

これは思い出だ‐
もげ4

2012年応援
もげ5
野球のコーチとか あの方やあの方や

すごい楽しそう

2013年応援

もげ6
コーチは出なくていいのか?


興味もないのに娘っち
もげ7

2014年 欠席… 

2015年 応援 応援 応援


迷ってる人~
ど~んといっちゃって~


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



スティッチベストの100kmが空白だったので…


スティッチベスト

記録をつくるためにやってきました。

100km

前日の事はちょっと省略…(笑)
受付で猫ネコ
neko.jpg

ちょうど1人だったので撮ってもらいました。

110429_1524~01


夜はさぶろうさんや関西チームと一緒に宿をとり8時ころには就寝~

当日の朝を迎えます。
会場からすぐの駐車場はすぐに満車 ドギーパークに誘導され偶然tomoさんとあったので歩いて会場へ向かいます。

会場では112kmのスタートが迫る
東日本大震災の黙祷が行われて
110430_0425~01
暗闇の中
110430_0429~01
112kmのレースがスタートしました。
112kmにはたくさんの仲間が参加していて みんなこの大会に向けてものすごい努力をしていたので
祈るような気持ちで見送りました。

4時半に112kmがスタートして30分後に100kmのレースがスタートします。
110430_0446~01

今回のライバル(笑)


来ないと思っていたる~ぷさんも現われて

富士山を前にスタートを待ちます。
start.jpg

5時ちょうどに100kmの旅が始まります。

会場を出てからはすぐに登り
いきなり戦略的歩き(笑)
計画ではキロ7分を割るペースで余力を残しながら行ける所まで行く
本栖湖の折り返し(70km)地点から頑張る
こういったレースプランです。

努めてゆっくり走る 1kmごとのポイントの前は7分に近づく程度にさらにペースを落とし内臓の負担を最小限に抑える
ガ―ミンの機能をフルに活用します。

110430_0511~01
まだ薄暗い中を進む

真ん中はさぶろうさん
110430_0535~01
気がついたら20km~30km進んでいたという展開が理想です。

10km通過が69分予定通り

しかし…
カラダに異変が起こります。

僕はウルトラも含めてレース中にトイレって1~2回しか今までいったことがなかったのですが
お尻の蓋がゆるい事に気が付き
おまけにガスが溜まる

17km付近で耐えきれずトイレへ直行
とりあえず小で様子を見ます。

朝一緒だったtomoさんとほぼ同じペースで進んでいたので 自分のペースと見立てて
トイレが来そうになったら
少し先行
復帰後は追いかけてペースに乗る展開
偶然そうなってしまったのですが…

小でごまかしたつもりでしたが
やはり大きいものが我慢できず
20kmくらいで再び離脱~
混雑は避けたいので コースから遠く離れた公園のトイレへ走ります。
トイレへ行く前は気持ちが悪くなり
完走は無理かもと弱気になり
それでもスッキリした後は驚くほど回復
再び前を目指します。

20km通過 66分2:15

このあたりで30分先行の112kmの選手が故障をして歩くような選手を2人見かけます。

さらに進んで山中湖の裏側に向かった時に信じられない事が…
112㎞コースの後方から3人目は なんとさんが
ゆるゆると歩いています。
後方から見るに明らかに痛んでおり
瞬時にこれは無理だなと思い声をかけました。
30分先行していてトイレに寄りまくりのゆるランの僕に追いつかれるということは
残り90km以上 絶対に無理だと思い、次のポイントでのリタイアを強く促しました。
そして 悪いと思ったけど なぜか気がつくと糸1本でつながっていたスティッチの尻尾を預かってもらいました。
そうこうしてると前にいると思っていたtomoさんが後方から現れて
一緒に走りだしました。
110430_0751280001.jpg
もげた僕のしっぽ…


つづく…




クリック

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。
走るブログがいっぱい!




完走記2 … ピカチュウを追え編


富士五湖9

完走記1


しっぽを失った僕はお尻の蓋も無くなったみたいで…(笑)

山中湖に別れを告げて
再び忍野へ入ります。

27kmのエイドでは まさかのチャレンジャーさんに遭遇~
これだけゆっくりと進んできたのに かなり慎重に進んでるんだな~と思いました。
ここのエイドでスティッチってことはハンサムネコさんと声をかけられ テンションあがる

30㎞通過…64分 3時間19分


次の目標は50kmすぎのブログ村エイド

72kmの選手と合流して狭い歩道を走り また…
ガソリンスタンドでトイレ

交差点やランナー渋滞があるので また積極的に歩き内臓の負担を減らして進みます。
おにぎりエイドで補給をすると
また…


腹部の痛み
再び 宝石館のトイレへ直行
すぐに入れなかったけど すぐに出てきたので中に入ると
なんと
和式…
和式に着ぐるみ(笑)

やり方ですか?
直接 聞いてね


40km… 69分 4時間28分

もうトイレばっかで嫌になります。
確実に今日は何かがおかしい

それでも空になると信じられないくらいに楽になります。

そしてたどりついた
ブログ村エイド
富士五湖11

レイさん る~ぷさん イタさん nachiさん
長く話したかったけど
トイレばっかだし
このあたりでピカチュウ追走モードに入りました。
ピカチュウは座って休んでいた情報~
デビル どららさん レオちゃん みんな30分以上前に行ったとの情報
ありゃー
随分と遅い


先を急ぐと伝えて エイドをあとにします。
みんなありがとう~


50km通過 72分 5時間40分

51kmエイドに行くと
リンガンガーさんがいました。
雰囲気から先に進めない感じがしました。
100kmの参加の僕が かなり余裕を持って走っているので
僕に抜かれた112kmの選手は後半 相当苦しいレースになる事が想像できました。

西湖の周辺では行きも帰りも沢山のランナーさんから声をかけられました
不思議なんだけど西湖周辺が多い

いきの西湖は72kmの選手が まだ元気なので
ぺ―サーとして使います。

去年もお世話になったキティーちゃんエイドにも立ち寄り
まあ…
そこでもトイレでしたが(笑)

先を急ぐので うどんエイドはパス

60km通過 77分 6時間57分

すでに去年の四万十川の60kmの距離を超えました。
タイムもほぼ一緒

去年は精進湖へ向かう下りで4分台で飛ばしてしまい失敗したので
ペースを変えずに安全に下ります。
このポイントは渋滞などもあり
車からの応援が沢山あります。
ウェアのせいもあるとおもうけど(笑)

精進湖の1周は結構へたれて 歩きました。

ちょっと狭い歩道を進みついに…


70km通過  77分  8時間13分


ピカチュウは折り返してくることなく、本栖湖のエイドに到着
見渡すと黄色い生き物が荷物を物色してました(笑)


富士五湖10




つづく…




クリック

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。
走るブログがいっぱい!



完走記2


本栖湖のエイドにはたくさんの人がいたけど
去年ここで休みすぎた感じがしたので
速やかに荷物を受け取って
万一 足が重かった場合ように預けておいた スカイセンサージャパンにも履き替えずに
サロマレーサーでいくことにしました。
前日にレオちゃんにどっちの靴がいいか聞いたら
テンションあげるならサロマでしょ!! とアドバイスされたのでそのまま実行~
富士五湖10

この靴でたぶん正解だった。

本栖湖のエイドはピカチュウと一緒に出ました。
一瞬 一緒に走ろうかなと思ったけど 微妙にペースも違うだろうし


置いていかれるの図1
110430_1333~01


40分後…
置いてかれるの図2(差は開いてる)
110430_1410~01

実はこの間
精進湖から西湖へと登る長~い登り
自分ではぞりおくんよりも登りが強いと思っていたので 無理についていかずに先行させて
坂になった途端にお先~と
前に出たのですが…
ピカチュウぞりお 予想外に強くて 
差は30mくらいしか離れず しかも…
なんか後ろから何回も雄叫びがあがってるし
俺これ
ピカチュウに食べられちゃうんじゃないかと思って ちょこっと歩いた瞬間にダッシュで行ってしまわれた
というのが置いてかれる図2の説明(笑)

結局 うどんエイドまでは200mくらいの差をつけられて
エイドで再び合流
去年は帰りで うどんが食べれたけど 今年はなかった…

あ!

あったんだった(笑) 食べました。そういえば
去年の写真で代用
100425_1145~0001

80km通過 76分 9時間29分

実はココ
一番のこのコースの肝と思っていたんだけど ぞりおくんのおかげで なかなかいいペースで走れました。
サンクス!

どうしてもトイレに行きたかったので 少し出し抜くような形になってしまったんだけど西湖へ向かいます。
すぐに一緒になり再び併走~
しかし
西湖に入ったところで 紐を直すとピカチュウはいなくなってしまいました。
僕は無理に走ることなく
マイペースで進んでいたので淡々と進み
大抵マイナスだらけのこのウェアの長所を見つけました。
それは

追い風
なんと85km地点のラップが22km地点以来63kmぶりの5分台のラップ
ここはチャンスなので 止まることなくガシガシ走ります。
ここら辺から ぞりおの友達と呼ばれて 何度も車から応援されました。

西湖を下ったエイドからは
ぞりおくんの友達と言う ツインテールの素敵女子としばらく走りました。
お互いに5kmくらいの区間?かな?
引っ張り合うような感じで進みます。
僕は男子なので
引っ張ってあげたかったのですが
力不足で最終的には置いていかれる(笑)
先に行ってと言ったら 先に行ってしまわれた

ああ
写真撮っておけばよかった ツインテールの素敵女子 ありがとう
いろいろと話しながら走って楽しかった~


それにしてもかなりの人が僕がハンサムネコだと知っていてビックリしました。
ものすごい声をかけてもらって嬉しかったです。
西湖から河口湖あたりが特に多かった、なんでわかったんだろう??
去年の記事を読んで参加しましたとか ホントに嬉しいです。




90km通過 75分 10時間45分


その4に つづく…





クリック

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。
走るブログがいっぱい




完走記3

やーーーー

もう
忘れ始めてる…

ヤバい
なにか、とても楽しい事をしていたような

エイドでうろつく(笑)行きだけどね
bok.jpg
ドタバタさんブログより~

さて
完走記4です。

90kmまで行きましたね。
このあたりでharleyさんからも声をかけられました。よく僕がわかったなあ~(笑)

いろんな知り合いや あいかわらず ぞりおの友達応援も何度も受けて
エイドとかも沢山ごちそうになって

何か終わりが近づいてるのが少し悲しくなったり…

それでも
河口湖のあたりは道が斜めで 左足のいつもの横アーチが落ちて右カーブで左足が高い位置に行くと痛かったので わざわざ芝生を走ったりしてました。
終わりそうで終わらない河口湖
ツインテールの素敵女子にも置いていかれて
トボトボと歩き走りしてると makoさんが現われて レオちゃんがちょっと前にいると言ってます。
それでも追走できる力はなく…
なんか次々と
抜かれていく…
そして、いよいよ河口湖を離れて北麓公園に向かうべく
坂を登り始めます。
ここって
みんなやたら話しかけないですか?
信号待ち中とか
このポイントって みんな苦しいから 何か変化が欲しいところ 僕も自分から追い越していく人にナイスランとか言って励ましてます。
そして歩く…
でも
あれ?
登ってると 俺 実はまだ余力ない?と気が付き
前の人に付いて行ってみる
あれ?
行ける どうしたんだ?
とか???な状況になったのですが
またしてもお尻の蓋が外れて…
このレース最後の和式トイレへ
そして…
鍵を閉め忘れて
着ぐるみをきたおっさんの恥ずかしいところを 他のランナーに発見される
あとで 謝ったよ ショックでリタイヤしてないといいけど

ステラシアターのあたりまで来ると 何故か信じられないほどに体が動くようになり
たぶん5月に山ばっかり行ってたから 坂道が必然的に強くなったみたいで
抜くわ抜くわ
河口湖で抜かれた沢山のランナーさんを次々と追い越していきます。
抜かれていく後ろ姿をずっと見てたからまるで巻き戻しをしてるかのように僕は坂を走り続けていきました。
すると
さっき
置いて行かれたツインテールの素敵女子が見えるじゃないですか~
ウェアがカラフルだったからすぐにわかる
数時間前に ぞりおくんがやっていた真似で 雄叫びをあげながら登り続け
素敵女子もパス
知り合いを抜くたびに 復活した~とだけ伝えて 水色のかたまりはガシガシ登っていきます。
坂道もあと少しになったころ 再びまこさんが登場~
登りあと600m あとは下りと言って去っていきます。
なんで600mってわかるんだ?
でもそうだった この人のこういうところはスゴイ(笑)
なんかレースとかじゃなくても 突然富士山とかでも現われたりするし

下りに入ると
もう足は止まらず 傾斜に任せて足を動かします。

すると遠くにリンちゃんやカツウォ君とかが見えます。
もうねノンストップ
富士五湖3

富士五湖4

富士五湖2

富士五湖1

最後の下りも
駆け下りて
会場へ向かいます。
富士五湖12

なんかもう
自分大好き写真集的な感じで(笑)

もう楽しくてしょうがなかった~
富士五湖13

12時間28分だっけ?
ゴール

沢山の仲間が出迎えてくれて
最高のゴールでした。
富士五湖14

富士五湖15

いろいろ書きたいけど
写真で見ていただければ~ 伝わっていただけるかな~

富士五湖7
110430_0751280001.jpg
追い抜きざま 勝手にリタイアすると思いこみ 預かってと取れかけてた僕のお尻の蓋を90kmも姫さんに運ばせちゃったり… 鼻水を拭いて走ったとか(笑)

20富士五湖
ハンサムネコをさがせ的な

富士五湖18

富士五湖21
ゆるりんさんは実はすごく会ってみたかったんだけど まあいつも通り緊張してあんまり話せず(笑)

fujigoko15.jpg

富士五湖8
ぞりおだけにのけぞりおみたいな
fujigoko14.jpg
ブログ村エイド

fujigoko13.jpg
TAKACCHさん超速いし
富士五湖16

富士五湖17



最高の時間でした。


また出たいかって?


笑…



クリック

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。
走るブログがいっぱい!

コロナでいろんな大会が中止になったり延期になったり…
2011年は東日本大震災後の復活の狼煙のようになったチャレ富士
今の僕にこういう大会で遊びたおすような力はないけど
近いような力は維持しておきたいな




結局走った方が楽なのかもしれない

2021 - 05/12 [Wed] - 23:17

完全に自分比なんですけどね
2月3月は比較的走ったんですよ

そんで山へ行きはじめた
そしたら
なんとなく仕上がった。

だが
しかし!
4月は実は1度もロードを走らなかったら
4月中は50㎞の山も大丈夫だな~なんて思っていたのに…
5月になると
なんとなく山力が落ちてきた感じがした。

僕の場合は山でのお泊りはあまり想定されていなくて
それでいて出来るだけ
日帰り限定なのに
そこそこ遠くの山へ行きたい!

そうすると
やっぱ一発50㎞とか歩ける脚力が必要となる

お金もないのにいっぱい山へ行きたい
そうすると道具を買って
担いで行くよりも
サッと日帰りに対応できる力がいる

近道を考えると
ランニングをした方がいい
タダだし
近所走るのはね


大会とかには全然興味が湧かないのは
力量の問題プラス
コロナ対応なのかもとか感じてる今日この頃




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

季節になると思い出す。

2021 - 05/10 [Mon] - 20:09

10年くらい前ね
もう誰も知らないと思うけど
富士登山競走って言うレースにハマっていて
おじさん
これでも11年連続完走したのね
202105102.png
2018年 馬返し 1:09:29
五合目 2:12:47 八合目 3:57:37 山頂 4:29:10

2019年 馬返し 1:09:51 五合目 2:14:19

山頂到達は8回だけで
あとは悪天打ち切りとかで五合目だけどね
最後の3年間は全て制限時間1分前で
もう
限界って思ったんだけど
この季節になると
こういった練習をしたくなる感じ

カラダが覚えてる

んで
アルプス坂
202105101.png

誰が見てもよくわからないデータだけど
個人的な感想としては
いい感じ

体重が78kgになった。

少し軽くなったので
腰高で走れた。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



最近の事

2021 - 05/09 [Sun] - 20:58

僕の仕事は某コープの配送じゃないですか
月曜日から金曜日までの決まったコースを
1年中ずっと配り続ける感じ

んで
コロナ?
去年の3月からはずっと120~140%の
巣籠り特需的な忙しさ
出勤の7割削減
とか
テレワークとか
マジで無縁

GWも曜日で働くので
これも無縁w


忙しいとお給料増えるのかと思いきや
ボーナスはただでさえ少ない1ヶ月から半減の0.5ヵ月www

おい!
0.5って
視力か
年間売りあげ125%で半減するとか
わけわかめ

聞けば、この先来るかもしれない台風と地震に備えるとか行ってるみたい
この会社悲しい…
まあそりゃあいいんだよ
今に始まったことじゃないwww

この前
配達に行くと
90歳くらいのおばあちゃんに言われたのね
それであなた!
コロナのワクチン予約取れた?
ほら!
ネットとかわからないのよ私
電話はずっとつながらないし
あっ
いやあの僕まだ若いから
あ~
若い人はまだなのね

みたいな

何やってんのこの国
アメリカじゃNYのように観光旅行者にも接種をすすめるとか
メジャーリーグ観戦に来た人も接種できるとか
もう結構最終段階になってるんじゃないの?

高齢者から接種するのにネットで予約w

日本まじ大丈夫か?

それこそなりふり構わず接種会場を設けて
接種率を高めても
ただでさえ危ないかもって言われているもの
2回以上打とうって人いる?

この1年何をやっていたんだろう



以上ぼやき終了


せっかく体重が79kgくらいになってきたので
週末は山へ
といっても東京は緊急事態なんとか
うちは神奈川なんで
箱根も丹沢もあるけど
里山へ
202105091.png
微妙に越境してるけど

202105092.png

マスクして誰もいない山歩いてると
もういっそのこと
マスクがカラダに一部になっちゃう進化してくれないかなとか思う


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


20000m 300km移動すると仕上がる件

2021 - 05/02 [Sun] - 22:08

別に何も目指していなし
レースにも出ないんだけど
累積標高20000mと移動距離300km
これを山で比較的短期間で達成すると仕上がるみたい

202105022.png
202105021.png

自分的にはリタイアした2018年UTMF 2019年阿蘇
この時に比べると今の方が確実に状態がいい

前にこのような実感が出来たのは
この時
202105023.png

この時は1ヵ月で大体20000m 300km
山で達成かつ平日はインターバル(これは今は無理w)

今回は2か月で達成したんだけど
あの時と同じ感覚ってのは
内臓が調子いい

補給があまりたくさん要らない感じ
これね2018年も2019年も
内臓が調子悪くて仕上がらなかった。

202105024.png

経年劣化とかあるのかな
この1年走ることで追い込むのを1年くらいやらなくなったら
内臓の調子はすこぶるいい!

202105025.png

復調してるかもなって最近感じるのね
レースとか出ないけど
たとえば100マイラーとかと山へ行くようなことがあった時に
困らない程度にはいつでもしておきたいので
今はこんな感じでいいのかもとか
最近思う

補給が少なくて移動できると
内臓にも優しいし
カラダにもきっと優しい

仕事やら外部環境で
ここまでできないことも多いけど
出来る時には
20000m 300km
覚えておこう

ただし…
2か月かけてやっても痩せることはない!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

 | HOME | 

プロフィール

ハンサムネコ

Author:ハンサムネコ
1972年生まれ AB型
ベストタイム
1500m
5:02:58 09ナイター陸上
3k
10:49 09新宿シティハーフの3kの部
5k
18,46  09横田駅伝5kの部
10k
40:46 09立川・昭島マラソン
ハーフ 
1:27:03 10香川丸亀ハーフマラソン
フル 
3:06:0 14東京マラソン
富士登山競走 3:53:57

15年前に自転車でカナダ横断しました。昔話~ 今はマラソン。

スティッチベスト

5km 20:46 10km 43:17 ハーフ 1:32 フル 3:29:14 チャレンジ富士五湖72km 9:21:17 四万十川 60km 6:55:31 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57

走る記録

フリーエリア

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

楽天

FC2カウンター

フリーエリア

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ランキング参加中です。  1日1回押してくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ←たまにはこちらも(笑)

楽天

リンク

FC2ブログランキング

QRコード

QRコード

フリーエリア

ブログ村新着記事