![]() |
トップページ > 2021年07月 | |||
突然ですが筋トレはじめました。
ちょっと思うところあって筋トレを始めました。
脚ではなくて上半身
脚は山登ってれば勝手に使われるから日常なんで
刺激を入れるには上半身かなとか思って
僕がマラソンを始めたのは筋トレに夢中になっていた34歳くらいの頃
重いダンベルで肩が反対に入っちゃって数ヵ月イタイイタイしていた時に
やることなくてトレミで走ったのが始まりで
と言っても
2kmだけどw
その頃って全然走れていないのに
根拠のない自信が僕にはあって
今思うとそれってテストステロンとかじゃね?
とか思ったりで
僕の最近の何かモヤモヤした感じは
テストステロンの不足による変化じゃないかとか思って
今週4日間筋トレをやってみました。
結果
なんかよくわからない自信がわいた。
疲れがあまりなかった。
よくわからない1年以上続く肩の痛みが減った。
集中力が明らかに増した。
など
良いことだらけだった。
とはいえ元々大きめなので
大きさに合った筋肉がつくまでということで
大きいだけのお肉を筋肉に変える作業
そんな感じです。
あと
今日の仕事中
雷が鳴って
近くに落ちたんですよ
そしたら
なぜかその後キレッキレに
濡れないように移動をダッシュしたりすると
キレが!
と同時に強烈に思い出したのはこの時の事→去年の御嶽山
あっ
いまオレ死ぬ可能性ある
そう感じた時のキレ感
あまりしょっちゅう体験したくないけど
雷は僕の何かのスイッチを押すことはわかった。
でも
御嶽山のカミナリ以降
以前にも増して
天気には敏感になりました。
危険回避
これは消極的ではないと思う
まあ結果は知らないけど
しばらく筋トレやってみます。
にほんブログ村
走り方がわかんな…
4連休だったけど
どこへもいけなかった。
なんというか
2か月間全然行かなかったジムへ行ったのが唯一の
おでかけ?
疲れてると思って休んでも余計に疲れるという
謎現象
たぶん齢だ
とはいえ…
山へも行かず
ハンバーグもやらず
なんかやらないと
キロ5で走ろうと思ったけど
想像以上に重たくて走り方がわからない感じ
仕方がないので
少し歩いて1㎞走る
これしかできないからこれでいいや
なんというのか
身体の真ん中あたりの使い方が全然わからない
真ん中あたりは脂肪なので
使い方も何も
邪魔なだけで
困ったものだ
4連休は正直に言うとオリンピック三昧だった。
いろいろ神がかってると思うよ
ほんと
だけど
満員の競技場でやって欲しかったな
日本
すごいよね!
にほんブログ村
肥満のお知らせ
ここんとこ
いい感じに山へ行って
痩せるかな~
減ってるかな~
見た目は絞れてきた感じするし
2か月ぶりにジムへインボディー計りに行ってきました。
結果
肥満
体脂肪って減らないね…
そんで
BMI25.9
内臓脂肪指数って低い方が悪いの?
いつも低いんだけど
ウエスト85はメタボだろうし
おれの道のり…
にほんブログ村
どこも行かないから2部練
なんとなく
どこかに行く気も起きず
オリンピック2020自転車ロードレースのコースが目の前なんで
いや
アルプス坂が目の前というか
レースのちょっと前に気温33度だったけど
あえてアルプス坂へ
とにかく暑くて…
132拍で走るのムリ
トンネルだけは涼しいけど
ココだけで折り返すわけにもいかないから
登る
アルプス坂の名前の由来となっているスーパーアルプス
を横目に
登ると
内裏公園に入る急坂へ
750mで45m登った先には
ハセツネコースや
大室山が見渡せます。
3本ほどやっていると
アルプス坂も交通規制が入り
お昼の練習はわずか3本で終了
極めてゆっくりなのに心拍数は150を超えてしまい
夏の昼間は危険な練習だと思った。
夕方阿部兄妹の試合を見ていたら
のってきたので
いま1㎞どれくらいかなって気になったので
ネコ練習場第2へ
現状の自分の位置はわかった。
やるかどうかは
わからないけど
まずはやったことでOK!
にほんブログ村
データで見る富士山での劣化具合
先日の富士登山136回目
翌日の南アルプスがあったから抑えて登ったとはいえ
思っていた以上に
劣化が進んでいた。
なるほどね
ピッチが全然違う
走ってる部分の差かな
45分遅くなって
七合目の岩場だけちょっと頑張ったら
少しいい感じだったけど
心拍数で見るに
今回の方が心拍数が高めとか
もろもろ
4年前のレースの完走タイム
4時間29分58秒
この年って実は仕上がっていたんだよね
サブ4行けるとは言われてた。
ところが1週間前に熱出して
体力が全然なかったみたい
レースレポ1→2017年富士登山競走れぽ1
レースレポ2→2017年富士登山競走レポ2
ひまな人読んでね
神様に試されて導かれたレース
完走ライン俺だったみたいなやつ
読んでいて自分でも怖くなっちゃった。
もう少し戻さないと
にほんブログ村
にほんブログ村
24時間で日本一(富士山) 日本二(北岳)日本三(間ノ岳)に登る
これね実は9年前に一回やってる
その時の記事
この時は全然狙っていたわけじゃなくて
たまたまそうなった。
僕は最近微妙に頑張れないし
もうこういうことはって思っていたんだけど…
なにの間違いか
また広河原~北岳~間ノ岳~農取岳~奈良田をやることになってしまった💦
1回でいいのに3回目w
大丈夫かな…
これは温存せねば!
とか考えていたら
一緒にいく原パンさんが
ネコさん
前のブログ読んだんですけど
今回も24時間で日本一(富士山) 日本二(北岳)
やりましょう~
いや…
ブログみたのかよ~
とか思ったけど
今年はなんとなく富士登山競走もないし気楽に3月から
山に通ってる
行けるかもとか思って
やることに
そんなで土曜日富士山を馬返しからスタート
馬返しに向かってると
なんと!
中の茶屋からめっちゃ軽快に走ってる まこさんを発見!
やばっ
僕らは車で馬返しに向かったんだけど
すぐに まこさんが軽快に登ってくる
おつかれ~
まこさん!先行って!
悪いから!!
いや~ネコさん
一緒に登りましょう~
いやいや…
てな具合に
明日の変態コース(白根三山)を前に
登山競走を3時間ちょっとで登る まこさんも
一緒になる💦
これ まこさんはゆっくりでも
オレはキツイやつじゃん…
んで
案の定 馬返しから3時間37分(小休止込み)と
ほぼ登山競走のペースで登ることになり
7月17日 12時39分
やべー
明日やべ~
やんわりと下山
即
南アルプス縦走に向けて奈良田へ移動
朝五時半に奈良田から広河原にバスで移動
バスで酔っちゃって登りキツイ
とか言いながら
北岳(3193m)到着 18日9時54分
9年前と違う所
それは間ノ岳が再計測で日本3位(3190m)に昇格(諸説アリ)
南アルプスは日に日に成長してるからね(年3㎜以上)とか
24時間で3位まで行ける事になった。
行けるのかな~とか
思っていたら
行けた!
間ノ岳(3190m)到着 18日 11時51分
ホントこういうのって
やれる実力もそうなんだけど
やろうって言ってくれる人がいて成り立つわけで
僕のような基本ヘタレ思考だと
あんまりやらないとか
いやそうでもないかw
今回は原パンさんに感謝
富士山では まこさん
南アルプスでは原パン連合会の皆さんに感謝です。
おかげさんで
ヤマスタも3か月で
100ヤッホー到達
高い山だとそれだけで
トロフィーいっぱいくれるんで
ホントこれ考えた人スゴイと思う
白根三山のやつ
最後に3つの位置関係です。
24時間以内に3つ(富士山・北岳・間ノ岳)
これねやれば出来るんだけど
いろいろと条件があるのよ
それをすべてクリアするのが意外と大変
興味のある方は安全その他十分に配慮して
やってみてください
もう1つの3位 奥穂高3190m
これは実質無理じゃないかな
にほんブログ村
にほんブログ村
坂練のペースが上がった件
大好きなアルプス坂
心拍数を132から上げないペースで走る
この話を聞いてから7回実施
750mで約50m登る坂を39往復
聞いた話はジョグなんだけど平坦を走るのきついから坂をゆっくりと走る
最近は脱水が気になるのと脱水だと心拍数が上がるって話を聞いて
BCAAを溶いた水を持参
なんでか知らないけど
ペースがすごく遅いからかもしれないけど
筋肉痛も全然来ないし
疲労もほとんど残りません
ゆっくりだから使う筋肉も意識しやすい
きのうなんだけど急にペースが上がりました。
よくわからないけど楽だった。
結果
何のためにやってるかわからないけど
体重が増えないという意味では効果あり
もう減るとかは考えないw
一番変わったのはピッチが上がったのかな
全然あげられるけどすぐに心拍数132を超えるので
超えないピッチね
そこそこ負荷があって
暑い中でも1時間近く動けるのはありがたい
にほんブログ村
御嶽山日帰り
たとえば
八王子あたりからだけど北アルプス燕岳行こうと思って中房温泉
行くとします
3時間21分
同じく
御嶽山6合目登山口
中の湯温泉
20分しか違わない
そんでスピードは個人差あると思うけど
御嶽山6合目から山頂ピストン
ドバーッと
進めたとして朝6時に出て
下山まで7-8時間
下山が13時か14時
行けね?
まあ
ちょっと無理はあるかもしれないけど
いけないことない
前にも書いたけど
富士山あたりと比べると
圧倒的に雰囲気がやさしい
そうでもない看板もあるけど
ヘルメットは持参してます。
なんとなく1時間くらい森を抜けると
このように
八合目
最後の30分くらいは富士山と似てる雰囲気になるけど
信仰の山らしく
登っている登山者の雰囲気もちょっと違う
そして
話されている言葉のイントネーションがほぼ名古屋?
ファミリーもかなり多いです。
名古屋の方では御嶽山は こっちで言う高尾山?
登っている人の感じは高尾山に近い
これホント!
ここに毎週通える名古屋の人は羨ましい!!
だけど
山頂が近づくと雰囲気は一変
噴気孔の近くの剣ヶ峰には5分程度の滞在
お守りだけ買って即退散
そのように案内されてますし。
下界に下りていく感じ
ただ
4回行ったうちの3回
雷が鳴っているので
もう少し研究が必要
ここへ行くときはちょっと特別というか
諏訪湖で奮発してうなぎを食べる事にしていたんだけど
ご時世というのか…
ETC土日割引3割が適用されないので
うなぎ代が捻出できずに
正規料金
国庫に収まるのかこれ
俺の奮発したいうなぎ代
ご意見色々あるかもしれないけど
お金の流れが消費に回るのじゃなく
国に回ってね?
にほんブログ村
アルプス坂x4
やることないからアルプス坂
きのうよりはちょっとだけ気温が低かったので
132くらいで登れた。
やることないとかいうけど
終わったらすぐにお風呂入って
ハンバーグ1時間だけやって
これやってると
お尻の筋肉が使われるみたいで
結果 腰痛が楽になるし
132で登ってると疲れないし
もっとできると思ったけど
ハンバーグやりたくて帰りましたというのがホントのところ
山の林道をキロ8~9分で走れたら
いいのよね
そういうトレーニングというかダイエット企画
んで
瘦せないという
汗かいてるんだけど
あれって俺から出てるんじゃなくて
空気中の水分が肌についてるだけじゃね
痩せないってことはw
にほんブログ村
いいよな~大谷 その2
きのうに続いて
アルプス坂やってきました。
暑い日中に6本
結果は後にして
オオタニサン今日はホームラン出なかったですね
実は
僕の日米通算富士登山記録とオオタニサンの日米通算ホームラン数
今年中に僕の日米通算富士登山記録は抜かれちゃいそうです
活躍した時期が違うから
一概に比較は出来ないのですが
きのう現在の比較表です。
仮に僕が一度も登らないとすると
あと9本 今季40号で並ばれてしまいます。
おじさんの意地を見せたいと思います!
以下
誰も興味がないアルプス坂で心拍数あげない練習
気温が高かったので
心拍数が上がりやすかった。
132無理だった。
ついでに今日はどこへも行けなかった。
山頂は風が強いっていう情報で…
頑張れない今は
身近で出来ることをやるしかないな
にほんブログ村
いいよな~大谷
もうね
毎日毎日
大谷翔平だけがって言っていいくらいに
楽しみ!
これ歴史を目撃してるよね
スゴイよマジで
大谷翔平と自分の1日を表にしてみたら
俺が富士山に1回行ってる間に
大谷はホームラン14本も打ってる
今日はアルプス坂3本だけやってきました。
明日はお休みなので
どっかにいってきます。
にほんブログ村
アルプス坂x8
雨だし山いけないし
走るの億劫だし…
参った。
とりあえず雨なんでハンバーグクエスト6件だけやって
勢いで
アルプス坂へ行くことに成功しました!
やりました。
結果
前回 6月27日
今回 7月4日
引き続き 心拍数132を超えないように坂を登る
これに意味があるかは不明だけど
前日に富士山へ行ってないせいもあるかもしれないけど
7分早くなった。
心拍数が上がってしまう危険な事象
・坂を登っているときに速い人が来る
・坂を登っているときに綺麗なお姉さんが通りかかる
以上
何があっても心拍数が上がりそうになったら
ペースを落とすと
まあなんとか
出来た。
邪念が湧かないように
馬のアレ
横が見えなくなるやつ必要かも
にほんブログ村