![]() |
トップページ > 2021年09月 | |||
20分走 その6
なんとなく膝の内側の骨
ココが痛いけど
まあいいか!
20分走
6回目
いつもよりも1kmあたり10m長かった。
なのでいつもより50mくらい長く走ったけどペースは遅く出た。
特別に何も進化はなし
あいかわらず心拍数も下がらなければペースも早くならない
この辺りは以前と全然違う
ガーミンさまのVO2MAXが47から53になったけど
たぶんあれは嘘だ!
そんなはずない
つづく
にほんブログ村
20分走る その5
日曜日行こうと思ったけど残念ながら…
おかげで元気かと思いきや膝が痛い
かなしい
んで
かなしいので20分走やってきました。
前回
全然前進していない感じ
体感は楽になってるけど
心拍数は下がらないし速くもならない
ピッチの上げ方もわからなきゃストライドの伸ばし方もわからないwww
涼しいのにそのへんのアドバンテージも何も活きないし
いやな感じだ
5回目になればそろそろ何か変化してほしいけど
それだけ走ることをサボっていたということだ
ブログの書き方もよくわからない 新しい管理画面慣れない
ああ
にほんブログ村
【速報】さぶろうさん御嶽山で骨折みたいになったってよ
この前の日曜日の速報なんだけど
1週間以内だから速報で大丈夫!
さぶろうさんと御嶽山に行ってきました。
いつ来ても御嶽山はいい
みんな行くべき
乗鞍岳と奥に見える北アルプス
乗鞍岳も北アルプスだっけ
乗鞍岳もカッコいいよね~
どうやら
さぶろうさんは105~110%でずっと頑張っていたようで
2時間半で山頂へ到着
2014年の噴火の事を思い出すと
慰霊碑の前ではいつも胸が締めつけられます。
噴火口から500mは今でも立ち入り禁止です。
さぶろうさんが元気そうなので
そくお鉢巡りへ出発
摩利支天
三ノ池をかすめて五ノ池 継子岳 湿地帯の四ノ池
最高の天気で盛りだくさん
コースはこんな
今までの御嶽山はほぼ雷雨に打たれていたけど
この日は終始快晴
高尾山並みの混雑でした。
どうしてこんなに人が多いのに富士山や高尾山へ行ったって人は多いのに
御嶽山に行ったって人少ないんだろう
不思議
お鉢を歩いてからの下りは意外と長くて
やっと登山口についた~
そう思って振り返ると
さぶろうさんなぜか転んでました。
あと3mくらいで この小屋なのに…
あと3mで力尽きるなんて(・_・;)
そのあとはお風呂と諏訪湖のうなぎ
充実の一日でしたが
さぶろうさんは翌日以降膝が痛いらしくて
骨折と診断されるまで根気強くいろいろな病院で診断を受けているようです。
あれかもな
診察料を割り増ししたら骨折の診断もらえるんじゃない?
お大事に!
にほんブログ村
富士山の初冠雪取り消し
そんなことがあるの?
9月7日富士山初冠雪の日に登っていたんだけど
なんでも9月20日に
平均気温の今年最高10.3℃を記録したらしく
初冠雪は見直しになったようです。
てことは
9月7日が一番遅い記録になるの?
そこはよくわからないなw
あと
もういいってwww
大谷さん
マジで頑張れ~
あと
ヤクルト首位!
にほんブログ村
20分走る その4
全然楽にならないけど
20分走やってきました。
御嶽山の疲労が残っている可能性あり
前回
↓
前回苦しかった呼吸は大丈夫だったけど
心拍数別に下がらないし
いろいろ謎だけど
これしばらく続けてみます。
御嶽山の高地トレーニング効果はなかった。
今日も御嶽山の記事はお預け
81kgジム行ってきます。
にほんブログ村
彼岸花の会
きのう御嶽山に行ってきたんでそれを書こうと思ったんだけど
いま
彼岸花が咲いてるじゃないですか~
僕は普段外で仕事をしてるので
この季節になると彼岸花って気になって仕方がなくて
でもこの花
気になりだしたのは10年くらい前で
言葉自体は知っていたんだけど
興味のないものには興味がないというのか
そのもの自体を認識していなくて
職場の記憶から
彼岸花が急に気になりだしたのは2012年か2013年だと思うんだけど
彼岸花って
急に咲いてるじゃないですか
前触れもなく
あっ
そろそろ咲くな~
そういうのが全然ない
いまでもなんとなく思ってるんだけど
ラジオ体操みたいに
全国でこっそり彼岸花の会とかいう
おばさまの集まりが
早朝に集まってこっそりと あちこちに刺してるんじゃないかって
5%くらいはまだ信じています。
あまりたくさん咲いてるところは少ないから
あれ買うときっとお値段するんだうな~とか
お寺みたいなところにたくさん咲いていたりするから
お布施とかで経済的にゆとりのある所にはたくさん刺さってるんだろうなとか
毎年いろんな人に話していたら
5年位前に親切な職場のおばさまに
本当だということを教えてもらったんだけど…
まだなんか全部は信じてないというか
この季節になるとそんな感じの妄想が止まらなくなるんですよねwww
なんでだろ
年齢がいくとけっこうお花とか興味わきますよね
そして
今日は走りませんでした。
彼岸花不思議
にほんブログ村
20分走る その3
1日おきなので
今日やってきました。
20分走
前回
特に進歩なし…
湿度のせいか よくわからないけど
呼吸がしずらかった。
どうやって酸素を吸い込むんだ?
酸素の吸い方がわからない
足取りも重い
いくら頑張って呼吸しても酸素が足りないというような
今まで経験したことがないような感じがした。
これくらいの負荷ならば
やるたびに前に進めると思ったけど
しんどかった。
にほんブログ村
20分走る その2
この前のつづき
前回
↓
心拍数の上昇を160で止められた。
もう少し行けると思ったけど
しばらくこれだけでいいや
いやにならないし 笑
そこ一番大事
にほんブログ村
20分走る
そういえば昔は富士山頂へ行って
高地トレーニングして
ロードが速くなるとか本気で思っていて
それなりにできていたんだけど
いつの間にか富士山登るだけになって
そしていつの間にかオオタニサンと勝手に競うようになって
あっ
せっかく登ってるんだから
ロードも走るないと損か…
とか思ったので
20分だけキロ5やってきました。
てか
これ以上ムリ
2kmまでは割とラクで
キロ5出来るなって思ったけど
それ以降は心拍数が跳ね上がって
きつかった。
ずっと54くらいだったVO2MAXは47になり💦
ちょっとくらいやった方がいいな
にほんブログ村
連日の富士山データ的なもの
いつ以来かな2日連続登頂
たぶんそんなにやってない
2時間31分
2時間36分
ラップ7は登頂後で動いていない時間込みなので除く
2日目は疲れもあるだろうとゆっくり登り始めたけど
意外と足は動いて徐々にペースを上げていった感じ
不思議とゆっくりと思ってもなんとなく
行けるペースで進んでいく
2日目は疲労があるし大きなマメを気にして登っていたのに
5分遅れで収まったのは意外だった。
2日目は抑えめに入ったので心拍数が1日目ほど上がらなかったので楽だった。
ヤマスタって同じ山も何回もチェックインできるのね!
プラチナの次ってなんだろ?
にほんブログ村
2日連続 今シーズン第7号通算139本目富士山
本日も夏休みにつき
きのうと同じスケジュール
相模湖バス停へは
駅からこんなに上った挙句
こんなに上る
このあとの富士山に影響する…
8時48分お迎えのバスが来ました。
乗車後は即寝る
10時30分五合目着
まず目に飛び込んできたのは
甲斐駒 北岳 間ノ岳 農鳥岳
富士山から南アルプスを望む
富士山はというと
うっすら雪化粧
実はきのうの下りで踵に直径3㎝の大きなマメを作ってしまって
痛い
絆創膏2枚重ねで挑む
きのうから5分遅れ2時間36分で山頂へ
雪だるま制作
非常に可愛くない
顔が難しい ホラー
するとすぐに ねこりんさんにバッタリ遭遇
80kgというのはとても大きい…
雪はほとんど融けちゃっていました。
ハンサムネコ
オオタニサンがホームラン停滞してるので
1本差
でもしばらく富士山行かないから(明日も行きませんw)
オオタニサン
僕を気にせずホームランかっ飛ばして~
お願い!!
にほんブログ村
【速報】ネコさんオオタニサンに並ぶ今シーズン第6号
オオタニサンが日米通算138号(今シーズン43号)を放った。
オレは今日夏休みだ
この前の日野バス停じゃなく相模湖から乗ると4300円が3500円(往復)まで安くなることを発見!
7時53分 橋本→相模湖 8時32分
8時48分 相模湖バス停→富士山五合目10時30分
ここまでの写真
乗り換えこそあれ橋本から相模湖は7駅
徒歩10分は本当に徒歩10分でした。
バスの来る5分前に到着
これから富士山登るのにバスに乗るのにこの登り…
満席の多くの人は富士急ハイランドでいなくなり
五合目へ行く人はこれくらい5~6人
五合目雨だったけど
オオタニサンに並ぶために雨の中スタート
サクッと山頂へ
今日は朝方に雪が降ったみたいで寒いので即下山
休憩入れると4時間ちょっとで下山
15時五合目大雨
五合目も超寒い震えながら待つこと2時間
17時帰りのバスがやってくる
ありがとう富士急バス 相模湖バス停 18時42分
相模湖駅 19時2分→橋本19時38分
※ 訂正とお詫び
オオタニサンの試合数欠場分と安打数訂正しました。
大変申し訳ございませんでした。
にほんブログ村