fc2ブログ
ハンサムネコ日記

走らなくなって顔がハンバーグ。

  ハンサムネコ日記のナビゲーター   トップページ > 2022年06月  

富士登山競走の季節ですね

2022 - 06/25 [Sat] - 16:16

2018 - 08/03 [Fri] - 21:04

自分でも50:50だと思っていたけど
よく頑張った!

反省はいっぱいあるね

UTMFリタイア後にすぐに切り替えたのは良かった。
ポイント練習50回
そもそも行けると思っていなかったけど
一回一回テーマを持ってやったのは
少ない練習量で疲労を抜きながら、動きだけは作っていく
まあ成功したんじゃないか?

美ヶ原80kmでスタミナがあることは確認できた。
自信になった。
そこの疲労抜きはどうだったか?

出来たんじゃないかと思う
仕事が外なので日中にいかに疲労をためないかがテーマだった。
結果
あえて暑さにさらす
練習は無駄なくポイント練習に努める
坂だけ走る
リズムを体に覚えさせる
暑さにあえて晒すことでわかった事は
睡眠に重点を置く事
ここを間違えると翌日に残る

レースの方は?

スタート位置は来年きっとCブロックになる
今年はBブロックのほぼ最前列から行ったから完走出来たけど
来年はやはり最前列に行く時間調整が必要

馬返しまで
ここはやはりスピード養成が必要
そしてダイエット
いっそのことライザップやってみたら?

ふだんの練習は
スピード重視でいいと思う
1000x5とか5kmTTとか
初心に戻ってやってみたらいいと思う

僕の土台は初期の頃の短距離レース
1500~5km走りまくった事で作られた。
もう一度やってみては?

もう距離は気にしなくていいんじゃないか?
200~250kmで 好きなだけ山へ行く(スタミナの部分)
ロードはすべてポイント練習

馬返しから先は?
今年はこの部分でも150人位追い抜いた。
はじめての展開
よかったと思う
余裕がある時ならばまだしも
今はそんなに余裕がない
馬返し~五合目間はもはや抜いて貯める区間じゃない

佐藤小屋の手前
あそこは余裕のある人には時間のロスだったかもしれないけど
ギリギリランナーには
朗報だった。
自力で突破できる

五合目から八合目

補給を意識して
心肺で楽をしない事
ことしは出来たんじゃないか
砂礫部分は今年は確信がなかったのですべて歩いたけど
来年以降狙える仕上がりをしていたら是非走ってほしい

以前に比べると水分補給も山小屋の協力で多くなった。
ボトルは小さいのでいいと思う

七合目付近
ここは今年も○ 唯一マルの区間

八合目から山頂
ここは出来れば1~2度ガチアタックをして自信を深めておきたいところ
八合目から九合目は比較的抜かれた区間
無意識に抜いていたと思う
あの微妙な砂礫が苦手なのかも

山頂直下
今年まわりの選手と声を出して進んだのは良かった。
声を出すことで自分から他人へ意識が飛び
結果
声を出して鼓舞した責任から頑張るようだ

補給
今年はほぼ合格
トレランレースで培った感覚
補給の重要性
ロードのランナーも上へ行ってふらつくのは
高山病ではなく補給切れのケースも多いと思う
上は苦手な人は六合目から七合目までの砂礫区間でもう一度補給を考えると
八合目付近がしっかり進める気がする

経験の積み上げは確実にあるよ

がんばれ!

反省と思ったけど
現状出来た事の方が残る性格は良い
出来る事の多くはやれたことが確認できた。
だけど
もっとできるはず

来年の自分へ

3月頃に読む事!




とか言っていたけど
2019年は五合目打ち切りで山頂へは行けず…
これが僕の最後の山頂コースとなった。

2019年打ち切りのレポ最後の部分




そういえば僕は重たいザックを背負っているのに
水持っていなかった。
いや正確には
馬返しからさきの渋滞に備えてからのボトル持参
馬返しで満タンに補給するつもりが
忘れた。

数字上でも来年以降勘違いしないために
1時間10分は見ない形で馬返しを出発
あと1時間か2時間10分のBブロック
初参加の五合目コースは遊びながら2時間3分
それ以降10年間守り続けたBゼッケン
特にサブ4達成した2011年は2時間も切った。
2時間切った時にこんな時代がやってくるとは思ってもいなかった。
あれから8年僕は46歳になって
体力もそうだけど気力の部分
ランナー13年生だ
小学4年生から始めた競技が大学卒業社会人へとなるくらいの時間だ
そこをキープするのが難しいな~とか
なぜか関係のないことを考えながら一合目通過

完走はまあ大丈夫か
そう感じながら10分切るのはきついかな~
そんなことを感じながら進んでいると
見たこともない渋滞が現れた。
20190726141247030.jpg
完全い動きが止まる

試走の段階で
こうなることは予想していた。
コースが
たぶん春先の大雨で浸食されており
通常は3人横並び左右2人は頑張れば斜めになりながら通過可能
な箇所だと思うんだけど
今年は1人プラスかなり無理して左右に2人

はじめこそ
少し休めるかと思ったけど
完全停止して30秒くらいたった時に
2時間10分は諦めた。
これってもしかしたら完走できない?

201907311.png

結局3分間完全停止したようで
以降短い停止3回を含めると約5分
失っていたようだ

かなりの予定外
結構な時間100%前進は不可能だった。
ただ幸い
この前のキタタン同様
また松井一葉さんがいる
この人ラインどりうまいからな
あっついて行こう~
その他Aゼッケンを背負った女子とか
数名やや動きの違う選手がいる
徐々に動き出すとやはり
目をつけていたランナーは周りと違う動きをし始めた。
食らいつこう
元々僕は歩きは速い
だけど
今の状況は歩いているなんて場合じゃない
行けるところは全部走らないと
とはいっても
全部坂だ
ものすごいキツい

もう椅子取りゲームが始まってるのか!
そう思った。
渋滞の手前から減速しはじめる選手
コースが開いている限りすべて詰めて走る
唯一の鎖場でも順番待ち
これも奥に10mほど大きく膨らめば追い越し可能
考えられるコース取りを駆使して
というよりは
動きの違う選手について行けばよかった。
ただ判断は一瞬
同じことを事前に考えていないと反応できない
まあ
そんな感じ
いやそこまででもないかなw

僕はこの区間を3回試走していた。
一番良かった時の記憶
4合5勺
井上小屋(御座石小屋)1970m
ここから約15分かかる
到着は1時間54分55秒
あっまだ5秒ある!
でもこの状況で15分で300mも登れるのかな?
そう感じたけど
逆にあと15分で終われるのか今日は
打ち切りは残念だけど
完走すれば11年連続完走って時間がたてば言えるのか!
悪くない

走るけどすぐに足は止まっちゃう
ただ同じようにそれを繰り返す選手とは差が開かない
個々の微妙な具合で走る位置と歩きの入る位置が少し違うだけだった。

もうどうなるかわからない
たしか…
ロードに出てから5分かかるねって
これって誰かと話した気がする

ロードに出た!
2時間9分50秒

あっ
間に合ってる
あのわずかなロードいつも歩いちゃうけど
僕には10秒しかない

こういう時にインターバル走で耐える感じが役に立つ
インターバル好きだし
どうなったとしてもあと5分だ
再び森へと入って
最後のロードへ
意外と長い全部走らないと
201907314.png
まだ1分あるけど
走らないと
201907312.png
てかオメ~また泣いてるし
最近泣いちゃうんだよな~なんでか知らなけど
そっち向けないんだよ!
いなくなっちゃう人とか
こういう気持ちになっちゃって
やめるんだろうなってこといっぱいあるし
俺こんな苦しいこといつまでやるんだろうかとか
アタマが結構グチャグチャになっちゃう
201907313.png
デカいし…
顔と太もも一緒だし

201907315.png

馬返しから250人抜き
ちょっとあれだけど

201907316.png
結局
1200~1300席しか完走の椅子ないのね…
五合目でも

椅子取りゲーム
来年はもっと楽なレースするから!

って
毎年思ってる

はじめて真剣に練習したレースの結果がこれだった。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村ポチっと更新の励みになります


このレースは余裕のある選手でない限りは椅子取りゲームです。
1200人にはいる事!
ロードの速い選手は馬返しまでのスピードとか五合目のタイムを縮めようとがんばるけど
山頂にたどり着くには 何回山頂の試走行けたか
何回五合目から上のタイムを意識して練習できたかだと思います。
ロード頑張っても五合目まで五合目までで5分縮められたらいいほう
五合目から上は
1㎞で15分から25分くらいで
進み方次第で
20分~30分変わってきちゃうのでこっちの方が重要っす!

出来れば少し余裕のある状態で本八合目から山頂のTTやるといいと思います。
完走ギリギリレベルだと渋滞で
タイムトライアル24分で山頂へ行けた年でも32分かかったりとか
思うように進めません
24分で行ったという自信が渋滞の中でも余裕につながったりしたので
本八合目から山頂は一回がち登りしておくとよいと思います。

レースははじめて応援に行ってみようと思います。

普通の人になって来たよ

2022 - 06/22 [Wed] - 21:10

最近の私と言えば
全然走っていません!
たまに山へ行ったり あれだったり

先週健康診断があって
いわゆるスポーツ心臓ってのが
改善?
言い訳っぽくなっちゃうけど
2015年あたり
202206221.png

平常時の心拍数35ってやっぱね

ちょうどいろいろと調子が落ちてきたころなんだけど
ゆるやかに運動量落として いや落ちてかw

去年は48まで改善しました。

2019年って最後にレースらしいレース走っていた頃だけど

39に戻って
ちゃんと数値に出てるの面白いなって思ったり

今年は全然走っていないけど
前回の南部さんと富士山行った時以降
3回山は行きました。

5月下旬
202206226.png
富士山

6月上旬
八ヶ岳
202206224.png

202206225.png

さぶろうさんと

そんで先週は富士山
202206222.png

202206223.png


う~ん
ちょっと痩せたいなとか
いつものお決まりだけ残して
今日はおしまい

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村


 | HOME | 

プロフィール

ハンサムネコ

Author:ハンサムネコ
1972年生まれ AB型
ベストタイム
1500m
5:02:58 09ナイター陸上
3k
10:49 09新宿シティハーフの3kの部
5k
18,46  09横田駅伝5kの部
10k
40:46 09立川・昭島マラソン
ハーフ 
1:27:03 10香川丸亀ハーフマラソン
フル 
3:06:0 14東京マラソン
富士登山競走 3:53:57

15年前に自転車でカナダ横断しました。昔話~ 今はマラソン。

スティッチベスト

5km 20:46 10km 43:17 ハーフ 1:32 フル 3:29:14 チャレンジ富士五湖72km 9:21:17 四万十川 60km 6:55:31 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57

走る記録

フリーエリア

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

楽天

FC2カウンター

フリーエリア

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ランキング参加中です。  1日1回押してくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ←たまにはこちらも(笑)

楽天

リンク

FC2ブログランキング

QRコード

QRコード

フリーエリア

ブログ村新着記事