fc2ブログ
ハンサムネコ日記

走らなくなって顔がハンバーグ。

  ハンサムネコ日記のナビゲーター   トップページ > 2022年08月  

キロ5が大変なんですよ

2022 - 08/29 [Mon] - 23:24

7月からまじめに走っています。
ガチですw

とはいえ
速いスピードで走ると
嫌になってやらなくなる
そんな3年間でしたので慎重に
スピード上げる練習は取り組みます。

7月は236km
8月は247km

そろそろキロ5くらいでは走れんじゃね
って
結果がこれです。
202208291.png

今年の1月は出前バブルで本業を超える稼ぎを叩き出し
楽しくなっちゃって…
すっかり走らなくなり
月間走行距離0kmを記録して半年

もうちょい上げていきたいところ
慎重に取り組みます。

マラソンブログらしい?
ダメ?


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

真夏の大冒険 仙丈ケ岳

2022 - 08/28 [Sun] - 12:46

今年一番の景色は仙丈ケ岳かな~
ここホント好きです。
2022082811.png

夏休み中の水曜日
仕事終わりに翌日の晴天を確認して
けっこうを決断
今週は木曜日に休みを入れていた
22時に家を出発
中央道~諏訪湖経由で
およそ3時間で仙流荘に到着
1時半頃仙流荘に到着
即バスの時間を確認して
2022082819.png
5時起床を決めて
車に戻って車中泊

5時に起きたけど準備しているうちに
2022082818.png
バスには大行列w
まあいいか

1時間半ほどのバス待ち
小さなマイクロなので回転は悪めです。
なぜかみんな立ってバス待ち
別に邪魔にならないし僕は疲れるので地面に腰を下ろすと
誰かが座るのをみんな待っていたようで
次々と地面に
なんだ~みんな座りたかったんじゃん

まわりの状況を気にする日本人っぽい
僕は座りたかったら座ります。
お子様気質

バスはというと
運転手兼ガイドさん?
のおじいさんたちの話がいつも面白いし勉強になります。
2022082114.png
途中では餌を物色するクマの姿も

1時間弱で北沢峠へ到着してすぐに登山開始
整備されていて非常に登りやすい登山道です。

このコースから見える景色と言えば
202208283.png

甲斐駒ヶ岳

202208282.png
甲斐駒と鋸岳奥には八ヶ岳連峰

左へ目を向けると
2022082810.png
左奥に富士山3776m 真ん中に北岳3193m 右には間ノ岳3190
と日本の最高峰から3位までは勢ぞろい(間ノ岳については最近再計測3位になりました。)
これは伊豆が本州に衝突して押し続けて
100年で50cm 甲斐駒ヶ岳に至っては100年で1m程度大きくなっているためとか
同じく3位に並ばれた形の奥穂高岳の再計測で3191mになったとか
いろいろですわなwww

202208283.png

甲斐駒ヶ岳

202208288.png

鋸岳

202208286.png
少し遠いけど中央アルプス

本日の主役
仙丈ケ岳ドン!
202208285.png
ん?
俺じゃないって?

ドン!
202208284.png

振り返ると
202208287.png

大きな北岳に富士山

202208289.png
小仙丈ケ岳ごしの甲斐駒ヶ岳

2022082812.png
仙丈ケ岳方面
小さなお花畑から大仙丈ケ岳を見る


近づいていくと
2022082813.png
少し痩せた尾根

大仙丈ケ岳から仙丈ケ岳を見るとこのように
2022082816.png

2022082815.png

見どころ満載の
4時間51分でした。
2022082817.png

またやりたい

平日休みでもなんかとなるよ
丹沢塔ノ岳くらいの強度です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



御嶽山合宿 お鉢巡り編 2022.7.24

2022 - 08/21 [Sun] - 21:18

7月23日24日の御嶽山のつづき
ブログ書くの加工がめんどくさいw

土曜日に王滝口を2時間ちょっとで登ってきて
木曾福島でラーメン食べて再び中の湯登山口へ
ゴロゴロして
7時過ぎに寝ました。
車中泊
駐車場は6割くらい埋まっていたけど
朝5時に起きたら満車になっていた。
ダラダラと準備をして6時18分にスタート

202208211.png

1時間46分で剣ヶ峰へ
2022082111.png

2022082110.png
土曜日に登った 王滝頂上は左側です。
噴火口からすぐ近く
王滝頂上から剣ヶ峰を結ぶルートは通行禁止のままです。

時間もないので
二の池→摩利支天へと移動
202208219.png

右に見える継母岳行く道ないのかしら?

摩利支天を折り返して
五の池へ
202208218.png

気持ちのいいまま
202208217.png
奥に見える継子岳へ
ぐるりと回っている間に
202208214.png
雷鳥の親子(子供は写ってません)
コマクサの花
202208215.png

継子岳からの御嶽山
202208216.png
これ奥まで行ったご褒美っす!

2022082112.png
さらに回り込んで四の池
ココも何かのきっかけで本物の池になるよね
生きている間にはないかな
下へ流れる川が何かの拍子でふさがれてしまえば
池になります。
個人的には見てみたい、
ダメだけど工事でいける
ダメだけど

202208211.png
三ノ池から八合目の女人道のトラバース道
去年開通したのに
また閉鎖で…
登り返して二の池へ
それから下山で
6時間弱にて
中の湯へ
202208213.png

お鉢ぐるり
今まで7時間以上かかっていたけど
6時間かからずに帰ってこれました。
7月からまじめに走っている結果かな

次回は先週の南アルプスの女王
仙丈ケ岳編です。



次回予告
2022082113.png
仙丈ケ岳から甲斐駒ヶ岳を望む
2022082114.png

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村












御嶽山合宿 王滝口編

2022 - 08/04 [Thu] - 10:48

富士山にはどうも最近夏場は呼ばれていない感じがするので
バス乗れとかお金払えとかwww
弾丸登山禁止とか… 
3時間くらいで戻れるのに小屋には泊まれないとか
んで
ここ数年御嶽山がお気に入りです。

2014年の噴火以降
しばらく入山禁止でしたが 3~4年ほど前から登山できます。
今回は7月23日~24日
車中泊で行ってきました。

まずは土曜日23日
金曜日仕事終わりにそのまま出発(最近朝は早起きできないため)
諏訪湖PAで就寝

朝6時ころ起きて
朝食後 御嶽山に向けて出発
だいたい家から諏訪湖まで2時間 そこから御嶽山まで2時間です。
道はすごくいいので時間さえ捧げればストレスはないです。

202208041.png

9時半頃到着
このルートはじめの1㎞はほぼ平ら
そこからギュンと登って山頂です。

202208042.png

ヘルメットはみんな持っています。

202208043.png

このように終盤は大きな石が多く登りづらいですが
1時間4分くらいで王滝頂上へ
202208044.png

あいにくの雨模様でしたが
幸いにも山頂付近では雲の上へ出て
202208048.png
火口も見えました。
奥が剣ヶ峰 
手前は先の噴火で大きな被害を出した区域
202208046.png
新しい神社が出来ていましたが
銅像の傷が生々しいです。
202208047.png

額と鼻は致命傷だよね…

202208045.png

山頂で20分ほど休憩

2時間ほどで戻ってこれます。

下山後は
木曽福島でお昼ご飯食べて
再び今度は中の湯登山口へ移動
そのまま昼寝込みで ゴロゴロして
睡眠しました。

明日24日 御嶽山お鉢巡りに続く

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村












 | HOME | 

プロフィール

ハンサムネコ

Author:ハンサムネコ
1972年生まれ AB型
ベストタイム
1500m
5:02:58 09ナイター陸上
3k
10:49 09新宿シティハーフの3kの部
5k
18,46  09横田駅伝5kの部
10k
40:46 09立川・昭島マラソン
ハーフ 
1:27:03 10香川丸亀ハーフマラソン
フル 
3:06:0 14東京マラソン
富士登山競走 3:53:57

15年前に自転車でカナダ横断しました。昔話~ 今はマラソン。

スティッチベスト

5km 20:46 10km 43:17 ハーフ 1:32 フル 3:29:14 チャレンジ富士五湖72km 9:21:17 四万十川 60km 6:55:31 チャレンジ富士五湖100km 12:28:57

走る記録

フリーエリア

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

楽天

FC2カウンター

フリーエリア

にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ランキング参加中です。  1日1回押してくれると嬉しいです。 人気ブログランキングへ←たまにはこちらも(笑)

楽天

リンク

FC2ブログランキング

QRコード

QRコード

フリーエリア

ブログ村新着記事