![]() |
トップページ > 富士登山競走 > 富士登山競走山頂コース五合目打ち切りレポ | |||
富士登山競走山頂コース五合目打ち切りレポ
2016 - 07/24 [Sun] - 08:06
さてレースです。
現地に到着すると、五合目打ち切りになったとの放送が繰り返し流れていました。
このレース メチャクチャ苦しいから
どこか自分の一部分でホッとした気分になったのも事実です。
考えました。
今日のレース
俺見せ場ないな…
苦手な部分だけで終わっちゃう
いろいろと複雑だったけど
僕の中では比較的すんなり受け止めました。
富士山怖いの知ってるし
これだけの人数が雨の中、安全に下山できるとは思えないし
このレースはロードのレースだから特に前半ね
荷物持たずに走る人がほとんどで
僕のように防寒、補給持って走るとか、根性無しと言われかねない雰囲気すら漂っている
五合目までならね、いいと思うんですよ
試走なんかで知ってる人も多いと思うけど
悪天候時の六合目の森を抜けた瞬間の殺人的な雰囲気
こういうのも見ているし
本八合目付近から、風が強まったり またガラっと状況が変わる
お知らせでは風があまり吹いていないとのことだったけど
自然が相手だし仕方ないな
そう思った。

五合目コースではエイエイオーなかったみたいですね
有名人来ても
エイエイオーはやって欲しいな
この動画しみるわ 五合目へ行くぞー!
非常にリラックスしたままスタートしました。

脚もそれらしくなってきてるし
スタートして今日は走りやすいとすぐに感じました。
涼しい

特別何を感じるでもなく
淡々と登ります。
こういうのっていい感じです。
ネガティブな思考が全然出てこない
いい時のような、前を追う姿勢が見える
去年撃沈した4km付近パインズパークを越えても
脚は動いていました。
去年よりも全然いいな
去年は4-6月と連続で300km以上走っていたのに
直前で太って
台無しにした。
今年は体重こそ去年と同じだけど
わずか30日前激しくデブだったころの大きなエンジンを持ったまま俺小型化に成功したし!
もう今日勝ちだし
何か今が苦しいというよりは
この1ヵ月の自分の取り組みの振り返りで何か心はニヤニヤしながら
淡々と登りました。
ジムで毎日空腹の中5kmだけど、きっちりと傾斜5%30分筋肉に覚えこます作業は当たった!
お腹すいてそれ以上は翌日に残りそうだから
どんなに空腹でもこれはやった
30分を越えたときに
普段はここで止めているから
大丈夫かな?そう思ったけど
何も変わらなかった
中の茶屋も40分くらいで通過
特別変化はなかった。
いつもここから1kmしか走れないんだよな
なにか根拠のない いつももう少し走ったら
もう歩いてもいい
そんな、悪い記憶も出てきそうだったけど
どう考えても 今日は止まる理由がなかった。
大石茶屋10km付近も
淡々と越えた
でもそこから先少し苦しくなって 馬返しの手前の坂1時間4分を見たところで
少し歩いた…
上出来だ!
自分にそう言い聞かせた。
結局1時間6分台で馬返しに到着、少し補給をして
1時間7分14秒で馬返し通過
もう終わっちゃうな
なんかそう感じた。
さて目標は?
自分で考えた、レース前に目標とか考えられなかったけど
ここにきてはじめて考えた。
いい時でも1時間だ
渋滞もあるだろう
目標は2時間5分台ゴール
僕は毎年完走しているけど
2014年2時間9分58秒
2015年2時間12分
時期こそ違え 4時間切りをした時の1時間58分を除くと
フルマラソンを3時間6分で走り、UTMF完走して キタタンも6時間切りをした。
2014年でさえ 2時間10分やっと切るくらい
だから
2時間5分って現状からは
結構上出来な結果だ
五合目まで早く行く方法を僕はあまり知らない(笑)

まんちんさがきた!
やりましたね我々
そんな気分だった全然速いわけじゃないけど1ヵ月前のお互いを知るどうしとしてはね
涼しいと大丈夫なタイプだし
2時間10分は切れるって安心感と
2時間5分を切ろう
そんな2人の自分が交互に押し寄せてきた。

四合目くらいだろうか
あっ俺これかなり楽してるな
そう感じるようになってきた。
そこら辺からは、走れるところは走っていくようにした。
ハイマーさんの大声援エイドコーラ頂いて
何人かの方に声をかけてもらったり
レース終わっちゃうんだ、そう思ってスピードを上げた。
2時間5分台いけるか?
そう思ったけど佐藤小屋の方がゴールだったので、渋滞にはまり
結局2時間7分26秒でゴールしました。
結構満足したし

山頂は来年の宿題だ
あと
富士登山競→走 争うじゃないほうね
ですよ(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

1ヵ月前81kgで
絶望的な気分を味わってからの力技ダイエット
5週目には運動後に74kg台をマークするほどになり
手ごたえを感じてはいました。
だけど、肝心な試走を3週間やりませんでした。
7回目にして
この方向でレースに挑んだのは、はじめてでした。
理由としては平日にゆるやかながら炭水化物抜きをしていたので
パフォーマンスが期待できない
週末に富士山へ行くと とりあえず2~3kg浮腫みで増える
わかっていても数字が上へ行くとメンタルが保てない
なんとなく生活のリズムで、ジムで毎日傾斜をつけてリズムを磨く方がいい
そう思ったので
コースはよく知っている、現地に行かない選択をしました。
ちなみに こんなに真面目に遊ばずに調整したのははじめてかも
さてレースです。
現地に到着すると、五合目打ち切りになったとの放送が繰り返し流れていました。
このレース メチャクチャ苦しいから
どこか自分の一部分でホッとした気分になったのも事実です。
考えました。
今日のレース
俺見せ場ないな…
苦手な部分だけで終わっちゃう
いろいろと複雑だったけど
僕の中では比較的すんなり受け止めました。
富士山怖いの知ってるし
これだけの人数が雨の中、安全に下山できるとは思えないし
このレースはロードのレースだから特に前半ね
荷物持たずに走る人がほとんどで
僕のように防寒、補給持って走るとか、根性無しと言われかねない雰囲気すら漂っている
五合目までならね、いいと思うんですよ
試走なんかで知ってる人も多いと思うけど
悪天候時の六合目の森を抜けた瞬間の殺人的な雰囲気
こういうのも見ているし
本八合目付近から、風が強まったり またガラっと状況が変わる
お知らせでは風があまり吹いていないとのことだったけど
自然が相手だし仕方ないな
そう思った。

五合目コースではエイエイオーなかったみたいですね
有名人来ても
エイエイオーはやって欲しいな
この動画しみるわ 五合目へ行くぞー!
非常にリラックスしたままスタートしました。

脚もそれらしくなってきてるし
スタートして今日は走りやすいとすぐに感じました。
涼しい

特別何を感じるでもなく
淡々と登ります。
こういうのっていい感じです。
ネガティブな思考が全然出てこない
いい時のような、前を追う姿勢が見える
去年撃沈した4km付近パインズパークを越えても
脚は動いていました。
去年よりも全然いいな
去年は4-6月と連続で300km以上走っていたのに
直前で太って
台無しにした。
今年は体重こそ去年と同じだけど
わずか30日前激しくデブだったころの大きなエンジンを持ったまま俺小型化に成功したし!
もう今日勝ちだし
何か今が苦しいというよりは
この1ヵ月の自分の取り組みの振り返りで何か心はニヤニヤしながら
淡々と登りました。
ジムで毎日空腹の中5kmだけど、きっちりと傾斜5%30分筋肉に覚えこます作業は当たった!
お腹すいてそれ以上は翌日に残りそうだから
どんなに空腹でもこれはやった
30分を越えたときに
普段はここで止めているから
大丈夫かな?そう思ったけど
何も変わらなかった
中の茶屋も40分くらいで通過
特別変化はなかった。
いつもここから1kmしか走れないんだよな
なにか根拠のない いつももう少し走ったら
もう歩いてもいい
そんな、悪い記憶も出てきそうだったけど
どう考えても 今日は止まる理由がなかった。
大石茶屋10km付近も
淡々と越えた
でもそこから先少し苦しくなって 馬返しの手前の坂1時間4分を見たところで
少し歩いた…
上出来だ!
自分にそう言い聞かせた。
結局1時間6分台で馬返しに到着、少し補給をして
1時間7分14秒で馬返し通過
もう終わっちゃうな
なんかそう感じた。
さて目標は?
自分で考えた、レース前に目標とか考えられなかったけど
ここにきてはじめて考えた。
いい時でも1時間だ
渋滞もあるだろう
目標は2時間5分台ゴール
僕は毎年完走しているけど
2014年2時間9分58秒
2015年2時間12分
時期こそ違え 4時間切りをした時の1時間58分を除くと
フルマラソンを3時間6分で走り、UTMF完走して キタタンも6時間切りをした。
2014年でさえ 2時間10分やっと切るくらい
だから
2時間5分って現状からは
結構上出来な結果だ
五合目まで早く行く方法を僕はあまり知らない(笑)

まんちんさがきた!
やりましたね我々
そんな気分だった全然速いわけじゃないけど1ヵ月前のお互いを知るどうしとしてはね
涼しいと大丈夫なタイプだし
2時間10分は切れるって安心感と
2時間5分を切ろう
そんな2人の自分が交互に押し寄せてきた。

四合目くらいだろうか
あっ俺これかなり楽してるな
そう感じるようになってきた。
そこら辺からは、走れるところは走っていくようにした。
ハイマーさんの大声援エイドコーラ頂いて
何人かの方に声をかけてもらったり
レース終わっちゃうんだ、そう思ってスピードを上げた。
2時間5分台いけるか?
そう思ったけど佐藤小屋の方がゴールだったので、渋滞にはまり
結局2時間7分26秒でゴールしました。
結構満足したし

山頂は来年の宿題だ
あと
富士登山競→走 争うじゃないほうね
ですよ(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

来年に向けて、平地のスピ練は絶対やります。
お疲れ様でした!
いつものように、遠巻きに応援しておりました。
いいレースになったのですね。
よかったよかった。
またらいねん♪
いつものように、遠巻きに応援しておりました。
いいレースになったのですね。
よかったよかった。
またらいねん♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
今年はあまりの寒さに早々に退散してしまい
ご挨拶できず申し訳ありません。
ネコさんの連続7回目の完走を見たかったです。
また来年 山頂目指してさらに強く速く登れるよう
頑張りますのでよろしくお願いします。
ご挨拶できず申し訳ありません。
ネコさんの連続7回目の完走を見たかったです。
また来年 山頂目指してさらに強く速く登れるよう
頑張りますのでよろしくお願いします。
iwatobiさん
年々劣化というか
飽きというか
ここがと切れるとヤバい
現状の中ではベストでした!
飽きというか
ここがと切れるとヤバい
現状の中ではベストでした!
まんちんさん
スピ錬
または登り特化
しかし…
我々は現状では勝ったんです!
たぶんwww
または登り特化
しかし…
我々は現状では勝ったんです!
たぶんwww
鍵コメさん
クリック合戦がすべてですね!
競争→競走
次回は70回大会、戦後に始まったので案外意味深いのかも
僕は走るってところが好きです。普通に変換すると競争になっちゃうんですよね
ここだけは外せません
競争→競走
次回は70回大会、戦後に始まったので案外意味深いのかも
僕は走るってところが好きです。普通に変換すると競争になっちゃうんですよね
ここだけは外せません
kenさん
こちらこそ動画の撮影に必死になってしまってw
山頂残念でしたね
個人的には救われたくらいに感じてる部分もあったけど行かせてくれたら完走できた感じがしています。
来年はもっと準備して速く走れるように頑張ります!
来年は山頂で会いましょう~
山頂残念でしたね
個人的には救われたくらいに感じてる部分もあったけど行かせてくれたら完走できた感じがしています。
来年はもっと準備して速く走れるように頑張ります!
来年は山頂で会いましょう~
コメントの投稿
トラックバック
http://handsomeneco.blog94.fc2.com/tb.php/3102-69eeaf03